【公式】養老孟司  体内リズムの話 〜現代人は良くも悪くも上手く立ち回れる〜

  Рет қаралды 91,677

【公式】養老孟司

【公式】養老孟司

2 жыл бұрын

人間には二つの自分リズムがある。無理をする自分、ストレスフリーにする自分。
その区別が無くなる代表的な状態が過労死。
医師の前に体がサインを出す時、自分調子が理解できない人、それが把握できるにはどうしたらいいのだろう。
BGM:Heavenly Aakash Gandhi(KZfaqオーディオライブラリ)
【養老孟司著書のご紹介】
AI支配でヒトは死ぬ。(ビジネス社)
amzn.to/2ZjimEL
養老先生のさかさま人間学(ZouSan Books)
amzn.to/384m1ay
バカの壁(新潮新書)
amzn.to/2Wa4ScE
養老先生、病院へ行く(エクスナレッジ)
amzn.to/3gnJcRz
世間とズレちゃうのはしょうがない(PHP研究所)
amzn.to/3mniiwP
養老孟司の人生論(PHP研究所)
amzn.to/3sA3bRX
遺言。(新潮新書)
amzn.to/3j3Lwif
猫も老人も、役立たずでけっこう(河出書房新社)
amzn.to/3mih6ep
半分生きて、半分死んでいる(PHP研究所)
amzn.to/383qBpu
形を読む 生物の形態をめぐって(講談社学術文庫)
amzn.to/3kgo9kS
「自分」の壁(新潮新書)
amzn.to/3sBagl7
死の壁(新潮新書)
amzn.to/3khcGBR
唯脳論(ちくま学芸文庫)
amzn.to/3y5RHXq
AIの壁 人間の知性を問いなおす(PHP新書)
amzn.to/3szwUdR
#養老孟司 #体内リズム #生活習慣 #集団生活 #過労死 #概日リズム #時差 #旅行

Пікірлер: 48
@user-mk6ro6dw3l
@user-mk6ro6dw3l Ай бұрын
ありがとうございます😊😊😊
@takeshifujii2118
@takeshifujii2118 2 жыл бұрын
これの最たるものは「病気は医者が治す」考え方ですよね💦 自然・自己治癒を信じていない人が殆どなのが、本当にビックリする事実なんですよ…
@user-rn2hh5kd1n
@user-rn2hh5kd1n 2 жыл бұрын
自分を勿体ぶって考えるのではなくポンコツだと割り切って考える事で体内時計も上手く出来るまで把握するのが大事だろう、無理せず自分はポンコツ、ガラクタだと思えば良い。
@sekisan1963
@sekisan1963 Жыл бұрын
日本人が大好きな、みんな同じの同調圧力にも、理解されずバカにされることにもめげず、ただひたすら自分を信じ続けるしかない。生きて行くのに必要な収入を自力で得、心地よく生きてゆくために身の回りを自分で整えて。まぁ今も形はそれに近いけど、社会に参加しながら、なおかつ、自分の聖域を守り心地よく生きられるようにする。ただの人として。
@user-em7lw6yw2b
@user-em7lw6yw2b Жыл бұрын
日本人は同調圧力が好きというのは日本しか見たことない人たちの妄想ですよ?人間というのはどこの地域でも考えることは同じです。不公平だと思えば邪魔してくるし、怒る。自虐もする。そうやって勝手に決めつけるのは危険です。大衆は歴史上無知で愚かです。そして口が上手い扇動者に躍らされて自分で疑いもせずに虐殺や犯罪に加担するんです。
@user-cp4yq5pk4h
@user-cp4yq5pk4h 2 жыл бұрын
ぐっすり眠って、太陽の光で目を覚ます。簡単なことだけど、ズレたり、不足すると人を狂わす。天体と生命のサイクルは深くつながってるんでしょうね🌔✨🪐
@yoshikotarr2138
@yoshikotarr2138 Жыл бұрын
取り巻く環境や溢れる情報に、自身が流される事のないよう、自分の心と身体の声を聴き知ることはとても大切なことだということを、あらためて心に留めました。 ありがとうございました。
@user-ng2gi1pb5g
@user-ng2gi1pb5g 2 жыл бұрын
メジャーリーガーの移動は、時差で大変だ。
