一酸化炭素が多く出る炭ランキング【キャンプ道具】

  Рет қаралды 75,672

FUKU

FUKU

5 ай бұрын

炭の種類によって一酸化炭素の発生量は違うと言われていますので、実際に測定してみました。
動画が気にいっていただけたらチャンネル登録していただけると嬉しいです。
動画で使用した一酸化炭素チェッカー
www.amazon.co....
amzn.to/438GK8C
※よしとみリバーサイド・フランピングマルシェの案内ページ↓
www.town.yoshi...
吉富町のイベント案内ページ↓
www.town.yoshi...
キャンプギア自慢大会、交換会の応募フォームはこちらです↓
forms.gle/5kCT...
/////////////////FUKUのコラボ商品///////////////////////
ギアケースXL
shop.xplus.co....
ミニクーラープラス
amzn.to/3s7Ul1T
FUKUのギアケースL
amzn.to/3J8va3F
FUKUのキャンプの3種の神器ケース
amzn.to/3Rcg1lx
FUKUのお財布サコッシュ
amzn.to/3snAfjS
グリドルのフタ0.1mm厚
amzn.to/3Xtz65U
グリドルのフタ0.15mm厚
amzn.to/3XqgvYB
FUKUの本を出しました。
「キャンプを軽くする本 コンパクトキャンプギア図鑑」
amzn.to/3G8w6EB
FUKUとワイルドテックの共同開発ギア販売ページ↓
shop.xplus.co....
FUKUのギアケースAmazon販売ページ
amzn.to/3wdDXLk
FUKUのファーストエイドポーチAmazon販売ページ
amzn.to/3slq9NT
FUKUのミニクーラーバッグAmazon販売ページ
amzn.to/3MzRILg

Пікірлер: 120
@chacott6713
@chacott6713 5 ай бұрын
囲炉裏とか火鉢とか使ってた時代の日本家屋は、木と土と草と紙なので隙間風ぴゅーぴゅーなんですよね… 現代の家は密閉度高いんで、危ないです
@user-qp6tx8kv6e
@user-qp6tx8kv6e 5 ай бұрын
私60歳代ですが、子供の頃の暖房器具と言えば、練炭コタツに豆炭アンカでした。今思えば、それだけ気密性能が低い住宅だったようです。参考になりました✨ありがとうございました🙇
@user-az3v13pk
@user-az3v13pk 5 ай бұрын
ひと通り使ったけど、オガ備長端が一番だった。 質もコスパも一番!
@mokopapa1964
@mokopapa1964 5 ай бұрын
昭和時代から言われていた順番で解っていましたが、それをちゃんと検証されてほぼ証明されたことは素晴らしいですね。
@Nyaomanma
@Nyaomanma 5 ай бұрын
ギアの紹介のみならず、こんな風に有意義な情報をご提供いただき、ありがとうございます。福岡までは中々行くことは、出来ませんが、初九州楽しまれて来てください。
@user-tq9dy6hq4q
@user-tq9dy6hq4q 5 ай бұрын
これ、観て良かったです。実は最近の地震の多さに焦って豆炭をちょっと買ってしまったんです。大いに参考になりました 。ありがとうございます
@user-gk4qk4hh7r
@user-gk4qk4hh7r 5 ай бұрын
とても参考になりました! 一酸化炭素が危ないというのは聞いて知っていたがあれだけ換気状態にしていてもすぐに数値が上がっていくのにビックリしました💦 キャンプだけで無く普段の生活でも気を付けないといけないですね! FUKUさんが購入したチェッカーが自分のと同じだったのがチョット嬉しかったです😁
@YT-vm9kw
@YT-vm9kw 5 ай бұрын
とても興味深い検証動画ありがとうございます。煉炭が思ったより低かったのは本当に意外でしたね。興味のあった一酸化炭素チェッカーの性能も実際にみるとことができて、とても参考になりました。ありがとうございました。
