【元ペットショップ店員が暴露】ペット保険に加入する前に知っておかないと損すること3選

  Рет қаралды 111,483

キャットブリーダー 沢辺

キャットブリーダー 沢辺

Күн бұрын

🔽おうちの猫ちゃんの懐き度が分かるよ!!
liff.line.me/2003068818-MG4mK...
※特典受け取りはこちら!
【ご登録特典も沢山ご用意しています!】
✅現在、6,835人以上の飼い主様が登録中!
✅「猫の懐き度診断(無料)」ができるよ!
✅LINE登録者様限定の配信が多数!
✅チャット飼育相談(オンライン相談)、サークル準備、スタートアップ等のご相談大歓迎!
✅猫専門オンラインショップ(B-CaLL)の専用クーポン配信!
------------
※※※ 注意点 ※※※
この動画では、保険の勧誘、一定の保険へ誘導を促す動画ではありません。あくまでもペット保険の役割や私(沢辺)個人の見解をお話ししております。
加入や見直しの最終的なご判断は飼い主様ご自身でお願いいたします。
※※※ 注意点 ※※※
今日の動画はペット保険のお話しです!
今、ペット保険って30社くらい出てるんですって…。めっちゃありますよね…!
その中から「自分の子に合った保険を探す!」ってなかなか大変だと思うので、今日の動画も選ぶ判断材料の一つにしていただければよいかなと思って作らせてもらっています!
保険会社名や商品名は「勧誘行為、募集行為」に当たるため、こちらの動画ではお話しできません。(あくまでも僕個人が加入した経験をお話ししているだけですので、回りくどい言い方をしてしまってますがご理解ください!!)
00:00 オープニング
01:15 ペット保険とは?
03:06 猫の治療で怖いコト
04:05 猫は高額になりやすい
05:17 ペット保険の種類
06:18 どこでも保険は使える?
08:45 保険の適応範囲
13:41 保険って損?
15:03 保険がいらない猫の特徴
16:59 保険に入るべき猫の特徴
20:30 オススメのペット保険
24:09 今日のまとめ
24:50 さいごに
-----------------------------------------------
【猫の専門店 ビークラブ猫店】
茨城県つくば市で猫の専門ブリーダー&ショップをやっています!
猫との暮らしを今より2割増しでもっと楽しくなる情報を配信していますので、ぜひチャンネル登録&グッドボタンをよろしくお願いします♪
所在地:
〒305-0817 茨城県つくば市研究学園3-3
猫専門店 ビークラブ猫店
🔽見学予約、子猫飼育のご相談はLINEでお気軽にご相談ください!
liff.line.me/2003068818-MG4mK...
-----------------------------------------------
🔽Twitterで撮影の裏側やブリーダーのお仕事を配信!
/ cat_sawabe
たま~~に役に立つことを配信しています!
【猫専門オンラインショップ B-CaLL】
🔽厳選した猫グッズを販売しています!
beeclub-c.stores.jp/
【子猫生い立ち情報&ご予約】
🔽僕の猫舎で産まれた子猫の詳細はこちら!
cats.beeclub.co.jp/archives/c...
茨城県つくば市で猫のトリミング、ホテルも行っています!
【Instagram】
🔽「#ビーキャッツ」で検索!当店から嫁いだ子猫の交流会!もしかしたら兄弟のご家族と情報交換ができるかも!?
beeclubtsuk...
#ペット保険 #おすすめ #加入方法 #アニコム損保 #アイペット #SBI #猫 #犬 #お得 #損 #ビークラブ猫店 #茨城県つくば市

Пікірлер: 103
@catbreeder-sawabe
@catbreeder-sawabe Ай бұрын
みなさんはペット保険入っていますか? ぜひコメント欄で教えてください! 🔽お世話のお困りごと、飼育相談は沢辺LINEにお気軽にご連絡ください! liff.line.me/2003068818-MG4mK8b1/landing?follow=%40uyv3699a&lp=h8p8NA&liff_id=2003068818-MG4mK8b1 【ご登録特典も沢山ご用意しています!】 ✅現在、6,835人以上の飼い主様が登録中! ✅「猫の懐き度診断(無料)」ができるよ! ✅LINE登録者様限定の配信が多数! ✅飼育相談、サークル準備、スタートアップ等のご相談大歓迎! ✅猫専門オンラインショップ(B-CaLL)の専用クーポン配信! ------------ ※※※ 注意点 ※※※ この動画では、保険の勧誘、一定の保険へ誘導を促す動画ではありません。あくまでもペット保険の役割や私(沢辺)個人の見解をお話ししております。 加入や見直しの最終的なご判断は飼い主様ご自身でお願いいたします。 ※※※ 注意点 ※※※
@user-pj4ns6zn4i
@user-pj4ns6zn4i 16 күн бұрын
入ってます。治療費の90%。通院。に出る保険。。。 結局。人間の保険も部位不担保。骨折等も回数制限。年齢が上なら保険料高い。。。 資産とお金がある人も加入する必要がない。動物も人間も同じですね😅
@ale_san_o22o-xx2db
@ale_san_o22o-xx2db Ай бұрын
スコティッシュフォールド1歳の男のです。 お迎え前から沢辺さんの動画を見ていて、以前の動画でも「子猫のうちは保険に入っていた方がいいかも」と言われていたので、アニコム損保の保険に入りました。 去勢手術の術前検査で横隔膜ヘルニアが見つかり、2次病院で術前検査、手術、入院をしました。 保険適用外や1日の保険金額上限などもありましたが、それでも高額治療費の1/3を保険で払えたのでとても助かりました。 健康が一番ですが、うちのように助かった事例もあります。 沢辺さんありがとうございました!