@yamamototakashi574
@yamamototakashi574 Жыл бұрын
自分の心身の状態と自然に対話することがきる大切さを改めて感じました。 幼少期から青年期にかけての、一人でぼうっとする時間は、それなりに意味があったんですね。
@user-mk6ro6dw3l
@user-mk6ro6dw3l Ай бұрын
(・・;⚡📝自分の素直なリズム。 、、、、、。ロボットになってはいけないですよね。人は。心も体も。休みは必要です。自分らしくあるために。😊
@shardy628
@shardy628 2 жыл бұрын
トルコから視聴しています。 飛行機に乗り東へ向かうか西に向かうかの違いが体内リズムに影響を与える話、、 ほぼ同緯度にあるトルコと日本を何度も往復している中、いつも使う航空会社の出発時刻はともに現地時間で概ね深夜。 日本時間の深夜に飛び立った後西へ12時間ほど向かう道程は(外は)ずっと長い夜であり、日本にいたままの生活リズムで就寝し普段よりも少し長く眠るとちょうどトルコの夜明け頃到着し、旅の疲れはあるものの感覚的に大きな違和感はなく、到着日の夜に早く眠気が来る程度。 逆にトルコを深夜に発ち東へ向うと、わずか数時間後に(外は)朝を迎えそのまま(外が)昼間での移動となり、日本着は夕刻。 もちろん外が昼間であっても一定の数時間飛行機の中の照明は落とされ暗がりが演出されますが、、それでも日本を発った後トルコまでの長い夜のフライトに比べるとトルコを深夜に発ち12時間後に早々と夕刻の日本に到着するのは時間が削られ自分に遅れた感もあるせいなのか疲れも増します。 その昔トルコでも使われていたサマ-タイム制度、、期間の初日と最終日の時の時差ボケを思い出します。 夏、冬でわずか1時間ずらすだけであり人間の時差調整能力ですぐにカバ-出来そうなものの、人間の慣れというものはそれ以上に難しいというか疲労を伴うことというのが実感です。
@user-bk9hs7sf2z
@user-bk9hs7sf2z 8 ай бұрын
いつもありがとうございます。 体内リズムに関心があります。 リズムのテンポが速い時と、遅いときでは、外界での時の流れの認識は変わりますか? ハエは速い時を生きているので、外界が人間よりもスローに見えるそうです。 人間でも、スローに見えることがあります。 冷凍保存すると時は止まるそうです。
@naokoasami2026
@naokoasami2026 Жыл бұрын
時差の話しは本当。体内時計は23−25時間で人によって違う。どんどん夜型になる人、どんどん朝型になる人がいるのはそのせい。飛行機の中で眠れない人は、時差解消分の日数を足さないと命を削る。
@user-oo9oh3pj9k
@user-oo9oh3pj9k 2 жыл бұрын
鳥の声が可愛いですね❗♥️
@manmio-kamoto3929
@manmio-kamoto3929 2 жыл бұрын
若い頃にアメリカに一か月位、旅行しました。移動ばかりしていて金縛りにあいましたね。 数年前、何だか身体の調子がおかしいな…と感じて病院で検査を受けたところ、10万人に数人というすい臓の珍しい病気が見つかりました。検査と手術で5ヶ月。。自宅に戻った後、ほんとによく眠りました。。疲れたんだね、身体ちゃん! よく頑張ってくれたね。ありがとう❤
@user-li1wp2zs4p
@user-li1wp2zs4p Жыл бұрын
雨の日って、学校行きたくないなーって漠然と思うんだけど、それもきっと長い時間をかけて進化してきた人間の自然な感情なのかもしれない。まぁ社会生活があるからそうも言ってられないんだけど。
@user-ih9ni2zg7z
@user-ih9ni2zg7z 2 жыл бұрын
もし良ければKZfaq LIVEして欲しいです。よろしくお願いします。
@user-rf1qe2rx9i
@user-rf1qe2rx9i 2 жыл бұрын