@dekodeko55
@dekodeko55 5 ай бұрын
注意喚起素晴らしい
@miya_skm
@miya_skm 5 ай бұрын
今まで考えてこなかった炭の違い。幕内で使ったことはなかったけど、換気しようとやはり使わない一択ですね! ありがとうございました。
@karaagebancyou01
@karaagebancyou01 5 ай бұрын
とても興味深いテストで、勉強になりました。実験おつかれさまです。ありがとうございました!😊
@user-xk1zp4cu5i
@user-xk1zp4cu5i 5 ай бұрын
とても参考になり良かったです! ありがとうございました! キャンプなどアウトドア、楽しくご安全にですね。
@user-ed4ut3oe4i
@user-ed4ut3oe4i 5 ай бұрын
手間のかかる検証をして下さって ありがとうございます これは本当に参考になりました! 冬のキャンプはなんとなく怖いと 思っていた、なんとなくが はっきり分かったように感じます
@beer9752
@beer9752 5 ай бұрын
非常に面白い動画でした! 検証ありがとうございます
@user-lt1mw4gn6e
@user-lt1mw4gn6e 5 ай бұрын
さすがフクさん。これは全く気にしてなかった。むしろ安いものばかり選んでいた自分に猛反省しています。とても良い動画です
@user-mr3gn5rq9g
@user-mr3gn5rq9g 5 ай бұрын
ガス警報器メーカーに勤務してます。 産業用ガス警報器はCO 25ppmで警報が出ます。 動画の警報器だとそれ以上の濃度で警報が出てるようですが、十分危険な濃度なので、テント内で使用する方は注意して下さい。
@user-pf2qu7xg5o
@user-pf2qu7xg5o 5 ай бұрын
酸欠危険作業者の管理責任者をしておりますがそれは室内だからです 動画の検証をみましたが安全面にも十分な気を使っているし注意喚起もすばらしい。特に問題はありませんよ なんでもいちゃもん的に動画を試聴するのは良くない
@user-mr3gn5rq9g
@user-mr3gn5rq9g 5 ай бұрын
@@user-pf2qu7xg5o コメントの書き方が悪くて誤解を招いてるかもしれませんけど、テント内で炭使う人は注意してねっていう意味で書いただけですけど。
@onarapoo8496
@onarapoo8496 5 ай бұрын
さすがに炭をテント内で使う人はいないと思う(と信じたい)
@user-mr3gn5rq9g
@user-mr3gn5rq9g 5 ай бұрын
@@onarapoo8496 それはそうかなと思います。 ただ、豆炭あんかとか炭じゃないんですけど2ルームの荷室側で薪ストーブとか付けたままとかも、密閉度がいいテントだと危ないのかなと思いました。 もちろん死亡事故があったのか、統計的にどれくらいなのかは分からないんですけど、上記酸欠の方も含めプロの人は酸素計やCO計を装備して作業してて、その理由は気付かずに事故になるからで、炭も気をつけて使って、安全にキャンプを楽しんでもらいたいというだけです。
@hinamin8725
@hinamin8725 5 ай бұрын
テント内で使う検証なんて全くしてませんよね・・ 粗探しばかりして意見してても人生たのしめませんよ
@zinchikubigai
@zinchikubigai 5 ай бұрын
炭の取り扱いには慣れていらっしゃるようなので、 釈迦に説法になってしまうと思うのですが、 一言言わせて下さい。 練炭は練炭専用の「練炭コンロ」以外で使うと、 大量の一酸化炭素を出しますので、練炭を七輪では使わないように、 注意喚起願います。
@tiwatiwa0226
@tiwatiwa0226 5 ай бұрын
