【異次元】関東在住の目線から見た大阪梅田駅の驚きポイントを紹介!

  Рет қаралды 394,210

ナオヤ鉄道ch

ナオヤ鉄道ch

Жыл бұрын

#阪急#大阪#日本一
ご視聴ありがとうございます。活動の励みになりますので下のリンクからチャンネル登録をぜひお願いします!
→ / @naoya_railway
各種SNS
Twitter
→ / kantotrain
Instagram
→ / naoya_railway
ご意見、リクエストはコメント欄まで!

Пікірлер: 504
@Youtuber-massan
@Youtuber-massan 2 ай бұрын
関西在住者なんですが、 梅田駅の圧倒的物量、車両の清潔さ、品格 発車メロディ、「皆様」から始まるアナウンス、各駅の雰囲気、色使い JRを含む関西の鉄道各社の中で阪急の別格感は 突き抜けてますね。
@user-rv8rm9rt2f
@user-rv8rm9rt2f Жыл бұрын
阪急は 優秀なのよ 本当に いつもありがとね
@nknj967
@nknj967 2 ай бұрын
関東在住です。梅田の激務を終えて帰る阪急沿線住人だったこともあり、終電の出発音の延長はほんまに懐かしい😂 終電ギリギリに改札を抜けた私を見て 駅員さんが「早よ来いよー」って微妙に扉を押さえて待っていてくれて嬉しかったことを思い出します。 阪急電車LOVE❤️
@blueberrymascarpone2786
@blueberrymascarpone2786 Ай бұрын
【本音】早う乗らんと電車バトルができなくなるぞー
@tama4760
@tama4760 Ай бұрын
私も通勤で使ってましたので、懐かしい。
@full1984
@full1984 Жыл бұрын
大阪に住んでいる者ですが、こんなにじっくり阪急梅田駅を見たことがなかったので、面白かったです。
@4karekore
@4karekore Жыл бұрын
関東出身の大阪在住者です。はじめてこの光景を見た時は感動して、思わず写真を撮ってしまいました。乗客に優しい阪急電車、大好きです。
@user-md8eg6kg6x
@user-md8eg6kg6x 2 ай бұрын
そういうのいいから
@user-xy9bl3ub9e
@user-xy9bl3ub9e 2 ай бұрын
@@user-md8eg6kg6xさん人にそういうこと言うの良くないですよ、性格悪い人間に見えますから
@user-xy9bl3ub9e
@user-xy9bl3ub9e 2 ай бұрын
@@user-md8eg6kg6xそう言うこと言うなら黙ってください
@user-ho3ni3xq2x
@user-ho3ni3xq2x Ай бұрын
​@@user-md8eg6kg6xお前が黙っとけよ(笑)
@user-wf2wr7xs8g
@user-wf2wr7xs8g Ай бұрын
@@user-md8eg6kg6xおじさんSNS向いてないよ😂
@user-bk6kk9cn7q
@user-bk6kk9cn7q 17 күн бұрын
駅の規模別格で高貴で美しい。一度でいいから行ってみたいなぁー!因みにわたしは、あのカオス駅で有名な愛知県の名鉄名古屋駅利用者です。大阪最高!
@user-rl3wv4od4i
@user-rl3wv4od4i Жыл бұрын
むか~し昔、阪急梅田駅で警備員やってましたので懐かしいです。 当時はお客様に尋ねられるので阪急の全駅どの線か覚えてましたがもはや覚えてませんw 当時最終は00:25だったと記憶してますが、最早昔の事なので記憶違いかもしれませんね 終電の後巡回していたら十三あたりから線路を歩いてきたって人がいたのを今でも覚えてますw テッカテカのホームは当時からしょっちゅう最終電車出発後ワックスがけしていた記憶があります 公衆電話も当時は携帯電話なんぞ普及してませんでしたのでずらりと並んでましたよ 懐かしいながら当時と随分変わってますので寂しさもありますね 当時のあやふやな記憶ですが、終電より前からあちこち順番にシャッターを閉鎖していきます。 地下街、地下鉄、阪急32番街(グランドビル)、阪急百貨店、阪急三番街、阪急17番街(ターミナルビル)と複雑に敷地が絡んでますので 順番に「この先は人がいない」状態を作っていかないと大変なんですが、 最後はJR大阪駅の最終がまだあるので、動画最後の改札出た所のエスカレーターを下りて 右側のJR側のシャッターが最後に閉めるシャッターでした。 夜中の誰もいないホームですが、当時はずっと照明がついてましたが今はどうですかね 明るくてもあのコンコースに本当に自分以外誰もいない状況って言葉で表現できない独特の雰囲気があったものです
@osanpo-wancyan
@osanpo-wancyan Ай бұрын
43機横並びの自動改札機と券売機の数、ホーム10面、発車メロディー、阪急マルーンの列車、ピカピカの床、そして3線同時発車、入線を待つ到着列車。なんて見処の多い素晴らしい駅なんでしょう。 阪急電車大好きです。
@ma5sora252
@ma5sora252 Ай бұрын
関西の出ですが、こうしてまとめていただけると、あー床も車体もピッカピカだなーって感謝の気持ちが持てます。そして阪急はどんな災害が来てもとにかく止まらない。むしろ阪急がダメならしょーがないと思えるレベル。
@user-mu7dl2ig3p
@user-mu7dl2ig3p Жыл бұрын
阪急梅田駅は、日本の中では、一番好きな駅です。両側にホームがあるのがいい。特に電車が入線してくる時、狭いスペースに電車が吸い込まれて来る感じになるところが一番感動する。機能面でもよく考えられてて、片側から降車させて、降車し終わったら、反対側から乗車させる。こうすると、お客さんもスムーズに歩けて混雑しない。この形が50年以上前に出来上がっていたんだから。今見ても、本当に感動する駅だ。小林社長は、凄い人だったんだなぁって、改めて思う。
@user-bf4up4vc5r
@user-bf4up4vc5r 8 ай бұрын
岐阜の田舎モンだから、30歳頃になって初めてこの阪急梅田の駅を見た時の感動が25年くらいしても忘れられない。すごっ、すごっ、と声が出たから。見惚れてしまった。そんなに鉄道に詳しくないけど、子供の頃に本で阪急電車を見て、小豆色でジジくさいと思ったのに、小学生の高学年になったら上品に感じられたから不思議だねえ。今年、大阪に一泊旅行を計画しているから久々に見て行きたい。
@user-ri5fb6sy8w
@user-ri5fb6sy8w Ай бұрын
小学生の高学年で上品さがわかるのは素敵な感性ですね。私も小豆色の列車が並んでいるのがこんなにも格好良いとは思わず「品が良い」ってこういうことなんだなと感心しました。 私はまだこの、ずらっと列車が並んだ風景を見ていないので近いうちに見てみたいです。 コナモン豹柄服の飴をもったおばちゃんが大阪のイメージでしたが知識が浅かったですね。列車に乗せてあげるのに女性二人と一緒に走る駅員さんも、チリひとつ落ちていない駅の中も、日本っていいなあ。整然としていて美しい。
@shiya576
@shiya576 Жыл бұрын
以前、イギリスからの留学生の母親が日本へ訪ねてきたときに梅田駅のホームがとても綺麗だと感動していて、特にホームの「てかり」具合が味があって良いという点で一致したことを思い出しました。
@yopinosuke2023
@yopinosuke2023 Жыл бұрын
イギリス人のお母様に、是非阪急電車とデビッド・ボウイとの2ショット写真を紹介してあげてください。メチャカッコいいですよ!
