遠くない未来、学問は人間が理解するものではなくなる(かも)【ゆっくり科学】

  Рет қаралды 121,970

デルタのゆっくり科学

デルタのゆっくり科学

Күн бұрын

今回は、これからの未来、科学がどのように発展していくと考えられているかについて解説しました。
------------------------------------
▼再生リスト
・おすすめ動画10選
• おすすめ動画10選
・生物の進化
• 生物の進化
・過去の解説(新しい順)
• ゆっくり科学解説
------------------------------------
▼メンバーシップ
活動を純粋に支援したい方向けのものとなっております。
このチャンネルの基本コンセプトは
「誰でも」「無料で」科学知識に触れられるようにすることにあるため、
基本的に、メンバー限定動画などは作る予定はありませんm(_ _)m
いただいたお金は、活動資金として大事に使わせていただきます。
↓メンバーシップ登録はこちらから
/ @delta_yukkuri
------------------------------------
▼目次
00:00 導入
01:58 シンプル化の成功例
04:28 オッカムのカミソリ
06:02 説明のシンプル化と科学の関係
09:19 シンプル化と理解しやすさ
11:25 AIの発達とシンプル化
15:07 AIの能力
19:24 AIは人類を超えた?
22:19 まとめ
------------------------------------
▼参考文献
www.amazon.co.jp/SIMPLE-RULES...
www.amazon.co.jp/%E8%84%B3%E3...
www.amazon.co.jp/%E9%AD%94%E6...
www.nature.com/articles/natur...
pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30523...
arxiv.org/abs/1803.10122
www.amazon.co.jp/%E6%9C%AA%E6...
▼BGM
・【東方】おてんば恋娘【自作アレンジ】
・ほのぼのワルツ【リコーダー】
・パステルハウス
ニコニ・コモンズ commons.nicovideo.jp/
#未来の科学
#ゆっくり解説
#デルタのゆっくり科学

Пікірлер: 143
@Delta_yukkuri
@Delta_yukkuri Жыл бұрын
●補足 20:36 この例はあくまでイメージしやすくするためのものであり、今のAIはこのレベルの問いには正確に答える事ができます。
@user-bk4pt7ps3c
@user-bk4pt7ps3c Жыл бұрын
Shiriとかがその例だなあ
@tak4272
@tak4272 10 ай бұрын
人間も自分の知らない野菜の名前に対して何本足かと聞かれると2本足と答えるかもしれない。我々のピーマンに足がないというのは「理解」ではなく"ピーマンは野菜"という「知識」に基づいている。もし今のAIがこのレベルの問いに答えられたとして、それは「知識」の精度が上がったに過ぎない。人間を含む動物は生まれた瞬間から誰が教えるでもなく母親の乳を吸うが、これも遺伝子に刻み込まれた「知識」でしかない。逆に生命から遺伝子などの「知識」をとってしまうともはやそれは生命ではない。ウイルスは遺伝子があって「知識」を持つが代謝をしていないという理由で人間の定義では生命ではないとされている。AIなどのコンピュータはまだ生命にはなれていないが、もうウイルスと肩を並べるくらいの存在ともいえるのかもしれない。
@user-ou9ln1wo3z
@user-ou9ln1wo3z 5 ай бұрын
コンピュータとウイルスが同じだと思ってる人いると聞いて笑
@chi9959
@chi9959 Жыл бұрын
ChatGPTに「ピーマンの足は何本ですか?」って聞いたら 「それはジョークですか? ピーマンは野菜なので足はありません」と返された
@user-su1gq5zt2t
@user-su1gq5zt2t 6 ай бұрын
そいつは2019年のセンター試験のリスニングを学習させなきゃな
@user-vh4gu1kb8d
@user-vh4gu1kb8d 5 ай бұрын
@@user-su1gq5zt2tやっぱりAlはまだまだだなと感じますね😃
@user-ch6rg1bt3v
@user-ch6rg1bt3v 5 ай бұрын
めっちゃ気にしてるやんあんま虐めんなよ🤭
@user-xp3ej6be5w
@user-xp3ej6be5w 5 ай бұрын
siriに男の足は何本ですかって聞いたら「それはセクハラです」って言われた。
@TV-kk4rt
@TV-kk4rt 5 ай бұрын
@@user-xp3ej6be5wそんなアメリカンジョークみたいな返しできるのかって思ったけど Siriってアメリカ人やったわ。 いやAIやからすごいわ。 なんかもうよくわからん
@yamayama-33
@yamayama-33 Жыл бұрын
シンギュラリティ後にAIが太刀打ちできない問題が出てきても、人間が考えたところでどうしようもないから、人間たちは原始時代みたいにまた変な儀式や踊りをして世の中良くなりますようにって祈るんだろうな
