【小泉悠 ×岩田清文】ウクライナ最新戦況 米国のATACMS供与で戦況は 【間一髪でアメリカの支援間に合う?】2024/4/30放送<後編>

  Рет қаралды 258,362

BSフジ プライムニュース

BSフジ プライムニュース

Ай бұрын

▼ チャンネル登録よろしくお願いいたします!
/ @primenews
前半は 29 日に乱高下したドル円相場の行方と日本経済への影響を分析する。
後半は米英の武器供与強化とロシアの今後を小泉悠氏と岩田元陸幕長が読み解く。
『為替乱高下で日本経済は&米英の武器供与に露軍攻勢か』
前半はドル円相場の行方と日本経済への影響を分析。29 日午前、円は1ドル 160 円台
に突入したが、その後、一気に 155円台になった。政府・日銀が市場介入に踏み切った
のか、真田幸光氏と木内登英氏が今後の展開を読む。後半は米英のウクライナに対する
武器支援強化とロシアの今後を分析。米国は9兆円超の支援を決め、英国も過去最大級
の武器供与を決めた。一方、ロシアは米英の武器が到着する前に攻勢を強める構えだ。
小泉悠氏と岩田清文元陸幕長が戦況を展望する。
▼出演者
<ゲスト>
真田幸光 (愛知淑徳大学教授(前半))
木内登英 (野村総研エグゼクティブ・エコノミスト(前半))
岩田清文 (元陸上幕僚長、元陸将(後半))
小泉悠 (東京大学先端科学技術研究センター准教授(後半))
<キャスター>
反町理(フジテレビ報道局解説委員長)
竹俣紅(※月~水曜担当)
長野美郷(※木・金曜担当)
《放送⽇時》
毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中
※こちらは「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。
#プライムニュース #BSフジ #円相場 #ウクライナ #ロシア  #最新戦況
▼ 番組HP www.bsfuji.tv/primenews/
▼ 番組Twitter  / primenews_
▼ 放送翌朝にすぐ聞ける!通勤時に最適な音声配信も podcast.1242.com/show/primenews/
※動画には配信期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

Пікірлер: 313
@primenews
@primenews Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 よろしければ高評価、ご感想お待ちしております。 ▼チャンネル登録 www.youtube.com/@primenews?sub_confirmation=1
@mam54785
@mam54785 Ай бұрын
😮🎉
@XMAS-zl7kz
@XMAS-zl7kz Ай бұрын
岩田さんの解説はとても理解しやすくありがとうございます。 是非ともウクライナが復活しますよう願い祈ります。
@titonsama
@titonsama Ай бұрын
見逃したので、ユーチューブで、見れるのがありがたいです
@user-ij3kv3hi3p
@user-ij3kv3hi3p Ай бұрын
BBCでもこの一年持たないであろうという記事を読みましたので、この番組でよりその危機的状況に理解が深まりました
@kyokoloechler1496
@kyokoloechler1496 Ай бұрын
岩田さんの解説はわかりやすい😊
@user-me2kt1nn1i
@user-me2kt1nn1i Ай бұрын
戦争を煽ってる金持ちは戦争になると海外に逃げる どの国も同じだな
@user-sf5hc2yi4l
@user-sf5hc2yi4l Ай бұрын
小泉先生の最後のお言葉は考えさせられますね。 「自衛隊」を有する日本だからこそ、「自衛」に関して国際的な役割を果たしていくというのは良いことだと思います。 つまり、侵略を受けている国が自国を守るための手段としての武器の輸出は、積極的に行っていくということです。 他方で、第三国への不正輸出や侵略・侵攻に転用した場合は、輸出取引を停止するということも大切だと思います。今回の戦争によって、日本のあり方について、もう少し議論が深まるべきであると思います。
@jasonk4436
@jasonk4436 Ай бұрын
最強タッグ待ってました
@user-iq2sz1jq5b
@user-iq2sz1jq5b Ай бұрын
やっぱり岩田さん小泉さんの解説は面白い。最後の提言通り日本もパトリオットくらい出すべきだと思う。自民党は公明党との連立やめろ!
@ryo3s216
@ryo3s216 Ай бұрын
日本の平和憲法を切り崩すつもりですか?