@user-jv8sq6or2k
@user-jv8sq6or2k Ай бұрын
我が家の1歳の猫は原因不明の肺炎になりました💦 3件目の病院で肺炎だと診断され緊急入院となり、1カ月で2回トータル10日間の入院しました! 肺の状態が悪かったため入院費は20万〜21万かかりましたが、保険に入っていたため3割負担で済みました🥺 1回目と2回目の入院の間の期間も体調が悪い時期があり週2〜3回受診した時期もありました💦💦 保険に入っているから治療の幅が広かったと思いますし、様子が変だと思ったらすぐ受診できたので保険に入ってて良かったと思っています! 今は週1で通院しているので保険適応になるのはありがたいです☺️ 本当は1歳になったら保険は解約しようと思っていましたが、解約し忘れたしまい、また一年入っとくかと思っていた矢先の事だったので、今後もお守りがてら保険は入っておこうと思ってます😂
@user-mk1fy1op4k
@user-mk1fy1op4k Ай бұрын
アニコムです! 0-2歳は掛け捨てでした。健康なら◎って感じで。ただ2歳の時に改めて検査したら先天的疾患があり アニコムに確認したら「加入時にわからなかった疾患に対しては先天的な疾患でも対象になります」との事で今は存分に使ってます。
@user-vy6sn3kh2e
@user-vy6sn3kh2e Ай бұрын
ペルシャ1匹、3歳 ノルウェージャン2匹、3歳、3歳半、 プードル1匹、6ヶ月、今は全てアイペットです。お迎え時はブリーダーさん、ショップさんの付いてる、アニコムでしたが、各保険会社の資料取り寄せアイペットに変えました!
@user-ql9ds6mz1b
@user-ql9ds6mz1b Ай бұрын
今週、シャルトリューの子猫を初めて迎えます。猫ちゃんは初めてで沢辺さんといとぅー先生の動画見て勉強してます。 保険は悩みましたが、ブリーダーさんに紹介されたSBIに入ります。総合保険です。
@user-dk2hd4dn6s
@user-dk2hd4dn6s Ай бұрын
ちょうど先月、3歳猫の横隔膜ヘルニアの手術したところです。 検査、手術、入院含め 85万ほどかかりました! 恐ろしいです… ペット保険入ってましたので、今から請求する所ですが、果たして保険適用なのか…不安でいっぱいです。 あと、保険会社によりますが、限度額フルでもらうと翌年から保険が失効してしまう謎な商品が多いので気をつけないといけないですね。
@aroganmo860
@aroganmo860 Ай бұрын
コロナ禍で保護猫を迎えました。久しぶりの猫飼いとなったので通院する病院対応のアニコム保険に入りました。飼ってすぐにALSになりアニコムさんにお世話になりました。そこの病院は窓口精算出来なかったので、ラインで簡単請求で手続きしました。紹介された整形外科でも保険適用の箇所を細かく利用させてもらいました。ALSで看取った後、今新たに迎えたミヌエットもアニコムへ。すぐにFIPになりサセッチ先生にお世話になりましたが、寛解!窓口精算でサセッチ先生にもアニコムさんにもお世話になりました。
@user-kf5ws8ux1o
@user-kf5ws8ux1o Ай бұрын
いつも楽しい動画をありがとうございます✨ 我が家にの2匹もアニコムさんにお世話になっています。どうぶつホットラインに何度助けられているか。かかりつけ医に連絡する前に相談できるので、不安に思う事はすぐ相談してます。それだけでも保険に入ってて良かったなぁって思います。何気にバースデーカードも嬉しいですし🤗 次の動画も楽しみにしています!
@catbreeder-sawabe
@catbreeder-sawabe Ай бұрын
「安心感…!」コレだけでもお値段以上の価値はありますね!