@toyodaakio8564
@toyodaakio8564 2 ай бұрын
この駅ができて50数年になります。ホームははじめ普通の感じでしたが、だんだん汚れてきて透明の塗料を塗って今のようなテカテカになりました。たぶん30数年前じゃないかな?
@Riochan3
@Riochan3 6 ай бұрын
阪急をあげてくださってありがとうございます 阪急利用者です。電車が出てしまった後でも10分も待てば、次の電車がやってきます。 その感覚で、他社の電車に乗る時、駆け込み乗車しなくても、次の電車で………と思ったら大間違い そんな失敗をよくやります。 阪急は最高です。 父が阪急電鉄に勤めていました。 子供の頃から 「阪急は1番や」とマインドコントロールされてきましたが、こうしてKZfaqを拝見すると、「本当に阪急は1番や」と思っています。 素敵な動画をありがとうございます。
@chi7076
@chi7076 Ай бұрын
この春から息子が大学進学を期に地元を離れ大阪に住み始めました。 息子が利用することになった阪急電車と梅田駅を初めて見ました。 安全な運航、キレイな駅舎に車体、関わってくださっている全ての方に感謝したい気持ちになりました。 ありがとうございます。
@NakaNaka298
@NakaNaka298 Ай бұрын
阪急はほんとに優しい。子供の頃に駅改札内のトイレを貸して欲しいっていったら改札を通してくれたことがある。子供だったからてのもあると思うけど、無料で改札内のトイレを貸してくれたのは今思えばすげえなって
@user-zc2tb9tt6z
@user-zc2tb9tt6z 9 ай бұрын
阪急に慣れすぎて、改めて見るといいな〜と感じた 明日からも毎日乗ります
@user-fm3wz6jh6z
@user-fm3wz6jh6z Ай бұрын
胸アツ動画ありがとうございます。 30年以上前に阪急京都線で大学に通っていました。懐かしい。そして新しいこといっぱい😂 近鉄沿線で育ったので、当時、阪急のお洒落さ、運賃の安さ、車両も大きくて美しくて、この大きな梅田駅が圧巻で✨✨✨ やっぱり阪急が一番ですね。 近鉄ごめん🙏💦💦
@osanpo-wancyan
@osanpo-wancyan Жыл бұрын
10年以上前、営業の仕事で良く利用していました。久しぶりに京都線の発車メロディーを聞いたとき、辛かったけどがむしゃらに働いていたことを思い出し涙が出てきました。
@sherryalice1712
@sherryalice1712 Жыл бұрын
3線同時発の宝塚線によく乗りますが、子供の頃、京都線、神戸線と競走したのを思い出しました。 十三までの短い距離ですが、毎回ワクワクしたのが懐かしいです。
@fumikosuke
@fumikosuke Ай бұрын
毎日阪急電車を使っている者です😊 改めて阪急電車の素晴らしさを感じました。 おまとめいただきありがとうございました😭
@user-go2on6ov6o
@user-go2on6ov6o Жыл бұрын
先日、初めて大阪に行ってきたのですが 大阪梅田駅の人の多さと、この動画にも映ってる、ズラーっと並んでるホームのどこに行けばいいのか分からず パニックを起こしかけましたが、駅員の人がめっちゃ優しくて無事にたどり着きました 乗り換えの場所も教えてくれて、最後立ち去る時も「奥から〇番目の〇番線ホームで乗ってくださいね」 と再度声かけてくれたくらいです 本当に助かりました
@NIM0218
@NIM0218 Жыл бұрын
阪急ユーザーですが阪急は基本駅員さんが優しくて丁寧ですね それに慣れてたので東京行った時にJRの駅員さんが冷たくてこれが普通で阪急が特別なんだって思いました
@Riochan3
@Riochan3 Жыл бұрын
@@NIM0218 様 私も 東京は冷たいと思いました
@user-lz4ml1mn5p
@user-lz4ml1mn5p Жыл бұрын
東京の冷たさは異常 でもこういう温かい対応を’してくれる会社があることに喜びを感じる。 阪急電車は乗ったことが無いのでこの動画で知って悔いてます。
@NIM0218
@NIM0218 Жыл бұрын
@@Riochan3 まぁ1日に捌いてる人数も段違いでしょうしね… 大阪もJRはそこまでですし
@user-ky5lf3ry1k
@user-ky5lf3ry1k 5 ай бұрын
大阪は暖かいですね 大阪は私鉄は親切ですがJRはイマイチです 教育の違いだと思いますが
@user-ey9tw3kj3q
@user-ey9tw3kj3q Жыл бұрын
普段なにげなく使用している駅を、新たな目線で紹介いただきありがとうございます! 終電は乗らないので「そんなふうになっているのか!」と驚くと同時に、主様もおっしゃっているように「優しい鉄道会社、駅だな」と感じれました! 当駅を利用する今後の人生が華やかになれそうです✨
@Riochan3
@Riochan3 Жыл бұрын
私も 何気なく阪急に乗ってましたが、KZfaqを見てから ますます阪急ファンになりました。 梅田駅も当たり前のように利用してましたが、阪急利用者でない人から見たら「へ〜そうなんだ」と改めて気付かされます