この動画を見た視聴者への注意喚起としては素晴らしいと思います!私も普段炭は使わないので知りませんでした。もし練炭を使うことがあれば器具には注意します。
@ttm_manda_ramune
@ttm_manda_ramune 5 ай бұрын
ダブ缶を持っているのですがダメでしょうか? 一応練炭OKとなっていたので練炭を買おうかと思ってました💦
@zinchikubigai
@zinchikubigai 5 ай бұрын
@@ttm_manda_ramune 様 ・メーカー名:田中文金属株式会社 ・商品名:tab.マルチに使える缶ストーブ でしたら、練炭も使えるようですが、注意書きにも書いてあるように、「屋外での使用」に限定されて練炭使用が認められているようです。😆
@MiMo-pb5du
@MiMo-pb5du 5 ай бұрын
素晴らしい注意喚起ありがとうございます。 このコメントで気づいたと言うか疑問なのですが、 ダイソーで売ってる「七輪用らくらく竹炭」も、同じ様に練炭コンロでないと 一酸化炭素が多く出るのかもしれないですが、特に注意書きなどは無かったと思います。 ロゴスの「エコココロゴス」も同じタイプかな? 自分は雨天を狙ってキャンプに行く事が多いのですが、 初心者が急な雨に降られると焦ってテント内に焚火台を入れようとするのをよく見ます。 (最悪なのはソロでソロ用テントでやる人が多い事です) 上記2点とも初心者がよく使う炭だと思います。 ひょっとすると開発者自身が、コメ主様がおっしゃる事に気づいていないのかも?と思いました。 それと、カインズホームで練炭を七輪と使う様にディスプレイして売っていました。 非常に危険だということが、この動画で分かりました。
@zinchikubigai
@zinchikubigai 5 ай бұрын
@@MiMo-pb5du 一酸化炭素中毒事故が相次いだので、テント内にセンサーを付けるようになったんですよね。 「寒い時は、火を使わずに湯たんぽで♪😆」
@user-gw8ld4jk3h
@user-gw8ld4jk3h 5 ай бұрын
ペレットはどうなのか?は気になりましたが、非常に参考になる動画だと思います。 検証お疲れ様でした。
@ajinohiraki321
@ajinohiraki321 5 ай бұрын
1ヶ月前にこのマルシェ知りたかった。😢 その日はキャンプで鹿児島へ遠出予定です。 一酸化炭素こんなにも違うのですね。 有益な情報ありがとうございます。
@user-vr7pt7gj7w
@user-vr7pt7gj7w 5 ай бұрын
この時期、幕内で過ごす方は多いと思うので、こういう検証はとてもためになると思います
@user-fu1gi9gk8f
@user-fu1gi9gk8f 5 ай бұрын
薪ストーブなら大丈夫かというと、炉内はこれより高い値になるだろうから、一酸化炭素に対する意識は大事だと思いました
@sk8boarding4life
@sk8boarding4life 5 ай бұрын
これは素晴らしい実験ですね。ストーブとか他のものも比較期待しています!
@MasashiSatoh
@MasashiSatoh 5 ай бұрын
炭の種類によって一酸化炭素の排出量が違うとはよく聞きますが、市販のCOチェッカーでも確認出来たのは凄いですね 個人的には電気化学センサー式のガス検知器を校正無しに複数年使うのは怖いですが、もしもこの手のチェッカーを校正に出したら新品が買える位のお金かかるんでしょうね
@user-sb1mr6gm4x
@user-sb1mr6gm4x 5 ай бұрын
こんにちは😃 とても参考になりました〜ありがとうございます。
@superioist
@superioist 5 ай бұрын
豆炭はアンカにも使うので寝袋の中で使うのは考えものですね 一酸化炭素チェッカーの比較もできて参考になりました
@reisea66
@reisea66 5 ай бұрын
今回も動画ありがとうございます🙇‍♀️
@tiwatiwa0226