@user-gm9zm4cs4m
@user-gm9zm4cs4m Ай бұрын
初めてのお迎えするのでペットショップから勧められたアニコムに加入しました。うちに来て2日目に調子が悪くなり病院に通院、検査やら注射やら結局FIPの診断を受けて 違う病院に通院してます。検査代治療費は病院によって金額がかなり違ったので驚きました。最初の一ヶ月は100パーセント補償で後日戻って来たので入っていて良かったと思います。
@user-ql2bw6lp2e
@user-ql2bw6lp2e Ай бұрын
お迎えした保護猫が4ヶ月の時に先天性門脈シャントを発症し2回の手術で80万円近くかかりました💧結果入っていても保険適用外😢今は頑張って猫貯金してもしもの時に備えています❗
@user-zd6fo3rx8s
@user-zd6fo3rx8s Ай бұрын
治療関連でも診療と薬に関しては保険がおりるけど 療法食にはおりません。 子猫からは入れるけどシニアになってから入りたいと思っても 新規では入れない事も多いですよね!
@user-tn9bq3ds2b
@user-tn9bq3ds2b Ай бұрын
うちは今5歳のマンチカン♀ですが直ぐにアニコムに入りました。1歳未満は病院にお世話になることが多くて入っていて良かったです。紐の誤飲で麻酔して内視鏡で取ったので6万かかるところ、3万で済みました。歯石も歯肉炎あったので半分で済みました。うちは入っていて良かったです。😊
@user-nekotono
@user-nekotono Ай бұрын
とても参考になりました。 ペット保険も進化しているんですね。 いろいろペット保険見てみようと思います。
@sora8766
@sora8766 Ай бұрын
色々調べて、窓口精算ができる。アイペットに入りました😊
@user-vh7wg4ki8p
@user-vh7wg4ki8p Ай бұрын
ニャンズ、上はリトルファミリー、下がPS保険です。
@ri9015
@ri9015 Ай бұрын
初めてお迎えした猫ちゃんなので保険に加入しましたが入って良かったです。 万が一の時の備えとしての安心感ももちろんですが、加入者特典の獣医さんにLINEで無料相談出来るサービスを何回も利用させて貰っていてこれだけでも毎月の保険料がペイ出来てるんじゃないかと思えるくらい有難いサービスです。 少し気になるけど病院に行くレベルなのかどうか迷う時やご飯の量の相談など些細な事でも気軽に聞けるし、動画を送って診て貰えるのでとても助かってます。
@catbreeder-sawabe
@catbreeder-sawabe Ай бұрын
アニコムさんですかね! 獣医さんに相談できるサービスは他の会社さんも別途サブスクであるくらいですからね!それが無料はめちゃめちゃデカいですよね…!!
@machi014
@machi014 Ай бұрын
子猫をお迎えしたとき色々調べた結果、かなり珍しいですがつばきのペット保険に加入しました。 カバーできる病気が広いところ、シニア期の保険料が変わらず他社と比べて安いところ、 一年間保険を使わなかった場合保険料が安くなることが決め手でした。 保険料の請求は確かに面倒ではありましたが、そこまで苦ではなかったです😌
@tanu_zettai
@tanu_zettai Ай бұрын
最近また野良おcat様をお迎えしました🐾 参考にさせて頂きます😍
@catbreeder-sawabe
@catbreeder-sawabe Ай бұрын
今日、カメラの設定ミスってめちゃめちゃピンボケしてます… 見づらいので今日はラジオ感覚でご覧ください♪
@user-kx9ns1wz5u
@user-kx9ns1wz5u 23 күн бұрын
ペットショップでお迎えした時に勧められたアイペットに加入しました。 ブリショの女の子でした 結果から言うと本当に入ってよかったです!! 猫には珍しい多中心型の悪性リンパ腫でした。 治療開始し、1年半がんばってくれました。 1回の治療費に2、3万かかり、月の保険料は6~10万円、7割保険適用なのでだいぶ負担が減りました。 亡くなったけれども、自己負担では無理だったし、やるだけやったという気持ちにはなれました。 どの子にもこんな事は起きてほしくないけど、あったときは本当に助かりますよ~
@kiki-sm9bw
@kiki-sm9bw Ай бұрын
人の生命保険もそうですが、お守りみたいな感じで入りました。 何かあった時躊躇せずにすぐに保険証を持って病院へ行けるので入って良かったと思います。 年に一回8,000円くらいの検便が無料で受けられるのが助かります。
@user-hw9ko7lp5p
@user-hw9ko7lp5p Ай бұрын
まったく貯金がないわけではないのですが、猫と暮らすのがはじめてなもので、どんな病気や怪我をしたらどのくらいの費用がかかるのかが未知でした。何も分からないなりに我が子に何かあった時に後悔だけはしたくないという気持ちだけがあったので保険には加入しています! 自身はどんなに損をしても良いから、我が子たちのために備えておきたいという気持ちは今も持ち続けています🙇‍♀️ 保険問題は本当に人によってそれぞれの考え方があるなぁと思いますね☺️入っていることが正しいわけじゃないし、入っていないことが正しいわけじゃない、きっと正解は飼い主さんが猫ちゃんのことを考えてした選択なのでしょうね🐈
@mss8725
@mss8725 Ай бұрын
年齢によっても入れる保険が制限される場合がありますね。 安いと入院と手術だけ適用とか。 うちの子を迎え入れた段階で、そこそこの年齢だったので、比較的高齢でも通院、入院、手術が対象になるPS保険に入ってます。 人間の生命保険も掛け捨てですよね。それと同じかな。 使うのが前提ではなく、使わなきゃそれでいいって考えてます。
@Eri-ej9of
@Eri-ej9of Ай бұрын
