言語学者は娘に嫌われる?令和は「人知を越えたパワー」【雑談】 #7

  Рет қаралды 160,280

ゆる言語学ラジオ

ゆる言語学ラジオ

Күн бұрын

ゆる言語学ラジオの雑談回。今回は「言語学者は娘に嫌われる?」「令和の意味は人知を越えたパワー」「若きうんちくオジサンの悩み」など。
【目次】
00:00 第一回収録を終えてどうだった?無限に喋ってしまう喋り好きオジサンの反省
01:47 言語学者は娘に嫌われる?編集者の仕事に言語学は活きるのか
04:35 「令和」が意味するのは「人知を越えたパワー」?
10:23 人類が単語を獲得できたのは「早とちり」のお陰
17:11 早とちりで思い出した「フレーム問題」の話
20:17 「龍樹」は2000年前からAI時代を予期していた
23:28 デモクリトスの先見性のヤバさと古代ギリシア哲学のヤバさ
28:28 うんちくオジサンの悩み-相手の前提知識
【参考文献のリンク】
・『漢字 生い立ちとその背景 』
→amzn.to/3bzp0sC
※白川静漢字学を知りたければこちら。
・『漢字の起源』
→amzn.to/3aLpcGi
※藤堂漢字学を知りたければこちら。
【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
→ / yuru_gengo
【おたよりフォーム】
forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7
※質問やご意見、コラボや寄付のご提案など何でもお気軽にどうぞ!
【面白かったらコメントとかシェアとかお願いします!】
皆様からの感想のコメントなどめちゃくちゃ励みになりますので、面白かったらぜひコメント・高評価などお願い致します!あと、ご友人にシェアしていただけますと超絶喜びます。
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。
現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。
Twitter→ / kenhori2
noteマガジン→note.com/kenhori2/m/m125fc452...
個人KZfaq→ / @kenhorimoto
【水野太貴プロフィール】
名古屋大学文学部卒。専門は言語学。
某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。
【BGM提供】
・フリーBGM・音楽素材MusMus様 musmus.main.jp
・OtoLogic様 otologic.jp/

Пікірлер: 315
@wasa4048
@wasa4048 3 жыл бұрын
17:03 『人類が単語を獲得できたのは早とちりのおかげ』という話から、ヘレンケラーのことを思い出しました。 例えば、ヘレンケラーはサリバン先生から右手に水を流され続けて、左手に文字waterを描き続けられた。耳も聞こえず目も見えない彼女は最初戸惑い続けたが、あるとき「先生は右手のサラサラ流れるものが左手のwaterを示しているんじゃないのか」と"気づい"た。その後、彼女の概念世界は急速に広がった。 しかし、コンピュータはこれができていません。コンピュータのカメラに水の流れを見せて、音声マイクにwaterと言い続けても、それを認識するソフトウェアがない限り絶対に両者が結びつけられません。 「右手と左手に感じる違うもの、これが実は同じものを指すのではないか?」このようなメタ的な認知をさせる脳を持つのが人間なのかなと思いました。
@user-ne8ti8bk9r
@user-ne8ti8bk9r 10 ай бұрын
五感の脅威!
@user-yb2ih4vb3k
@user-yb2ih4vb3k 3 жыл бұрын
知識ある人同士の会話を側から見てるの無茶苦茶面白いです。
@love-rl4ex
@love-rl4ex 3 жыл бұрын
ほんとに、ハードルの高い豆知識大量に浴びせてくださいね これ伝わらないかな〜って控えないでくださいね なんなら伝わらなくてもいいんです きっとここにいる人たちはみんな、知らないことを知るのが気持ちよくて仕方ない人ばっかりです
@yu100nabeyan
@yu100nabeyan 3 жыл бұрын
龍樹に「私が殴ったのではない。きみが殴られただけなのだ。そこに因果関係はない」とか言われたら龍樹殴ると思う
@user-ne8ti8bk9r
@user-ne8ti8bk9r 10 ай бұрын
恋愛ビジネス等で辛い体験をした時に、龍樹の教えが理解できてると、他者や環境を恨まず スムースに次のイベントに臨めますね。
@somethingyoulike9253
@somethingyoulike9253 3 ай бұрын
@@user-ne8ti8bk9r 恋愛やビジネスか。「恋愛ビジネス」という何か特殊なビジネスがあるのかと思ってしまったw
@kamodomon0913
@kamodomon0913 3 жыл бұрын
「早とちりが出来る」という話で思いついたのは、おばあちゃんが「ジュースとサイダーどっちにする?」と言っていたこと。 ここで言うサイダーは三ツ矢サイダーなので間違いないけど、ジュースはオレンジジュースを指していました。 おばあちゃんは「ジュース」を「果物や野菜の汁」ではなく、オレンジジュースを指す言葉だと思っていた節があります。 そして子供だった私は「ジュース=オレンジジュース」として運用していましたが、ある日、リンゴジュースを知って「何でリンゴなのにジュースなの?」と不思議に思った記憶が蘇りました。
@gotakahashi6088
@gotakahashi6088 3 жыл бұрын
おばあちゃんは「ジュース」を「果物や野菜の汁」ではなく、オレンジジュースを指す言葉だと思っていた節があります。 ↑ 早とちりの例を出したいならこの文は不要
@hedgehog7243
@hedgehog7243 2 жыл бұрын
@@gotakahashi6088 めんど笑
@somethingyoulike9253
@somethingyoulike9253 3 ай бұрын
@@gotakahashi6088 ただの補足情報だし誤解も一切招かないのに何言ってるんだ? 雑談とかできない頭の人?