@tiwatiwa0226 5 ай бұрын
家から遠いので九州遠征はできませんが、イベント頑張ってください!いつも有意義な情報ありがとうございます! 追記 ガスコンロからも有害な気体は出てますが二酸化炭素とは別のものなので、CO2チェッカーには反応がないってのをAmazonのどこかのレビューで見かけました。自身ヒーターアタッチメント愛用してますが全く反応ないです。中華製のチェッカーですが、薪ストーブでは検出するので最低限は機能してるはずです。
@akapuyoaopuyo1543
@akapuyoaopuyo1543 5 ай бұрын
私もチェッカーはあるので安心していたものの、炭でこれだけ一酸化炭素が出るのかと思うと、テントで炭ストーブを使うのはやめてとこうとおもいました。貴重な実験ありがとうございます😮
@uncle_lamb
@uncle_lamb 5 ай бұрын
安全とマナーをテーマにキャンプ動画を上げていますが、FUKUさんのように影響力のある方がこのようなテーマの動画を公開された事は素晴らしいと思います! ケガや事故が起きると楽しいキャンプも台無しになってしまいますよね😁
@oyone1885
@oyone1885 5 ай бұрын
これは、燃焼の勢いがそのまま一酸化炭素の発生量に影響してるのかな?一般的なマングローブ炭は火力が出やすいのでファミリー等の大人数や手早く調理するのに向き、備長炭は密度が高い分しっかりゆっくり燃えるため遠赤外線をいかした炭ならではの特徴をより味わえるとか聞いたことあったような。樹種により香りが違うのもそれぞれの持ち味なので、炭ひとつでも使う人の個性が出る気がします。
@user-lv1bd7bn8y
@user-lv1bd7bn8y 5 ай бұрын
以前、名古屋市内のSC屋上にあるBBQガーデン(屋根付き)で食事してたら、中毒っぽい症状でましたね。 炭の種類は分かりませんが、やっぱり炭の扱いには要注意ですね 因みに今冬、テントの前室でヒーターアタッチメントつかいましたが、2台用意した警報器の数値はずっと0でした。 それでも換気はしてましたけどね
@hirohiro8908
@hirohiro8908 5 ай бұрын
検証ご苦労様です BBQ用だからかな?豆炭はアンカのイメージが有ったから、もっと少ない・極端に低い数値と思ってたので意外でした
@user-bw3zw2qn7j
@user-bw3zw2qn7j 5 ай бұрын
初コメですが、 毎回有意義な動画 為になってます。 炭の他、広葉樹、針葉樹‥ 試して頂けたら、、、 それと検知器の大陸製品 の安いものはどうなの❔ と言う感じでしょうか。
@abc-qr1tc
@abc-qr1tc 5 ай бұрын
面白い事やるなぁ! 実際の数値はとても参考になりました👌
@orphe9484
@orphe9484 5 ай бұрын
昭和初期に建てられた祖父の家では火鉢に炭を熾して使っていたけど、今の住宅とは気密性が全く違って。北風が雨戸をガタガタ揺すると屋内でも風を感じるくらいだったしね。雨戸、ガラス戸、障子3枚隔てた部屋の中でも。今の高気密住宅だと薪ストーブも外気導入にしないと危ないと言われてるし。テントも気密性は良いし、入り口で炭火料理してたら中毒になった例もあります。 炭の場合不完全燃焼による一酸化炭素もあるし、それとは別に二酸化炭素が高温になった炭素と反応して一酸化炭素を発生する(でそれがまた酸素によって燃焼し二酸化炭素になる)のもあるので基本一酸化炭素は出るものだと考えた方が良いのかなと。 実験の状況だと外の風の状況で換気量も変わってしまうかな。
@user-dr5go4zu4r
@user-dr5go4zu4r 5 ай бұрын
窓が大きく開いても一酸化炭素アラームはなるということは、換気は気をつけないといけないてし、警報機は重要なんですね!
@user-xm8wr1lt4j
@user-xm8wr1lt4j 5 ай бұрын
大変分かりやすくてキャンパーの利益になる動画をありがとうございます!
