【ゆっくり解説】家康が豊臣家を根絶やしにした理由!!

  Рет қаралды 472,914

にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】

にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】

Күн бұрын

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
徳川家康やばすぎる!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
にっぽんぽんTwitter 【制作の裏話など】
nipponppo/status/...
にっぽんぽんInstagram【偉人の名言】
pCcP2FQDva...
歴史は何のために学ぶのか。この疑問を持ったことがある方は少なくないでしょう。仕事では直接使うことはほとんどないですよね。
過去を学ぶことで未来に活かせると私は考えています。教養という意味でも社会で必要な知識でしょう。
先人たちはどのような暮らしでなぜそのような文化が形成されたのか。面白いことばかりです。
こういった考えから、このチャンネルでは社会人の方が、ゆっくり楽しく歴史上の偉人のことを学べ、更に、そこから日常でも役立てられるような動画を作っています。
このチャンネルを通して学び、役立てられる人が1人でも多くなるようにチャンネル運営を頑張っていきます。応援してもらえると嬉しいです。
ほぼ毎日17時に動画を配信中 にっぽんぽん 運営 山本陽太
※動画内の素材はすべて引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的はございません。
著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願いします。
osigotoiraihakotira@gmail.com
#ゆっくり #ゆっくり日本史 #ゆっくり解説

Пікірлер: 300
@motoyukihirai777
@motoyukihirai777 9 ай бұрын
家康は前の天下人二人を見て、良い所も悪いところもしっかり勉強できたのが良かったのではと思いますね。
@papakuma7020
@papakuma7020 6 ай бұрын
😂🎉😮😢❤😮 3:07
@user-gl6xt8mv2e
@user-gl6xt8mv2e 11 ай бұрын
家康は歴史上の先輩(鎌倉・室町)が後継者争いでボロボロになったり、形だけの将軍家になったりを見てきたので秀忠に長子相続を徹底するように言ったり、父親や信長が裏切りで死んだ事から近しい身内でも常に裏切りに注意し失態は厳しく罰して、秀吉が身内の層が薄いことを察して自身は11男5女とたくさんの子供を成した。 江戸幕府が200年以上続いたのは家康が支配体制を徹底したからなんだよね。 豊臣秀次が生きて関白続けたり、秀頼が周りの言葉を無視して徳川家に臣従を誓ったら豊臣恩顧の大名たちと言う不安を常に徳川家は抱え続けて江戸幕府も長続きしなかったかも。 って言うifはいくら考えても尽きないですね。
@kashizawa_kosuke
@kashizawa_kosuke 10 ай бұрын
家康は秀吉と和睦を結んだ時、自分は秀吉より長く生きればいずれ天下を取り、徳川家の時代が来ると確信したと思います。そのため健康に気を使って生きたと思います。大阪の陣は世に平和をもたらすには江戸幕府の安泰が大事であるため心を鬼にしたと思います。大坂夏の陣の後はやりきったのでしょう。最期は病に倒れますが。
@sayakas447
@sayakas447 10 ай бұрын
最期は天ぷらで…
@gwdapwd16766
@gwdapwd16766 11 ай бұрын
この動画だけまともなこと言ってる。 豊臣方の最後の玉砕特攻は真田の功績にされているけど99.99%毛利勝永の功績。
@user-wk5pq8fn3h
@user-wk5pq8fn3h 6 ай бұрын
ちゃんと正面部隊が堀を避けて回り込もうとした瞬間、家康本陣が見えたので一気に突撃してるから決断力はすごかったと思う。 なので98%くらいかな?笑
@discovery-defender
@discovery-defender 11 ай бұрын
明白な争点を、簡潔にして丁寧に解説している力作です。場面場面で入る霊夢さんのツッコミがまたナイスです。家康のタヌキ親父ぶりは、冷徹の見通しのうえに計算されたものであることが判ります。戦国武将の最期の生き残りですから、伊達政宗や福島正則の一世武将を抑え込んだ手腕を視れば、他の二世、三世武将たちでは太刀打ちできませんね。
@momosakura5690
@momosakura5690 10 ай бұрын