@user-sq9qq7fe3j
@user-sq9qq7fe3j 2 ай бұрын
関東の、私鉄の、ターミナルの、見窄らしい事、
@kurumusic
@kurumusic Жыл бұрын
30代から東京で暮らし始めるまで、ずっと、阪急沿線育ちで、平日も、休みも、毎日梅田でした。いつも当たり前だったことが、違う視点で見れて良かったです。 阪急っ子であったことが、嬉しい❤ そこらじゅうに宝塚歌劇の広告があるのも、阪急の特徴ですね💕 (ご存知ない方のために…宝塚歌劇は、阪急電鉄の「歌劇事業部」が運営しており、タカラジェンヌも、6年目までは阪急電鉄の社員扱いです。7年目以降はタレント契約みたいになり、実質個人事業主みたいな感じになります。)
@user-og5tv6hl3c
@user-og5tv6hl3c Жыл бұрын
小さい頃から親しんでいた阪急電車は他の鉄道にはないサービスや優しさ、思いやりがあると思ってましたが、この終電のことはしりませんでした。阪急電車で育った者としては、すごく誇らしいです。 素敵な動画ありがとうございました♪
@user-ho3vd7gw9h
@user-ho3vd7gw9h 2 ай бұрын
阪急は日本一オシャレな電車 梅田駅も日本一のオシャレ
@user-om9xw7pr1l
@user-om9xw7pr1l Ай бұрын
(゚Д゚)え? そうなの?? 知らなかった。
@user-kv8tm8zl1e
@user-kv8tm8zl1e Ай бұрын
そうだと思います。ドラマで観たことがあります。素敵でした😊
@user-om9xw7pr1l
@user-om9xw7pr1l Ай бұрын
@@user-kv8tm8zl1e さんへ(ゝω・) ただ普通に小さい時から、使ってたから…… 普通だと思っておりました
@mkmk8000
@mkmk8000 Жыл бұрын
車体はあずき色、シートは鶯色 駅員さんのジャケットはクリーム色 なんとも上品で大好きです 大阪のガチャガチャした下町から宝塚歌劇団を観に行くとき、阪急電車の高級感がいつもテンションを上げてくれました
@user-od7ym1zs1c
@user-od7ym1zs1c Ай бұрын
阪急電車は、そのガチャガチャした下町と仰る大阪の電鉄会社ですよ。宝塚線は池田駅まで大阪府ですが、ご存知ないんだろうか。
@abemitsu2548
@abemitsu2548 Ай бұрын
​@@user-od7ym1zs1c 大阪のガチャガチャした下町とはミナミ、宝塚線に乗っていわゆるキタの北摂地域にむかうので…少しずつガチャガチャ感が薄れると思われたのでは('_'?) まぁ、北摂っていっても確かに池田まで大阪府ですけどね~w
@user-od7ym1zs1c
@user-od7ym1zs1c 28 күн бұрын
大阪=ガチャガチャ下品 こういう人って、大阪の事は多分何にも知らない。北浜や堂島、住友倶楽部もきっと知らないよね。阪急創始者は大阪府池田市在住だったんだけど。 先祖は北船場、今は北摂ですが、大阪がかわいそう過ぎる。
@kkk7342
@kkk7342 Жыл бұрын
車内も見せて欲しかったです。木目調の内装や緑色のふかふかのシート。コスト重視にはしらない上品さ。
@Nakadaigogo
@Nakadaigogo Жыл бұрын
京都線ユーザーです。阪急の終電は2、3分くらい待ってくれる優しい電車というイメージ。
@user-gb7rz5yw9b
@user-gb7rz5yw9b 2 ай бұрын
1982頃友達が地方から大阪梅田に電車で着た時『まるでアニメの銀河鉄道999の始発駅みたいだ!』 と感動したそうです。言われてみれば確かにそんな雰囲気あるなあと思いました。 それから阪急電鉄はロングレールを使っているのでレールの繋目が他社に比べて少ない。 そのせいかあまり揺れない感じがします。
@user-ln3vy6ju1s
@user-ln3vy6ju1s Жыл бұрын
関東人なんで、これは新鮮
@user-ny4nu4xn2f
@user-ny4nu4xn2f Жыл бұрын
このピカピカの床は終電後にワックス掛けするんです。終電メロディは比較的神戸線が一番長いですね。 阪急の座席シートはアンゴラ山羊の毛を今も使用してます。特別料金払わないで普通運賃だけでの乗り心地と車内の清潔さは日本一だと思います。 京都線有料シート車両が楽しみです。
@junejune5974
@junejune5974 Ай бұрын
私は大阪在住の小学生です。この動画を見て、新しい発見があり自分が知らない大阪梅田駅のことを知れて楽しかったです。 もっと大阪梅田駅が好きになりました。 ありがとうございました。
@user-em2xh9vb2h
@user-em2xh9vb2h Жыл бұрын
大阪在住ですが、路線によってメロディが違うとか、知らないことがいっぱいありました。 いつも何気なく利用していましたが、様々な工夫が詰まってて誇らしいです!