@user-sw4rg7xf5v
@user-sw4rg7xf5v 3 жыл бұрын
頭のいい人の話聞いてるときに「うんちく死ぬほどある」「浴びるほど聞きたい人」とか身の回りでも聞く表現があってちょっと安心する
@user-cn5ur2et6v
@user-cn5ur2et6v 3 жыл бұрын
ラ行がない問題、とてもピンときました! しりとりでラ行が妙に強いなーと漠然と感じると思うんですけど、もともと大和言葉、日本語彙にラ行が少ないので言葉に詰まるんでしょうかね。 とても不思議で、面白いですー
@yuhki4023
@yuhki4023 2 жыл бұрын
言語学みたいなものに詳しい人程言葉の間違いを指摘しないってのがすごくわかる 翻訳者とか国語の先生とかはスラングに寛容で言葉は生き物だからみたいなことを仰ってた 逆に言葉に深く触れてなさげな人ほどそんな変な日本語って突っかかってきた
@tachimachigekko
@tachimachigekko 3 жыл бұрын
コメントの大半が1日以内で、みんな急におすすめに上がって来たパターンっぽいなw 俺も試しに視聴してみたらドはまりして、最初から一気見してる途中ですw
@nakagomihiroshi1266
@nakagomihiroshi1266 3 жыл бұрын
おぉ!同志よ!!
@TheWatarase
@TheWatarase 3 жыл бұрын
つべのオススメのAIってわかんないけどかなりツボ突いてくるよね
@100EIZO
@100EIZO 3 жыл бұрын
私の場合は、お勧めに上がったのは、あなたがコメントをかいた4日後ぐらいかな これいいっすね。珍しくお気に入り登録。 車の中で良いラジオやってない時に聞くのには一番よさそう。 ……あ、いや、ところどころ考えこんじゃて危ないかな
@user-vq5jg4ld1v
@user-vq5jg4ld1v 3 жыл бұрын
毎回すごく面白いです。浴びるほど雑学聞きたい
@Mochiiiipoooon
@Mochiiiipoooon 3 жыл бұрын
私も以前は、言葉の成り立ちをぼんやり考える中で、音でグループ分けできる事に気づいた時、すげーって思いました。特に「シン」という響きに「神、真、心、親、信、臣、」など「大切なもの」が集まってるなと思い、そこから、日本語が形成されていく時代に思いを馳せていましたが、最近ふと、漢字は中国大陸から来たよな〜っという横槍が思考に入ってきて、「かみ」と「神(という文字)」が一緒になる過程に思いを馳せるようになりました。日本語の成り立ちを考えるなら、音読みではなく訓読みの方を重視しないといけないのかなと。でも、熟語の音読みと訓読みの親和性を考えると、大陸文化の漢字と日本語の関係は、思った以上に深いものではないかと盛りがったところで頓挫してます(汗 日本人の「何でも取り込んで魔改造」が発動してたのかな〜ってぼんやり考えています。
@user-mn1wi6xo5e
@user-mn1wi6xo5e 3 жыл бұрын
面白いです。今1〜7まで見てますけど、めっちゃ笑って見てますし、知的好奇心を刺激されて楽しいです
@MrBlurOut
@MrBlurOut 3 жыл бұрын
「『万物の根源は何か』という問いの設定が素晴らしい」っていうのが目から鱗でした!!! その素晴らしさ、早く気づきたかった〜
@somethingyoulike9253
@somethingyoulike9253 3 ай бұрын
24:31
@user-yc1gh6mq4h
@user-yc1gh6mq4h 2 жыл бұрын
龍樹の話から将棋の大山康晴 十五世名人がコンピュータ将棋に将棋連盟が協力することを決めた時に「そんなことはやめろ人間がいずれ勝てなくなる」って言って反対したってエピソードを思い出しました。当時は1970年代頃で「人間に勝てるようなコンピュータ将棋が出来るのに100年以上はかかる」と言われていた時代に、今の名人がコンピュータ将棋に勝てなくなる事を予見していたのは凄まじい先見性だと思いました
@jmpadg2239
@jmpadg2239 3 жыл бұрын
雑談楽しいのでいつでも配信してください!2人が話したいことが次々浮かんできちゃって、仲よさそうに思い付いたら言いたくなっちゃう姿がほほえましいです。 お二方のようなこんなにおもしろい知識がある人とお友達がうらやましい。
@Arte-san
@Arte-san 3 жыл бұрын
堀北さんの(わかったときの)笑顔が素敵!水野さんの(言葉が好き!というまっすぐな想いと)視線も素敵です! 御二方のお話とても楽しいです 今後も楽しみにしてます!