😊
@user-iw4gi7og6d
@user-iw4gi7og6d 11 ай бұрын
秀吉はあの世で豊臣の血を現在の皇室にまで残した姉に感謝すべきですね。
@tomato-in5kt
@tomato-in5kt 10 ай бұрын
どのようないきさつで皇室に豊臣の血が残ったのでしょうか??知らなくて気になったので教えていただけると幸いです。
@user-iw4gi7og6d
@user-iw4gi7og6d 10 ай бұрын
@@tomato-in5kt 徳川秀忠の正室であるお江は以前豊臣秀次の弟・秀勝の正室でしたが秀勝との間に生まれた娘の完子が公家・九条幸家に嫁ぎ、昭和天皇の母・貞明皇后がその子孫に当たるとされています。
@tomato-in5kt
@tomato-in5kt 10 ай бұрын
@@user-iw4gi7og6d なるほど、ありがとうございます
@user-uz2lh8wi5i
@user-uz2lh8wi5i 27 күн бұрын
浅井も織田も豊臣も滅んだが その血は生きて残ったのよね
@caerukun140
@caerukun140 10 ай бұрын
最後の言葉、 確かに私は家康って傲慢な人だと思っていました。 ある方面ではそうなんだろうけど、 その後250年も戦争が起きていない世の中をつくったのは 己に対して傲慢なだけでは成し遂げられなかっただろうと考えを新たにしました。
@sa-web
@sa-web 11 ай бұрын
いやこれは分かりやすい。私は初めて大坂の陣を理解した。関ヶ原の戦いで勝利して徳川家は安泰になったと思ってたけど、そのあとにもっと大きなクライマックスがあったんだね。 真田信繫もいたんだね。wikiを見ると家康本陣にかなり迫ったとある。今度その辺りの動画を作ってチョンマゲ。
@user-rj4vr7sx3k
@user-rj4vr7sx3k 11 ай бұрын
250年後徳川慶喜率いる幕府軍が大阪城に布陣をし、薩長中心の新政府軍に包囲されるとはさすがの家康も想像できなかったでしょうね
@hiron114
@hiron114 10 ай бұрын
いいえ、してましたよ。 伊勢から知多・渥美方面へ抜ける海上交通の要所には本多(忠勝)家を、 伊吹山地と鈴鹿山脈の間から関ヶ原へ抜ける、陸上移動の要所には井伊家を、(Googleマップを見ると分かりやすいかも)配置してます。 また、家康自身も遺言で、反徳川勢力は西方から進撃して来る事を想定し、死したる後も少しでも睨みをきかせるために、駿河久能山に西向きで埋葬するよう指示しています。 なお家康は水戸徳川家に対しては、 「水戸徳川家は、平素から勤王の志を厚くせよ。 理由は、強大な反徳川勢力が現れた時、彼らは朝廷を旗頭にして、西方から江戸に進撃してくるだろうから、そうなった時、水戸徳川家は朝廷側につき、徳川将軍勢力・反徳川勢力のどっちが勝っても、"徳川"が残るようにせよ」 という内容(徳川将軍家の畳み方?)の指示を残していたようです。
@user-ms7tn8ek2k
@user-ms7tn8ek2k 10 ай бұрын
250年も雌伏していた、島津と毛利の凄さ!!!w
@sayakas447
@sayakas447 10 ай бұрын
島津も毛利もいつかとは思ってたんだろうな 関ヶ原の後に大分苦い思いさせられたし あれれ?でも吉川さんも島津さんも関ヶ原では動かなかったなw
@user-bu4sd8jl7r
@user-bu4sd8jl7r 6 ай бұрын
島津は幕末だと、親幕府ですね。公武合体を進めてました。
@satousato7
@satousato7 3 ай бұрын
家康は島津、毛利、伊達に関しては最期まで危惧してたからいつか反旗を翻されるかもくらい想像してたと思うよ。その辺の大名の処理する前に家康は寿命来ちゃっただけだな。
@mituyatunoda7352
@mituyatunoda7352 9 ай бұрын
公家ではない人物が関白を横取りをした事がそもそもの始まりだと思う。
@user-wk5pq8fn3h
@user-wk5pq8fn3h 6 ай бұрын
朝廷も秀吉の経済力で権威を復興できたのでWin-Winの側面あると思います。 戦国の初めの頃は、天皇が死んでも葬儀すらあげれない衰退ぶりでしたし むしろ朝廷の最高職である関白で権力を振るってくれる方がありがたかったかも? (まあ、家康の時代に公家諸法度で対策されることになりますが)
@user-sv3ot7zc5p
@user-sv3ot7zc5p 11 ай бұрын
秀吉が織田信長の遺児や血筋の者に対して如何に苛烈な仕打ちをしたか? これを知れば家康のする事に合点がいきやすいと思います。
@user-ij8zg5nl2i
@user-ij8zg5nl2i 11 ай бұрын