@ytanaka257
@ytanaka257 7 ай бұрын
あやしげな新興宗教が乱立しそう
@sub-iq3oe
@sub-iq3oe 6 ай бұрын
AIが神格化したら、AI様を怒らせた罪で誰かが生贄にされそうですね
@user-he5kl5nv2k
@user-he5kl5nv2k 5 ай бұрын
人間は所詮人間だから人間からのことしか分からないし、そもそも人間自身を理解したとて、世界を理解できるわけじゃない悲しさ
@user-yn8ur7sf1c
@user-yn8ur7sf1c 5 ай бұрын
@@sub-iq3oe それまんまPSYCHO-PASS世界
@karekusabgm
@karekusabgm Жыл бұрын
興味深い動画をありがとうございます。 人工知能が全ての電子データを随時取り入れ計算し、「危険な人間を判断」したり「その知能を利用して人類を管理する」というテーマを扱った「パーソン・オブ・インタレスト」という海外ドラマを見ているので、このテーマに関しては非常に関心があります。 専門知識は全くないので頓珍漢なことを言っているかもしれませんが、私の一番の懸念は月並みですが「悪用する人が絶対でてくる」ということです。 例えばAIに関する高度な技術者と資金提供者が、自身のみが有利になるような設定を施して、「AIが判断していることだから」とそれ以外の人間に労働や不利益な行為を押し付けたりすることは十分ありうると思います。 「AIの判断は人間に理解できないけど、正しいんだから絶対判断を守れ」ならば、その判断を細工できる立場にいる側が好き放題できるとも考えられます 私がそういう立場の人間で人の心を持たなかったならば、おそらくそうするでしょう。 AIは西洋的な論理性の極致と言えますが、人間にとっては論理性は一つの物差しであって、絶対にしては危険かなーと思った次第です。養老孟子氏が言っていましたが、普段私たちは木に生えている無数の葉っぱをすべて「同じ」葉っぱとして認識してしまうが、全く同じ形をした葉っぱなんてないですからね。現実世界は、それだけの複雑さがあります。 長文失礼しました。
@Delta_yukkuri
@Delta_yukkuri Жыл бұрын
コメントありがとうございます! おっしゃる通り、AIに任せっきりになる状態にリスクがあるのは間違いないと思います。 あくまで個人的意見ですが、 AIに意思決定を任せるにしても、一つのAIに頼るのではなく、複数の機関が作成した複数のAIに互いを監視させる、といった工夫が必要になると考えています。
@user-zv5kw9ko5b
@user-zv5kw9ko5b Жыл бұрын
@@Delta_yukkuri 複数のAIに互いを監視させる・・・面白いですね!国家権力が1点集中しないように三権分立をしているのに似てますね。AI同士の対立というと、2台のAlphaGoに互いを対戦相手にさせるとどんな頂上対決になるのか、ちょっと気になります。こういう学習をAI同士で繰り返して人間がはるかに届かない領域まで自己進化したらそれはそれで怖いですけど・・・
@ytanaka257
@ytanaka257 7 ай бұрын
@@Delta_yukkuri AIによる民主制になるのかな
@TV-kk4rt
@TV-kk4rt 5 ай бұрын
金持ちがAIを利用して庶民をいじめる、怖い世の中になるのか… あれ?今と何が違うんや??
@zouo-from-Taikonotatsujin
@zouo-from-Taikonotatsujin Ай бұрын
​@@user-zv5kw9ko5bとはいえそこまで行ったら普通に人間の価値観が分かって人っぽい回答するんじゃない?
@user-yq2pe1re8g
@user-yq2pe1re8g Жыл бұрын
人間の頭で理解できる限界点。この点はずっと気になってたことだったので興味深く見れました。
@user-xi4og3ez1q
@user-xi4og3ez1q Жыл бұрын
実務でAIにプログラミングさせてるけど、いいぞ〜これ ただし、今はまだ、たまに間違ったコードやちょっと危ないコードを出力したりするから、まだ油断はできないぞ 細かいプログラミングの文法やライブラリの使い方を覚えなくてもよくなった、という点では便利だが、もっと大きい視点(原理原則的な部分)はまだ苦手みたいだから 複雑なことは機械に、単純な事は人間に、っていうのは、けっこう共感できる部分ではあるぞ
@user-ph8xu9kr7m
@user-ph8xu9kr7m Жыл бұрын
将棋とかでもAIで指し方の研究がされているけどAIで導き出された指し手って 途中までは人間から見ると一見悪手に見えるような訳わからん指し方でも 終盤になるとその優位性がわかる、みたいに思考の深さ?がもはや人間を超えているみたいだし 科学とか研究の分野もAIが使われるようになると もはや途中経過はAIが何をしているのか人間からは理解不能…みたいになっていくのかなw
@RAF-marimo
@RAF-marimo Жыл бұрын
面白い! 我々一般人からすれば現在すでに、仕組みを理解していないけどできる、動くといったもので溢れています。笑 これが開発者側すらこの状態になるという世界は非常に面白いですね!! チャンネル登録しました!これからも頑張ってください!