仕事は程々に、自分のプライベートな時間を大事に コレが一番ストレスが溜まり難いです 仕事はストレスの代償にお金を貰うのですが、ストレスが溜まれば当然何処かで体調が悪くなり お金の為や生活の為の仕事は出来なくなります当然プライベートの時間も取れなくなります 結果人は動けなくなりますからね そのまま入院生活になっちゃう人を多くみますね 結局何も残らなくなり 自分は何をやっていたのかと 後悔をされる方居ますね 東に行くよりも西側に行くそうすると時間が長く感じられる、 コレ確かにだと思います 素直な気持ちで居ると身体が勝手にそう動き出していました そうすると毎日が充実しまして体内リズムが良く成るのです
@user-lu4mn7uz2z
@user-lu4mn7uz2z 2 жыл бұрын
ありのままに生きるのは、現代人には大変ですね。 自分の身体の声に素直に耳をすますようにしたいです。 貴重なお話しをどうもありがとうございます。
@lifelog6130
@lifelog6130 2 жыл бұрын
なんだか皮膚が弱いのに手を洗い過ぎることにも当てはまる気がしました。ストレスに強くないから過労しちゃうのかなって。一種の心の病気のような気がします。病気がどんどん増えてるけどそれも生物の進化なのかなって。 ボクなんか少し働いただけでストレス反応で耳から汗がドッと出て耳垢がザクザク貯まって外界からの情報量を体が勝手にコントロールしてくれてます。
@taku3593
@taku3593 2 жыл бұрын
日本人は疲れ果てていて多くの人が働くゾンビロボ状態なのでは?みんな生きてはいるんだけど人形みたいというか生気が無い😨怖 特に電車の中とか 疲れが取れないうちに無理矢理動くもんだから、イライラが溜まり病気になったり大事故を引き起こしたりと日常がガチャガチャになってしまう。 酷い人は死んでしまったりしますよね。休憩第一主義。寝たい時に寝れる生活がやっぱ最強ですね! 犬猫師匠の弟子でございます(^_^)v
@arigatogomen5902
@arigatogomen5902 2 жыл бұрын
こんだけ平均寿命のびたんだから何だったんだという言い方はないと思う 死なない代わりに他を犠牲したんだよ
@user-oy5qz1jv3p
@user-oy5qz1jv3p 2 жыл бұрын
養老先生、ありがとうございます。 私も、疲労が溜まっていると思います。 しっかり、休ませていただきます。
@shimamune6108
@shimamune6108 2 жыл бұрын
なんでも医者任せも、医者の方も困ると思うが!
@shobokichi1
@shobokichi1 2 жыл бұрын
目的があればその先に行ける。
@user-cb9kj6ue8q
@user-cb9kj6ue8q 2 жыл бұрын
猫を見とけばいいのか
@user-pg3ju8yk4s
@user-pg3ju8yk4s 2 жыл бұрын
20代の頃、仕事は、いつでも出来るからと言われました。職人気質が、必要な仕事は若いほど良いでしょう。逆に専門性、高度な知識、🍀😌🍀教養を、必要とするなら30代からで十分でしょうね✨何をするか、固まっていますから。
@arigatogomen5902
@arigatogomen5902 2 жыл бұрын
高度な知識や教養を30歳からつくのかな 35歳で完了したとして、高度な職歴がないのに高度な職業に就けるのかな
@user-pg3ju8yk4s
@user-pg3ju8yk4s 2 жыл бұрын
わかれば、わかるし、わからなければわからない。、🍀😌🍀其で佳いこと。当然わかる人がやります。『責任』
@enjiro
@enjiro 2 жыл бұрын
何と言っても「体の言うことは聞いた方がよい」のひとことが、一番シンプルで好きな言葉でした。 ここ数年は、体の言うことを少しでも具体的に感じ取れるように意識してます。そうしていると「具合が悪い」話だけでなく、今何か喜んでる気がするとか、生きてるなあって気がする場面も意識できるようになった気がします。 気がするだけかも知れないけど、それでも嬉しいから良いって思えてます。
@ryosukesekine3033
@ryosukesekine3033 2 жыл бұрын
いつも刺激をいただいています。養老先生のお話から三木先生のことを知りました。いろいろなお話をこれからも聞かせていただきたいです。
@lomeright.