@Marujyoufull
@Marujyoufull 5 ай бұрын
練炭は、練炭コンロ専用なのです。COはコンロの二次燃焼で燃えるのでトータルではCO発生が少ないから実用になるわけです。 単なるバラの燃料と勘違いして、練炭を半分に切って使うとか危険なことはやめましょう。
@ttm_manda_ramune
@ttm_manda_ramune 5 ай бұрын
素人考えなのですが、燃え尽きるまで計測したら一酸化炭素の排出量はどれも同じようなものではないでしょうか? 備長炭は硬くしまっているから燃焼に時間がかかり、岩手切炭は空洞が多いので燃焼が早く、BBQ用豆炭はさらに細かくされた物の塊なので一気に燃焼するのかと😅 ちなみに私は火鉢を使っていたので安価な岩手切炭を使っていました (最近値上がりしましたね) 火鉢では一度に500gも投入しないのである程度の換気は必要だけど事故になるような一酸化炭素量ではなかったです 昨年火鉢を捨ててしまったけど、切炭は今も6キロを6袋非常用に備蓄しています
@user-ec9ek5pv2k
@user-ec9ek5pv2k 5 ай бұрын
練炭、火鉢との組み合わせ、楽なんで近々良く使ってましたけど、注意しないとですね。 今の所、外でしか使ってませんけど、テントに持ち込まないようにします😅
@nisemonor
@nisemonor 5 ай бұрын
オガ炭と切炭が使いやすかったな。 大きいBBQコンロならオガ炭を長いまま使ったり、割れてる奴を並べて火力の強弱がやり易いし。 切炭は大きさが揃ってるから使い易いし。
@10riniku42
@10riniku42 Ай бұрын
たまにキャンプの時に炭を熾すのですが、 タープの張り方によっては、 テント内に一酸化炭素が発生する事を意識するので。、 今後のテントやタープの張り方についても、 しっかり考えたいなと思いました
@jimtarojunker750
@jimtarojunker750 5 ай бұрын
めちゃくちゃ地元で草 遊びに行きます!
@user-im2op7ey5x
@user-im2op7ey5x 5 ай бұрын
九州かぁ~…小諸からは遠いなぁ~。😢しかし今回の検証はさすがです。オガ備長炭で迷っていたので参考に成りました。ありがとう御座います。
@sawa3558
@sawa3558 5 ай бұрын
オガ備長炭使ってるけど、火付悪いしあんまりよくもえないけど その不便さがなんかかわいい やすくていいし 不便さを克服するのも楽しみの一つ
@user-bu1ef9xm5u
@user-bu1ef9xm5u 5 ай бұрын
以前、他のKZfaqrがツールームテントで窓開けてます。とか言いながら幕内で炭を使っていた時、私は大丈夫なのかなと思った事がありました。 やはり屋根のあるような場所ではやらない方が良さそうですね。 いい検証ありがとうございました。
@user-vf8jg5bf9e
@user-vf8jg5bf9e 5 ай бұрын
一酸化炭素チェッカーは薪ストーブや灯油ストーブの時に使うと思って持ってるのに使ったことなかったのですが考えればタープ下で使うんだから必要ですよね。 ロゴスのヤシガラの蓮根みたいな奴はどれに近いんですかね? 成形炭と書いてあるし表面に着火剤がついるのでBBQ用豆炭が近いんですかね? 普段はオガ炭を使ってますが一人で面倒臭い時はロゴスのも使うのでチェッカー使おうと思いました。 ありがとうございます。
@ks8073
@ks8073 5 ай бұрын
炭の値段、火力、使用時間など特徴の比較お願いします。テント内では使わない人は一酸化炭素では購入する際の決定要素にならないかと。 特に使用時間と値段から費用対効果が可視化できたら購入する目安になりそう。
@abocchi9142
@abocchi9142 5 ай бұрын
昔はおばあちゃんとかは、冬はよくコンロで豆炭をいこして、アンカに入れて寝ていましたが。あれは大丈夫だったのか?昔の家は火鉢を使っていても、隙間風だらけだから大丈夫だったのかなあ? 現代の家では絶対に使っちゃダメですね。
@user_wakasun
@user_wakasun 5 ай бұрын
エコココロゴスも試していたたきたかったです。
@ttm_manda_ramune
@ttm_manda_ramune 5 ай бұрын
あれは練炭と同様かと思います 種類分けしたら練炭です
@Minna-tigatte-minna-ii
@Minna-tigatte-minna-ii 5 ай бұрын
検証動画ありがとうございます✨🙏🏻 岩手切炭は気になっていたので使ってみたいと思いました。 (岩手切炭にもグレードがあるのかな?) 換気は大事ですね😊
@ttm_manda_ramune
@ttm_manda_ramune 5 ай бұрын