@Socrate2
@Socrate2 Ай бұрын
@@ryo3s216 憲法は憲法で良いんだよ。これくらい強い「タテマエ」にしとかないと日本政府は何するかわからん。
@user-yw3sk4rp1q
@user-yw3sk4rp1q Ай бұрын
まぁいずれロシア、中国、北朝鮮のおかげで日本から平和憲法は消え去るからよ、笑
@user-yw3sk4rp1q
@user-yw3sk4rp1q Ай бұрын
平和憲法破棄で右翼は大喜び
@bullet7749
@bullet7749 Ай бұрын
憲法のその前に、自衛隊が弾薬全然足りてないからなあ。一月継続して戦える弾もない 余りものが送れた米国とは全然事情がちがう
@user-zv8do5jz9i
@user-zv8do5jz9i Ай бұрын
中身があって面白い。防空支援は重要
@kouseinomoto7940
@kouseinomoto7940 Ай бұрын
岩田さんは第7師団長もやった陸自のエリート中のエリート。やはり話し方も話す内容も説得力がある。この人の指揮なら兵隊はとてもいい戦いが出来るだろう。
@user-mk4fw8iw5o
@user-mk4fw8iw5o Ай бұрын
小泉さん分かりやすい
@souaoki6131
@souaoki6131 Ай бұрын
なんで聞きづらいのかと思ったら司会者が相槌をしすぎなのと声がデカすぎ。
@user-cx4fk9fl9l
@user-cx4fk9fl9l Ай бұрын
良い2人や
@user-nc2qe6lc8o
@user-nc2qe6lc8o Ай бұрын
単なる解説に終わらず我が国の姿勢についても触れてきたのは評価できる。我が国も総力を上げて軍事支援をやるべき時が来た。
@Lost-horse
@Lost-horse Ай бұрын
結局NATOってアメリカ頼みなんですね。フランスやイギリスも頼りない。経済も含め偉そうなことは言うけどヨーロッパって何なのかなぁと感じてしまいます。
@suomin11
@suomin11 Ай бұрын
それ言っちゃうと、日本も他人事じゃないからなぁ…。アメリカが生命線なのは同じ。日本自身も防衛力強化して、役割を持つよう努力しないといけない…。同盟国への武器輸出なんかも柔軟に出来るようなるべきだろう。
@toudaimori5340
@toudaimori5340 Ай бұрын
EUのこと?AIで調べていただいたことをここに書き出します。 「EU(European Union)は、ヨーロッパの政治や経済における国家共同体で、2024年3月14日時点で27か国が加盟しています。経済・通貨同盟、共通外交・安全保障政策、警察・刑事司法協力など、幅広い分野で協力を進めており、世界最大の単一市場を形成しています。」 とは言っても、中には東京都の年間予算より小さい国もたくさんあると数年前に知りました。 だから各国一緒にならないと世界に立ち向かえないのですね。 僕は日本もNATOだけでも良いのでこの中に入るといいのではないかと思っています。
@ponchoronyanko
@ponchoronyanko Ай бұрын
他の方も言ってるけど、そのまま日本に返ってくる話ですね。というか、米国が世界でずば抜けて1番の特別な国ということでは。
@MS727nonnon
@MS727nonnon Ай бұрын
兵器はどうにかなっても問題は人員よなぁ
@user-yc7pw7ls4o
@user-yc7pw7ls4o Ай бұрын
大尊敬する岩田さんと小泉さんたちがやってきました!!! この二人の方を待っていました!!!👏👏👏👏👏👏👏カザフ人より。
@Shinichiro_Higuchi
@Shinichiro_Higuchi Ай бұрын
最近上がっている戦場映像ではATACMSはクラスター弾頭だった。 ATACMS BLOCK-1 APAM(Anti Personnel / Anti Material)。
@user-wi9rc8zv8s
@user-wi9rc8zv8s Ай бұрын
このアナウンサーの 「うん!」「うん!」の相槌が嫌🤮
@mokuseigaerinootoko
@mokuseigaerinootoko Ай бұрын
最近の戦争では防空ミサイルはいくらあっても足りないという事がわかって来てるので、多少金をかけても増産体制を整えた方がいいのではないかと思う。
@Socrate2
@Socrate2 Ай бұрын
ミサイルは対ドローンでコスパ悪いので、ドローン迎撃ドローンが必要。 もしくは、レシプロ戦闘機でもいいけど。
@user-oo3oo5to8z
@user-oo3oo5to8z Ай бұрын
​@@Socrate2低速なドローンは対空戦車とか機関砲でもいいんじゃないの
@mitaijan
@mitaijan Ай бұрын
高額な攻撃ミサイルは数が限られますから、ドローン攻撃による量産体制は必須ですね。ロシア黒海艦艇がドローンで撃沈されるとは想像もしてませんでした。海、空は上手く応用してほしいです。