@user-pr5uv4pu3y
@user-pr5uv4pu3y Жыл бұрын
既なってますよね。自分の分野以外先端分野はよくわからなくなりつつあります😂
@user-ert5rd7utgfgh
@user-ert5rd7utgfgh 5 ай бұрын
​@@user-pr5uv4pu3y 自分の分野ですら分からなくなるって意味で言ってると思いますよ
@ryukyuteada2911
@ryukyuteada2911 Жыл бұрын
本当これは思いますよね…。字を書くという身近な思考すら放棄しつつある人間が学問もしなくなるのは道理と言えそう 国、宗教、人種うんぬんの区別よりもAI産業に関わる者と関わらない者に人類は大別されていくのではないでしょうか
@karekusabgm
@karekusabgm Жыл бұрын
車や電車をかなりの頻度で利用している現代人は、それらがなく移動手段が徒歩だけだった人たちに比べて足はかなり衰えていると言われますが、モノを考えるっていうことまでしなくなるのは、本当に危機的だと思いますね。 手軽な娯楽(デジタルコカイン)が多すぎる等によって、考えるっていう行為と深度は、昔の人のほうがずっとやっていたかもしれませんね(それらは数値化できませんが)。もちろん知識は現代のほうが圧倒的に多いのですが…。
@user-ek5yr4re1y
@user-ek5yr4re1y Жыл бұрын
@@karekusabgm 知的労働者は現代のほうが圧倒的に多いですよ なんでも都合よく仮定しすぎていませんか? 字を書くことも足の能力も、必要がないから衰えるんですよ あなたは今から「昔の人のように東京ー大阪間を歩けるくらい鍛えよう」と言われて鍛えるんですか? その能力が現代社会のどこで生かせるのでしょう
@yoruno_18
@yoruno_18 5 ай бұрын
投稿ありがとう
@MIKU-MIKU-39
@MIKU-MIKU-39 Жыл бұрын
学問は哲学から始まり、ある程度まで行くと再び哲学に戻ってくる。 哲学の方法として論理学が生まれ、その延長として2進数の計算ができる論理回路が生まれ、そこからコンピュータが生まれ、そしてAIが生まれた。 こうやって進歩した今、我々は「AIと人間は同等なのか?」といった哲学の話に再び戻ってきた。 ここから先、また何サイクルもして人類は徐々に進歩していくんだろうなと・・・
@HfrdeCvafr
@HfrdeCvafr Жыл бұрын
やはり学問の極相は哲学ですね。
@user-gj9qg2zq1f
@user-gj9qg2zq1f Жыл бұрын
もし哲学するAIが誕生したら悪い意味で思考が単純化していく人間に勝ち目はないかも…
@user-vl4si1oc5x
@user-vl4si1oc5x 6 ай бұрын
AIが凄いのは分かるけど、AIがつくった車に乗るのはまだ抵抗あるな
@ys-dq7up
@ys-dq7up Жыл бұрын
中学の頃に社会の先生が教えてくれた「世界は指数関数的に進化している」という言葉を思い出しました。 もしかしたら今、私達は指数関数のグラフが一気に上昇する曲がり角にいるのかも?
@user-su1uo7iv2u
@user-su1uo7iv2u 19 күн бұрын
変曲点ないですよ😂
@criticalstate6111
@criticalstate6111 6 ай бұрын
AIが意味を理解できないようにみえるのは経験則同士の結合がまだ不完全なため。つまり別の経験則による演繹を行わないため。演繹にあたっては前提条件の部分的無視により想像力が生まれる。その上でメタ的に現実性を判別できるようになれば(人間でいえば妄想はあくまで妄想であると言う認識)良いと思う。
@user-mj8mf7xx8x
@user-mj8mf7xx8x 6 ай бұрын
頭脳労働はAIに任せて、何か問題が起こった時に「この度はまことに申し訳ありませんでした」と報道陣の前で頭を下げるためだけに人間が雇われるような時代がくるのかな。
@TY-pf8bd
@TY-pf8bd Жыл бұрын
法学的な話でも古代中国・秦で複雑に作られた法に対して関中に先に入った漢の高祖・劉邦が「法は三章のみ」と宣言として民衆から支持を集めた話があ ったな。 それを思い出した。
@user-zv5kw9ko5b
@user-zv5kw9ko5b Жыл бұрын
AIというと仕事上、最適化設計などで活用することが多いですが、どんな問題もAIに最適化させるというのは逆に怖い部分もありますね。少子高齢化問題など目的関数と学習データの与え方次第ではとんでもない結論を出してくるかもしれないので、機械学習をさせるエンジニアに極端な思想を持った人間がいないかチェックが必要かもしれません…。原理は良く分からないけど凄い結果が出せる技術も発明されそうですが、ドラえもんの道具と同じで結局、使う側の人間にちゃんと使いこなせる理性がないと大変な結果になりかねないから、人間様がしっかりしていないといけませんね。
@UP3UP
@UP3UP Жыл бұрын
「シンギュラリティ」が達成されたというフェイクで、よぼよぼの成金じーさんが、その決定権にぎってても、AIがいってるのだから~って無批判に受け入れそうな人がチラホラいるでしょうしね。 現状でもAI万能論気味のコメントがありますし、そういう人はAIが騙される事例すらしらないまま万能だと既に思い込んでいる。(社会への不満とか色々な科学以外の信じ込みたい要因があるのだろうけど) メディアもその方向に簡単に流れるでしょうし、 そうなったときに「本当の専門家の意見もうもれて、怪しい専門家が出てくる社会現象は、ちょっと前に皆さん体験した」ではずですが、もう忘れててしまった人達も多い。 記憶という意味では、人間は既に外部記憶にたよりすぎて中世よりも退化してる可能性もありますしね^^; 情報の集積自体も、「ゴリラ画像と人種問題」のような今の人間の価値観の「タブーの介入する」ような事例もありましたしね。 その辺の忖度がないのがAIの利点だろうけど、 堂々とポリコレ的にそれが覆されてしまったAI研究してる大手グローバル企業にいるわけですしね。みなさんがつかってる。
@edogawasullivan9191
@edogawasullivan9191 3 ай бұрын
AI「クローン人間を作成しなさい。それと人工的に多胎児を妊娠するように誘導しなさい」
@nonema9195
@nonema9195 4 ай бұрын
シンギュラリティが起きても、人間の感性について学習理解させたAIなら、人間に配慮した解決策を提示してくれるかもしれない。
@superior_note
@superior_note Жыл бұрын
「人間が想像しうることは現実になる」シンギュラリティは必ず起こるし、人類に代わってAIが学問や政治を行うのもありえる話でしょう 「責任の所在」については、人類はAIにかりそめの人権を与えて、AIに責任を取らせる未来が見える気がします (なぜなら人類は責任を取りたくないから) AIがどのような「責任のとり方」を押し付けられるのか、どういった「責任のとり方」ならば人類が納得するのか、とても興味があります
@user-pr5uv4pu3y
@user-pr5uv4pu3y Жыл бұрын
その責任の取り方さえAIに決めさせるのでしょうね
@TV-kk4rt
@TV-kk4rt 5 ай бұрын
AIに責任とかあるわけないだろw 政治家ですら責任とらないのに...