岩手切炭を使っています 生産者により若干違いがありますね😅
@user-gw7yk1dh4s
@user-gw7yk1dh4s 5 ай бұрын
福岡来られるんですね!!! 24日のイベント現地で楽しみにしてます😃
@user-ty1hu8ip9c
@user-ty1hu8ip9c 5 ай бұрын
薪ストーブの中で炭を使うなら少しは安全なのかな?暖をとれることが前提にはなりますけどね。テンマクデザインさんで外気導入の薪ストーブがありますね。
@Hiro-Saito
@Hiro-Saito 5 ай бұрын
検証の動画久しぶりですけど参考になります❗ ただやはり警報器の重要性ご明らかになりましたね❗
@user-le5vn1kk2b
@user-le5vn1kk2b 5 ай бұрын
FUKUさん。それにしても勉強になる動画ですね。優秀な炭は備長炭ですね。次回の動画も楽しみにしてます。(^^)
@user-bb3ne8wt9s
@user-bb3ne8wt9s 5 ай бұрын
やはり白炭と黒炭の差は出ますねぇ~ まーどっちにしても屋外で使うものですもんね!
@user-yd2mp7hz9q
@user-yd2mp7hz9q 5 ай бұрын
エコココロゴスと鹿番長のB6かまど推奨の成形炭(重さ費が困難ですが…)も気になります!
@tokorox10
@tokorox10 5 ай бұрын
同じ重量・同じ炭でも砕いた炭は表面積が大きい分、早く酸素を使ってしまうので、一酸化炭素が出やすいんじゃなかったかな?うろ覚えですみません。 とにかく備長炭やガスであっても換気は大切ですね。
@fuji4150
@fuji4150 5 ай бұрын
オガ炭はこういう部分でも優秀なんだなー。燃焼時間辺りのコスパいいし、オガ炭しか勝たん
@user-fw6xj8yy9w
@user-fw6xj8yy9w 5 ай бұрын
先週まで出張で福岡に居たのに〰💨残念😢
@user-ne4ht6vg6k
@user-ne4ht6vg6k 5 ай бұрын
表面積も揃えないとデーターとしては微妙かなあ?
@user-lo6nf2vz4k
@user-lo6nf2vz4k 4 ай бұрын
炭の種類による違いという着眼点さすがです。ただ、重量をそろえるのではなく、燃え方をそろえたいです。実際には難しいです。 例えば同量の水をふっとさせるまでに発生する一酸化炭素の総量を、密閉空間で測るのが良いと思います。 換気を品柄というのは実際に使う場面に近づけているのでしょうが、わずかな風速に違いで空気の換気量が違ってしまいます。 もう一つは燃焼の始めから終わりまで、どの段階でどれぐらい発生するかということです コメントされていたように、赤くなるほどよく燃えている炭が多いほど、一酸化炭素は発生しやすくなっているはずです。高温で活性化しているCに対してO2が少ないからCOが発生するわけです。
@user-pointonosuke
@user-pointonosuke 4 ай бұрын
面白いですねえ。練炭よりマングローブ炭の方が上なのは意外でした。
@ri.akuri3
@ri.akuri3 5 ай бұрын
基本BBQは外なので問題ないですが、私は寝るときに、冬は豆炭あんかを使います。もちろんそれ用に作られているので大丈夫だと思っていますが、豆炭があんなに勢いよく数値が上がるのを見るとちょっと心配になりました😅
@current_location
@current_location 5 ай бұрын
私も豆炭あんかを使います 一酸化炭素チェッカーを置いて寝ています 目に見える安心感は欲しいですね😃
@ri.akuri3
@ri.akuri3 5 ай бұрын
@@current_location チェッカー置いているんですね! 私、そのままシュラフの中に入れて寝てました😱 今まで問題なかったのですが、薪ストーブも欲しいので、先にチェッカー買います😅
@kkkatinobi2315
@kkkatinobi2315 4 ай бұрын
なるほど。 炭火の焼き鳥屋さんとか鰻屋さんとか店内調理とか熱くて一酸化炭素も大変そうだw 安い炭で七輪で焼き肉家の中でやったことあるw気をつけようというかやりたくなくなったww 豆炭のアンカー湯たんぽみたいなやつ。1個といえど。やばそうだw
@user-ri1mu6pb5i
@user-ri1mu6pb5i 5 ай бұрын
備長炭の材料は本来は樫は樫でもウバメガシなんですよね。 他界した祖父や父親が林業従事者で炭焼き職人していたので木炭にはちょっとうるさいです。 今現在では本物の備長炭は一般ではなかなか入手するのは難しいんじゃないですかね? 紛い物のなんちゃって備長炭は入手できますけど。
@tamazoiphone
@tamazoiphone 5 ай бұрын
秋田切り炭愛用してましたが、、 オガ炭備長炭に代えます。。。 安いし!
