【ゆっくり解説】動かないことが最強へ 植物こそ最強!植物の進化

  Рет қаралды 62,848

【ゆっくり解説】古代生物ちゃんねる

【ゆっくり解説】古代生物ちゃんねる

Күн бұрын

古代生物についてゆっくり解説をしています。
今回は古代生物の進化と密接な関係のあった植物についての解説です!
【目次】
0:00 オープニング
0:47 植物の誕生
2:40 なんであんなに大きいの?
5:14 なんでどこにでも生えてるの?
7:50 まだ進化することがあるの?
10:59 まさかのライバル登場?
14:16 人類の出番まだ?
15:34 でも恐竜が最強でしょ?
#ゆっくり解説 #古代生物 #植物
※当チャンネルの動画は投稿主が趣味の範囲で作成しているものです。
古代生物については色々な説があったり、研究段階の情報もあるため、
動画内の情報は、必ずしも絶対という訳ではありません。
視聴の際ご理解いただけますと幸いです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
~関連動画一覧~
◆パンゲア大陸に200万年降り続いた雨。恵みの雨なのか?それとも…?
  • 【ゆっくり解説】パンゲア大陸に200万年降り...
◆何故か見つからない化石 ミッシングリンクとは何か?
  • 【ゆっくり解説】何故か見つからない化石 ミッ...
◆古代生物のDNA解析はここまできた!科学の進歩×偶然の産物
  • 【ゆっくり解説】古代生物のDNA解析はここま...
◆永久凍土で発見された保存状態の良かった古代生物 5選
  • 【ゆっくり解説】永久凍土で発見された保存状態...
◆魚が陸に上がるまで イクチオステガなど
  • 【ゆっくり解説】魚が陸に上がるまで イクチオ...
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
【引用元サイト】
◆Wikipedia
◆prehistoric wildlife.com
 www.prehistoric-wildlife.com/i...
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
BGM引用先
甘茶の音楽工房様
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
※AquesTalk2 AquesTalk10 ライセンス取得済み
※動画内で使用している素材は全て著作権フリー、もしくは文化庁の定める引用の範囲内で使用しておりますが、
もし著作権者様からの申し立てがある場合は下記メール宛もしくはTwitterアカウントにてご一報ください。
万が一、不利益を被るような引用があった場合は即座に該当動画を削除させていただきます。
広告やお仕事の依頼なども以下の連絡先にお願いします。
【お問い合わせ先】
kodaiseibutu.unei@gmail.com
【Twitter】
@kodai_seibutuch