2匹飼って いますが、アニコムとアイペットに入っています。 アニコムに入った子は飼って次の日から保険が降りる分でしたが、年1回数百円しか使わず、1回保険を使ったために次年度から保険料が上がりました。 そのため2匹目は1ヶ月後から使えるアニコムより少し安いアイペットに入りましたが、飼った次の日から猫風邪、下痢、目の汚れ等病院に行くことが多く自費が多かったです。 でも安心のために余裕があれば保険に入っていた方がいいと思いました。 あと自由診療なので、病院選びも大切だと思います。
@user-zh8ue3cf9w
@user-zh8ue3cf9w Ай бұрын
生後2ヶ月でうちに迎えてすぐに保険加入しましたが、ありがたいことに怪我も病気もしなかったので保険を使うことがなくて損してる感が強かったです。 途中から入院手術のみ対応の保険に切り替えて月々積立てすることにしました。 相変わらず元気でいてくれるので結構貯まってきましたよ。
@user-qt1ls4ci6f
@user-qt1ls4ci6f Ай бұрын
かかりつけの動物病院には先生に通常の状態を知ってほしいのと動物病院に慣れてほしいこともあって健康診断は月1回行っていますし、腎臓のクレアチニンの数値がギリギリ範囲内なので3・4か月に1度血液検査もしています。
@Yuri-ei2cv
@Yuri-ei2cv Ай бұрын
私はペット保険は病気になる前に入っておけ派です。(アニコム) 先週セカンドオピニオンで大病院に行き、検査して 症状が良くなっていって… やっと睡眠を数時間取れる状況に🥱 別日ならセカンドオピニオン先でも保険適用されるし、夜間救急でも適用。 我が子のために躊躇なく、頭にお金の心配をしなくていいのがありがたいです😊 うちの実家の亡き愛犬が心臓に問題が発覚した後に保険に入ったため、心臓に関連する薬は全て適応外でした。 だけど、それ以外でまた病気になったときに半額または70%が負担されるのは かなり負担を減らしてくれるので、継続しました。 最期は毎日アニコム利用でかなりの負担額だったから結果的に入ってよかったです。 今、繁殖犬の子を引き取って育ててますが、即保険に入ってから定期診察にいきました😅 IBDが発症して、慢性的な症状から低血糖と膵炎も起きて 夜間救急で12万 通院で何万か2週間ですぐ飛びましたが、保険適用されるので 即入っていて良かったです。 健康体が1番本人も苦痛なくいいんですが…難しいですね😢 何もない年は、他のわんちゃんの役に立っていると思ってます😅
@user-fy1fj2ud7d
@user-fy1fj2ud7d Ай бұрын
ペット保険にそれほど種類があるとしりませんでした。ちゃんと調べてみます。ありがとうございました。
@nekonek0neko
@nekonek0neko Ай бұрын
アイペットに入ってます。 損する得するというのは自分自信あまり気にしてなくて気持ち的な問題で病院に行きやすくする為に入ってます。 猫ちゃんは体調不良を隠しちゃうのでほんの少しの異変でもすぐに連れて行ければ良いかな〜と思う気持ちの保険として払い続けてます🐱
@AI19930417
@AI19930417 Ай бұрын
いいですね、その考え方!
@user-uf8dv3jy3y
@user-uf8dv3jy3y Ай бұрын
入りたいけど比べられないのであどばいす欲しいです😂
@user-dc1pb2cb4z
@user-dc1pb2cb4z Ай бұрын
アイペットです。 ベンガル♀4歳です。 手術のみのタイプで月々¥980 他、2匹居ますがNO保険です… 4年間1度も保険は使ってないですが…大きな病気や怪我は無いので👍 膀胱炎にはなりましたが… 最近は保険辞めようかなとも思ってまして…悩み中です
@user-hw8ic9hm1t
@user-hw8ic9hm1t Ай бұрын
人間の保険も同じような感じですよね。貯金が無い人は万が一に備えて入った方が良い、みたいな。 とても参考になりました❗ うちの可愛いにゃんこ三匹、 生涯お世話しまーす😸❤
@user-gg3lv1hw7p
@user-gg3lv1hw7p Ай бұрын
初めてのペット初めての猫ちゃんだったので不安で入りました!保険調べると沢山あってめちゃくちゃ迷いました😭まだ使ったことは無いですが、入ってるだけで安心して病院に行けます☺️
@user-xj3rh7qd1s
@user-xj3rh7qd1s Ай бұрын
保険はあくまで治療の補助的に考えてます。子猫のときは、風邪やら結膜炎、肺炎と💦保険を使うことも多々。そのあとは、保険を見直し、他に入り直しました。掛け捨ては納得してはいってます。
@user-su3ue2qi7t
@user-su3ue2qi7t Ай бұрын
子猫の時に手術特化型の保険に入っていましたが、シニアになり通院も補償する保険の加入を検討していた時に知り合いの猫ちゃんが日帰り検査に高額の料金がかかったと聞いて1日単位での限度額を設けていない保険に加入を決めました。 今のところ大きな病気もしていなかったので対象外の疾患はほとんどありませんでした
@user-jf8qo5xy2y
@user-jf8qo5xy2y Ай бұрын
お迎え前から沢辺さんの動画を見ていたので保険入る気でいましたが、何がいいのかわからずお迎えしてから1年半経ちました😂 この1年半で病院に行ったのはワクチンと去勢、健康診断だけだったので、保険に入ることは辞めて猫ちゃん貯金にしました☺️ うちの子のおかげで仕事頑張れます🤣
@ajachan_cat
@ajachan_cat Ай бұрын
一応2歳になるまではどの子も入れようと思ってます🤔 保険に入ることを条件に里親になっている子はずっと保険入ったままのつもりですが🤔
@su3911
@su3911 Ай бұрын
どんまい!まぁメガネかけ忘れた日みたいな感じで観てました。
@catbreeder-sawabe
@catbreeder-sawabe Ай бұрын
今日の動画は視力0.1の人の視界を再現してますね…!!