@user-bg7ij8kn9g
@user-bg7ij8kn9g 4 ай бұрын
炭火焼肉店の換気能力の凄さが分かりますね。
@paku4035
@paku4035 5 ай бұрын
マングローブとは、熱帯および亜熱帯地域の河口汽水域の塩性湿地にて植物群落や森林を形成する常緑の高木や低木の総称であって木材の名前ではありません。 炭を使うときは空気取入れ口を設けて、強制的(ファン等)に外気を取りこむようにしたほうがいいですね
@TECK-hm7uv
@TECK-hm7uv 4 ай бұрын
豆炭は火付きもよくて、しばらく持つので便利で重宝してましたが、微量ながらヒ素や水銀が含有されていると知ってから使うのをやめました… もしもBBQとかに使われてる方がいたら、おが備長などを使用される事をお勧めします。
@user-ig4tz1re4y
@user-ig4tz1re4y 5 ай бұрын
ガキの頃に炭火の掘りごたつがあって中に入っていた猫がフラフラして出てきていたのを思い出します。 今、思うとそれで死んだ猫は居なくて必ず出てきてたなぁ〜。
@you5361
@you5361 5 ай бұрын
バーナーに付ける風防やフラックスリング付きのクッカー等も···😅
@sano_camp
@sano_camp 5 ай бұрын
まさかの炭動画!!!
@user-kc5wu6uu6l
@user-kc5wu6uu6l 5 ай бұрын
国産備長炭金額が高いからなかなか手が出せない!オガ炭備長炭が一番コスパ良いですよね♪私は100均の炭を火つけにして火がつきにくいオガ備長炭をメインで使ってます!この動画かなり参考になりました!!!!ありがとうございます♪ 福岡のイベント参加したいです♪やっと会えるかもでワクワクしてます(*´∀`)♪
@user-im6od5np5c
@user-im6od5np5c 5 ай бұрын
21:50 マイクに風の音が入ってる、その直後数値が下がったのでかなり影響されてるみたいですね。 備長炭の時も割と風の音がしてたので数値が低めだったのは案外その所為かも?
@open1192sesame
@open1192sesame 5 ай бұрын
Fukuさん、吉富町に会いに行きます。10組限定のデイキャンプ申し込みました。当たるといいな。当たらなくても会いに行きます。トーク楽しみです。
@nobu4019
@nobu4019 4 ай бұрын
なるほど…それを使えばいいんですね
@conn4454
@conn4454 5 ай бұрын
何となく火付が悪い炭ほど高温で燃えるイメージがある。
@user-gx3lo5ge9o
@user-gx3lo5ge9o 5 ай бұрын
基本、タープの下で炭は使ってはダメです、一酸化炭素は空気より軽いので上に溜まります。なので、チェッカーが鳴るのは当たり前です。
@masayukik.4622
@masayukik.4622 4 ай бұрын
炭の重量より、表面積のが影響あるんでしょうね。
@Arisadesu_Sub
@Arisadesu_Sub 5 ай бұрын
先日、アニメの中で、FUKUさんの動画らしきものが鑑賞されてましたネ(笑
@user-xm8wr1lt4j
@user-xm8wr1lt4j 5 ай бұрын
なんのアニメですが?