Пікірлер: 49
@user-hy8hd4qu8i
@user-hy8hd4qu8i Жыл бұрын
農業の実態は、人類が植物に使役されてるだけで、支配しているのは実は植物だったのですね。
@user-we6pm9ms7b
@user-we6pm9ms7b 4 ай бұрын
そうでもないさ。与えれば与えられる、これが成り立ってる以上支配権は誰のものでもないよ。
@yuri-ei2wf
@yuri-ei2wf Жыл бұрын
古生物のチャンネルで植物扱ってくれるの嬉しい!
@Oitekuze_kore
@Oitekuze_kore Жыл бұрын
植物は育てても面白いですよね 本当にたくましいし、水やってるだけでこれだけ大きくなるのかとびっくりします
@akanarumd.k.k8976
@akanarumd.k.k8976 Жыл бұрын
食害対策(だったと思われる)ポリフェノール生産能力がリグニンにつながって巨大化を可能にしたこと、真菌類との共生によりミネラル吸収が効率的になったこと。特に後者は重要なので是非何かの機会に紹介して欲しいです。 あとは昆虫類との複雑な取引(アリ、アリマキ、寄生バチとか)、鳥類の食性を利用した播種戦略とかも。
@user-jl3mn2cr2s
@user-jl3mn2cr2s Жыл бұрын
2:45 懐かしいw
@user-sh7ek5ii7d
@user-sh7ek5ii7d Жыл бұрын
植物は昆虫を利用するために進化したって聞いたことある。 昆虫の為に花を咲かせ、そのせいで草食恐竜が食べられなくなったとも
@ch-mu2de
@ch-mu2de Жыл бұрын
空き家を庭木が完全に覆い尽くしているのを見ると植物は人間を超える生物ってよくわかる。 家主が若い頃は簡単に剪定できると甘く見てると 家主が年老いた頃にはますますデカくなって剪定すら満足にできなくなり 家主が死んでもまだまだ寿命は続き、家を覆い尽くして土地を奪ってしまう。 そんな家が日本全国にいっぱいある
@_sou_zou_
@_sou_zou_ Жыл бұрын
地球の歴史上、繁栄した種は一定期間後にほぼ絶滅する(三葉虫や単弓類、恐竜みたいに) 植物は繁栄とその維持がすごすぎる
@taka-tv4cu
@taka-tv4cu Жыл бұрын
3:05 わたし、木になります😊
@user-lx1mp2nc5y
@user-lx1mp2nc5y Жыл бұрын
数も種類も多くて適応力が抜群
@April-cat
@April-cat Жыл бұрын
関係ないけど、科学者さんがダイナミックとかフレッシュとか、そこだけ英語っていうのがかわいくて好き♪
@dauny08
@dauny08 11 ай бұрын
作物だけじゃなく鑑賞用草木花としても人間を使うことによって品種改良や異種交配などで進化させる方法も手に入れたわけだ。 外来種が繁殖力が強くなるのも自生してた場所よりはるか遠くの繁殖しやすい環境まで人間に運ばせてるし、宇宙ステーションで発芽実験なんてやってるわけだから宇宙まで進出してるやんか凄いわ
@BaronKainOfSeaLand
@BaronKainOfSeaLand Жыл бұрын
遺伝子的には同一個体になりますが、挿し木・挿し芽でも増やせるし言われてみれば不思議な存在ですね。
@so8661
@so8661 Жыл бұрын
スギナ・つくしが、シダ巨木時代のロボク・リンボクのミニチュア版みたいなんだよね〜
@user-pb1ug3ni9m
@user-pb1ug3ni9m Жыл бұрын
植物は動かなくて最強、わいも家から動かないから最強!!
@alcardpaul4635
@alcardpaul4635 Жыл бұрын
神回!!😊
@Hilotaka2649
@Hilotaka2649 Жыл бұрын
植物にも知性や感情はあるのかな??
@dr.masahiko6893
@dr.masahiko6893 Жыл бұрын
今回の植物の進化にしても、先日のカーニアン多雨事象にしても、こはやし【古生物ちゃんねる】っていうチャンネルの動画と内容が極めて類似しているのですが、up主は同一人物なのでしょうか?
@hollyrua3930
@hollyrua3930 Жыл бұрын
中学の生物の維管束とか種子植物とかの話が死ぬほどつまらなくて仕方なく丸暗記してたんだけど、進化と絡めて話すると途端にそれぞれの長所短所が分かりやすく理解できる…! こんな面白い話ならもっと早く知りたかったな
@user-gm3ln5ob1b
@user-gm3ln5ob1b Жыл бұрын
4:22 維管束は知っとけよw
@yucanet
@yucanet Жыл бұрын
菌類の重さってどれくらいなんだろ?🤔 嫌気性細菌まで含めれば地表だけでなく地殻深くまでいると思うんだけど、多くても小さいから大した重さにならないのかなぁ?
@user-tk4ys5gz2f
@user-tk4ys5gz2f Жыл бұрын
The biomass distribution on Earthという論文(検索で出てきます)によると植物のバイオマスが炭素換算で450Gtに対して、細菌は70Gt、菌類は12Gt、古細菌7Gtでした。細菌は植物に次いで2位を占めます。 植物のバイオマスは大半が地表ですが、細菌は地下が多い。地表を支配しているのが植物なら、地下を支配しているのは細菌だと言えそうです。
@mi_c_dent
@mi_c_dent Жыл бұрын