@user-xe8ve6qo3z
@user-xe8ve6qo3z Ай бұрын
ショップさんからの譲渡猫をお迎えする予定です。 譲渡猫をお迎えする際には、生体代金がかからない代わりに保険の加入が必須となっていますので、自分の意志関係なく加入予定です。ただ、加入前にこういったお話がお聞き出来て参考になりました。 お迎えするのは生まれつき歯並びに問題がある猫さん(エキゾチック)なので、このお話を聞く前までは、今後歯並びが原因の健康の問題が出てきたときに保険が使えるかなと思っていました。 でもお話を聞いていると、生まれつきの問題には保険が使えないのであれば、保険はあまり意味ないのかなと感じたり… とはいえ、数十万円がポンと出せる状態ではないので、入っておいてもいいのかなと思っています。 歯並びに問題がある猫さんをもうじきお迎えする立場として、ひとつ質問させてください。 ネットで調べたところ、 「噛み合わせが悪いのは、エキゾチックには良く見られます。あまり気にしない方が良いと思います。」 「エキゾチックショートヘアというか猫は歯の噛み合わせは気にしません。犬のブリーダーは気にします。」 といった意見が見られました。これらは事実ですか? 純血種ということで問題が起きやすいのは普通と捉えて良いのか? 純血種とはいえ、純血種の中でも健康的な血筋を残していくためのブリーディングをできるだけ目指していくべきなのか? という点が気にかかっています。 話が飛ぶかもしれませんが、私はモルモット専門(スキニーギニアピッグ)のブリーダーをしておりまして、日本のブリーディングの質の低さをひしひしと感じた経験があります。 猫さんのお迎えに際し、もしかして猫のブリーディングも日本はまだまだ発展途上なのかも?と感じ、お話をお伺いしたいと思った次第です。 長々と失礼いたしました。ご意見をお伺いできましたら嬉しいです。
@user-qt1ls4ci6f
@user-qt1ls4ci6f Ай бұрын
5月で3歳になる猫が2匹いますがアニコム70%に加入しています。加入後どちらもたまに血尿が出て膀胱炎と診断されました。年1回の検便検査と検便検査の数値が良くないと血液検査を無料でしてもらえているので安心が買えると思って継続しようと思っています・・・が、2匹で年6万円、なかなかの出費です。 幸い膀胱炎以外は問題ないので本当に迷い所です。
@catbreeder-sawabe
@catbreeder-sawabe Ай бұрын
そろそろ切り替えも検討しても良い時期ですね!
@krt6789
@krt6789 Ай бұрын
5匹居て入れない子以外は最低1年は入っています。結果一匹だけ2週間に一回は通院するので、それ以外は切りました。あとはシニア期近くにどうするか検討しようと思っています。その分ワクチン接種などに使っています。医療行為の毛刈りは対象外でした。
@user-uu5wo6gg9e
@user-uu5wo6gg9e Ай бұрын
明日、マンチカンをお迎え予定です。 参考になりました。 ありがとうございます😭
@catbreeder-sawabe
@catbreeder-sawabe Ай бұрын
保険の話もされるかもですね!