@user-jj4rk9tb9m
@user-jj4rk9tb9m 3 жыл бұрын
仕事の役に立たなくても、興奮できるのは素晴らしい
@yukizokin
@yukizokin 3 жыл бұрын
合い方の人の疑問もなかなか忖度感がなくて見てて軽い緊張があっていいですね。
@user-asdofiuasento
@user-asdofiuasento 3 жыл бұрын
お二方が楽しくしゃべれるものはこちらも楽しめます!
@ykk325
@ykk325 3 жыл бұрын
聞き手の重要性がわかる動画ですねーしつもんや相槌が素晴らしいです!
@lemonade70755
@lemonade70755 3 жыл бұрын
「僕もさ、いい年になって、もっと本を読まなきゃいけないなと思ったのさ」  「ほう、それはいいことじゃないか」 「なにかおすすめの本はあるかい?」  「そうだな、まずはシェイクスピアなんかどうだい」 「君がすすめるならぜひ読んでみるよ。ところで、シェイクスピアとは誰が書いたんだい?」 という話が好きですw
@user-pj1qt6rs6l
@user-pj1qt6rs6l 3 жыл бұрын
私が見た事あるのは トッティの恋人が「アナタの頭の悪さをバカにした話がはやってる。本でも読んで教養を身につけましょう。手始めにシェイクスピアは? 読んだことあるでしょ?」というと、 トッティは、「もちろん読んだことあるさ。ただ、作者名がちょっと思い出せないんだよな」 っていうのでした!
@somethingyoulike9253
@somethingyoulike9253 3 ай бұрын
これは草生えるw
@user-tx8ju5ff6n
@user-tx8ju5ff6n 2 жыл бұрын
知識人たちの高度な会話のやりとり、なぜか細かい単語の意味は知らずとも中身は伝わってくる感覚が気持ちいい♪ これからも浴びせてください♪
@paaaaaaanda
@paaaaaaanda 2 жыл бұрын
めーちゃくちゃ面白いです。また雑談お願いします。
@wizgamezzz
@wizgamezzz 3 жыл бұрын
確かに「ある命題が真」だとしたときに「逆も真」だと思っちゃう人いっぱいいるな 特にツイッター笑
@akaaokiirocolour
@akaaokiirocolour 3 жыл бұрын
早とちりの話が、 人の発展は虚構を信じて行動できたからっていう、サピエンス全史と通じるなと思ったな
@user-jx9jx9jj5y
@user-jx9jx9jj5y Ай бұрын
面白いですね。 ついつい聞き入ってしまいます
@user-nn6or3gn9d
@user-nn6or3gn9d Жыл бұрын
雑談は雑談で、テーマに縛られずどんどんいろんな方面に展開していくから、意外性込みでとても楽しいです😊❤
@user-od5os4yo1f
@user-od5os4yo1f 3 жыл бұрын
デモクリトスのヤバさは、原子の性質の違いは、トゲトゲとか丸いとかの原子の形の違いでしかない、という発想にまで行き着いたことだと思う。 半分間違ってるけど、元素の性質が陽子の数だけで決まっていることを考えるといい線行ってると思う。 (記憶があやふやだが)
@hotwatermorning
@hotwatermorning 3 жыл бұрын
めちゃめちゃ面白い
@G13soros
@G13soros 2 жыл бұрын
トランプの話に感動しました。早速使わさせていただきます。
@user-th3xm3ob9r
@user-th3xm3ob9r 2 жыл бұрын
21:40 これ聞いた瞬間に「へぇ~おむつを買いに来たついでに買うんだろうか?」と無意識に因果関係があるものという前提で考えてしまったのでこの後の話の納得感がすごいw
@asgt1968
@asgt1968 2 жыл бұрын
雑談のほうが二人の引き出しあいが機能しててすごく面白いですよ⁇ 最近毎晩お酒飲みながら楽しんで見てるんでがんばって‼
@moto5497
@moto5497 3 жыл бұрын
めっちゃ面白い
@user-pz1zf2kc9n
@user-pz1zf2kc9n 3 жыл бұрын
そういえば学生の頃の日本語学研究の先生も、娘さんの言語習得の過程についてお話してました笑
@user-zn4dg4fn1d
@user-zn4dg4fn1d 2 жыл бұрын
めっちゃ面白いです!笑
@user-bq1ui4kx5h
@user-bq1ui4kx5h 3 жыл бұрын
浴びるほど聞きたい蘊蓄楽しみにしてます
@shinsoraoto7291
@shinsoraoto7291 3 жыл бұрын
人間が早とちりできるようになったのは、人間が単語を使うようになって概念をイメージできるようになったからではないでしょうか? お二人の本質を辿ろうとするお話はどれも興味深いです いつも有り難うございます
@seekfighter
@seekfighter 3 жыл бұрын
トピックスを設定して話していただけるのも雑談もとても楽しいです。
@masuo64
@masuo64 3 жыл бұрын
「アルケー」は「初め、始まり」ですね 始祖鳥(archaeopteryx)なんて分からないでしょうから、そこは考古学(archaeology)・アルカイックスマイル(archaic smile)あたりですよ!