苛烈な仕打ち? ああ、うつけ……もとい織田信雄を改易したことか 織田信孝? あれは自分から戦を仕掛けたんだから自業自得だわ しかも目標の秀吉ではなく信雄に切腹させられるという情けなさ
@user-nk1mt4eo3j
@user-nk1mt4eo3j 11 ай бұрын
俯瞰して見ると、嘗て、織田家の跡目争いを利用して、織田政権を内から食い破って天下人となった豊臣家が秀吉死後に今度は、家康によって徐々に政権を侵食され、立場を逆転された挙げ句に滅ぼされるという大ブーメランを喰わされたといえますね。
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror 10 ай бұрын
​@@user-nk1mt4eo3j 典型的なワンマンカリスマ社長の会社の1代きり倒産と同じ 徳川みたいに自分の家系権力を継承し続けるシステムを作る努力/発想に欠けていた
@user-wk5pq8fn3h
@user-wk5pq8fn3h 6 ай бұрын
ノブオはちゃんと家臣を纏めて家康旧領に国替えしてればよかった。   あんな大幅加増なのに、それを実行出来ないです、じゃ無能の烙印押されても仕方ないでしょう。   新年の挨拶求められただけで、秀吉派の重臣殺して挙兵した信雄。 二条城で臣下の礼をして、家康が挙兵するまで交渉を続けた秀頼。   どちらがマシかは意見が別れるところだと思います。
@pontarou01
@pontarou01 11 ай бұрын
国家安康の鐘を突いたことある。いい音した。鐘を突くのって気持ちいいよ。
@nyarome3
@nyarome3 11 ай бұрын
この部分は「葵・徳川三代」を観たいなあ。津川雅彦さんと西田敏行さんの親子演技。 大阪城の高齢すぎたw小川真由美・淀殿とその周囲。登場する役者さん全員が名優、怪優ばかりで凄かったなあ。
@user-mv7zn3yc2c
@user-mv7zn3yc2c 11 ай бұрын
更に石田三成が江守徹、お江が岩下志麻と贅沢すぎるキャスト。大河史上一番贅沢なキャストだった思う。
@user-lm4if1kk2r
@user-lm4if1kk2r 11 ай бұрын
当時は若手がいなくて、華やかさにと思っていたけど、大人になって思うと、すごく豪華だった
@user-se8ew3bg7m
@user-se8ew3bg7m 10 ай бұрын
実年齢と言うより、その人物の地位や雰囲気を、俳優の格や年齢で表したのかな?
@user-zt8jp7ii5z
@user-zt8jp7ii5z 9 ай бұрын
生まれて初めて見た大河ドラマが『葵・徳川三代』 この作品には、致命的とも言える大きな問題点がある。 それは、大河ドラマ史上最も豪華で演技力のあるキャスト陣のせいで その後の大河ドラマが、どうしても物足りないと感じてしまうこと。 徳川家康なんて、もう津川雅彦さん以外は考えられないくらい。 そして、西田敏行さんは本当に凄い俳優さんだと思う。
@user-lq1vc6zd7m
@user-lq1vc6zd7m 11 ай бұрын
家康の一番の勝利の要因は秀吉よりも14年も長く生きたってことだと思う。 秀吉も61まで生きたのは当時では早く死んだ訳でもない。 また、秀吉の死の後に前田利家も直ぐに死んだのも運が良かったと思う。
@user-wk5pq8fn3h
@user-wk5pq8fn3h 6 ай бұрын
ほんそれ 寿命が逆なら、秀忠の方が秀頼のような運命だったかも? ノブオは秀吉に歯が立たなかったし、秀頼は家康に完敗だった。 2代目じゃ3英雄には勝てない
@user-mv7zn3yc2c
@user-mv7zn3yc2c 11 ай бұрын
あともう一つは豊臣秀頼だろうね。家康からしたら、秀頼を旗印にされたら天下を盤石できなくなってしまう。
@user-uz2lh8wi5i
@user-uz2lh8wi5i 27 күн бұрын
二つの王様 もしくは大将は混乱の種になるから 潰すのが正解よな
@user-qe9ec2zg5c
@user-qe9ec2zg5c 11 ай бұрын
これ見て、これから大河ドラマ『どうする家康』を見ると、また何かと興味深い内容になって来ますね。 ありがとうございます。 🐧(笑
@kashizawa_kosuke
@kashizawa_kosuke 10 ай бұрын
家康は勝頼の命を奪う気はなかったという描き方をしてる漫画を読んだことあります。仮に勝頼が自害しなかった場合、いずれ徳川家にとって脅威に成りかねないですから。考えづらいです。
@user-qe9ec2zg5c
@user-qe9ec2zg5c 10 ай бұрын
@@kashizawa_kosuke さま  勝頼ではなく、秀頼ですよね? 🐧
@TORUIROIRO
@TORUIROIRO 11 ай бұрын