@user-sg7pi7de6b
@user-sg7pi7de6b Ай бұрын
ウチのアビシニアンは、結構丈夫でめったに病院のお世話にならないので、保険入ってません。
@user-ch7nj4bo3r
@user-ch7nj4bo3r Ай бұрын
もう亡くなりましたが、その子が、てんかんになり診察代薬代にトータル30万くらいかかりました もう一人いるのですが、シニア期になり、保険に入ろうか迷い中です
@user-jt6fs1yp8o
@user-jt6fs1yp8o Ай бұрын
私が入っているペット保険は90%型なので1割負担で、万が一の時も保険金が入ってきます。 本当に人間の保険と同じですよね… 使うか使わないかは分からないけど、治療費が高いから満足な治療を受けられない事態は避けたいですから。 だから私は多少高くても、御守りとして手厚いペット保険に入っています。
@user-vw8xg7tc1f
@user-vw8xg7tc1f Ай бұрын
我が家は入りません。 どう考えてもペット保険に回すお金があるなら貯金…というか積み立てNISAに回した方がよほど愛猫のための蓄えになると思います。
@user-tz6tx4of3j
@user-tz6tx4of3j Ай бұрын
こんにちは😃 ペット保険はペット保険会社が儲かるように出来ていると 動物病院獣医が言ってました。  保険会社を見極めて入ろうと思います
@user-sm1vf1rx4h
@user-sm1vf1rx4h 29 күн бұрын
私はペット&ファミリーにしました。年間上限は70万ですが、1回の支払い上限がないのが決め手でした。 アニコムやアイペットだと1回あたりの上限が14万ほどでしたので辞めました。
@user-ee7zi6ph1p
@user-ee7zi6ph1p Ай бұрын
アニコムの手術だけの保険に入ってます お守りがわりで^_^ 毎月ニャンコ貯金しています 歳をとるとどうしても病気は出てきますよねー!
@user-kc7im2bp1s
@user-kc7im2bp1s Ай бұрын
コメント💬失礼致します。皮膚病なシーズン犬8才7ヶ月になります。 6才の時に前に飼ってた人が3年間放置で保健所行く手前に私の所に 辿り着きました。保険加入してなく年間の病院代は30万円ぐらい費用 かかります。今保険加入しても皮膚病の治療費やお薬代は適用ならない 病院です。保険加入を検討中です。とても参考になりました🐕 ͗ ͗🐈‍⬛ ͗🐢
@catbreeder-sawabe
@catbreeder-sawabe Ай бұрын
ワンちゃんの皮膚病はなかなか長引く事が多いですよね…! 私の自宅の子もそうでしたが、日々のケアを少しずつ変えて、「コレ!」と言うものが見つかった瞬間に一気に治り始めたこともありました! ゆっくり焦らずマッチしたものを探してみてください♪
@user-kc7im2bp1s
@user-kc7im2bp1s Ай бұрын
@@catbreeder-sawabe お忙しいところ返信有難うございます。
@uribouribo7572
@uribouribo7572 Ай бұрын
外猫を迎え入れ保険加入の為に健康診断した結果 肝臓の数値が悪くその日から治療が必要になってしまいました。 よって保険加入も出来ず基本的に毎回自費払いです😅
@catbreeder-sawabe
@catbreeder-sawabe Ай бұрын
お大事に…! 保険会社さんにもよりますが、ある程度良くなって獣医さんから完治照明を貰えて、6か月くらい再発しなければ加入ができるところもあったと思いますよ!
@uribouribo7572
@uribouribo7572 Ай бұрын
@@catbreeder-sawabe そぉなんですかฅ(º ロ º ฅ)オォッ!! ありがとうございます‼先ずは完治目指します_(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)_
@tsuchiko
@tsuchiko 24 күн бұрын
お尋ねします。2ヶ月の時ペットショップで出会い我が家の一員となりました。元気が良すぎて家の中を走り回っている時、かなり息を弾ませていたので、心配になり病院診てもらったところ軽い先天性心疾患だと診断されました。病院でも精密検査しなかったら分からない程の軽いと言われました。今3歳ですが病院にかかる事もなく元気に過ごしています。 保険はペットショップで買う時、お店で勧められて入りました。でもこの保険は年齢が上がると高くなるし、転院したい病院には適応してなくて他の保険に入りたいのですが、先天性心疾患があると他の保険に入れないのでしょうか。悩んでいます。ご助言宜しくお願い致します。
@hungryim7852
@hungryim7852 Ай бұрын
生体保証に関しては賛否両論ありますが、いかがお考えですか?
