【下肢の麻痺の回復には?】荷重で神経回路のスイッチをON!-下肢機能について知る- 脳卒中/片麻痺以

  Рет қаралды 62,066

脳リハ.com | 脳卒中/パーキンソン病のリハビリ情報サイト

脳リハ.com | 脳卒中/パーキンソン病のリハビリ情報サイト

3 жыл бұрын

【回復条件シリーズ】
• 【警告】脳梗塞回復の4条件 外来リハビリ 介...
• 「脳卒中の後遺症に悩んでいる方必見!高次脳機...
【装具のメリット・デメリット】
• 【短下肢装具】3つのポイントと歩行で外すタイ...
【歩行練習】
• ここがマズいよ!歩行練習 /足の振り出し 脳...
【階段練習】
• ここがマズいよ!階段練習! 脳卒中/パーキン...
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
00:57 上肢・下肢の麻痺についての復習
03:57 日常生活での下肢の活動場面は?
5:52 正しい荷重の方法
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
他にも脳卒中の方に有益な情報を配信しています
【脳リハ.COM】→ nou-reha.com/
🔶STROKE LABでは
1 療法士教育
2 脳卒中など脳疾患に特化したリハビリ・セラピー
3 ITを活用した脳に関連する情報発信
を行っています。
HPはこちらから→www.stroke-lab.com/
#脳卒中 #脳卒中リハビリ #上肢リハビリ #脳梗塞 #脳出血