@Arisadesu_Sub
@Arisadesu_Sub 5 ай бұрын
*姫様 “拷問” の時間です #9*  ※ 2:20くらい(本編 冒頭)
@gommer1121
@gommer1121 5 ай бұрын
マングローブは熱帯の気水域に生える木の総称で特定の木を差しません
@yukioishizaki8971
@yukioishizaki8971 5 ай бұрын
👍❗
@kozzyk7376
@kozzyk7376 5 ай бұрын
安い木炭はちゃんと炭化しておらずただの焦げた木らしいです
@user-ze4ed5rj2e
@user-ze4ed5rj2e 5 ай бұрын
手をいれたときに空気が入れ替わって濃度が下がっているな
@MiMo-pb5du
@MiMo-pb5du 5 ай бұрын
調べたら、一酸化炭素チェッカーのアラームが鳴る数値ってメーカーによって全然違う💦 国土交通省が出してる資料では100ppmから中毒症状で1000ppmで死亡って出てるけど あるガス検知メーカーのHPでは全然違う数値。どっちが本当? ちなみに、音が大きすぎて脱落した、Fukuさんが信頼置けると言ってた新コスモスが 去年出したキャンプ用の警報器だと、25ppm〜が15分続いたら、警報が鳴るけど 動画の緑のだと101ppm超えないと鳴らない(でも、動画だと200超えないと鳴らない?) よくみんなが使ってた中華製は、調べたら何の役にも立たない数値だった😱 (死ぬのは免れるかもだけど一酸化炭素中毒で怖いのは、気を失ってしまう事や後遺症なので低い段階で出す必要が有る)
@KG-xz9cz
@KG-xz9cz 3 ай бұрын
さっさとランキング見せてよ長いな
@niconico2501
@niconico2501 5 ай бұрын
キャンプ的に練炭は・・・ エコココロゴスのもうちょっと小さい奴かな?
@user-ir7jc7pn8x
@user-ir7jc7pn8x 5 ай бұрын
基本的に酸欠作業の資格者がやって下さい。😂無資格者がそんなゴミみたいな機器2台で情報垂れ流す事では無いですよね?
@user-bu8vz6gj9p
@user-bu8vz6gj9p 5 ай бұрын
頭悪そうw
@user-xm8wr1lt4j
@user-xm8wr1lt4j 5 ай бұрын
何かイヤなことでもあったんですか? 話なら聞くぞ
@MiMo-pb5du
@MiMo-pb5du 5 ай бұрын
いや、この動画と、あるコメントのおかげで、命に関わる気づきを得られたので、FUKUさんには感謝です。
全メインギア解説【ソロキャンプ】
20:47
FUKU
Рет қаралды 35 М.
Doing This Instead Of Studying.. 😳
00:12
Jojo Sim
Рет қаралды 31 МЛН
哈莉奎因以为小丑不爱她了#joker #cosplay #Harriet Quinn
00:22
佐助与鸣人
Рет қаралды 10 МЛН
女孩妒忌小丑女? #小丑#shorts
00:34
好人小丑
Рет қаралды 11 МЛН
艾莎撒娇得到王子的原谅#艾莎
00:24
在逃的公主
Рет қаралды 44 МЛН
【キャンプ道具】夏までに買いたいキャンプギアがコレ!暑さ対策にも!
24:27
ひきこもりキャンパーふゆひこ
Рет қаралды 29 М.
【焚き火好き必見!】3年間集めに集めた焚き火台18選!
52:24
レジェンズアウトドア
Рет қаралды 42 М.
知らないと危険なキャンプのタブー
27:28
FUKU
Рет қаралды 161 М.
Doing This Instead Of Studying.. 😳
00:12
Jojo Sim
Рет қаралды 31 МЛН