@Socrate2
@Socrate2 Ай бұрын
@@user-oo3oo5to8z それでいいなら現状撃ち漏らしてないハズなんだけど。
@user-ow8ls2kh9i
@user-ow8ls2kh9i Ай бұрын
ロシアの底力を見誤っていたというくだりを聞いて、日本とアメリカで起きた太平洋戦争を思い出した。日本はアメリカの厭戦による早期講和 を目論んでいたが、そうはならなかった。あれと似ているな、と。
@ponchoronyanko
@ponchoronyanko Ай бұрын
ここまで説明してくると、岩田さんの口からは「日本も防衛装備品を支援する議論すべき」になるよねえ。ただ、みんなで共倒れになるかもね。早かれ遅かれ…。 小泉さんはよりミクロかつ控えめで「防空」を挙げた。
@user-hn3sb9cy1o
@user-hn3sb9cy1o 20 күн бұрын
放送から三週間置いての視聴になりますが、識者お二人の解説により当時の戦況が素人にも良くイメージ出来ました。 特に前線となっているウクライナ東部の戦況については地図つきで解説頂くことで、主要な都市名とそれらの位置関係や戦略上の重要性なども教わることができ有難かったです。 「戦車乗り」としてのご経験を元に岩田氏の想像されるウクライナの「砲弾不足」。 伺いながらつくづく「アメリカの軍事支援」が再開されて良かったと胸を撫でおろした次第です。 「ATACMS」はたしか「バージョンが新しくなる程射程は長く、子爆弾の数は少なくなる」のでしたか。 今回決定の「追加支援」に先立ち米から「秘密裡に」供与されていたという「射程300km」の同ミサイルについて、小泉氏による詳しい解説を伺いながらその「特性」をも思い出した次第です。 ほか気になっておりました、ウクライナの新たな「徴兵制度」について詳細をまとめて下さっていたのも有難かったです。 引き続き「ウクライナ侵攻」についての報道をよろしくお願いいたします。
@user-et7dn6os2r
@user-et7dn6os2r Ай бұрын
ありがとうございます!
@user-ms5ym3lj9h
@user-ms5ym3lj9h Ай бұрын
ナイスパ!❤
@driver758
@driver758 Ай бұрын
主は見てるのか
@user-lx5rz2ml5u
@user-lx5rz2ml5u Ай бұрын
岩田長官は戦車乗りだったし、中部方面師団を統率された山下長官も鋭いし、欠かせない人材です。用田さんも全体を読み取りますね。
@user-yc7pw7ls4o
@user-yc7pw7ls4o Ай бұрын
Ивата мырза мен Коизуми мырза! Қазақстаннан сіздердің бұл сараптамаларыңызды көріп, тыңдап отырмын! Екеуіңізде өте ақылды саптамашыларсыздар!!! Соримачи мырзаға және BS Fuji каналынада әрине көп рахмет!!!
@user-iz7yq8bf1c
@user-iz7yq8bf1c Ай бұрын
なぜ浮かれ日本の対応について批判しないかな
@ayntkmc24
@ayntkmc24 Ай бұрын
准教授になられたのですね。おめでとうございます。
@user-zk8so4ov8z
@user-zk8so4ov8z Ай бұрын
2000年当時を振り返ってみると… 🇷🇺ロシアではエリツィン大統領の後継者となったプーチン代行は3月の大統領選挙で初当選を果たしました。
@toudaimori5340
@toudaimori5340 Ай бұрын
プーチンの選挙は先進国では選挙とは言わない、ただの時間つぶしと血税の無駄遣いだ。
@after9clash
@after9clash Ай бұрын
なるほどっ!(早送り)
@user-sb6fi1qq9q
@user-sb6fi1qq9q Ай бұрын
現在の戦況は太平洋戦争に例えるならば沖縄戦の終わりころに相当すると思います。絶望的な戦いを続けて居た旧日本軍とゼレンスキー一味がオーバーラップする光景です。なので、終戦まで後2、3か月だと思います。
@BandofBB
@BandofBB Ай бұрын
日本が弾とか作って供給できればWW1の時みたいに景気が上がったかもしれんなぁ(売るではなく供与だから可能性は低いが
@user-op9nk3vk6t
@user-op9nk3vk6t Ай бұрын
昨日(30日)までのウクライナの戦況をみてるとギリギリ間に合わなかったと見ざるを得ない。ドネツク、ザポリージャ方面で次々にロシアに占領されていってます😢
@Socrate2
@Socrate2 Ай бұрын
まだ結果出てないのにwww
@seirei-ve3wj
@seirei-ve3wj Ай бұрын
帰ってきた岩田防衛大臣!