@l2m.757
@l2m.757 Жыл бұрын
梅田駅の素晴らしさはやっぱ長いムービングウォークからの3階エレベーターへの一体感!JRの信号から阪急のホームまで運動会のようにみんなで走ったな。
@grno0224
@grno0224 Жыл бұрын
朝の始発の梅田駅は広い構内がシーンとしててラッシュのザワザワした感じとは真逆でなんかエモかった
@orangemoon153
@orangemoon153 Жыл бұрын
私は九州から大阪に嫁いだのですがこの阪急梅田駅をみたときはあまりに壮大な光景に腰が抜けそうになりました。関東でもこの規模のホームはないのですね。
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 2 ай бұрын
一番近かったのは、旧東急渋谷駅だったかもしれません。それも地下駅になり、旧駅もスクランブルスクエアが建ち、跡形も無くなりましたね😢
@rosececilia725
@rosececilia725 Жыл бұрын
阪急っ子です。手前味噌ですが、阪急電車は日本一エレガントな私鉄だと思います。細部に至るまでこだわりがありますし、当たり前といえば当たり前なんですが「宝塚歌劇」のポスターが貼られているのも美しい光景。デヴィッド・ボウイもお気に入りでしたね。
@user-xn8ik6uu5m
@user-xn8ik6uu5m 2 ай бұрын
英国のスターと阪急電車という不思議な取り合わせの写真を見たことあります
@user-vv7uq3gh6m
@user-vv7uq3gh6m 8 ай бұрын
神戸~大阪間で毎日阪急使っています。 終電に限らず、基本的に朝だろうが日中だろうが、3階の改札から電車めがけて小走りであれば待ってくれます。 車掌さんが改札のほうをよう見とるんですね。えらいもんや。
@minimicron39
@minimicron39 Жыл бұрын
阪急は乗ったことがないので、梅田に行って乗りたくなりました! こんなホームの広さと線路の多さは圧巻です!
@NK-sd4lp
@NK-sd4lp 4 ай бұрын
阪急優しいですね。 何十年も前のことですが、この梅田駅で降りるとき、定期券の取り違えをしました。 帰りに乗るときに、自分のではないことに気がつきました。 駅員に申告したところ、とりあえず乗れる券を発行してくれ、その後連絡がありました。 3人の取り違えがあったとのこと、私の定期券は自分の最寄り駅まで転送してくれました。 それまで、無料で乗れる券を発行してくれたのがすごいです。 かなり前のことなので、記憶があやふやなのですが、この動画で駅員が最終電車で乗客と一緒に走っているのを見て思い出しました。
@user-wz2xr9hj1w
@user-wz2xr9hj1w Жыл бұрын
阪急千里線利用の私 京都線になるので発車チャイムはいつもの音。神戸線宝塚線と3線違うことをこの動画で知りました(笑) 最終の乗ることもほぼないので乗り遅れのないようにとお客様への配慮に胸が熱くなりました。 当たり前のように見る景色を違う目線で見せて下さりありがとうご座ました。 思わずコメントに手が動きました! 阪急電鉄のみなさまありがとうございます!
@user-db1yd1rk6q
@user-db1yd1rk6q 4 ай бұрын
三重から始めて関西に来た時に綺麗でわかりやすくてびっくりした記憶があります。
@kohtayasuda1984
@kohtayasuda1984 Жыл бұрын
駅のホームにちょっとした文化の香りがするのが素晴らしい
@user-pq3rc5vb8m
@user-pq3rc5vb8m 2 ай бұрын
毎日阪急を使っています。私は京都線始発で十三経由神戸線で通勤しています。 子供の頃から阪急沿線で育ちました。大好きな鉄道会社、勿論車両も大好きです。 動画、大変楽しかったです。
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m Жыл бұрын
関西に行くと、必ずここに行きます。塚口に祖父母が住んでいたので、エスカレーターでホームが見えてくると「関西に来た」と実感しました…
@shingo_gakky
@shingo_gakky 19 күн бұрын
0時25分終電の時代に阪急沿線民でした。 最近は日付が変わった後は24時表記になっているんですね。 その当時、終電の時は改札の外まで駅員が出て乗り遅れがないように乗客の姿を確認してくれていました。 最後の1人を乗せてから扉を閉めて発車です。 動画を見る限り(改札外は映ってはいませんが)今もそれは続いているようですね。 エスカレーターを上がって改札前に駅員さんがいれば乗れる!いなければ乗れない…。 仕事で遅くなった時、飲み過ぎた時、何度も経験しました。懐かしいです。
@user-um4qw3ho3e
@user-um4qw3ho3e Жыл бұрын
昨年9月末、梅田駅前の阪急系ホテルに宿泊。梅田駅に入って見ました。凄い駅、阪急は駅がきれい、電車がきれい。素晴らしい鉄道会社ですね。
@xyzhihi1717
@xyzhihi1717 Жыл бұрын
新宿、渋谷のほうが圧倒的に都会だよ
@user-cy3jg5xr7n
@user-cy3jg5xr7n Жыл бұрын
都会が偉いのかよ⁉️
@haramomo
@haramomo Жыл бұрын
​@@xyzhihi1717 狭くて汚いがな。そもそも美しくない。
@snowsnow7930
@snowsnow7930 Жыл бұрын
阪急梅田駅は新宿とか渋谷とかと全く違った雰囲気です 日本離れしてるというか、日本には他にない感じの駅です まぁ、行ってみないと分からない
@user-ny4nu4xn2f
@user-ny4nu4xn2f Жыл бұрын
@@xyzhihi1717 駅汚いじゃんw
@ogikubo15
@ogikubo15 Жыл бұрын
東京出身者ですが、30年ほど前、京都に住んでいました。当時京都本線でよく梅田に行きました。懐かしいです。 ずらっとならぶホームから時には同時発車で十三にむけて走り出す光景が忘れられません。 当時の特急は停車駅が少なくて、あっという間に京都西院あたりまで着いたような気がします。
@masanobuokuda5837
@masanobuokuda5837 Жыл бұрын
西院ではなく大宮ですよ。昔の特急の停車駅は十三、大宮、烏丸だけでした(通勤特急は高槻市にも停車)。
@ogikubo15
@ogikubo15 Жыл бұрын
@@masanobuokuda5837 なるほど大宮でしたか。ありがとうございます。クロスシートの特急は快適で、さすが私鉄王国だなあと感動したものです。時には京阪で大阪行って阪急で戻ったりとか乗り鉄して楽しんでました。 いつかまた行ってみたいものです。
@hkt5448
@hkt5448 Жыл бұрын
先日、20数年ぶりに阪急に乗って京都に向かったら高槻とか桂とかに停車するようになっていた。そのかわり大宮には停車しなくなっていた。 帰りは京阪に乗ったらこちらも枚方とかに停車するようになってた。昔は七条過ぎると京橋までノンストップだったのに。
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 Ай бұрын
​@@hkt5448京阪は、七条〜京橋ノンストップ復活してます。「洛楽」だったかな?