お気に入りのチャンネルである古生物ちゃんねるさん、植物の進化についてこんなにもら楽しく学ばせてくださりありがとうございます✨ めちゃくちゃ楽しく学ばせて頂きました✨ 植物が繁栄してなかったらどの生き物も陸に上がって進化することはできなかった… 改めて、植物の偉大さと大切さを感じました😌
@washihatensaija
@washihatensaija Жыл бұрын
植物って名前がすでに面白いよね 植える物って 動物とか人間は植物に生かされてるようなもんなのにな
@mima983
@mima983 Жыл бұрын
イチョウはジュラ期の植物ですが、銀杏を腹いっぱい食ったらそりゃあ絶滅しますな
@ch-nh5hz
@ch-nh5hz Жыл бұрын
植物っていつか”歩い”たりするんだろうか
@user-eu3tx1iz1l
@user-eu3tx1iz1l 2 ай бұрын
木属性がヤバいわけだ
@kentayasuda4523
@kentayasuda4523 Жыл бұрын
受精行為は、早すぎても嫌われる、、、
@Yamaha-Raida
@Yamaha-Raida Жыл бұрын
この話を聞いてると、人間が環境問題がどうとかで自然を〜って言う事が植物によってもたらされた物で、影で地球を支配してるのは頭脳のある人間ではなく植物なのではと思いました 植物が人間を利用して繁栄し、人間も繁栄、だがそれは植物に支配されてると気付かぬ人間の行動… 植物って実は高知的生命体なのではないのかと思う程凄い
@user-hc8pl4is7v
@user-hc8pl4is7v 8 ай бұрын
実を作る事で、動物さんに種を運ばせるって聞いては居ますが?、それと人族を誘惑してたのね。恐竜を絶滅に追いやったってのは、聞いて居ましたけれど。
@denzo_eio
@denzo_eio Жыл бұрын
人間はたくさんの植物を食して多くの命を落としてきた歴史がある。そのような進化の過程を考えると野菜嫌いな子供はある意味正しいと言えると聞いたことがある。多くの子供たちも大人になるにつれ好き嫌いは克服しますが、そんな進化の謎が詰まっているのかもしれませんね。
@user-yc3nf1eq4e
@user-yc3nf1eq4e Жыл бұрын
とても勉強になったし生存力や繁殖力、適応能力は植物が最強クラスだというのは理解できたのだけど、霊夢の知りたい事はそういうことじゃなく単純に白兵戦においての最強だったんじゃないかと
@b7441
@b7441 Жыл бұрын
霊夢、義務教育くらい受けてくれ…!
@user-ho6yp7hl2h
@user-ho6yp7hl2h Жыл бұрын
食べられる事で糞と共に排出されてそこから新たな子孫を残す手に出たりと
@mini-zm6ii
@mini-zm6ii Жыл бұрын
まあ生物量については地中の微生物量の換算が困難なので難しい 最大の個体生物はメタセコイアの7000トンでいいかな? 数キロにわたるコケみたいなのは…集合体なのでナシw
@April-cat
@April-cat Жыл бұрын
懐かしい内容… 魔改造された小麦や大豆でアレルギーが増えてますよね…💦
@2key646
@2key646 Жыл бұрын
もし隕石が落ちていなければ、鳥以外にも植物の進化に対応した恐竜が生まれたかもしれない。 でもそうなれば人類は確実に生まれなかっただろうから、どちらにせよ俺たちはその世界線の恐竜たちを見る事はできない。あぁ悲しい😢
【ゆっくり解説】あまりに最弱すぎる古代生物5選
14:39
【ゆっくり解説】古代生物ちゃんねる
Рет қаралды 25 М.
Я нашел кто меня пранкует!
00:51
Аришнев
Рет қаралды 4 МЛН
NERF WAR HEAVY: Drone Battle!
00:30
MacDannyGun
Рет қаралды 51 МЛН
Can You Draw A PERFECTLY Dotted Line?
00:55
Stokes Twins
Рет қаралды 100 МЛН
OMG🤪 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:50
Potapova_blog
Рет қаралды 18 МЛН
【寿命5000年】なぜ植物は動物に比べ異常に長生きするのか【ゆっくり解説】【雑学】
11:15
【ゆっくり解説】9割が知らない雑学
Рет қаралды 630 М.
【ゆっくり解説】怪物級のデカさ!翼竜ケツァルコアトルスとは何者か?
15:56
【ゆっくり解説】古代生物ちゃんねる
Рет қаралды 46 М.
【ゆっくり解説】15億年の植物進化~動かない、故に最強~
14:29
こはやし【古生物ちゃんねる】
Рет қаралды 250 М.
【宇宙はなぜ暗いのか?】オルバースのパラドックスが示す驚愕の真実!
24:39
宇宙の語り部 ゆめちゃんねる
Рет қаралды 183 М.
【ゆっくり解説】クマ!獰猛な生態と進化…そして新種「ピズリー」とは?!
17:52
【ゆっくり解説】古代生物ちゃんねる
Рет қаралды 34 М.
Workshop | AI: A Serious Look at Big Questions (360°)
2:34:24
Harvard Data Science Initiative
Рет қаралды 22 М.
Я нашел кто меня пранкует!
00:51
Аришнев
Рет қаралды 4 МЛН