@user-eq7lw7du6h
@user-eq7lw7du6h Ай бұрын
岩田さんの発言はもっともだけど‼️ プーチンロシアが核を使う確率「50%以上」と22年10月に頃CIAの報告……2024年3月に米報道→2022年10月頃 ロシアによる核使用が現実味を帯びてきたと懸念したと報じた。米露高官が直接協議し、米高官はロシア側に自制するよに強く警告をしたと報じてる‼️ おそらくロシア本国を攻撃しないことを条件にロシア側も話を飲んだと思う。米国が再三再四ロシア本国を攻撃するなとウクライナに警告したと思うよ。アメリカの兵器がロシア本国を攻撃したら、ロシアとの約束が破棄される大変な事態になるよ‼️
@KA21st
@KA21st Ай бұрын
アメリカはウクライナに勝ってもらいたいと言うより、ロシアに消耗してもらいたいって思ってるのかな?
@user-ix2jt8es6y
@user-ix2jt8es6y Ай бұрын
識者の解説動画いつも助かり勉強になります。女性キャスターも可愛い
@hunkorogashi2
@hunkorogashi2 Ай бұрын
地形図があればもっとわかりやすいのだが?
@mugakuninn
@mugakuninn Ай бұрын
「日本万歳」 うんうん。 戦場なのに等高線も河川も森林も泥濘地の表記も無い地図で何が判る?
@tksm9487
@tksm9487 Ай бұрын
戦力差がある時の戦術に関して、元女流棋士の紅ちゃんの見解がすごく興味あります。将棋が戦争に関与するのはタブーなのかな?
@user-lx5rz2ml5u
@user-lx5rz2ml5u Ай бұрын
アメリカ支援再開は、ギリギリ💣️💨間に合った感じですがヨーロッパのポーランドやスウエーデンも支援や戦闘機で乗り出す重い越しが上がって航空優勢支援も考えましたね。まず弾が要るしエータクムも頼もしいです。頑張ったと思いますウクライナは民主国家が仲間ですから軍事的にドクトリン立てたり出来たら最高です
@moukodamashii
@moukodamashii Ай бұрын
9日に行われるロシアの戦勝記念パレードで ウクライナの戦場でロシア軍に捕獲された物凄い数の NATOの兵器が展示されるみたいですね
@yumimt332
@yumimt332 18 күн бұрын
専門家の話を聞いてると なるほど、なるほど、の声がする... もっと専門家の話を聞きたいのになるほどの声が嫌になった 声を出さずに頷くだけにしてほしい
@32mack82
@32mack82 Ай бұрын
民主主義、自由主義を守るため西側は力を合わせて軍事産業を強化し、一致団結して立ち向かうべきでしょう。日本も武器供与を始めるべきと思います。
@user-ow8ls2kh9i
@user-ow8ls2kh9i Ай бұрын
日本が武器供与をした場合のリスクを考えてますか?現状の日本の支援は軍事関連ではなく人道的なものなので、ロシアも何も言わなかった。 しかし、武器供与となれば明確な敵対行為です。ロシアは「隣国」なのです。仲が悪くてもあくまで同盟国の韓国や、アメリカ目当ての 北朝鮮とは違う。武器供与を始めた場合、ロシアからそれに対する報復がある可能性を考慮していますか?
@toudaimori5340
@toudaimori5340 Ай бұрын
戦後になると武器供与した国だけがクローズアップで、発電機や防弾チョッキを支援した日本は感謝されない。
@user-mw3bq1st5z
@user-mw3bq1st5z Ай бұрын
➡➡ 31:24 徴兵制度・・・日本も・・・有事の際・・・市民に 戦う意思があるなら・・・こうなるんかな。❓❓❓❓❓❓❓❓❓❓😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬
@uchihoge2987
@uchihoge2987 Ай бұрын
小泉さんの提言、日本からのPAC3供与は人道上最も現実に則した支援だと思う。自国民を守るための支援なのだから与野党ともに考え直してほしいし国民だって納得するでしょ。なんたって相手は本気で無差別に「〇し」にきてるんだから。
@user-mh2gu3ul1t
@user-mh2gu3ul1t Ай бұрын
アメリカ🇺🇸
@user-ec4iv7wv6m
@user-ec4iv7wv6m Ай бұрын
Hi 0:21 😊
@user-yt4ty3sz7l
@user-yt4ty3sz7l Ай бұрын
かつてのチェチェン共和国なども素晴らしく復興してますよね。最近、ジョージアでデモが起きてますけど、どうなるんですかね。 少し前はアルメニアのナゴルノ・カラバフ紛争でアルメニア人が居住地を追われましたよね。なぜウクライナばかりが話題になるのかがわからん。 人口が多いからだろうけど、米西欧が直接深くかかわってるからですね。
@YosukeNakane
@YosukeNakane 9 күн бұрын
戦力は小出しにするなっていうのは鉄則なのにアメリカさんは・・・
@againstinvadersoviet2821
@againstinvadersoviet2821 Ай бұрын
20:10 岩田氏「ATACMSを2年間(ほとんど)供与していなかったのに、 なぜ今できるようになったのか?生産能力が整ったからだと思います」
@user-eq7lw7du6h
@user-eq7lw7du6h Ай бұрын