@shujiwatanabe2219
@shujiwatanabe2219 Жыл бұрын
この広い駅に人いないの見るのすごいですね。神戸三宮駅もそうだけど、阪急は囲いのある地上駅なので夏はクーラー効いてて助かります♪
@nagaobabasan
@nagaobabasan Жыл бұрын
金沢人ですが、娘が京都線沿線に住んでいまして大阪梅田駅の大ファン「竹」の京都線は、一番大好きな発車メロディです。 先日も、乗ってきました。
@user-sj8lm8od8o
@user-sj8lm8od8o 4 ай бұрын
千里線住民なので京都線に便乗してます😅 千里も竹藪が多いので、意外に共通点?はあって「竹」のタイトルに満足してますw
@user-xs9jq2vj6w
@user-xs9jq2vj6w Жыл бұрын
長く親しんでいた阪急電車。 今は遠く離れて暮らしていますが、 懐かしさと新鮮さと 両方を持って見せてもらいました。 阪急電車って こんなに素晴らしかったんや〜😭💞 と 思えて、 なんかとてもほっこりです♪ ありがとうございます🙏✨
@user-iw3lz2em8q
@user-iw3lz2em8q Жыл бұрын
終電に超長いメロディは有名ですね。以前終電レポートした際、改札付近の駅員さんに「乗るか」と聞かれ「乗らない」と答えたらほっとした表情だったのが印象的でした
@user-og6vy7lt8l
@user-og6vy7lt8l Жыл бұрын
うるっときました
@sherryalice1712
@sherryalice1712 Жыл бұрын
終電の長いベル、各路線のメロディー あ、そうそう!と頷いてました。 愛知から友人が来た時に、9本とも停車中、三本同時発射を見て、凄い!凄い!と感動してるのを見て、何が凄いのか、全く分かりませんでしたが、私には極当たり前の光景が、見たことない人達には感動する場面なんですね。 阪急の駅員さんは確かに親切です。 関東に行った時に、分からないことがあり駅員さんに聞いたら、物凄く面倒くさそうに応対され、阪急なら親切に教えてくれるのに!と腹が立ったのを思い出しました。 阪急は駅員さん含め、何もかも最高です!!
@user-southernwind_7
@user-southernwind_7 Жыл бұрын
まさに、発射🎉
@wayamato9226
@wayamato9226 10 ай бұрын
江戸はお上の命令🔪大阪は商売人の街🤲揉みてでm(__)m
@passh7745
@passh7745 Жыл бұрын
床がツヤツヤなのは、駅員さんが磨いているからだそうです!!関西住みからすると何気ない風景、確かに圧巻なのかも🦆
@user-md9ck6gx2e
@user-md9ck6gx2e 11 ай бұрын
私が阪急沿線に住んでいた頃、梅田駅では掃除のおばさん達(こういう言い方は今は良くないのかも知れませんが)がホームに到着した電車をいたわる様に前側面についたゴミや虫を雑巾でふき取ってあげているのを何回も目撃しました。それは通常の仕事ではなくホームの清掃が終わった時に偶々入線してきた電車に対するものでした。彼女達は阪急電車を自分の子供の様に思っていたのでしょう。
@yamashita45
@yamashita45 Жыл бұрын
退職して梅田にも行かなくなりましたが、懐かしさがこみあげて来ました。 高校通学から梅田に頻繁にでていましたし、あの頃と比べると凄く変わって行きましたが、根っこが変わってない気がします。 私もインフラ設備産業に携わっておりましたが、お客さんの笑顔が、やっぱり良いですね。
@user-gp5bp2pn2i
@user-gp5bp2pn2i Жыл бұрын
関西の鉄道の中でも阪急は他社線より明らかに乗り心地がいいです。 揺れや振動が少なく、車内の音も圧倒的に静か。 車両の工夫なのか、保線整備の良さなのか、運転士の技量なのか。
@kantana7894
@kantana7894 Жыл бұрын
大学時代、京都線沿線に住んでました。梅田もしょっちゅう行ってたので、こちら動画を見てると様々な思い出がよみがえってきてきます。 大阪梅田駅の迫力、他県から来た者からするとすごいですよね。
@user-pu7wq3mf5m
@user-pu7wq3mf5m Жыл бұрын
阪急は乗務員の車内放送が丁寧でちゃんと聞き取れ、乗り換えがスムーズにいってすごく安心したと地方の友人が言ってた。 最近は自動放送もあるけど、旅行先とかで初見乗りした時、何言ってんのか分からんアナウンスは不安になるよな。
@user-dz6vf6qo9s
@user-dz6vf6qo9s Ай бұрын
京都在住。大学時代は京都線、神戸線を利用してました。仕事も大阪でしたので阪急を利用してました。 当たり前過ぎて気にもしてなかったことに気づかせてもらいました。 マルーン色も美しいし大好きな列車です。
@user-vz1zu5ch9w
@user-vz1zu5ch9w Жыл бұрын
元大阪住人です。 学生時代梅田でバイト終わりに友人と梅田駅改札前でおしゃべりし、阪急の友人と分かれ冒頭の通路を映像とは逆に行きJRで帰っていました。 以前は阪急沿線に住んでいたこともありあまりの懐かしさに最後まで拝見しました。 色々と楽しかった思い出がよみがえりました。 ありがとうございました。
@daysgracecan
@daysgracecan Жыл бұрын
終電利用した事ないので、人がこんなにいない阪急梅田駅は初めて見ました。良いですね!