Пікірлер: 43
@user-fl9zh5ru5t
@user-fl9zh5ru5t 3 жыл бұрын
私ばかりコメすいません🙏後遺症かパーキンソンなのか、わかりませんが、言葉とか表現がおかしいかも。気づいたかもですが、一年前に在籍してた、松戸市リハビリステーションです。3回は療法士がやってくれて、5人は上手です。スタッフ総数50人でした。なかなか、いい方にあたらず退院しました。面白く、皆さん業務終了後、屋上で仲間同士で改善、相談、情報交換してました。情熱持って真剣に取り組む方たちが!嬉しい光景でした。
@user-vr1zo5sg7f
@user-vr1zo5sg7f 2 жыл бұрын
軸足の方に体重かけてから マイソクを出すって言うのがやっと理解できました ありがとうございました
@com-ey4lq
@com-ey4lq 2 жыл бұрын
お役に立てたのであれば嬉しく思います。
@user-fl9zh5ru5t
@user-fl9zh5ru5t 3 жыл бұрын
北松戸片腕整体師です。私の経歴は、某大手もみほぐしのりらく○で8年勤務、1年半で全国総数15000人中トップ10内でSランクセラピストに選出、千葉県で常にトップ3、松戸市内ではナンバー1でした。何の報酬無いから気にしてなかったが、子供が、Sランク認定証喜んでくれた❗😆
@user-fl9zh5ru5t
@user-fl9zh5ru5t 3 жыл бұрын
度々すいません、北松戸のらいふの片腕整体師です。階段練習の動画観ました。今現在のリハビリは、自転車でショッピングモール行き、ウオーキングしてます、毎日!階段練習試してみます😆
@com-ey4lq
@com-ey4lq 3 жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます! 自転車も乗られているんですね!すごい! 階段の動画もご視聴ありがとうございます。 無理のない程度に試してみてください。 高柳
@user-gm9tp8do8c
@user-gm9tp8do8c Жыл бұрын
先生の説明は、わかりやすくて、いいですね。声の感じも好きです。😋私は、短下肢装具、ゲートソリューションです。長時間歩くと、杖側の右手が、痛みます。杖に、頼り過ぎなのかも?湿布ばっかり貼っています。😖最近は、特に、手が痛みます。😖
@com-ey4lq
@com-ey4lq Жыл бұрын
お褒めの言葉ありがとうございます。私たちの動画が少しでもお役に立てれば嬉しく思います。
@user-il8qr3qo4l
@user-il8qr3qo4l 3 жыл бұрын
熊本県からです。 私は、梗塞でも、脳幹梗塞ですが、脳への信号も含めて下肢荷重掛けは、動画内容と同じ事で良いですか?他にも手法あるものでしょうか?
@com-ey4lq
@com-ey4lq 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 部位にもよりますが、脳幹が損傷した場合、運動麻痺や感覚麻痺に加えて 姿勢保持が困難になることもあります。 荷重刺激による神経信号は、これらを促通する手段として有用なことが多いです。 また、体幹の促通にうつ伏せをとることもあります。 実際評価していないため、詳しくはわかりかねますが あくまで一例として、参考程度にお考え下さい。 高柳
@user-lt5wo3qh5t
@user-lt5wo3qh5t Жыл бұрын
自分高次機能障害だけどリハビリ書いてます元気過ぎて困ってますね仕事しないとゴミも出せないから困らないのかなんか???
@user-of3vr4fu5z
@user-of3vr4fu5z Жыл бұрын
歩きの練習1手すり2麻痺左足3元気な足出して練習しました2の時間を長目にして膝伸ばすように荷重してました。参考までに
@com-ey4lq
@com-ey4lq Жыл бұрын
コメントありがとうございます。経験談はみなさんにとってとても参考になると思います。
@user-fl9zh5ru5t
@user-fl9zh5ru5t 3 жыл бұрын
お話しありがとう😉👍🎶私が入院は、某市のリハビリステーションです。不思議でした、凄く一生懸命で能力たかい、と感じる方と、それなりでもハッキリ今いち、でした。高柳さん知ったのは、最近で、あなたの後が残ってる、変な言い方ですが、継いだ人たちが、頑張ってましたね😆✨。変な言い方で、すいません😣
@com-ey4lq
@com-ey4lq 3 жыл бұрын
そうだったんですね。 今もその某病院のセラピスト達に知識・技術指導をしているので、後輩たちも頑張っているみたいで、嬉しい限りです。 ありがとうございます。
@user-xj7ui9gu6z
@user-xj7ui9gu6z 3 жыл бұрын
装具の所が見たいのですがどうやって見たらいいですか?
@com-ey4lq
@com-ey4lq 3 жыл бұрын
いつも視聴ありがとうございます。 動画内で紹介している他の動画は、基本的に 概要欄にリンクURLが貼ってありますよ! タイトル毎に時間分けもしてたりもします。 パソコンであれば「もっとみる」をクリック スマホであれば動画の右下の「↓」のボタン で表示されると思うのですが・・・ 装具のURLも貼っていたと思います。 今一度、探してみてください。 高柳
@user-of3vr4fu5z
@user-of3vr4fu5z Жыл бұрын
脳卒中で左麻痺しました。 はじめは立ち上がる事も出来ず落ち込みましたがPTさんに恵まれ今は杖使って歩けるようになりました。 いちばん練習したことは左脚に荷重することでした。片脚立ちなど体重計ふたつ並べて乗って左側の体重計が多くなる事など練習していました。姿勢も大切だと教えていただきました。
@com-ey4lq
@com-ey4lq Жыл бұрын
コメントありがとうございます。とても努力されたのですね。荷重や姿勢コントロールはとても重要な事だと思います。
@user-gu2gv6fe8t
@user-gu2gv6fe8t 2 жыл бұрын
装具があれば、歩く速度も上がりストレス無く歩ける様になりましたが、装具を外して歩くのは、遅くストレスがあります。次のステップへ行くアドバイスお願いします。脳出血で倒れ半年入院、丁度倒れて2年になります。
@com-ey4lq
@com-ey4lq 2 жыл бұрын
装具を外すと、足の感覚の悪さや筋肉の固さ等が原因で、抵抗されて速度が上がらない、引っ掛かりがおきる人もいます。以前投稿した動画「歩行動作まずはこれ」の練習を装具なしで行うのも良い練習になるかと思います。 また歩行の円滑さに繋がる動画も、作成していきますので引き続きよろしくお願いします。