私も家康亡き後にまた戦乱の世に戻らないためにはやむなきことと考えます
@ritou108
@ritou108 11 ай бұрын
この辺のムーブは本当に面白い ただ後の世では好かれなくなってる原因でもある
@user-cu6qu7bu1i
@user-cu6qu7bu1i 11 ай бұрын
一応公式には木下家だけど内輪として言う分には豊臣氏は存続してるし、極力秀頼との共存を示したのに拒否されたのは家康の方だけどね
@user-wk5pq8fn3h
@user-wk5pq8fn3h 4 ай бұрын
方広寺の一件までは秀頼は最終的に家康の命令には全て従っています。 逆らったのは大坂の陣が勃発してからです。
@akihiro8811
@akihiro8811 10 ай бұрын
一つの体制が250年も続くなんて凄い事ですよね。太平洋戦争が終わって憲法が変わってまだ78年ですから•••。そう言う意味で戦国の世を終わらせた家康の偉業だと思います。
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror 10 ай бұрын
奇しくも大日本帝国は78年の命でしたね
@user-mg4yq5do3d
@user-mg4yq5do3d 6 ай бұрын
まぁあの状態からなら誰でも収め続けれるよな
@user-mv7zn3yc2c
@user-mv7zn3yc2c 11 ай бұрын
たしかに東は上杉と伊達さえ抑えればなんとかなるから、西に睨みをきかせた家康は流石と思う。
@kashizawa_kosuke
@kashizawa_kosuke 10 ай бұрын
伊達も上杉も前田も毛利も最後は平和を望んだと思います。徳川の隙を狙えるチャンスはあったと思うけど最後は平和を望んだ。
@recordam
@recordam 11 ай бұрын
家康の評価が分かれるというか最終的には太閤との裏切り関連の好き嫌いだね 信用と信頼が好きな人とマキャベリズムが好きな人 人それぞれ
@asu2999
@asu2999 11 ай бұрын
大阪城の内堀埋め立ては豊臣家との和睦の条件との説もありますケドね
@user-dc3tl6bh4s
@user-dc3tl6bh4s 10 ай бұрын
まあ豊臣家に先を見通す力のある人がいなかったのが原因だとは思いますね。秀頼も大将として、戦いに出てたらまた違ったかもです。
@user-ms7tn8ek2k
@user-ms7tn8ek2k 10 ай бұрын
秀長や利家、蜂須賀が消え、次代のエースを期待された蒲生も消え…、人材が途切れてしまいましたからね😅
@ks5643
@ks5643 10 ай бұрын
家康は確かに軍事の達人でしたが、家康の一番の凄さはむしろ天下を簒奪し豊臣家を滅ぼした手腕の見事さにあるでしょう。 政権が出来上がった後の簒奪の形となったためめ、豊臣家側もすんなり服従する訳にもいかず、そのため豊臣家を徹底して滅ぼさざるを得なかったのでしょう。 当時の時点での善悪はともかく、この徹底した政権固めが結果的に後の世を安定させたのは確かだと思います。
@hanonpapadeb
@hanonpapadeb 11 ай бұрын
幸村があと1歩まで家康に迫りあわやの場面だったと言うのはよく聞く話だけど、どれぐらいあわやだったのか観てみたいなぁと想いを馳せる。
@user-ponkotsukakumei
@user-ponkotsukakumei 10 ай бұрын
それは難波戦記という江戸時代の 軍記物での創作だから…。
@hanonpapadeb
@hanonpapadeb 10 ай бұрын
@@user-ponkotsukakumei 創作なのですか…私の夢が音を立てて崩れた瞬間www
@user-ponkotsukakumei
@user-ponkotsukakumei 10 ай бұрын
@@hanonpapadeb 幸村という名前が難波戦記で作られた 名前ですからね… 記録上は源二郎・信繁・左衛門佐・好白斎 以外の名乗りは使ってないですから。
@user-ms7tn8ek2k
@user-ms7tn8ek2k 10 ай бұрын
​@@hanonpapadebでも、真田丸は実在し、徳川軍を苦しめたというのは事実ですよ😊
@user-vt8js9nq8i
@user-vt8js9nq8i 11 ай бұрын
例えば、徳川と豊臣が逆な立場だったとしても同じ感じな政権争いと殺し合いがあるかもだから変わらないんでないかなぁ…
@user-xu5qm2jr6m
@user-xu5qm2jr6m 7 ай бұрын
わずか7歳で殺された秀頼の子、国松。可哀想すぎるって。残酷。
@denyatanaka
@denyatanaka Ай бұрын
源頼朝「せやせや、子供を殺すなんて残酷や」
@Delta_4.