@yurugengo
@yurugengo 3 жыл бұрын
あ~!「アルカイック・スマイル」も一緒か!!僕日常会話で微妙な微笑みをしてる人に対して多用するので、それ言われると刺さりますね!!(堀元)
@joshyam4026
@joshyam4026 3 жыл бұрын
24:15 基督信徒としては、生のアルケーがεν αρχή として出てくる新約聖書ヨハネ福音書と、旧約聖書創世記のギリシャ語語七十人訳で、馴染み深いと思います。 ΠΑΝΤΑ ΡΕΙ 万物(複数中性形)は流転する(動詞現在時制三人称単数)
@his58enc8odk310
@his58enc8odk310 3 жыл бұрын
アーキタイプ(archetype)ってのもありますね
@kananakari2631
@kananakari2631 3 жыл бұрын
最近うる覚えという言葉をよく聞くので調べたら、うろ覚えの誤用とのこと。 そこで「うろ」について調べると「空洞」とのことでしたが、もう少し掘り下げると「うろ」と「うら」は同じ意味で「表に見えないもの、はっきりしないもの」とのこと。ただの空っぽではないようです。 こういう事が気になって、深掘りしはじめると何時間も経ってたりします。
@user-js3kd7fe4h
@user-js3kd7fe4h 3 жыл бұрын
『明るい』の語源は『赤』から来てて、『朝』は『明るい』から出来てて、『あした』の元の意味は『朝』で時代が流れ『あす』の意味になった。 言葉の成り立ちも調べると面白いですね。
@uzeeeeee
@uzeeeeee 3 жыл бұрын
うる覚えって言葉、僕もよく聞きますけど、なんかモヤるんですよね。 「違う。そうじゃない。」 って言いたくなります。 あと雰囲気を「ふいんき」って言うのも気になる。
@user-js3kd7fe4h
@user-js3kd7fe4h 3 жыл бұрын
@@uzeeeeee元々は誤用だった言葉が、余りにも間違える人が多いからそれもOKみたいなのが釈然としない。 言葉は生き物だから時代と共に変わって行くとは言え、正しい言葉より間違ってる方のが知れ渡ってるケースもある。 『独壇場』は『独擅場(ドクセンジョウ)』の読み間違いであり、『世論(ヨロン)』も本来の漢字は『与論』で別の言葉。 間違えて覚えてる人が増えて来ると『うる覚え』『ふいんき』も市民権を得て辞書にも載るようになるかも知れない。
@kananakari2631
@kananakari2631 3 жыл бұрын
たかのせひろき様返信ありがとうございます。気になりますよね。 ただ、”山茶花”が”サンザカ”から”サザンカ”に、”新しい”が”あらたしい”から”あたらしい”に変わったように、何か規則でもあるのかも気になります。
@somethingyoulike9253
@somethingyoulike9253 3 ай бұрын
言いにくいから言いやすい方に、ならまだ分かるけど「うる覚え」「うろ覚え」に言いやすさの違いなんかないし「ふいんき」は「ふんいき」より言いにくいだろと思ってるから認められないわ
@ahn44640
@ahn44640 3 жыл бұрын
無限に聞きたい。
@Sons1717
@Sons1717 3 жыл бұрын
「早とちり」しないと、世界から勝手に一部を切り取る行為である「命名」行為が捗らない、っていうの、目から鱗でした!!!!言語学、良いねぇ...