@motomiozawa8823
@motomiozawa8823 2 жыл бұрын
歩くときに、後ろに引っ張れるのは、なんですか
@com-ey4lq
@com-ey4lq 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。原因は一概には言えませんが、股関節が後方に残ったまま歩行すると重心が後ろに行きやすい方は多いです。
@user-fl9zh5ru5t
@user-fl9zh5ru5t 3 жыл бұрын
脳出血後遺症者であり、自分自身を実験台にしてます。生活保護で経済的問題で、お話出来ないのが、非常に残念です。いつか、お話しに行きます、自分自身の足で!!!!!
@com-ey4lq
@com-ey4lq 3 жыл бұрын
お会いできる日を楽しみにしています!
@tomoyaokano1081
@tomoyaokano1081 Жыл бұрын
自動運動まで中々こないです。CPGを再教育していますが一日一万歩をターゲットにしています。
@com-ey4lq
@com-ey4lq Жыл бұрын
コメントありがとうございます。一日1万歩すごいですね!
@tomoyaokano1081
@tomoyaokano1081 Жыл бұрын
プラトーなので。いじめてます。可塑性を信じてます。8年間可塑性は休んでいたので
@user-unyato777
@user-unyato777 3 жыл бұрын
脳出血にて発症(*・ω・)今で5ヶ月目になります、リハビリ頑張ったからかどうかは解りませんが体はリハビリ病院の方がびっくりするほど驚異的に回復、今は退院して10日目ですが足の裏だけはは相変わらず鈍い、毎日真っ直ぐ立たないと駄目なんですね、足の裏のリハビリと右手に握力をもっと付けないとなあ(;´д`)脳出血時結構な出血だったやうで国立病院の先生が生きてはいますが期待はしないようにとハッキリ言われましたがね(´・∀・)今はほとんどが自立です、今後の目標は車の運転、ミッション車を絶対のりますよ~
@com-ey4lq
@com-ey4lq 3 жыл бұрын
とても努力されたのですね! 当事者のかたのコメントとてもありがたく思います。応援しています!
@user-kv5np6yh2t
@user-kv5np6yh2t 3 жыл бұрын
左の足首が無意識で動かせたらクラッチ操作は歩きよりは簡単です。頑張ってください!
@user-vr1zo5sg7f
@user-vr1zo5sg7f 2 жыл бұрын
テクノロジーが進んでいる今の世の中です
@user-vr1zo5sg7f
@user-vr1zo5sg7f 11 ай бұрын
無理をせず 踏ん張ってください 昨日は絶対失わないでください
@SK-wz
@SK-wz Жыл бұрын
これを患者が観たら混乱する。
@machiko1824
@machiko1824 Жыл бұрын
まちがえました、すみません
@com-ey4lq
@com-ey4lq Жыл бұрын
大丈夫です。
@user-rj1qo7zx5b
@user-rj1qo7zx5b 2 жыл бұрын
このような訓練指導員などわどこにあよんですか
@com-ey4lq
@com-ey4lq 2 жыл бұрын
療法士(リハビリを提供するセラピスト)は病院やリハビリ施設に属していますので、お住いの地域のリハビリ施設を検索してみてください。
@user-ch7co2mf5d
@user-ch7co2mf5d 2 жыл бұрын
もっと分かりやすく解説せよ
@com-ey4lq
@com-ey4lq 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。わかりにくかった部分があったのであれば申し訳ございません。今後の改善点への参考にさせて頂きます。
@user-fx3js8qq3t
@user-fx3js8qq3t Жыл бұрын
足の回復条件 たった1つだ 足の筋肉のだす力を上げるリハビリを日々こなす これだけだ。 足のほぼ大半の問題は一言で筋力不足 に尽きる
【歩行機能の獲得】麻痺足から出したらだめ!?-歩行動作について知る- 脳卒中/片麻痺
14:09
脳リハ.com | 脳卒中/パーキンソン病のリハビリ情報サイト
Рет қаралды 64 М.
【上肢の麻痺の回復には?】歩けるようになったけど手が動かない?-上肢機能について知る- 脳卒中/片麻痺
15:21
脳リハ.com | 脳卒中/パーキンソン病のリハビリ情報サイト
Рет қаралды 127 М.
I’m just a kid 🥹🥰 LeoNata family #shorts
00:12
LeoNata Family
Рет қаралды 18 МЛН
Stupid Barry Find Mellstroy in Escape From Prison Challenge
00:29
Garri Creative
Рет қаралды 21 МЛН
Каха ограбил банк
01:00
К-Media
Рет қаралды 10 МЛН
【痙縮筋はちゃんと使う⁉】脳卒中・脊髄損傷後の痙縮に対する ‐簡単自主トレーニングと理論‐
20:46
脳リハ.com | 脳卒中/パーキンソン病のリハビリ情報サイト
Рет қаралды 75 М.
【有料級】ヒューゲルメイヤー評価/上肢編/FMA/fugl meyer assessment/脳卒中
29:58
STROKE LABニューロリハビリ研究所
Рет қаралды 72 М.
脳卒中から回復するために必ずやって欲しいこと【リハビリ】
14:12
メディバリー大学病院 /医師監修
Рет қаралды 22 М.
[Upward movement] How to assist when you want to sleep a little higher
9:51
【プロが教える介護技術】やしのきチャンネル
Рет қаралды 218 М.
血管系の解剖生理を覚える! 右側にしかない血管は?/静脈しかない血管は?
9:52
ネコかん【ネコヲの解剖生理学】
Рет қаралды 324 М.
ここがまずいよ!腕のストレッチ。脳卒中/片麻痺後の上肢・手のリハビリ
8:59
脳リハ.com | 脳卒中/パーキンソン病のリハビリ情報サイト
Рет қаралды 28 М.
【有料級】脳卒中機能障害評価法 SIAS/サイアス 点数 リハビリ Stroke Impairment Assessment Set
21:58
脳リハ.com | 脳卒中/パーキンソン病のリハビリ情報サイト
Рет қаралды 79 М.