@kaba6168
@kaba6168 23 күн бұрын
幼い頃から阪急を利用していたので、こんな風に扱ってもらえるのは誇らしい😊
@user-hh7dw1yd8u
@user-hh7dw1yd8u Ай бұрын
子供の頃は小豆チョコレート色で覚えてたな。鶯色に光るシートに薄茶の内装…かっこよかった。阪急は何か特別感ある。十三駅のホームレイアウトも子供の頃ワクワクした。
@user-qd9dm5be4x
@user-qd9dm5be4x 7 ай бұрын
ずっと阪急に乗ってたので、40年前くらいに初めて東京に行ったとき、改札で切符にパンチを入れててびっくりしたんです。同時に懐かしい気持ちになったのを覚えています。
@user-zm5xn8gv9v
@user-zm5xn8gv9v 2 ай бұрын
近鉄上本町駅や阪急梅田駅みたいな広いホームに来たら街に出てきたなって実感した子供の頃。先発の電車に乗るか、次次発くらいので座って帰るか選ぶのワクワクしてた。
@kejibon501
@kejibon501 Жыл бұрын
日本で初めて自動改札を導入したのは阪急だし、 もっとも洗練された私鉄といっても良いでしょう。
@user-of9py7le2l
@user-of9py7le2l Жыл бұрын
最初に新幹線が走った線路も阪急だもんねw
@suteyone7908
@suteyone7908 11 ай бұрын
自動改札機は『世界初』です。
@wayamato9226
@wayamato9226 10 ай бұрын
阪急 北千里駅の改札に自動改札一号機を置いたのが最初だと聞いた
@NK-sd4lp
@NK-sd4lp 4 ай бұрын
今、新幹線と併走している区間ですね
@NK-sd4lp
@NK-sd4lp 4 ай бұрын
今、新幹線と併走している区間ですね
@user-jc3nt3db7z
@user-jc3nt3db7z 6 ай бұрын
ステキな動画をありがとうございます😊 宝塚線沿線在住です。 神戸、宝塚、京都線が三列同時発車でいつも宝塚線が最後なので悔しくてがんばれ!と思っていた子供時代を思い出しました😂😊
@hayabusa99999
@hayabusa99999 5 ай бұрын
神戸はいつもフライング気味
@MK-im1dr
@MK-im1dr Ай бұрын
@@hayabusa99999 神戸線フライング気味だけど十三到着は一番遅いんですよね… 京都線の追い上げが凄すぎて😂
@satoshia8121
@satoshia8121 Жыл бұрын
宝塚沿線在住です。 宝塚線を〆にしてくれてありがとうございます😊 いつもの風景ですが、他社では見られない風景なんですねぇ😊
@knows20
@knows20 Жыл бұрын
宝塚市民ですが、阪急まじで大好きです。なんてったってシートがふかふかだから。
@user-ie4gb4su7m
@user-ie4gb4su7m Жыл бұрын
阪急電車 大好きですが終電には乗った事がないので いろいろな配慮があって感心しました。
@Zan-yy5xi
@Zan-yy5xi 11 ай бұрын
地元の駅が阪急京都沿線なので、阪急大阪梅田駅はとても馴染みがある駅です。 ポイントがよく押さえられていて、とても感動しつつ拝見できました。ありがとうございました。 スレ主さんが仰るように、阪急電鉄のサービスは利用客にとても「やさしい」が感じられます。 ですので、地元を利用する利用客も滅多に阪急電鉄に迷惑はかけない様に心がけて乗っています。 50年以上前の幼少の折、阪急大阪梅田駅のプラットホームは9本揃っていました。 これに匹敵するくらいに印象に残ったのは、JR大阪天王寺駅のプラットホームで、沿線本数が多いので 路線によっては立体線路に上がり降りして、乗り換え路線を乗り継ぎしましたが、幼児の足で歩くのが 大変だったことを覚えています(苦笑)。 また他にも「日本の私鉄電鉄で初めて駅そばを導入した」のが阪急電鉄と言われており、阪急利用者としては 自慢の一つです。もし機会があれば是非、阪急十三駅構内の駅そばを特集してみてください。 では。
@Dojimagawa
@Dojimagawa Жыл бұрын
ウメキタ開発終了後、阪急梅田駅の地下にある阪急三番街、改札上にある阪急ターミナルビル、隣接する新阪急ホテルの再開発を発表しています。駅を利用しながらどのように再開発建替えが行われるのか非常に興味深く見ております。
@doradora1989
@doradora1989 Жыл бұрын
阪急沿線の生まれ(仁川→芦屋川)なので東京来るまでは阪急が私鉄の標準でした。梅田駅の3線同時発車/進入もフツーだと思ってた。最初、西武沿線住みになったらまず線路が狭軌なのにびっくり、優等列車のスピード遅くてびっくり、ターミナルの高田馬場とか池袋駅ちっさ〜とびっくり!関西の方が自動改札も早く導入されてたし阪急の特急めちゃ速いし京阪特急なんて昔からテレビ付いてたし!
@user-eb9ii6rn6g
@user-eb9ii6rn6g Жыл бұрын
しかし、関西には新快速とかいう、阪急含む私鉄に速さを感じさせない化け物がいらっしゃいますからね 半端ねぇっす!