ゼレンスキー武器供与の加速訴え NATO事務総長と会談2024年4月30日 米国のウクライナ支援法案可決は❓️ ゼレンスキーは「現時点でポジティブな兆候は見られない」とし、小規模な武器供与は始まったものの、と述べてる。アメリカのウクライナ支援本物なのか❓️疑問だよ‼️
@user-cx9ux3yv9j
@user-cx9ux3yv9j Ай бұрын
供与しても無駄になってたのが多いからだよ
@user-ru1gw3lj7p
@user-ru1gw3lj7p Ай бұрын
物価高の時代。金額が高くても量がかなり減るということもありそう
@ERROUR404
@ERROUR404 Ай бұрын
原爆まである大国に攻められた以上、ウクライナの運命は降伏するかこのまま後何年も微力に抵抗し続けるかなんやろうな 地獄すぎ
@mugakuninn
@mugakuninn Ай бұрын
「日本万歳」 私に借金取り立て戦車が眼前に迫り、潰されそう・・・対戦車兵器はどこですか?
@user-vk1kb4sq5w
@user-vk1kb4sq5w 26 күн бұрын
第2次世界大戦で、ドイツとソ連の戦いをみると、ソ連には恐るべき生産力、継戦力があることを、 忘れていたのではないか、と思ってた。😨
@user-zk8so4ov8z
@user-zk8so4ov8z Ай бұрын
🇷🇺プーチン大統領が… 大統領選挙で初当選を果たしたのは… 2000年3月の事であるという。
@jinmail3294
@jinmail3294 Ай бұрын
ウクライナ侵攻以降、小泉さんの白髪が増えていく…
@user-cx9ux3yv9j
@user-cx9ux3yv9j Ай бұрын
嘘を語らないといけないからだろwww
@user-dh3lg2rq8z
@user-dh3lg2rq8z Ай бұрын
アメリカ、西側の生産力<<<<<ロシア、中国、北朝鮮の生産力 アメリカや西側の生産力を増強しているが生産力が雲泥の差だ。 戦争初期は弾薬投射量が10倍差あっても西側の兵器の精密差で投射量差を補ってきたけど ドローンの活用で射撃観測が容易になった事でロシアの射撃の精度が上がっている。 西側がロシアより高価で性能の高い兵器を供与した所でウクライナの不利は覆らんよ。
@user-hx8xg1ov3x
@user-hx8xg1ov3x Ай бұрын
「ゼレンスキ-の失敗は外交でロシアの侵略を解決しようとしたこと」去年 の岩田さんの発言と記憶しているが全くそのとおりだと思う。軍事力の裏付けのない外交など外国には 13:04 相手にされない。9条改正反対だとか、日本を戦争のできる国にしてはいけない などと唱える人たちはとても大きな思い違いをしている。大切なのは軍事力の有無や大小ではない。日本を戦前の専制的な軍事国家にならないよう国民が政治を監視すること。例えば最近、多くの国民が反対している制度を国が強制しつつあるが
@tomsama3388
@tomsama3388 Ай бұрын
先生方大変恐縮ですがこの戦争を止められる方法はロシア国民しかないと感じました💦 第三次世界大戦がないようご尽力くださいませ🙇
@user-yc7pw7ls4o
@user-yc7pw7ls4o Ай бұрын
37:08 👍👍👍👍👍👍👍
@Smalltalker-jg5gr
@Smalltalker-jg5gr Ай бұрын
いろんな番組を見たけど物腰が柔らかい小泉先生は相手を選ばない。共演NGな組み合わせがない。 去年まで出ていた高橋先生はミサイルの性能で共演者と喧嘩してたw。
@Socrate2
@Socrate2 Ай бұрын
真っ赤になって反論するの好きだけどな
@user-wx2uh3hj7q
@user-wx2uh3hj7q Ай бұрын
1つの戦車に二発しかないとか、二人で小銃1丁しかないのに突撃したソ連だな
@takaoy5208
@takaoy5208 Ай бұрын
それ、ドイツ軍に包囲されて補給ができなくなった状態でのことなのでそこまでおかしな事を言ってる訳では無いと思います。
@ERROUR404
@ERROUR404 Ай бұрын
知ったか乙 量と質共に世界最強の赤軍陸軍やけど
@saito2219
@saito2219 Ай бұрын
戦況はともかく両軍にとんでもない死者が出ている状況です
@voyager3yt
@voyager3yt Ай бұрын
まだ戦争終わらせないんだな。
@musasabi123
@musasabi123 Ай бұрын
東京の民間団体フローレンス、ベビーライフの人身売買を取り上げてくださいよ BSフジさん、頼みます
@user-yc7pw7ls4o
@user-yc7pw7ls4o Ай бұрын
38:15 ✊✊✊✊✊✊✊
@takalazy6786
@takalazy6786 Ай бұрын
岩田さん反転攻勢の時は威勢の良いことばかり言ってたんだけど全くその様にはならなかったな 今回はだいぶトーンダウン
@user-nt2kb5eq1f
@user-nt2kb5eq1f Ай бұрын
ウクライナは穀物が十分なので南西部にヨーロッパの移民を農業・工場労働者として受け入れる。
@ma24dm38
@ma24dm38 Ай бұрын
何百キロか何千キロか知りませんけどって😂😂😂
@sadartagar614
@sadartagar614 Ай бұрын
Так, отрицание уже было... Теперь этап принятия безнадёжности?