@Delta_4. 11 ай бұрын
家康が秀頼と二条城で会見した時、秀頼のデカさ(身長197cm)にビビってコイツが経験も積んだら秀忠では手に負えん存在になると考えて本格的に動き出したんだとか ちなみに母親の淀殿は身長168cmで祖父にあたる浅井長政は183cmでまじ巨人の血筋
@user-ms7tn8ek2k
@user-ms7tn8ek2k 10 ай бұрын
それ、体躯だけでなく秀頼は利発で、その才能を家康が恐れたんじゃないかって説ありますね☺️
@user-up9xe1pu3x
@user-up9xe1pu3x 11 ай бұрын
和睦の条件の外堀のみの埋め立ては、豊臣方が抗議したという記録もなく、徳川方も抗議を受けたという報告が一切存在していないため否定的な説が支配的です。
@user-ee7yo2ec5m
@user-ee7yo2ec5m 11 ай бұрын
徳川が消したんじゃない? やりそうやん
@user-up9xe1pu3x
@user-up9xe1pu3x 11 ай бұрын
@@user-ee7yo2ec5m 他の大名の国元への手紙でも堀の埋め立てのトラブルは報告されていません。
@user-zt8jp7ii5z
@user-zt8jp7ii5z 9 ай бұрын
歴史なんてものは、勝者が後でいくらでも改ざん出来る。
@user-up9xe1pu3x
@user-up9xe1pu3x 9 ай бұрын
@@user-zt8jp7ii5z それを言ったら歴史を論ずること自体が無意味なことになるんだけどね。
@user-wk5pq8fn3h
@user-wk5pq8fn3h 6 ай бұрын
抗議は大野らがしていますし、豊臣家は内堀埋めに参加していません。   一切合切です。   それどころか徳川が埋めた堀を堀り直している始末です。 これをトラブルと呼ばずに何をトラブルと呼ぶのでしょう?   やはり内堀は細川家の記録通り、豊臣側が無期限で埋めるはずだったのに、徳川に突貫工事で埋められたのが牢人の不満を煽り夏の陣へと繋がったと思われます。   わずか4ヶ月で牢人を3万人以上減らし、大阪城を裸城にした。 ここは家康公の見事な謀だと讃えるべきではないでしょうか。
@akihikoishitani4728
@akihikoishitani4728 11 ай бұрын
肖像画の合間に挟まれた五大老と五奉行のイラストが動画の見所☺️ それはさておき、中世日本にあった東西分裂気味な状況が家康の死後も起きていたら、江戸時代はかなり違ったものになったような
@YO-high
@YO-high 11 ай бұрын
個人的には、豊臣家は運が無かったとしか思えんわな。 足利家(喜連川家)や今川家、吉良家などもコレクションしてる家康なんだから、元々豊臣家を公家として存続させる方向だったはず。 武家としての羽柴家はとうに滅亡してるんだから、プライドと豊国大明神を捨てられれば、生き残ってただろうなぁ。
@satousato7
@satousato7 3 ай бұрын
北政所の兄の木下家が豊臣家の後継として豊臣姓名乗ることも許されてる。家康も豊臣を弔う家は必要だと感じて氏族としてはちゃんと残してる。
@mitism889
@mitism889 2 ай бұрын
@@satousato7 家康は豊臣を完全に滅ぼしたわけではないんだね。 秀次とその妻子達を処刑したのは秀吉の完全な失策だな。処刑を決断したのは秀頼を跡継ぎに指名したかった為だが、その秀頼が秀吉の実子ではないと疑われてたらしい。男性不妊症が知られてない時代に。 宣教師のフロイスも記述してるし、家康と北政所も疑ってた可能性高いね。
@user-ml5px7br2j
@user-ml5px7br2j 11 ай бұрын
大坂の陣「真田信繫が味方だ、心強い」→「立花宗茂がなんで徳川秀忠の陣にいるんだぁ(絶望感)」 これを仕掛けたのは真田信之が父子の助命嘆願をした際にバックアップした鹿角…w
@sayakas447
@sayakas447 10 ай бұрын
そら西国最強がいたら誰でもビビるw
@kvrg8582
@kvrg8582 11 ай бұрын
秀吉の戦ってカネにあかせて兵站ですり潰すが基本思想。むしろ突出した個の武勇や知略を蹂躙しいうならばビジネスとして戦をするやり方なのよね。 そのやり方で成り上がった豊臣最後の戦は「突出した個の武勇に縋る」だったというのはなんとも世の皮肉を感じさせる。
@kashizawa_kosuke
@kashizawa_kosuke 10 ай бұрын
最期まで豊臣家に忠誠を尽くした真田信繁らはある意味侍魂を持っていたのでしょう。
@user-ms7tn8ek2k
@user-ms7tn8ek2k 10 ай бұрын
真田もそうですが、家康が三成を褒める言葉も残していますね。 戦国時代の武士道は江戸時代のとは違って、終生忠義は必ずしも求められていなかったのに✨
@user-uz2lh8wi5i
@user-uz2lh8wi5i 27 күн бұрын
​​@@user-ms7tn8ek2k 家康が実際そのように生きてきたからこそ 主人亡き後も忠義を尽くす彼らがかっこよく見えたのかもしれんね
@-CV-dc6bu
@-CV-dc6bu 11 ай бұрын