@user-nz9go5eu6r
@user-nz9go5eu6r 5 ай бұрын
責任とかいうしょーもない概念を気にするあたり、日本って終わってんなぁと感じさせられる シンギュラリティが起きたらそんなくだらないこと考えてる暇ないぞ
@fumokmm
@fumokmm Жыл бұрын
興味深い内容でした。 意味を理解するAIが登場したあたりがシンギュラリティですかね。
@user-sv5gd1oc4l
@user-sv5gd1oc4l 11 ай бұрын
逆に人間が意味を理解しているとはどういうことを指すのか明らかになってないとシンギュラリティは観測で来なさそう
@user-hx4qe9gb6o
@user-hx4qe9gb6o 3 ай бұрын
攻殻機動隊においては、電脳化という形で人間とAIが一体化する未来を描いている。 その世界におけるAIは、あくまで人間のサポートとして発達しているが、独立意思を持ったAIが暴走ではなく思考の結果として様々な事件を巻き起こす。
@----__----__
@----__----__ Жыл бұрын
わからない技術ほど怖いものはない
@kitaoka2012
@kitaoka2012 Жыл бұрын
神経細胞を真似して作ったプログラムにデータ入れたらそれっぽい答えが返ってきたスゲー。というのがAIだからね。
@user-pe3sk5sc9g
@user-pe3sk5sc9g 5 ай бұрын
物理の統計力学とかも、アボガドロ数程度の変数が本来ある物体を、温度とかエントロピーとかの少数の変数で表現してますからね。勉強すればするほど人間の限界を感じてしまいます。
@user-it6om2tx8c
@user-it6om2tx8c Жыл бұрын
数十年程度で機械神、機巧神みたいな存在が出現して人類を導くとかあるのかも....
@arikawa1
@arikawa1 Жыл бұрын
日本の政治もAIに任せた方が今より国民は幸せになれる気がする😅
@user-ss6gd8kj9o
@user-ss6gd8kj9o Жыл бұрын
​@@arikawa1それはさすがにない
@user-sp1ff6em5k
@user-sp1ff6em5k Жыл бұрын
アトランティス!😮
@UP3UP
@UP3UP Жыл бұрын
@@user-ss6gd8kj9o 「安直にそう考える人によって、今の不満のある社会が構築されやすくなってる」けど、 「そういう人ほど、次の為政者をもとめる」→それがAIという体裁に変わっただけ。 ある意味、「人類史の失敗が、AIにも持ち込まれてる」傾向はあるでしょうね。 綺麗なSFの世界のような技術的な進化は個人的には起きずに、ポリコレやタブーふくめて、 余計な介入がいろいろ妨げになり、歪めると予測はしますね。情報集積ありきの状態ですら、既におかしなフィルターはなされてしまってるわけで
@user-pj9mk6ye5y
@user-pj9mk6ye5y Жыл бұрын
デウスエクス・マキナ
@manamiinuzuka9742
@manamiinuzuka9742 Жыл бұрын
素晴らしい動画、ありがとうございます😊 少額ですがご笑納ください💕
@Delta_yukkuri
@Delta_yukkuri Жыл бұрын
Super Thanksありがとうございます! 楽しんでいただけたようでなによりです! 800円は大金なので、大事に使わせていただきます🙇‍♂️
@azumayaowari2083
@azumayaowari2083 Жыл бұрын
ニュートンの時代、引力でリンゴが落ちる事は知られていたのだけど、宇宙は神の世界で地球とは法則が違うと思われていたそうな。
@kazuyoshitanaka2496
@kazuyoshitanaka2496 5 ай бұрын
シンギュラリティを含めて、分かりやすくAIと学問の関係を解説する、秀逸な動画だと思いました。 ところで、動画(チャンネル)からは逸脱しますが、シンギュラリティ後の世界でも、責任と感情の問題は存在します。 何かを判断したけどどの結果で損をした場合、その責任は判断した人物に帰するというのが、人情です。 例えば、交通事故。事故で命を失ったりした場合、その責任として加害者ドライバーまたは自動車メーカーに責任を取ってもらいその償いをさせるるのが現在の常識ですが、AI運転の自動車の場合どうなるでしょうか。責任(賠償金の支払い)は、AI運転させていたオーナー?AIを採用して販売したメーカー?メーカーの場合、社内AI開発チームにペナルティーをあたえる?それともAIの採用を決定した役員をクビにする? こういったところに言及する動画も見てみたいですね。
@yodashi7377
@yodashi7377 Жыл бұрын
13:17 僕はここは結構懐疑的な意見です AIモデルがいくら優れていても、それを実際に計算するのはコンピュータ(ハードウェア)だからです 変数を増やせば、その分計算に必要なメモリは増えて、計算に要する時間は指数関数的に増えますし、変数を増やせばその分誤差も出ます 結局物事はシンプルに考える方が理に適っているというのは、今後も変わらないと個人的に思います
@yodashi7377
@yodashi7377 Жыл бұрын
AIがいつか人間に理論出来ない理論を生み出す、というのもすごく引っかかる表現です 人間に理解出来ないものを生み出すAIって存在価値が無いと思いませんか? 例えばこの世界を完璧に記述した理論をAIが出したとして、それを理解出来る形に落とし込んでくれなければ人間は活用出来ません ぼくのかんがえたさいきょうのりろん でしか無いわけです 近所の子供の戯言と同じくらいに意味がない そんなものを開発する為に世界の最先端の研究者は何億もかけて日夜頑張っているのでしょうか
@user-yb3mp2cm8m
@user-yb3mp2cm8m 10 ай бұрын
非常に面白い内容でした。コンピュータにとっての人類は生物にとってのミトコンドリアになるんじゃないかって落合陽一さんってアーティストが提唱した未来予想図を思い起こさせられました。
@user-sp1jv4fq2j
@user-sp1jv4fq2j Жыл бұрын
既に四色問題がコンピュータの総当たり式の解法で解かれたんだっけ?