@doradora1989
@doradora1989 Жыл бұрын
@@user-eb9ii6rn6g 新快速最強!芦屋ではJRと阪急両方使えたので、主に通勤でお世話になりました。先日、ひさびさに尾道行く時に新大阪で下車して新快速で網干経由、在来線に乗りましたが、懐かしい阪神間はともかく西明石あたり新快速のスピード速すぎて駅名認識できませんでした(T_T) その後、乗り換えた山陽本線と速度違いすぎ!
@minamisaimon
@minamisaimon Ай бұрын
一路線当たりの線路数でしたら、 阪急梅田より西武池袋のほうが多いですが。。。
@twitch5785
@twitch5785 Жыл бұрын
阪急のラストベルはほんまにドキドキする
@masat9706
@masat9706 Жыл бұрын
阪急京都線沿線住民にとってこの光景は当たり前というか、おそらく旅行などで阪急大阪梅田駅や南海難波駅を見られた方がスケールのでかさに驚かれると思います。今は0時10分発の西宮北口行き、雲雀丘花屋敷行き、正雀行きが最終ですが、以前はこれより15分遅い25分発が最終でした。
@manyouish
@manyouish Жыл бұрын
終電乗らなくなって久しいですが、25分発じゃなくなったのですね それにしても終電の親切さは懐かしい
@suteyone7908
@suteyone7908 Жыл бұрын
それで久々に東京から関西帰ってきた時に終電乗り過ごしましたよ。。。 東京だと大体、もっと終電は遅いですしね。
@user-oc7xp5wd3t
@user-oc7xp5wd3t Жыл бұрын
わあ… 大阪に住んでいながら 知らない事はばかり 感動です🥳 ありがとうございました
@user-hd2sj7jg6d
@user-hd2sj7jg6d Жыл бұрын
今は知りませんがかつては御堂筋線北行き最終と連絡をしていて遅れた場合も数分なら各駅の駅員さんたち誘導してくれて乗り遅れが無いようにしてくれた事があります。 通勤利用時代に北行き最終がなんば駅での転落事故(轢く前に緊急停車で間に合った)で5分遅れた際に待っててくれて助かりました。
@user-bn2do8pv4j
@user-bn2do8pv4j Жыл бұрын
阪急宝塚線をかつて利用していましたが、いまは終電も早くなって、2410なんですね 私がよく乗っていた時代は2425でした コロナ禍やいろんな影響がありそうです
@syumi-dou
@syumi-dou Жыл бұрын
最終列車の第三の男からベルまで懐かしい。 若い頃はよく聞いて走った。 今はそこまで飲むことも無くなったし、仕事で遅くなったら会社の車で帰る様になった。
@user-ox7nf5db3y
@user-ox7nf5db3y Ай бұрын
3線同時発車見送るのも良いし、乗ってても楽しいし、176車で走ってても感動するし阪急最高!
@user-zx1zv7jh3h
@user-zx1zv7jh3h Жыл бұрын
阪急を使ってますが知らないことばかりで驚きです。ありがとうございました!
@user-zz7lw4iq1h
@user-zz7lw4iq1h Жыл бұрын
最終列車発射前メロディーの時が少し早送りになっていて、それを白黒画面にして所々に字幕画面を入れたらサイレントフィルム風になりそうだと一人で勝手に盛り上がってしまいました。 私も関東在住ですが、初めて梅田駅を見たときは感動しました。
@mimimokomoko0893
@mimimokomoko0893 Жыл бұрын
16才まで阪急宝塚沿線に住んでました。子どもの頃からお出かけは梅田の阪急デパートや宝塚ファミリーランドへ。塾や通学も毎日、阪急電車に乗ってました。小豆色の車体、モスグリーンのシート、いま思うと、あんなに高級で品のある私鉄はどこにもなかったな、と。大学からはずっと東京なので、もう乗る機会はないですが、阪急電車いまでも大好きです。
@tsuka5116
@tsuka5116 Жыл бұрын
関東は発車案内が「こんど、つぎ、そのつぎ」 関西の発車案内は「先発、次発、次々発」で関西の人が関東に来た際に どの列車が一番先に出るんや?と戸惑った話がありますね。
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 Жыл бұрын
昭和末期に、西武新宿線沿線に上京した時は、コレに困惑したなぁ。それと、当時は改札でキップ切りしてたので、「東京、おっくれってる〜」と思いましたが、Suicaで一気に大逆転!💦
@takanishi7441
@takanishi7441 Жыл бұрын
@@giantnioinoba2023 首都圏でも当時は他線とラッチ内接続がなく直通もしない孤立路線だった有楽町線(池袋-銀座一丁目)で自動改札を試験導入してましたが、故障が多くデータを処理できなかったので、和光市延伸、東上線直通を前に有人改札に戻ってしまいました。 スイカというか、イオカードの時ですね。 2000年くらいだったと思います。 一気に自動改札が増えて、私鉄もそれに追従する形になったと。
@user-yk3pd6sj9e
@user-yk3pd6sj9e Жыл бұрын
誰だったか当時の関西の芸人曰く・・・「こんど」はまた今度って言うやん?「つぎ」はすぐ次やろう?だから「つぎ」乗ったんやんか。そんなら「こんど」が出ていきおったんや! 今は関東でも先発・次発と表示するようになっていますよね?知らんけど。
@ryujikawai4478
@ryujikawai4478 Жыл бұрын
こんどとつぎ、絶対先につぎ乗ってまうわ。😂
@Midori-Clover
@Midori-Clover Жыл бұрын
Oldman阪急です。 関西人の感覚… ・先発>次発>次々発 ・こんど=つぎ>そのつぎ 後者のような日本語の曖昧さを、時間に厳格な鉄道界に導入した人は、一体誰だったのでしょう?🤔 興味深い一件です。😅🍀
@konekonekochan
@konekonekochan Жыл бұрын
京都人です。梅田駅に行くと並走する特急に乗るのが好きです!