@HirayaKarohazumi
@HirayaKarohazumi 3 жыл бұрын
10:23 の話は十分条件を必要十分条件だと早とちりしてしまうって話ですかね
@yurugengo
@yurugengo 3 жыл бұрын
そうですね!イメージはそんな感じだと思います!「りんご=A」は論理的には正しくないのにそう結びつけてしまう、という意味で、必要十分条件の取り違いと言えそう! (堀元)
@KillianConanMiller
@KillianConanMiller 3 жыл бұрын
意思が先か行動が先かもありますよね。意思が先に起こって行動されるのか、行動に伴って意識されるのか。あるいは意識も行動も別々で同時に起こっていて一体感があるだけなのか。みたいな。
@somethingyoulike9253
@somethingyoulike9253 3 ай бұрын
何か行動の方が早い例があったと思うが何だったか忘れちゃったわ
@user-kt3ue7pm8t
@user-kt3ue7pm8t 3 жыл бұрын
お陰も面白い言葉だと思いました お陰 は見えないところで助けるからなのかな
@tarao1300
@tarao1300 2 жыл бұрын
哲学シリーズも期待しています!!!
@user-cb7dg9me1v
@user-cb7dg9me1v 3 жыл бұрын
人間が「早とちり」するから単語を獲得出来たというのはなるほどですね。 例えば、「カンガルー」は現地語で「私は知らない」を意味し、ジェームズ・クック達がそれを動物の名前と誤解したことから命名されたという逸話に繋がるところがありますね。
@abe_mania2546
@abe_mania2546 3 жыл бұрын
それ面白いw
@abe_mania2546
@abe_mania2546 3 жыл бұрын
でも調べたら今は俗説になってて残念
@早川眠人
@早川眠人 3 жыл бұрын
@@abe_mania2546 えっ、俗説!? じゃ、コアラの意味が水を飲まないのは本当?
@joshyam4026
@joshyam4026 3 жыл бұрын
オランウータン(森の人)の語源と似ているような、似てないような。
@user-js3kd7fe4h
@user-js3kd7fe4h 3 жыл бұрын
『アイアイ』もマダガスカル語の《知らない》が語源みたいです。 『カンガルー』のエピソードは、英語の教科書に書かれてました。
@user-bj9mw9gy3j
@user-bj9mw9gy3j 3 жыл бұрын
前半や哲学の話も面白かったけど、(自分はまだそこまで達してないけど)うんちくおじさんの悩みが一番グッと来たし、もうそこしか印象に残ってない。
@user-bk5kf2ww2y
@user-bk5kf2ww2y 3 жыл бұрын
「物の本質」のルクレティウスの考察もエグくて好き
@user-vg8by5gt7r
@user-vg8by5gt7r 3 жыл бұрын
面白くて初回から一気に観てしまいました。(観たきっかけが水野さんがハマ・オカモトさんに見えたっていうのは秘密)
@thing0
@thing0 3 жыл бұрын
自分はオズワルド伊藤でした
@somethingyoulike9253
@somethingyoulike9253 3 ай бұрын
ググって見たらめっちゃ似てて草
@TheViblio
@TheViblio 3 жыл бұрын
SVOの話する時に LOVEじゃなくて 殴るが使われるチャンネル
@somethingyoulike9253
@somethingyoulike9253 3 ай бұрын
22:26w
@ryom1440
@ryom1440 Жыл бұрын
アブダクションの回を観た後にこの回を見直すと理解が増すなぁという感想が湧いた
@user-tf6mw6it8n
@user-tf6mw6it8n 3 жыл бұрын
面白い!
@kiwikazak3091
@kiwikazak3091 2 жыл бұрын
雑談最高すぎ
@user-hs1op6wn1f
@user-hs1op6wn1f 3 жыл бұрын
知的な喜びなのにテストには必要ないって言葉めちゃくちゃ共感しました! 夜中なのにうわぁ~って結構おっきい声だしちゃいました
@yasayuyu6368
@yasayuyu6368 Жыл бұрын
#1から見てます。りんごの話、プラトンのイデアが頭にうがびました(*^^*)
@2buan_
@2buan_ 2 жыл бұрын
この雑談回が赤ちゃんの言語習得シリーズの原点だったんですね…!
@user-ty6pu6ig7i
@user-ty6pu6ig7i 3 жыл бұрын
うんちくおじさんの悩みの話題で… 私にはお二人の話について行けるほど前提知識はありませんが、お二人の話は聞いていて「へぇそーなん💡知らんかったー」となれるのでとても楽しいです^_^
@a628xd9nh6
@a628xd9nh6 2 жыл бұрын
8:30 ラ行から始まる名字ってないな、って長いこと思っていたので納得しました
@somethingyoulike9253
@somethingyoulike9253 3 ай бұрын
ググったらそこそこ出てきた 頼成(らいじょう)とか楽木(らくぎ)とか六野(ろくの)とか
@taitann2
@taitann2 3 жыл бұрын
よかったです!明日から誰かに話したくなります
@whitphx
@whitphx 3 жыл бұрын
人工知能の研究者は赤ちゃんの知能獲得に興味津々で、ロボットの研究者は赤ちゃんが歩き方を獲得する過程に興味津々ですねー 同じ!