@user-ce9fj6qq2s
@user-ce9fj6qq2s Жыл бұрын
それはAI関係ないんじゃ?
@user-sm1wu6jx4z
@user-sm1wu6jx4z 5 ай бұрын
なんかあと30年くらいしたら核戦争とかして地球なくなってそう。100年後に地球があるとは思えない
@user-ho6wn8ex2b
@user-ho6wn8ex2b Ай бұрын
AIを作ってるのは理系の頭良い人間だけど、Aiが発展するほど理系職が必要なくなる。 このことを考えると、わざとAiを発展させないという選択肢も現実的になる気がする
@175limegreen5
@175limegreen5 Жыл бұрын
正しい原理ならより多くの物に当てはまる気がしてしまう 極狭い範囲でしか機能しないなら間違えた式かもしれないって勝手に思ってしまう。
@poet_manta
@poet_manta 5 ай бұрын
もし意思を持ったら、そのAIにはスカイネットかマザーブレインのどっちかの名前付けといてほしい
@nassakamu518
@nassakamu518 Жыл бұрын
人工知能の強みは記憶力ではなく高次元の変数を処理できることではないですかね。
@hs268
@hs268 10 ай бұрын
これからのAIの進化が楽しみになってきた!
@sa-oq7ci
@sa-oq7ci 10 ай бұрын
戦争における戦略や戦術もAIが人間を上回りそうだな。その上の判断である政略の面においても。人間がAIに支配される時代もそれ程遠くないのかも。
@user-wn3gw4lk7o
@user-wn3gw4lk7o 5 ай бұрын
人間が肥満化するのはウォッカムの剃刀に逆行している、肥満は個人の説明量を増やしてしまっている
@nkjmzy5aiu329
@nkjmzy5aiu329 Жыл бұрын
AIというと人間には越えられない凄い技術のように感じますけど、ただの計算機なんですよね だから四色問題の証明など、これはAIではないですが、何万パターンで試しただけで、数式を自動で出してくれる訳ではありません 数式を作るのは人間でその式で人間には不可能な速さの計算をするのがAIなので、臨界点はかなり先の話になるのではなかろうかと予想してます
@Delta_yukkuri
@Delta_yukkuri Жыл бұрын
シンギュラリティには、大きな技術革新が必要なのは間違いないですよね。 数十年で実現できると言う科学者もいますし、未来永劫不可能と考える人もいるので、ここら辺の考え方は個人差が大きい気がします。
@TheOne-jq4iv
@TheOne-jq4iv Жыл бұрын
機械の振る舞いの中身がわからなくなったら 人間に取ったら、振る舞いの外見を統計的に処理するしかなくなる 機械にたいして、心理学の手法を人間はとることになる
@user-yr9wg6rj8d
@user-yr9wg6rj8d Жыл бұрын
キタキター最新動画!!