@myka9303
@myka9303 Ай бұрын
単純にマルーンカラーの電車がズラーッと並んでる光景がかっこいいよね。
@user-ho9kp3rf6d
@user-ho9kp3rf6d Жыл бұрын
阪急ダァーイ好き
@vokaaaaaaa
@vokaaaaaaa Жыл бұрын
マジで阪急は別格だと思ってる
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke Жыл бұрын
私は西武池袋沿線で、前々職ではよく終電が当たり前でした。 このように最終に至るまで、メロディで告知するようにするのはいいと思いますね。
@MM-uh7fd
@MM-uh7fd Жыл бұрын
仕事で梅田によく出張します。この動画は「そうだったのか‼️」のオンパレード。次回行くのが楽しみです🏃‍♂️
@tanakatanaka2637
@tanakatanaka2637 Жыл бұрын
通勤圏内で日常利用してるのですが、こうやってじっくり観察することもなかったのでとても興味深い動画でした。
@kinchann11
@kinchann11 28 күн бұрын
かつての京都線特急は十三から大宮までノンストップでした。結局、新快速に負けました。
@user-nv2mv3sn4o
@user-nv2mv3sn4o Ай бұрын
毎日通勤で使う駅だけど、解説見ながらだと改めてすごいんだなーと実感して面白かったです
@millipara
@millipara 19 күн бұрын
物心付いた頃には阪急沿線に住んでました。途中離れましたが、また沿線に住み始めて30年以上になります。 旧1000系が現役だった時に旧国鉄も同じマルーン色の車両を使っていた記憶があります。電車にクーラーが無い時代の話です。
@kawakenda4
@kawakenda4 Жыл бұрын
関西在住なのでこれが珍しいモンだとは思ってなかった!むしろ、「東京やったらもっとすごいんやろなー。」程度に思ってた!
@snowsnow7930
@snowsnow7930 Жыл бұрын
東京は頭端式のホームの駅があまりないんですよ JR上野の1階とかくらいですかね 昔、東急渋谷駅も頭端式でしたが、ホーム数が全然少なくてショボいものだったし 阪急梅田駅と南海難波駅は圧倒的ですよ
@takanishi7441
@takanishi7441 Жыл бұрын
小田急、京王、西武(新宿、池袋)、東武(池袋、浅草)、京成(上野)と 相鉄(横浜)と規模は無視して頭端式ですが 関東大手で頭端式のターミナルがないのは東急、京急くらいです、 東急も蒲田が頭端式で、どこかのチャンネルで関東最大とか言ってましたが、 阪急梅田、南海なんばともに複数の路線のターミナルが横付けになってるだけなんですけどね。 路線単独の規模で見れば西武池袋、小田急新宿のほうが大きいと思いますが
@user-jc4yl5gm1u
@user-jc4yl5gm1u Жыл бұрын
東京は地下鉄を介して各私鉄が相互乗り入れを多く行ってきたことでターミナル駅が少ないのに対して、大阪は市営交通モンロー主義により市内中心部は市営交通(市電·地下鉄)が担うために私鉄が市内中心部への乗り入れができずに巨大ターミナルを構えるようになった背景があるので東京と大阪のターミナル駅の造りが異なるのです。
@SAKANAYA_OSAKANA
@SAKANAYA_OSAKANA 11 ай бұрын
@@takanishi7441 東京に住んでた頃に大阪が懐かしくなると東急蒲田駅に行ってプチ大阪気分を味わってた。 池上線の荏原中延に住んでたから蒲田には行きやすかったし。 本当に東急蒲田は阪急梅田の縮小模型みたいな感じであそこに行くとまるで大阪に帰ったような気分になれた。
@wayamato9226
@wayamato9226 10 ай бұрын
北大阪急行は阪急🚊と大阪メトロと相互乗り入れしている〜😅
@ssmasssta
@ssmasssta Ай бұрын
終電の時数分遅く出発していただいて、いつも助かっております。阪急大好きです早くプライベース乗ってみたい
@user-lk1mu1rl9p
@user-lk1mu1rl9p Ай бұрын
普段使用する駅をこんなマジマジと見ないので、取り上げてもらえて改めて面白さのポイントに気づくことができました♪ ありがとうございます。発車前の音楽でどこ行きか分かるのも、あんなに長いベルも最初はびっくりしていたはずなんですけどね。
@user-momin-fuyusoubi
@user-momin-fuyusoubi Жыл бұрын
普段からお世話になっている阪急電車ですが、こうして見ると、なかなか興味深いものがあって面白かったです😊 子どもの頃は、3線同時発車で電車が競争してるのが楽しく、また大人になってからは、何度か終電のロングホーンに助けられました。 阪急電車、大好きです😊 次回はぜひ、電車内部、特に雅洛電車の中を紹介してほしいです!
@user-sk5zg4zw8t
@user-sk5zg4zw8t Жыл бұрын
見慣れているのでなんとも思いませんでしたが、良いホームなんやなぁ。
@tama4760
@tama4760 Ай бұрын
宝塚線のメロディー、懐かしい。最終のメロディーも💦素敵な動画をありがとう💞
【東京VS大阪】山手線と大阪環状線って何が違うの?
11:41
THEY WANTED TO TAKE ALL HIS GOODIES 🍫🥤🍟😂
00:17
OKUNJATA
Рет қаралды 6 МЛН
Just try to use a cool gadget 😍
00:33
123 GO! SHORTS
Рет қаралды 85 МЛН
【日本地理】意外!なぜ、私鉄が京都駅を避けるのか?【ゆっくり解説】
21:17
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 278 М.
阪急中津駅  3線同時通過を撮りに行ってみた。
14:29
タッキ鉄道チャンネル
Рет қаралды 1,3 М.
【謎の終着駅】カッコ良すぎる駅名「雲雀丘花屋敷」のヤバすぎる歴史【何がある?】
22:40
刺身タンポポ / 関西マニアックさんぽ
Рет қаралды 22 М.
A estos dos los dejaba sin carnet - Dashcams España
0:31
Dashcams España
Рет қаралды 12 МЛН