@user-uo3cs6sy7h
@user-uo3cs6sy7h 3 жыл бұрын
子どもの言語の習得過程の件、わかります😆 私も息子たちが幼い頃観察していました😅
@user-ym9tx7lh6k
@user-ym9tx7lh6k 2 жыл бұрын
面白かったですよ(笑)。
@yukizokin
@yukizokin 3 жыл бұрын
雑談もいいけど、テーマがある方が身構えてみることが出来ていいなと。雑談は聴いても結局すぐわすれるし。テーマだと思うところあって今それを見たい(見直したい)とかあるし。
@mriela
@mriela 3 жыл бұрын
浴びるほど聴きたいです
@lazy_alzy
@lazy_alzy 3 жыл бұрын
それな
@me-ken0987
@me-ken0987 3 жыл бұрын
浴びるほど聞きたい...
@koutya
@koutya 3 жыл бұрын
これ来年には本を出せるくらいバズる気がする
@francescogatti3002
@francescogatti3002 3 жыл бұрын
言語学を修めると「令和でイク」ということがよくわかた
@user-aaaaaaaaaaaaaaaa
@user-aaaaaaaaaaaaaaaa 3 жыл бұрын
ボクも言葉の意味を早とちりした経験があります。 ”便秘”をお腹が変でうんちが変な状態だと早とちりしていました。(つまり、”下痢”は”便秘”に内包されると早とちりしていたという意味です。)
@yuri-ei2wf
@yuri-ei2wf 3 жыл бұрын
龍樹の話は深いですね! 嫌なことがあると因果関係に縛られてしまいがちですが、因果関係は無くてあるのは縁起だけって話をもっと掘り下げて聞きたいです。
@TarisukeAriki
@TarisukeAriki 2 жыл бұрын
私は言語学者ではないのですが、子供の言語学習に興味があります。娘もいませんが、最近、KZfaqに1,2歳児の動画が色々あるので重宝しています。例えば、親が「トマト食べな」といわれて覚えて、自分が自分の意思で食べる時も「トマト食べな」と言って、親に違うといわれたとき、理解できなくて視線が空中をさまようとか。でも、どうやって「トマト食べる」が言えるようになるのかわからなかったな。やっぱり24時間観察できないとだめか。
@bearpolar8212
@bearpolar8212 3 жыл бұрын
「御令嬢」って二重敬語なんだね…
@user-ny9ep4bw6w
@user-ny9ep4bw6w 3 жыл бұрын
高校の授業で猫は後悔できないって野矢茂樹が言っていたのが猫は言語によって形成された世界(論理空間)を想定できないので論理的な思考を行うことができないからというものでこの話と人間が単語を発明した、と言う話が自分の中でつながって興味深かったです。
@oyajimatsushima630
@oyajimatsushima630 3 жыл бұрын
最近、AIさまが仕切りに紹介してくるので観ましたところ(←場所)、ドはまりしてます。 今回の“うんちくおじさんの…” サイコーでした‼️ サブチャンネルを起こしたら如何でしょうか❣️ 暴走する蘊蓄の海で溺れたい!!
@user-ki1mh6oh2k
@user-ki1mh6oh2k 3 жыл бұрын
早とちりの話、人間は論理的思考と帰納的思考の両面を使いこなせるから🍎 → Apple の学習でApple → 🍎の推論ができるという話なのかなと思いました。
@joshyam4026
@joshyam4026 3 жыл бұрын
もう、藤堂明保先生の話と、古代ギリシャ哲学者の話で、「あぁ、水野先生は自分の相似形だ」と歓喜したのでした。藤堂先生の白黒放送時代の中国語講座で普通話を学び、大学書林の「ギリシア語四週間」・岩波書店のギリシア語入門でギリシャ語を中学生の時に始めたのでした。παντα ρει
@user-ln9gm2rf4g
@user-ln9gm2rf4g 3 жыл бұрын
因果の話、なんか西洋哲学にもありましたよね、なんでしたっけ、、、デカルトの後くらいの
@user-sg2st4nl6h
@user-sg2st4nl6h 3 жыл бұрын
蘊蓄おじさんの件はIQが20以上離れてしまうと〜という奴に通じてる気がする。 解像度が低いから聞き手は驚きと快感が得られないし、話して側はボケの解説の様な苦行を強いられるし
@SI-ne5tf
@SI-ne5tf 3 жыл бұрын
このシリーズさいこうです! 韓国語勉強し始めて日本語の文法にも興味持ち始めてたらこちらのチャンネルに出会いました! アーケオプテリクスはアウトドアブランドのアークテリクスの元だったので知ってました!笑
@kenkou2536
@kenkou2536 3 жыл бұрын
雑談サイコー
@forgot-fagotto
@forgot-fagotto 3 жыл бұрын
文系と理系が混じり合う素敵な空間ですね✨
@のっぴ
@のっぴ 3 жыл бұрын
因果関係、相関関係は 偶然、必然の世界観と似てると感じる。 2つの必然の繋がりが重なったところを偶然と呼んでるだけで、相関関係の繋がりの1つの時点の結果を因果関係と呼んでいるだけだと思ってる。
@Gpen_nibbed
@Gpen_nibbed Жыл бұрын
長くてキモい話、助かります!!!!!大好きです!!!!!