@MOS-mq9rq
@MOS-mq9rq 5 ай бұрын
AIだけが知っている宇宙の真理 AIだけが気付いた歴史の真実 AIだけが捉えた宇宙人からのメッセージ
@user-vo3xq7mk6c
@user-vo3xq7mk6c Жыл бұрын
人間がBCIを介して肉体を捨てて元人間のAIになれば問題なし
@tomorrow-s_bag
@tomorrow-s_bag 10 ай бұрын
あざとAI「ピーマンの足は2本!」 あざとAI「(あーほら、人類ってこういうポンコツAI好きじゃないですか。)」
@user-et4jh1rj1f
@user-et4jh1rj1f Жыл бұрын
最近は昔から言われてたような単純作業だけじゃなく、俳優や脚本家、イラストレーター等芸術分野が凄いスピードでAIに淘汰されてきてるよね。『AIに負けるようなレベルなら才能が無い』と言う人もいるけど、この現状をみる限り才能云々で片付けられることではないと思う。AIへの指示の出し方さえ上手くなればいくらでも自分の思い通りになるんだからそりゃあわざわざ人件費払って人雇わないよね。
@user-rw9tm7ih7e
@user-rw9tm7ih7e Жыл бұрын
トリアージというと阪神淡路大震災の時にトリアージの様子をビデオ回させて、後進の為に記録を残させた松田医師(故人)のことを思い出すな 当時はトリアージが広まってなかったので、部下達はギョッとしていたらしい(命を救うために医療に携わっているのだから当然だが)
@user-gj9qg2zq1f
@user-gj9qg2zq1f Жыл бұрын
当時沢山の二次被害がでたのは知事が自衛隊嫌いだとかそういう事ではなく、やはりトリアージがなってなかったから。 自衛隊を動かすのに複雑すぎる手続きなどの不必要なアクションが発生して、迅速な対応が出来なかった。
@ytanaka257
@ytanaka257 7 ай бұрын
1:20 日本社会の現状のような説明
@user-ts8px5kd3b
@user-ts8px5kd3b 10 ай бұрын
ヒカ碁のヤンハイの予言当たったのか
@poc4334
@poc4334 Жыл бұрын
シンギュラリティって、AIが自分より賢いAIを生み出せるようになるとこじゃないのか
@user-fj1qo7ij4y
@user-fj1qo7ij4y Жыл бұрын
AIに意味を理解させることができればシンギュラリティがうんたらかんたらって簡単に言ってくれるけど そこには「人類が月に行く」と「人類が別の宇宙に行く」ぐらいの差があるんじゃないかと…
@Delta_yukkuri
@Delta_yukkuri Жыл бұрын
その部分については、主に東京大学の紺野大地先生の意見を参考にしています。 紺野先生は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の巨大プロジェクトの1テーマを担う方なので、発言にそこそこの信憑性があるかと。 紺野先生以外にも、シンギュラリティを迎える上で、AIに意味を理解させる事がキーポイントになるという意見は耳にするので、そこまでズレた考えではないと個人的には考えています。
@Delta_yukkuri
@Delta_yukkuri Жыл бұрын
ただ、自分はAIの専門家ではないので、もし、ジョルジさんの意見にソースがあるなら、教えていただけるとすごく助かります。 場合によっては、コメントで補足説明の追加、もしくは訂正をさせていただきます。
@user-fj1qo7ij4y
@user-fj1qo7ij4y Жыл бұрын
@@Delta_yukkuri 私も専門家ではないのでひろゆきが言うところの「それってあなたの感想ですよね」以上のものではないので そこまで真剣に受け取っていただくような話というわけではないです。申し訳ないです。
@Delta_yukkuri
@Delta_yukkuri Жыл бұрын
大人気ない対応をしてしまい、申し訳ないですm(_ _)m AI関係は意見が分かれている事が多いので、純粋に情報源が気になってしまいました。
@komura1622
@komura1622 5 ай бұрын
この世に知的探究心に勝つものはない あっ嘘ついた睡眠だけは知識欲に勝つわ
@barsalad257
@barsalad257 7 ай бұрын
一方そのころ日本の法律は・・・
@shikaishik
@shikaishik Жыл бұрын
将棋や囲碁でのAIの活躍ですが、評価値の仕組みを解明することで、如何に少ないメモリでゲームをマスターするかを発見できるかもしれません。その際、メモリの節約という観点では人間の方が優れているでしょう。省エネ稼働ができるということですし、省エネ部隊vs非省エネAIでは省エネ部隊の方が勝つ可能性も出てくるでしょう。 中国は悪用しそうですね 人間が逆にシンギュラリティを超えてニュータイプに進化しないのですかね?
@shikaishik
@shikaishik Жыл бұрын
@@user-mv6de3sc8g AIはメモリの節約を全く考えずに計算してます。将棋でもAIは毎回800億手も毎十数秒読んでるのですが、10数手だけしか読まずに将棋を指していくのは人間の醍醐味であり、無駄な計算を省いているのですが。エネルギーの無駄遣いです。
@user-pr5uv4pu3y
@user-pr5uv4pu3y Жыл бұрын
@@shikaishik 総当たりなのはプログラムの問題であり、選択制を持たせたら良いのではないでしょうか?スコアの低い手は以降計算しないやこの手はスコアが高いからこの先まで計算しようなど
@shikaishik
@shikaishik Жыл бұрын
@@user-pr5uv4pu3y スコアの高さに信頼性があるかどうかという問題があります。スコアが高いと思って読み進めたら実は逆に詰んでて負けてたという事例もあります。スコアの信頼性を調べる必要もあります。何回か読ますとスコアがブレたりすることもありますし。
@L.E.D.SpaceDiver
@L.E.D.SpaceDiver Жыл бұрын