@mai-jr7ct
@mai-jr7ct Ай бұрын
猫2匹飼っていて子猫の引き取り時から9割補償の保険に入ってます。1匹は子猫時代一年間に一度も保険を使わず、もう1匹は下痢や、猫風邪、結膜炎でちょこちょこ体調を崩すのでしょっちゅう病院に連れて行ってました。年間で20万位かかったのかな?2万円+保険料3万円で済んだと思うと入っててよかったです。保険に入ってるから、気軽に受診できるって安心感が大きいかな。
@user-ly4qd3xm2z
@user-ly4qd3xm2z Ай бұрын
飼い始めてすぐに紐を腸につまらせて50万円の大手術。やはり保険が必要かと手続きを始めたら、沢辺さんがおっしゃっていた対象外。消化器疾患以外しか対象にならないと言われました。先天性の疾患と見なされたようです。冷たいというかそんなものなのですね。うちのニャンコが見放されたような気分になり、契約は中止しました。
@user-mk1fy1op4k
@user-mk1fy1op4k Ай бұрын
ペット保険ってそんなもんですよ うちの子も小さい時に下痢嘔吐してて 治った後に入りましたが消化器は保険適応外です。それでも何かのため…と思ってそのまま入ってたら別の病気見つかってそちらで 保険使いまくってます。 今も消化器疾患は適応外ですが 逆にいうと消化器疾患以外は適応なので助かってます。
@user-jt6fs1yp8o
@user-jt6fs1yp8o Ай бұрын
人間の保険と同じで、過去に病気してたら不担保部位があったり契約自体無理なんですよね… 使うかどうか分からないけど、お守りとして加入するというスタンスが良いんでしょうね。
@Yuri-ei2cv
@Yuri-ei2cv Ай бұрын
うちの実家の亡き愛犬も心臓に問題が発覚した後に保険に入ったため、心臓に関連する薬は全て適応外でした。 だけど、それ以外でまた病気になったときに半額または70%が負担されるのは かなり負担を減らしてくれるので、継続しました。 最期は毎日アニコム利用でかなりの負担額だったから結果的に入ってよかったです。 今、繁殖犬の子を引き取って育ててますが、即保険に入ってから定期診察にいきました😅 IBDが発症して、慢性的な症状から低血糖と膵炎も起きて 夜間救急で12万 通院で何万か2週間ですぐ飛びましたが、保険適用されるので 即入っていて良かったです。 健康体が1番本人も苦痛なくいいんですが…難しいですね😢
@user-ki1pb1ov8m
@user-ki1pb1ov8m 14 күн бұрын
その通りです。こちらも経験がありました。ペット保険の条件が厳しい。
@user-vs5zf9xe5u
@user-vs5zf9xe5u Ай бұрын
上の子はPS保険に入ってます‥ 心肥大が見つかって請求しましたが結構な負担でした😅 下の子はアイペットで保険証あるので良かったと思うます
@user-lo6lg9ed6t
@user-lo6lg9ed6t Ай бұрын
アイペットです😊
@user-uf8dv3jy3y
@user-uf8dv3jy3y Ай бұрын
psに入ろうかと思案中 だがまだ若いので 7歳ぐらいからでいいのか迷ってます アニコムも窓口精算で楽かな どこがいいんでしょうね教えて欲しい 以前は治療費払うのにも困らなかっらけど貯蓄も減ってきて ちょっと不安なんです
@catbreeder-sawabe
@catbreeder-sawabe Ай бұрын
若いうちはそこまで手厚く無くても全然良いんですが、何か病気をしてしまった時に他の保険に加入できなくなってしまうリスクもあるので、今のうちから何かしらには入っておくと安心ですね♪
@user-uf8dv3jy3y
@user-uf8dv3jy3y Ай бұрын
ありがとうございます♪
@km-zd8kx
@km-zd8kx Ай бұрын
はじめまして♪ うちはPS保険入ってますが 他の保険は1年間でリセットされますがPSは長期治療になった場合その治療に関してはリセットされず一生涯で通院分20日になるので 例えばガンなどになってしまって亡くなるまで20日間しか保証されないのでそれでも良ければって思った方がいいかと思います。 病気になってからリセットされない事を知ったので参考になれば♪ 1匹はかなり高額な治療となりましたが20日分しか保証されず全然意味なかったです。 あと12歳の子が2匹いるのでアイペットに変更しようと思っています。
@mime8919
@mime8919 Ай бұрын
アイペットです。一歳で尿路結石になり入院したり、毎月経過観察してるので私は入ってよかったです。保険証も写真付きで好き❤
@catbreeder-sawabe
@catbreeder-sawabe Ай бұрын
写真付きの保険証…何気に嬉しいですよね!!(笑)
@user-gl6tj7tm1n
@user-gl6tj7tm1n 23 күн бұрын
ワンちゃん飼いたかったが、指定のペット保険じゃないと駄目とのこと!😳😤
@maruco10neco
@maruco10neco Ай бұрын
いらない派です 大手ペットショップさんで最初にしつこく勧誘されて、そんなにノルマあるんですか?って聞いちゃいました₍₋ ู₋₎ 100万円急に必要になったらどうしますか?困りますよね? といわれたので  特に困らないです(◍•ᴗ•◍)と答えたら会話終了しました😂😂😂
@catbreeder-sawabe
@catbreeder-sawabe Ай бұрын
ノルマですね(笑)良いと思います…!!(笑) ご家庭にマッチしてる生活をご提案することが最優先なので、無しの選択も全然アリですね♪
@kamu8515
@kamu8515 Ай бұрын
トリコモナス症との向き合い方を教えてください… 今度お迎えする子猫がトリコモナス症とわかりました。 その子を迎えないという選択肢がないのでトリコモナスの子を飼って方、ご助言ください😭
@catbreeder-sawabe
@catbreeder-sawabe Ай бұрын
トリコモナスはなかなか駆虫が難しい寄生虫ですね…。 治ってからお迎えになると思いますが、お迎え前に「下痢パネル(便の精密検査)」や駆虫に何のお薬を何日間あげたかはチェックしてもらった方が良いですね! 私のおうちにもトリコモナスの子がいましたが、お薬と獣医さんのおかげですっかり元気になりました!