秀忠の面子を豊臣側が傷付け過ぎたのが致命傷でしたね。 清正や秀康が秀頼に好意的と言っても、秀吉自身が織田家を公卿格➕国持大名格として温存する条件で信長腹心の前田や池田を従えたのを実見した世代ですし。 秀忠の統治力が低くない、と実績を積んだ時点で逆転は不可能かと。
@breezecaller
@breezecaller 11 ай бұрын
幕府側からすると、「豊臣家が実権を持たずに(せいぜい権威だけ有したお公家さんや一臣下になるか)、余計な煽動をしたり他勢力に利用されることがないなら、別に生かしておいて構わない」だったんじゃないかと思います。これだと戦乱の原因にはほぼならず無害なので。 逆にいうと、豊臣家は「実権を持ち徳川との二頭体制になる可能性が十分あり、牢人衆を煽動したり、逆に牢人衆などが担ぐなどして新たな戦乱の要因になる」と判断されたでしょうし、また、豊臣家の存在や行動はそう判断するには十分だったと思いますね。
@wayamato9226
@wayamato9226 11 ай бұрын
平家物語📖源頼朝を助けて平家は滅ぼされた歴史を知っていた~
@yoshii871
@yoshii871 11 ай бұрын
権限持たなかったら喜連川藩みたいな形で豊臣も残ってた可能性あるよね。
@user-th5wk3xr4c
@user-th5wk3xr4c 11 ай бұрын
秀吉が征夷大将軍になっていたなら豊臣家を滅ぼすしか無いけど関白だからね 豊臣家を貴族にして貴族ごと権威だけの存在にするだけの話なんだよな
@wayamato9226
@wayamato9226 11 ай бұрын
秀頼が朝廷の権威で政権を復活できたり関白の権威で徳川幕府を壊す権力を持つので生かしておけない?
@user-wk5pq8fn3h
@user-wk5pq8fn3h 6 ай бұрын
家康は秀頼の官位が上がるのや、関白就任を徹底的に潰してるから、関白に成られることを一番恐れてたのかも? 秀吉が朝廷の権威復興させまくったけど、将軍職は足利一族が権威下げまくってたし……
@ch-ee5qg
@ch-ee5qg 11 ай бұрын
朝鮮出兵や家康を関東に追放など秀吉の失敗が原因だと思います。また弟の秀長や利休、利家らの死も秀吉にとっては痛かったでしょうね。
@wayamato9226
@wayamato9226 11 ай бұрын
後づけ理由〜二度漬け禁止😅
@user-nm2ft1ej9z
@user-nm2ft1ej9z 11 ай бұрын
朝鮮出兵は、おそらくスペインなどの西欧に対抗する目的がひとつ、あとは自分の出自が卑しいことから領土を褒美にしないと誰もついてこなくなるという不安からかなと思ってる
@DoReMiLight
@DoReMiLight 11 ай бұрын
花のやうなる秀頼様を 鬼のやうなる真田が連れて 退きも退いたり加護島へ
@user-bm2wj4jf9h
@user-bm2wj4jf9h 11 ай бұрын
1611年の家康と秀頼の二条城での会見では、満を辞して京都にやって来た(秀頼はそれまで大坂城からほとんど出たことが無かった…)太閤の遺児秀頼を一目見ようと、街道には大勢の京都の民衆が集まり、中には歓声を上げる人もいた様で、それを見た(報告を受けた)家康は秀吉が死んで10年以上経つと言うのに、未だに根強い豊臣人気に少なからず動揺したでしょうし、何より脅威に感じたはずです😅 さらに会見で立派に成長した(一説には秀頼は身長190cm体重120kgもあったそうです🐷)19才の秀頼を目の当たりにして、脅威が恐怖に変わったのかも知れませんね😱 個人的には家康が豊臣家を本気で潰そうと決意したのは、この二条城会見が発端だと思っています‼️ 表向きには両家関係の宥和を計った会見が、滅亡へのカウントダウンのスタートになったのは、皮肉としか言いようがありません😰 豊臣家(秀吉)人気で言うと、1604年に開催された秀吉の七回忌豊国大明神臨時祭は、空前絶後の大祭礼であったと諸記録に残されており、どれだけ賑やかで華やかなお祭りだったかは「豊国祭礼図屏風」にも描かれています✨ こうした民衆の秀吉人気は家康にとって決して受け入れられないものであり、半ば嫉妬に近い感情もあったのかも知れません😂 あ、浅野幸長は(よしなが)と読みます😆 長文失礼しました🙏
@wayamato9226
@wayamato9226 11 ай бұрын
暗殺暗躍二条城会見😂
@wayamato9226
@wayamato9226 11 ай бұрын
判官贔屓〜同情集まる
@eg1103
@eg1103 10 ай бұрын
13:08の浅野長政の写真の名前が「福島正則」になってる。
@user-ch6kg1xe2u
@user-ch6kg1xe2u 10 ай бұрын
家康の行動は簒奪だよね 黒田官兵衛みたいに「俺、腹黒いぜぇ?」スタイルでいってたなら「こいつ腹黒www」って好きになれたけど、セコい小細工で形だけでも臣従した豊臣家を滅ぼしたあたり、やっぱり好きになれんわ
@user-sz4hn8sm6f
@user-sz4hn8sm6f 11 ай бұрын
秀吉はまず、子供ができにくい体だったことは確実、女選び方もねね以外は身分と美貌のみ、家康は確実に子孫を残せる女性の選び方している。 朝鮮出兵もおろか極まりない事、もう、性格的長い政権は無理な秀吉、勝負は決まり、家康は愚かではないよ!