うーん、確かにAIは大規模な処理ができるかもしれないけれど RDUであったとしてもメモリーに乗り切るデータじゃないと処理速度が落ちたり、分割して学習させることでデータ間のつながりが失われたりするから やっぱりスケールに応じて単純化できたり、置き換えができたりするようなシンプルにまとめられた数式は大事なんじゃないかな。 できるからそのまま全部渡してしまうよりも、いい前処理ができるならそれを活用するに越したことはないと思う。 それはミクロスケールの計算をより上のスケールに適用してみる場合になどには特に大事な気がするな。
@user-pr5uv4pu3y
@user-pr5uv4pu3y Жыл бұрын
計算能力は有限ですもんね
@ti6079
@ti6079 5 ай бұрын
どんなにAIが高性能であっても、AIには欲望(物欲・性欲・食欲、承認欲求、好奇心、etcetc)が存在しないので、課題設定(欲望)と結果の判断(欲望の充足)は人間が行わなければならないと思います。 かといって、欲望の元になる欠乏を与えてしまったら、欲望の充足により動作を停止したり、欠乏を与え続ける人類を恨むかもしれないですね。
@zalmanparty8904
@zalmanparty8904 5 ай бұрын
天気予報の精度が100%に近くなるなら良純いらんなぁ AIには株と先物取引に利用したいぜ
@artificiallyintelligence4287
@artificiallyintelligence4287 5 ай бұрын
どこかに自動で再生数が伸びる動画を作ってKZfaqにアップロードしてくれるAIがあれば楽して稼げるのになあ /* このコメントはAIによって作成されたものではありません */
@kitaoka2012
@kitaoka2012 Жыл бұрын
魔法のような道具のあふれるドラえもんの世界ではドラミちゃんは大学教授だしね。
@user-sq6sx5no2f
@user-sq6sx5no2f Жыл бұрын
AIはひらめくことがあるかもしれないが、ひらめきに気が付くことができないという弱点もある。
@ranecoa359
@ranecoa359 Жыл бұрын
まあ人間が理解できるレベルに単純化して解説してくれるAIがいるでしょ。 人間が理解できるかって不安はないはず。
@748z4
@748z4 Жыл бұрын
image Createrにわんこそばと入力すると…。
@satoru3893
@satoru3893 5 ай бұрын
ピーマンの件はBERTまでの話かなあ…GPTはより正確に答えるので
@jinbei0118
@jinbei0118 Жыл бұрын
うーん、倫理の問題はAIには今のところ、解けないと思いますし、AIに任せてはいけない領域でもあると思います。
@negusare
@negusare 5 ай бұрын
AIによって学問の理論が複雑化するかもしれないという話は興味深いです。 それとは反比例するかのように、人間の行動原理は「AIがそうしろって言ったから」で済むので、非常に単純になるかもしれないですね。 我々も「ネットで言ってた」「hey siriがそう言ったから」「ひろゆきがそうコメントしてたから」の3パターンだけで生きてるので、あんまり変わりないかもしれないですけど。
@user-yx5gi5bz5l
@user-yx5gi5bz5l Жыл бұрын
人の感情はどのように扱えばいいのか。人の幸せの判断基準は何におけばよいのか?
@user-si6qp5cj5u
@user-si6qp5cj5u 5 ай бұрын
幸せの判断基準こそそぎ落とさないといけないやつじゃないか? 人それぞれだし、幸せの基準のせいで見下したり溝ができるんじゃないか?
@sempojp
@sempojp Жыл бұрын
シンプルな式で表される方が人は理解しやすいといよね。E=mc2が有名なのもそうですよね。ただね、要素の関連性の無い要素まで計算できるほどには至ってないかな。 最近の大きく進化したAI自己学習って、傾向の認識でしかないからね。
@user-pe3sk5sc9g
@user-pe3sk5sc9g 5 ай бұрын
相対論は式面はシンプルでも、意味を理解しようとすると、とんでもなく複雑な変数が内部に含まれています。 空間の歪みなんて、数式で表現できても、直感的には理解できないものだと思います。 エネルギーと質量が等価というのも、そもそもエネルギーって何だろうかと考えると、意外とよく分かっていないのではないでしょうか?
@suoHnokami
@suoHnokami 11 ай бұрын
意味認知機能を持ったA|を大鍋としたらその鍋を扱う者を魔女と呼ぶようになるかもね。
@r8v106
@r8v106 5 ай бұрын
そもそも人間とAIが融合して新たなサピエンス族が作られるかも
@user-yi3nm8wz1l
@user-yi3nm8wz1l 5 ай бұрын
ふと思ったが、言葉の意味を理解するAIは、できない可能性がある。 今までの科学が人間に最適化されたものであることと同様に、人間の言語も、人間によって最適化されたものだから、人間の言語のそれぞれの語彙の意味を、AIが理解することは困難だと思う。
@kitaoka2012
@kitaoka2012 Жыл бұрын
今のGPTの回答「ピーマンの足という表現は一般的には使われません。ピーマンは植物の一種で、足のような部分は存在しません。」人類の皆様。長い間お疲れ様でした。
@user-rp4jf8ho2n
@user-rp4jf8ho2n 5 ай бұрын
俺は人間と機械が合体するシナリオか、人間の脳の解明が進み魔法のような超能力を誰もが操れるシナリオ、人間の脳の使用していない部部の意図的な覚醒方法と効率良い栄養の摂取方法でスパコン並みの性能を人間が持てる世界が来ると信じる。
@user-jp4ej8mp6u
@user-jp4ej8mp6u Жыл бұрын
以前bot面接官というAIに面接されたことがあります。そしてそのbot面接官はこの崇高な人間の私を不採用と判断しました。すごくムカつきます。 AIが人間を判断するようになる過渡期に入ったのでしょうか?
@user-wk3dj9kz5q
@user-wk3dj9kz5q Жыл бұрын
AIが人類の知能を超えたら、AIにとって人類を生かしておくメリットはあるのかな?