@kamu8515
@kamu8515 Ай бұрын
@@catbreeder-sawabe 駆虫の薬などを聞くというのは頭になかったので大変勉強になります。 明日、会いに行くのでその際聞いてみたいと思います! 猫ちゃん、元気になられてよかったです! 子猫を迎えるにあたって、沢辺さんの動画で勉強しています。ありがとうございます🙇
@krt6789
@krt6789 Ай бұрын
獣医師でもないので持論ですが居なくなっても少しの間は検便した方が良いかなと思います。時間かかりましたが良くなりましたよ😊
@kamu8515
@kamu8515 Ай бұрын
@@krt6789 そうなんですね… 治っても定期的に検査したいと思います。 ありがとうございます!
@user-hn2fp9gw9e
@user-hn2fp9gw9e 26 күн бұрын
毎月請求して無くても保険料が割増する事になると知らせが来ますね。年齢プラス割増でいい金額です。
@user-mo5nk8rc6z
@user-mo5nk8rc6z Ай бұрын
保険はいってないですねー。 かわりに猫2匹を飼い始めたときに2匹ともFIP治療ができる程度の現金を確保しておいて、その後は保険料見合いとして月3000円をその口座に積み立ててます。
@user-nu2mu6zx1o
@user-nu2mu6zx1o Ай бұрын
5匹中4匹入っています🐱保険証精算ができるタイプで1番上の子がメインクーンの女の子🎀♀で8歳で慢性腎不全の初期で治療していて保険使っていますが回数制限がありますがそれで対処しながらです🐱保険入っていて良かったかなぁと思っています。末っ子は、入ってません
@catbreeder-sawabe
@catbreeder-sawabe Ай бұрын
一番保険を使う実感が出てくるのは年配期~ですよね! 1年更新型であれば回数もリセットされる商品もありますね♪
@makotomiyagi3122
@makotomiyagi3122 Ай бұрын
腎臓病は医療はいくらかかりましたか?
@user-nu2mu6zx1o
@user-nu2mu6zx1o Ай бұрын
​@@makotomiyagi3122さん初期なので薬代+療法食+サプリで月1万5千円以内です。療法食とサプリは、保険適応外です。
@user-nu2mu6zx1o
@user-nu2mu6zx1o Ай бұрын
​@@catbreeder-sawabeさん1年たつとリセットされる保険です。🐱
@user-lb4jv2zo2f
@user-lb4jv2zo2f Ай бұрын
内蔵・・・
@Taka_neko
@Taka_neko 11 күн бұрын
動画内でもおっしやってますが、自分で保険会社に請求するのはかなり面倒です。 かかりつけの動物病院での窓口精算に対応している保険会社を選ぶのが絶対にいいと思います、私の経験上。 なのでブリーダーやショップが購入時に勧める保険を選ぶ必要は一切ありません。彼らはインセンティブが入るから勧めてくるだけなので。
@komo2764
@komo2764 Ай бұрын
やはりペット保険も怪しいですよね 自由診療で言い値ですから。 うちは人間も(既に国の手厚い高額保険が出る保険入らされてますw)ペットも入りません その分貯金しています。
@ElectoneMaster
@ElectoneMaster Ай бұрын
うーん、保険料が助かるって状況って大抵助からないんだよね… アニコムとかは昔は子猫の頃から契約してないと途中から契約できないとか年代によって選べる保険じゃないんだよね…。
【坂上家】きょうだい最新映像~パグゾウにかかる重圧~
13:48
坂上家のチャンネル
Рет қаралды 349 М.
Normal vs Smokers !! 😱😱😱
00:12
Tibo InShape
Рет қаралды 120 МЛН
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 6 СЕРИЯ
21:57
Inter Production
Рет қаралды 442 М.
猫を飼うべきではない人4選 #Shorts
1:00
茶とらーずカレッジ
Рет қаралды 3,4 МЛН
Three years have passed since we rescued an injured stray cat [from stray to house cat].
55:43
元野良猫のささみとホルン
Рет қаралды 1,7 МЛН
【猫の「爪とぎ」諦めていませんか?】それ、超簡単に治ります!!!
17:16
Black Magic 🪄 by Petkit Pura Max #cat #cats
0:38
Sonyakisa8 TT
Рет қаралды 25 МЛН
My Mom Disappeared⁉️😳🐾#cutecat #catlover #kitten #猫
1:00
Cute Cat Meow
Рет қаралды 2,2 МЛН
Amazing ideas ✔️
0:32
J-J Series
Рет қаралды 21 МЛН
Feed Ducks With Crayfish In The Farm !
0:11
GS PACKER
Рет қаралды 11 МЛН
Танцуем под ваши гс в тг: suramura
0:17
suramura
Рет қаралды 559 М.