@lomeright. 2 жыл бұрын
私よりも健康体…だったはずの母親がガンを患っていたことが先月判明し現在治療中ですが…。体からのサインに気づくのはなかなか難しいですね。私は直ぐに自律神経をやられてアレルギー症状が出る体質なのですが…自分は健康体だと思い込むことは怖いですね😱
@Riot35
@Riot35 2 жыл бұрын
BGM教えて欲しいです。
@user-tj8qs5mk6d
@user-tj8qs5mk6d 2 жыл бұрын
ある、有名ブログで、養老 孟司さんの、入力と、出力の話をしながら、 休憩の重要を説いたら、俺、これから、休憩取り入れるわ。って、賛同者が、続出しました。 養老 孟司さん、ありがとうです。書籍「唯脳論」、とっても、役立っていますよ。
@kirara5146
@kirara5146 2 жыл бұрын
正論だと思います❤身体は大事ですよねホントに私も体調が悪いと寝る時間が増えるよそれで寝たらやっぱり脳も体も元気になってる気がするモン❤
@user-kv7ou8fm1c
@user-kv7ou8fm1c 2 жыл бұрын
寝るのも起きるのも、フリーズして、分かって居ない。素直な自然の状態が止めて居る。自分で把握する。過労死が証拠か?余裕を持つ。休むコトを忘れる。生き物ですから、自分で分からない。まともなコトって何だろう。動いては行けない。
@user-di2iz3tb4w
@user-di2iz3tb4w 2 жыл бұрын
働き過ぎ。 外側から固められてる… 全て納得する内容ですね! 幼少期に自分でリズムを整えられる余裕を与える事が大人の役目… 自分は出来ていただろうか? 毎回、大変わかりやすくお話しして下さり腑に落ちることばかりです。有難う御座います♪
@LebeccaBonBon
@LebeccaBonBon 2 жыл бұрын
インタビュアーの方が先生のおっしゃっていることを捉え切れていらっしゃらないですね。
@japanese_watermelon
@japanese_watermelon 2 жыл бұрын
養老先生と手塚治虫さんと水木しげるさんの対談とかあったら面白かったんじゃないかな。きっとみなさん虫の話で盛り上がりそうw
@user-cb9kj6ue8q
@user-cb9kj6ue8q 2 жыл бұрын
ネコ型ロボットになりたい
@user-uh3fe6eh8v
@user-uh3fe6eh8v 2 жыл бұрын
無為自然😲 有為必然🤔 人間の生活リズムは個人差があって1日24時間では無いですよネ🐭 先生のお話しは本当に参考になります😲🤔 ありがとうございます😊🤗💪👍🏻🐣🐥🐤🐔🕊️
@user-uj1po5yg4z
@user-uj1po5yg4z 2 жыл бұрын
1ゲット。
@herikutsu001
@herikutsu001 2 жыл бұрын
あえて、インタビューをしている女性は、常識人っぽい方を起用してる感じかな〜って、対義的なところで、、、。 と思いました。
@YK-mm7ns
@YK-mm7ns 2 жыл бұрын
常識人というか、言い方悪いけどピンとズレてる時が多いなと感じます。
@user-cb9kj6ue8q
@user-cb9kj6ue8q 2 жыл бұрын
わかりやすく、してるんじゃないですか?
@herikutsu001
@herikutsu001 2 жыл бұрын
わかりやすくが一番、腑に落ちました。 もし、インタビューのしている女性が、意図して進行しているとしたら、なかなかの腕前ですね。 やられた〜。
@user-cb9kj6ue8q
@user-cb9kj6ue8q 2 жыл бұрын
@@herikutsu001 インタビューってわざと、知らない人のテイで質問形式でするんですよ、 カメラ回してるってことは何万人も見ること想定してると思います
Alex hid in the closet #shorts
00:14
Mihdens
Рет қаралды 19 МЛН
Box jumping challenge, who stepped on the trap? #FunnyFamily #PartyGames
00:31
Family Games Media
Рет қаралды 22 МЛН
No empty
00:35
Mamasoboliha
Рет қаралды 11 МЛН
【公式】養老孟司 解剖の歴史と時代のニーズの話
18:58
【公式】養老孟司
Рет қаралды 39 М.
【公式】養老孟司 主体とは何か(撮影合間のフリートーク)
10:23
vol.87 養老孟司先生がもし今30代だったらどう暮らしますか?
19:41
オガスタ新潟 相模社長の「家づくりの知識」
Рет қаралды 88 М.
【公式】養老孟司 人生の回想3 〜執筆の流儀〜
9:03
【公式】養老孟司
Рет қаралды 41 М.
養老孟司×ヤマザキマリ×岡本昌宏 なんとかなるトーク Part 1
16:38
NPO法人なんとかなる
Рет қаралды 116 М.
【広辞苑大学動画レポート】養老孟司『壁を超えることば』
58:53
広辞苑大学実行委員会
Рет қаралды 362 М.
Alex hid in the closet #shorts
00:14
Mihdens
Рет қаралды 19 МЛН