@user-zt5vy1zc1f
@user-zt5vy1zc1f Ай бұрын
兵器 の無人機 化ロボット化が 早急に必要だ
@yutakasugaya5651
@yutakasugaya5651 Ай бұрын
最近ウクライナ戦況劣勢報道が多いため、プライム拝見少なくやりましたが、前進勝利期待します。
@user-vi2jb7kw5q
@user-vi2jb7kw5q Ай бұрын
なるほどおじさんがいる
@user-nv3go8qp9f
@user-nv3go8qp9f Ай бұрын
バブル崩壊後女子アナとは[ニュース原稿も読める女芸能人]と揶揄するむきも有り確かに見かけは良いが漢字が読めない直ぐ咬むなどレベルがかなり低くなっているがこのアナウンサーは発音発声しっかりしているこれからも女子アナの実質的な地位向上に努めてください。!(^^)!
@piccadillylily
@piccadillylily Ай бұрын
やっぱり気になるのがロシア経済です。 これだけ戦争が長引くと国内経済が疲弊してくる筈で、継戦能力にも国民の士気にも悪影響が出て来ていると思いますが、その辺りがよく伝わって来ない。 だいたいどの戦争でも戦時経済の悪化による国民士気の崩壊が敗戦の大きな要因になって来たと思うけど、経済制裁の有効性を上げる方法とかは無いのかな。
@user-tv3lv2dq3y
@user-tv3lv2dq3y Ай бұрын
ロシア経済は好調 今年3.2%成長すると予測 伸び幅がイギリス、フランス、ドイツを大きく上回る
@toudaimori5340
@toudaimori5340 Ай бұрын
その数字自体信用できるのかな、独裁国家は中国も同じ@@user-tv3lv2dq3y
@user-tv3lv2dq3y
@user-tv3lv2dq3y Ай бұрын
@@toudaimori5340 ロシアが出した数字ではなく IMFが出した数字なので
@mu_774
@mu_774 Ай бұрын
司会の反町理よく笑うし、「なるほどなるほど」等言葉が軽い もう他の適任者と交代したらどうか
@FTWater
@FTWater Ай бұрын
やはり米下院議長のおかげでヤバイことになったと言う事ですかね 政治はわかるけど、かなり遅い支援になってしまった
@MK-gj9hz
@MK-gj9hz Ай бұрын
実りの多い動画だった‥‥
@apphot0478
@apphot0478 Ай бұрын
反町さんの相槌は絶妙なリズムを作っていると思う
@rouka_s8276
@rouka_s8276 28 күн бұрын
私はそうは思ひませんね。 うるさいです。 調子といふが、ゲストの自然な語り口に委ねるべきです。
@user-sb6fi1qq9q
@user-sb6fi1qq9q Ай бұрын
ロシア軍は夏季攻勢としてハリコフとスーミを狙っています。これが独ソ戦の勝敗をを決したバグラチオン作戦の様になります。そして、これでゼレンスキー一味はお終いです。
@takeko6695
@takeko6695 Ай бұрын
ウクライナがんばれ🇺🇦
@miguelll1984
@miguelll1984 Ай бұрын
反DSの方々みたいにロシアを応援する気はないけど、やっぱりロシアの軍需産業の底力、ロシア軍の継戦能力は凄いね ウクライナは公に徴兵をしてきたってのに深刻な兵力不足とか、ゼレンスキーが発表した戦死者3万強って数字は信用できないですね 徹底抗戦派がまだまだ多いって言う割に徴兵に苦慮してるところ、言い出せないだけで内心講和を求めている人が多いんじゃないの?って思うけど
@user-eq7lw7du6h
@user-eq7lw7du6h Ай бұрын
ロシアは2年間で軍事体制が整った感じだね‼️まだまだ増え続けるよ→西側の主本主義国家は軍需産業体制を大幅に増やし砲弾400万発以上の生産体制を構築しても戦争が終われば400万発の砲弾の在庫を抱えることになるし、大幅に構築した軍需工場も不要になり大幅に投資した財源が泥沼に埋もれ莫大な損失を出し会社が傾きかけないよ→国家の支援での生産は国民の税金だよ→なかなか税金の無駄遣いもできない‼️