@MR-mn8ov
@MR-mn8ov 11 ай бұрын
今川家や、織田といった徳川政権における高家の面々を見れば、豊臣家も、天下人と、何百、何十という石高を捨てれば、生きていたかもしれないな!
@mouse_eaters_channel
@mouse_eaters_channel 11 ай бұрын
大坂夏の陣の後、250年以上も続く天下泰平の世が訪れたことを考えれば、 豊臣家の滅亡や、家康が言いがかりをつけて戦争したこともしょうがなかったかもしれないですね。
@yrk-fu6bo
@yrk-fu6bo 11 ай бұрын
8:23
@user-ek2rb4fj3f
@user-ek2rb4fj3f 10 ай бұрын
関白、太政大臣>征夷大将軍だし伺候席も無い時代だから純粋な朝廷官位も秀頼のが上 豊臣姓は源平藤橘に並ぶ新姓の拝領。 一方、徳川姓は既存の源平藤橘の一流派を名乗る事を認められたに過ぎない。 明らかに「豊臣家の格」が高過ぎた。 鎌倉幕府宜しく豊臣を傀儡に徳川が実権を握って盤石な体制を作っても永遠のNo.2は変わらないから滅ぼす気になったんやろな。
@user-un4ss7ve6h
@user-un4ss7ve6h 8 ай бұрын
秀頼(お拾)の前に早世した鶴松の存在ははしょられてましたね(¯―¯٥)
@matukawatositane
@matukawatositane 11 ай бұрын
清正にしても正則にしても豊臣秀頼と最早、縁を持ちたくなかったっぽいね 秀頼は若いから…とか言われて責任を追及されないけど彼の責任は大である
@kodokunokurumadankiti
@kodokunokurumadankiti 11 ай бұрын
豊臣秀頼を見た家康がその巨体としっかりした対応を見て、豊臣を滅ばさないと徳川がヤバいと思い滅ぼしたというのをネットで見た。
@ty-ko6rb
@ty-ko6rb 11 ай бұрын
大河ドラマ真田丸ですね 豊臣秀頼である!中川大志迫真の演技
@user-th7oi4tk6t
@user-th7oi4tk6t 11 ай бұрын
​@@ty-ko6rb同じ大河ドラマ「春日局」でも渡辺徹が秀頼でしたね。やはり偉丈夫という設定で😔
@user-qu7sh4wc2k
@user-qu7sh4wc2k 10 ай бұрын
熊本城の井戸底に秀頼子孫の木下姓の代々の位牌が安置されているというTV番組を昔見た記憶がありますが・・・。 家康よりも朝廷から豊臣は嫌われていたのではないかと思います。
@user-ti5sz8tn4j
@user-ti5sz8tn4j 11 ай бұрын
豊臣側「埋めるのは外堀のはず❗」 徳川側「埋めるのは総堀と申した」
@user-pl7gn2hc7r
@user-pl7gn2hc7r 11 ай бұрын
内堀もを埋めるのも冬の陣の講和の条件に入っているよ、ただ内堀を埋める工事をするのは豊臣方のはずだったのが徳川方が両方埋めたが
@user-motoitiitimoto
@user-motoitiitimoto 11 ай бұрын
家康の行動は『悪』だったかもしれませんが江戸時代の太平の世の礎を築いたと考えれば悪とばかりは言えないと思います
@snnhmntsk8077
@snnhmntsk8077 11 ай бұрын
豊臣が善なら家康は悪でしょう さて 豊臣は善と言えるでしょうか? 秀吉も結構酷い事もしてるし
@oh.sho.n1sem0n0
@oh.sho.n1sem0n0 11 ай бұрын
江戸時代は約260年間だもんねぇ。 秀吉の時代は約60年間。
@user-ul8ts1zq6v
@user-ul8ts1zq6v 10 ай бұрын
貨幣経済を軽視し、重農主義だった江戸時代も十分悪ですよ。しかも海外渡航制限に、管理貿易により、日本の銅はオランダに握られ、欧州の貨幣をコントロールされる始末。独自の文化こそ発展しましたが、技術力はほとんど進歩せず(事実、200年以上、江戸大坂間の人の移動時間にほとんど変化なし)。しかも日本人が海外にいけないのだから、当然情報不足に陥る。日本の昨今の外交下手は、この時代に作られたと思いますね。幕末の優秀な藩を見ていると、海外の技術をすぐに自国のものとした。産業革命も日本が世界初だったかもしれないだけに、勿体ない。