@mao-id2mk
@mao-id2mk Жыл бұрын
あるんじゃないかな。 AI自身を存続させるためには人類が必要になるわけだし。 AIを動かすための電気が必要→発電所が必要→発電所で実際に動く人類が必要 こんな感じだろうしね。 AIがロボットを作れるようになったらなったで、そのロボットを作る人類が必要になるわけだし。 そこまでAIが考えてるかどうかは知らん。 そこまで考えられないAIが人類抹殺とかに動くのかもしれんけどなw
@centoh2129
@centoh2129 Жыл бұрын
そのような判断はこの動画で言う「意味を理解する」が前提として必要になってくる もし人類が、「人類を廃棄するAI」が実現可能であると考えるなら、意味を理解する機能を開発しなければ良い 意味を理解出来ない、意思を持たないAIは、たとえ1000年経っても一定のルールの下で動く高性能な機械のままだ
@user-fs3gp5jn8q
@user-fs3gp5jn8q 8 ай бұрын
意思を持ったAI「人類要らなくね?」 ターミネーターのスカイネット化不可避
@capskey666
@capskey666 Жыл бұрын
AIって何で確度の低い情報を確認しないのかね
@waima7824
@waima7824 11 ай бұрын
いつから人間は意味をそれ自体として理解していると錯覚していた?
@user-ei2yw4rk3x
@user-ei2yw4rk3x Жыл бұрын
なんかAIって昔からそんなに進化して無くて それを運用するコンピュータの進化が凄いとかなんとかってのを見たことが
@user-js5dq4mk6o
@user-js5dq4mk6o Жыл бұрын
なんというか……結局、『語彙力』か。そんなことを思った。
@m475m475m475
@m475m475m475 Жыл бұрын
AIが知らないことが発生した場合、対応できないと思う。 例:コンビニに犬が侵入してきたとか。 人なら犬の種類、大きさとかでいろいろ判断出切る。 でもAIは犬についての情報全てを知っていなければ 判断不能。どうようにトラ、クマとか全ての情報を知ってなければ 成らない。これは不可能だと思う。 .
@4jun8
@4jun8 Жыл бұрын
じゃあ蛇や蜘蛛に出くわした時の危険度をどれだけの人が正しく判断できますか? 怪我した人への正しい対処をどれだけの人が判断できますか?人間には無理ですがAIは全部可能です
@UP3UP
@UP3UP Жыл бұрын
@@4jun8 「全部可能です」はいダウト! それができるなら、AI分野で人間が情報の精査の仕方を考える必要すらもうないだろ。 現状、犬っぽいものを犬と人間も認められる者の情報の集積で、ギリギリ担保してる風すぎない。 パンダの画像と意図的にゆがめるノイズによる誤認事例でい有名な 「敵対的サンプル問題」も、まったく解決できてないからね。
@hitsuki_karasuyama
@hitsuki_karasuyama Жыл бұрын
ピーマンの足の本数は一般的にはありません。ピーマンは野菜であり、足を持つ生物ではありません。ピーマンは野菜の一種で、ベルペッパーとも呼ばれることがあります。ピーマンは植物の果実であり、茎につながっていますが、足という構造はありません。ピーマンは茎の上に成長し、その茎からは複数のピーマンがつながっていることもありますが、これは茎の枝分かれやクラスターの形態であり、足ではありません
@Nao-wi8pq
@Nao-wi8pq 5 ай бұрын
AIには今現在存在していない発想方法は使えないよ。
色覚はなぜ誕生したのか?【ゆっくり科学】
30:28
デルタのゆっくり科学
Рет қаралды 102 М.
50 YouTubers Fight For $1,000,000
41:27
MrBeast
Рет қаралды 202 МЛН
World’s Largest Jello Pool
01:00
Mark Rober
Рет қаралды 63 МЛН
【改訂版】人体の欠陥から学ぶ「進化の限界」【ゆっくり解説】
30:16
デルタのゆっくり科学
Рет қаралды 78 М.
【ゆっくり解説】なぜ悪人は生まれるのか?-ゲーム理論-
15:24
るーいのゆっくり科学
Рет қаралды 503 М.
なぜ現代人は肥満になるまで食べてしまうのか?【ゆっくり解説】
35:24
なぜ人類はスマホに強く惹きつけられるのか?【ゆっくり科学】
30:39
デルタのゆっくり科学
Рет қаралды 137 М.
月はいかにして誕生したのか?~シネスティア仮説~【ゆっくり科学】
25:27
【ゆっくり解説】人間に「意識」が存在する本当の理由
23:20
るーいのゆっくり科学
Рет қаралды 1,5 МЛН
指定ワードがいっぱい入ったWikipedia記事を探すゲームに問・言・山本も挑戦!
19:12
QuizKnock会議中【サブチャンネル】
Рет қаралды 256 М.
なぜ人間は錯覚という「能力」を獲得したのか?【ゆっくり科学】
19:39
【ゆっくり解説】錬金術とは一体何なのか?
19:55
るーいのゆっくり科学
Рет қаралды 1,7 МЛН
Какой ноутбук взять для учёбы? #msi #rtx4090 #laptop #юмор #игровой #apple #shorts
0:18
iPhone 15 Pro Max vs IPhone Xs Max  troll face speed test
0:33
Tag her 🤭💞 #miniphone #smartphone #iphone #samsung #fyp
0:11
Pockify™
Рет қаралды 73 МЛН
S24 Ultra and IPhone 14 Pro Max telephoto shooting comparison #shorts
0:15
Photographer Army
Рет қаралды 10 МЛН
Это Xiaomi Su7 Max 🤯 #xiaomi #su7max
1:01
Tynalieff Shorts
Рет қаралды 2 МЛН