@Socrate2
@Socrate2 Ай бұрын
逃げてるのはどうでもいいから逃げてるんであって、講和とか求めてないだろ。 講和求めるくらいならロシアに逃げてるはずだから。 今のところ拉致されて強制的に連れていかれてる以外聞かないけどなwww
@user-eq7lw7du6h
@user-eq7lw7du6h 17 күн бұрын
反DSというよりロシア・ウクライナを平等に比較してどちらが主導権を持つかは「良い悪いとは別の話し」だよ‼️またロシア・ウクライナ戦争に対して一方的ロシアが悪いとも思わない‼️プーチンロシアを追い詰めた西側陣営も反省すべきだよ。先に攻撃を加えたロシアが一方的に悪いなら。 日米決戦も真珠湾を先に攻撃した日本が悪い事になる、欧米諸国からABCD経済包囲網でたち行かなく成った日本の決断「戦うも地獄 従いも地獄」あえて日本は戦いを選ぶと、植民地は選ばないとして戦った自衛戦争だよ→ロシアも西側に対して自衛戦争の一面も見える。どちらが先に手を出したかじゃなく「戦争の原因」はなにかを知るべきだよ‼️
@user-is7dz8jl6f
@user-is7dz8jl6f Ай бұрын
今後この戦争は工業力戦争として推移し、ビジネス論理に依らず、 軍需産業ポリシーの確立にかかっていると仰る事は、 権威主義国において、全ての人員が労働者であるべきという、思想そのものを支える構造体になっていて、 軍産複合体こそが国家の大前提になっているとある書物で読んだ事を思いました。 民主主義国も、この平時では無い体制の時代にならざるを得ないのですね? かなしい気持ちもします。
@-..Taka_JP
@-..Taka_JP Ай бұрын
何十年も前から軍産複合体の社会になっています。 日本で言えば明治維新からです。
@Socrate2
@Socrate2 Ай бұрын
ロシアのやり方に引きずられて判断力失うのは かなしい気持ちしかしません。
@user-is7dz8jl6f
@user-is7dz8jl6f Ай бұрын
俄仕立ての知識ですが、1937年日中戦争拡大時、産業の中央統制色を強め、ソ連システムに似たものに。 臨時資金調達、輸出入臨時措置、軍需工業動員などの法案。市場経済に見切り付けて計画経済に。 しかし輸入依存度は石油輸入比率高まって自給自足経済の目標は、 その手段が逆に実現を困難にさせた…そうです。 円安も輸入依存を下げる効果など法案ではないですが、同様に思います。 意外な事は37年米政府は日中双方に武器売却禁止。しかし日本は殆ど国産だったので痛手は中国に。 ここでアメリカは道徳的優位をアピールしたと。(米国研究者の本) これらが更に英独仏露の中国への支援を加速させたそうです。完全に日本は孤立します。 もし日本の政治が侵略国家的だと判断される時には、さて? 何か、米国へ深遠(深淵?)な未来予測を今もしているのでしょうか?
@Socrate2
@Socrate2 Ай бұрын
@@user-is7dz8jl6f なんの話してるの?
@user-is7dz8jl6f
@user-is7dz8jl6f Ай бұрын
@@Socrate2 ロシア共産主義の考えかたですが、 皆平等に、イメージは僅かな指導層以外にはすべての人が、従順な労働者になる。 結局農奴の時代と変わらない社会が目標。 大工場が必要だから、武器工場を作り、皆をそこで働かせられる。… でも戦争になったら、民主主義の国までが戦争のために似たような結果になってしまう。 しかし 単純化し過ぎてます。 脱線すると『軍人たち』というオペラ演出、舞台装置にそんなのがありました。 人の営み、社会を機械としてとらえる…ストラヴィンスキー「春の祭典」の時代、(ロシア人ですね) ドイツではそんな芸術表現があった事を舞台化したのか?