@gyawareturns2
@gyawareturns2 3 жыл бұрын
主題を掲げている時と雑談している時の差異がわからん(笑) 目に見える程の違いはないと感じました
@user-np2qk4mu1p
@user-np2qk4mu1p 3 жыл бұрын
めちゃくちゃ面白い! しかし同時に「知識の無駄遣い」とも(^^;; でも、それが面白いんですよね。
@englisho3
@englisho3 3 жыл бұрын
おもしろい
@Ichcyon
@Ichcyon 3 жыл бұрын
あの情報量をまとめ撮りしているとは思わなかった いつも同じ服着てるなと思ってたよ
@nanananananana92
@nanananananana92 3 жыл бұрын
28:00 アーカエオプテリクスorアルカエオプテリクスとか20年ぶりに聞きました笑
@user-yx5hn6nb6x
@user-yx5hn6nb6x 3 жыл бұрын
役に立つか立たないかで言えば立たないけど、雑学のための知識とか面白くてやめられない。知識は人間を豊かにしますね。
@user-it3jo6tx7c
@user-it3jo6tx7c 3 жыл бұрын
浴びるほど聞きたい。
@phonohawk
@phonohawk Жыл бұрын
令和とは「命令の下で成立する和」の意味だと思ってました。そんな意味もあったんですね!
@somethingyoulike9253
@somethingyoulike9253 3 ай бұрын
5:04~
@glasseshu
@glasseshu 3 жыл бұрын
鶏と卵だけど、人類が現実よりも幻想を優先する生物になったのは、言葉を話すようになったからなのか、神のような現象を経験したからなのか。
@user-hz6kk1kr1c
@user-hz6kk1kr1c 3 жыл бұрын
人間だけが自己の中にある「自我」に自覚的だったからなのでは。自分に自我やアイデンティティがあるなら、他者や自然、現象にもあるだろう、的な。
@kota3335
@kota3335 3 жыл бұрын
人間が早とちりできるってところのアップルの話、英語でmachineって言ったのを日本人がミシンって認識したと同じかな
@100EIZO
@100EIZO 3 жыл бұрын
メインでしゃべる先生の能力も大事だけど、聞き役の能力も大事というのがよく分かった。 ちょうど「楽しむために必要な知識」の話題に。話のレベル調整て難しいんでしょうね……聞き役で決まるし、レベルの高い話を聞けて楽しい。 飲み屋の会話も、話相手のレベルいが高いほうが楽しい理由も、理解できました。 そういえばNHKのAI関係番組で、相関関係をわざと因果関係と誤解して進めてるのは、なんなんでしょうかね。……まさか素で間違ってるほど馬鹿じゃないだろうし。
@bd2719
@bd2719 2 жыл бұрын
失礼します。 単語の人間特有性の件ですが 例えば Aボタンを押すとりんごが手に入った Bボタンを押すとバナナが手に入った Cボタンを押すとみかんが手に入った これを学習した後で ただリンゴとA,B,Cボタンを見せただけでAを押す選択をしたのは人間のみだった これはA→リンゴの概念の逆推論としてリンゴ→Aが起こって Aボタンを押した ということのようですが これは堀本さんも言われている通り、誤った推論では[ないのでは(Rev01)]ないかと思います。 まず、結びつきそのものは人間以外も認識していると思います。 犬や象などは明らかに「恩」とでもいうべきものが前提にあるような行動をとることが知られていると思いますが、これが正しいとすると 概念同士の結びつきを前提とする、ある程度複雑な概念を認識しているのは確実です。 であれば、人間だけがリンゴを見て、何も言われていないにも関わらずAを押すのは 動物側に結びつけ能力が足りていない、というより、人間側にそれとは別の追加の機能がある、と考えたほうがよいと思います。 それは具体的に何かという話ですが、 事前の結びつけ学習を経た後、その認識が残っているうちに、 リンゴとA、B、Cボタンという4つの組み合わせを提示されることで 「提示」そのものに、提示した側の何らかの意図を感じている、というのがキーポイントだと思います。 これは、物理的実体である、リンゴ、Aボタン、Bボタン、Cボタンの組み合わせの提示そのものが 一種の記号の組み合わせ、つまり、言語のように認識したことで起きた 概念の読み解きの開始の合図になっている、と考えられます。 そして、それは、これが実験でなく、何らかの必然性により行われた行為だったなら その推測はおそらく間違っておらず、提示者の意図は伝わった、ということになるだろうとおもわれるため、判断が間違っているかどうかは、提示する側の意図による、というのが正しい結論のように思えます。 