@user-it7dk1mb2t
@user-it7dk1mb2t Ай бұрын
いやもうかなりウクライナヤバいよ。兵器の差を埋めた所でこっから兵士の差が出てくる。 どんなに優秀な兵器も使える人間が居なきゃお話にならない。 ロシアの死者はほぼ兵士ではなく寄せ集め、ウクライナは優秀な兵士。 この差は兵器を多少入れたところで覆らない。
@leomarcy3657
@leomarcy3657 Ай бұрын
このおっつぁんの斜め45度のニヤニヤした頷き。 癖になるんだよな。
@loveabbado7917
@loveabbado7917 Ай бұрын
この後に及んで、まだデマ報道を続けるのはある意味凄い😆
@user-we5jf7ck3b
@user-we5jf7ck3b Ай бұрын
今こそ米国のチカラを見せるとき。
@hrn5585
@hrn5585 Ай бұрын
支援は意味を成してるのかな 支援の仕方も効果的なのか 敵は大量に兵器や兵士を消費しながら戦況に適応してる アメリカは何を目指してるのか ウクライナ人が死滅してしまう これで負けたら何も残らない
@user-il1wj1mz9s
@user-il1wj1mz9s Ай бұрын
親露派は否定するが、ウクライナ戦争は「自由対抑圧の戦い」であるという事実を認識し、我国も戦いに備える必要があると思います。岩田閣下が、「西側はロシアの信念を見誤っていた」と仰られましたが、正直、私もそうでした。
@user-xq7er6zg7o
@user-xq7er6zg7o Ай бұрын
ロシアがやめない限り続けるのでしょうか(?_?)😢
@ERROUR404
@ERROUR404 Ай бұрын
ちなロシアはがっつり経済成長してます 去年くらいまで衰退してたけど今はGDPも伸びてるし 経済制裁ももうやることないよ
@toshiabiko9973
@toshiabiko9973 Ай бұрын
ウクライナへの防空機器、ミサイル、システム、等供与すべきです。 民主主義を守る為、侵略されている民主主義国家を守るべきです。
@user-il3ph7jb5j
@user-il3ph7jb5j Ай бұрын
消耗戦を終わらせるためには、ロシア国内の兵器工場を叩く必要があると思う。 先日のBBCニュースで、英国は供与した兵器をロシア領内で使用することを容認したというのがあった。早く戦争を終わらせるためには必要なことだと思う。
@user-gy8id2in4c
@user-gy8id2in4c Ай бұрын
何もわかってない それをしたとたんにロシアvsウクライナからロシアvsNATOに変わる 世界核戦争になり少なくとも北半球の人類の大半が死滅する つまり、現実に不可能ということ
@user-er9mi8fs2g
@user-er9mi8fs2g Ай бұрын
k
@user-zk8so4ov8z
@user-zk8so4ov8z 16 күн бұрын
私としては… 🇷🇺ロシアと🇺🇦ウクライナ双方とも どちらが戦場で勝っても負けても 重大な過ちを犯す可能性さえ高まる。
@100tamack
@100tamack Ай бұрын
なんで停戦させずに外野がこんなに戦争を長引かせるのか。 そのほうが儲かるもんな。
@driver758
@driver758 Ай бұрын
占領地から5万人は徴兵できる
@tomsama3388
@tomsama3388 Ай бұрын
日本が狙われる可能性があると思うと夜怖くて寝れません💦日本の安全保障を今は最優先に考えてほしいです。
@syuujihasegawa4330
@syuujihasegawa4330 Ай бұрын
目には目をとは言いたくないけど、ミサイルにはミサイルを、ドローンにはドローンをということになってしまうのかなぁと思っています。ドローンというのは、どこの国でも作れてしまうと思うので、日本も他人事ではないかもしれない。相手は違うけどイスラエルも似たようなドローン攻撃を受けているような話しを聞きました。
@user-hx3fb5ck4l
@user-hx3fb5ck4l Ай бұрын
国民が逃げて国を見捨ててるのに他国が支援する必要性は無い
@user-ow8ls2kh9i
@user-ow8ls2kh9i Ай бұрын
他国の支援は、ウクライナのためにやっているんじゃないんだよなぁ。ウクライナを盾にロシアの勢力を削るためなんだよなぁ。支援という 言葉を額面通りに受け取っちゃだめなんだなぁ。
когда достали одноклассники!
00:49
БРУНО
Рет қаралды 4 МЛН
When someone reclines their seat ✈️
00:21
Adam W
Рет қаралды 20 МЛН
100❤️
00:20
Nonomen ノノメン
Рет қаралды 61 МЛН
когда достали одноклассники!
00:49
БРУНО
Рет қаралды 4 МЛН