そのうえで、[行って(Rev00)->言って(Rev01)]みれば知らない言語体系によって提示された意図を自分の中の概念と照らし合わせて、意図を読み解こうとした場合に 知っている結びつけ情報とそこと関連づけられている行為から 「Aボタンだけ、それと関連図けられた実体がセットで提示されているでしょう?その関連づけの中で不足しているものは何ですか?」→「なるほど、Aボタンを押すという行為が欠けていることを補うことを意図しているのか」とこの記号言語の意図を読み解いて 断る理由がないために、それを実行した。ということだと考えると、これは未知の自然言語を介した会話と同じものとして考えられるのではないでしょうか? Appleと言いながら赤くて丸いものを出してくる英語話者 Bananaと言いながら黄色くて細長いものを出してくる英語話者 Orangeと言いながら橙色で丸いものを出してくる英語話者 これを聞いた広東語専属話者が 赤くて丸いものを出されながら「 Is this Apple, Banana or Orange?」と言われたら 英語の意味は分からなくて、質問の意図がわからなくてもおそらくAppleと答えるでしょう。 これと全く同じことを記号で行っているに過ぎないという解釈です。 動物は実験をこれに置き換えても回答できないとおもわれますが、それは、動物にとっては、最後の提示そのものが、何を意図しているのか、それが疑問文の意図として伝わらないから、結果は同じになるでしょう。 こう考えると、この実験の示唆するものは、おっしゃられていること以上に様々なことを含んでいるように自分には思えます。 そのなかでも 「人間は自然言語どころか、物質自体も自然言語的な認識の対象として扱うことができる、というよりほぼ無意識レベルでそのように扱ってしまう」 という示唆が見て取れることから、自分の自然言語の定義的には この実験における「リンゴとA,B,Cボタンを提示」という行為は、それぞれの記号が言語とみなせる[用(Rev00)->要素(Rev01)]を持ってさえいれば、自然言語といえる、ということになります。 まぁもちろん、これらは言語の要件を満たしていないと[もう(Rev00)->思う(Rev01)]ので、 これは自然言語ではないのだとは思いますが、人間の認知機能は、どうもそれを自然言語と区別していないのではないか、と自分には思えました。
@user-zt3kw1yx6q
@user-zt3kw1yx6q 3 жыл бұрын
この世界を虫眼鏡で観るか、双眼鏡で発見するか、望遠鏡で眺めるかのか。 それとも、机上の計算で仮説を立てるか。それか何もせず生きるのか。
@joshyam4026
@joshyam4026 3 жыл бұрын
23:45 Αναξιμανδροςとかの音の並びが、既に素敵。
@somethingyoulike9253
@somethingyoulike9253 3 ай бұрын
素数に見えたわ
@iduckfeet5075
@iduckfeet5075 3 жыл бұрын
語呂合わせで覚えるというのは、そもそも結びつけですよね。必然性がないという点で言語的なので、逆に正しい覚え方なのかもしれない。。と感じました
@camelcamel0777
@camelcamel0777 2 жыл бұрын
改めて、万物は数であるって仮想現実を直接的に示してるみたい。 ちなみに、刑法学における行為者にどこまでの責任を負わせるべきかという因果関係論も、ここ最近で最も大きく変化している領域の一つです。
@user-ff2iz8vp9v
@user-ff2iz8vp9v 2 жыл бұрын
14:32 人類は汎化能力がすごいってことか
Became invisible for one day!  #funny #wednesday #memes
00:25
Watch Me
Рет қаралды 59 МЛН
MISS CIRCLE STUDENTS BULLY ME!
00:12
Andreas Eskander
Рет қаралды 8 МЛН
One moment can change your life ✨🔄
00:32
A4
Рет қаралды 33 МЛН
江戸時代の米はビットコインに似ている【雑談回】 #58
1:04:07
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 192 М.
うんちくエウレーカウミガメのスープ【ゆる言語学ラジオコラボ】
32:46
カプリティオチャンネル
Рет қаралды 134 М.
ヒトの言語はどのようにして生まれたのか?
9:23
ことラボ
Рет қаралды 162 М.
「ひよこ」と「うんこ」の共通点は?【語源辞典ぜんぶ読む】#26
33:06
「計測」は人類に何をもたらしたか?#31
1:18:43
積読チャンネル
Рет қаралды 57 М.
Became invisible for one day!  #funny #wednesday #memes
00:25
Watch Me
Рет қаралды 59 МЛН