@user-wk5pq8fn3h
@user-wk5pq8fn3h 6 ай бұрын
江戸時代を天下太平と見るか、産業革命や海外進出に乗り遅れた停滞期と見るかで評価が分かれるかもですね。 ただ家康が日本屈指の英雄なのは間違いないと思います。
@user-qc2xo9tw9d
@user-qc2xo9tw9d 11 ай бұрын
秀頼との会見で家康の心が決まったとも云われる。京都で家康が上座で秀頼が下座から挨拶をした時に秀頼が優れた若者に成長し背丈も1m80センチ以上あり、圧倒された家康側が脅威と思った説が在ります。
@user-il4te3bs7z
@user-il4te3bs7z 10 ай бұрын
結局幕末に薩摩(島津)と長州(毛利)に徳川幕府を滅ぼされるんだから徳川も因果応報よな
@oh.sho.n1sem0n0
@oh.sho.n1sem0n0 11 ай бұрын
徳川家は豊臣家を根絶やしにし、豊臣家は狐狩りと魔女狩りをし..... なんだかなぁ(´・ω・`; )
@user-bs6hl1cm2w
@user-bs6hl1cm2w 9 ай бұрын
鐘を破壊しなかったのは、証拠として残す為ではないでしょうか?
@user-fb3fk4dp7g
@user-fb3fk4dp7g 10 ай бұрын
一門衆が少なく適切な後継者を育成する事が困難な秀吉は世襲が慣例となっていた征夷大将軍に任命する事を避け、関白の地位を与える事で日本統一の権力を与え、後継者育成の仕組みを整備していた家康に征夷大将軍の地位を与えたのだと考えています。 秀頼の関白就任の噂は豊臣側の勝手な期待で、凄い盛り上がっていたから家康が自分の官位を与えて宥めた、と言うのが実態で、大阪城を家康の言う通りに改修し恭順の意を示せば、千姫を嫁がせた秀頼を滅ぼす気はなかったと思います。
@user-wk5pq8fn3h
@user-wk5pq8fn3h 4 ай бұрын
秀頼の関白就任まで関白職って凍結してたんじゃなかったっけな?  たしか秀吉の遺言で。 朝廷の業務が滞るからって理由で、家康が元の五摂家ローテーションに戻したら、秀頼が怒って右大臣辞めたんだったと思う。 たしかに家康は、方広寺の一件辺りまで豊臣家を滅ぼす気は無かったと自分も思います。 二条城の会見も危機感を感じたってよく言われてるけど、その後からきっぱり天下不審止めてるし、家康は共存の道はずっと模索してたんじゃないかな?
@user-qs5xy3ch8x
@user-qs5xy3ch8x 11 ай бұрын
どうする家康で、誰か淀殿を演じるのか、楽しみです。
@user-gi4nu4fk8s
@user-gi4nu4fk8s 9 ай бұрын
北川景子さんが演じています。お市の方と二役です。
@user-pm1zq7by3t
@user-pm1zq7by3t 7 ай бұрын
ちなみに、江~姫達の戦国~だと、宮沢りえさんが淀殿を演じてましたね。
@BENETTONCOP19
@BENETTONCOP19 9 ай бұрын
最初から自分が生きてるうちに豊臣を潰すつもりだったんでしょ。また秀忠を家康は評価してなかったから秀忠には出来ないと思ってたんじゃないかな❓🤠
@user-zt6yw4rb1s
@user-zt6yw4rb1s 8 ай бұрын
ミスター武士道の言うこと(従属するなら、豊臣をなるべく存続させようとしていた)と真逆だな。
@user-hq7ch3rp2w
@user-hq7ch3rp2w 22 күн бұрын
KZfaqrの言うことを真に受けてはならない。ここも。
@user-il4ev6iw5p
@user-il4ev6iw5p 11 ай бұрын
解釈の一つではあるがな。徳川家は武家の棟梁としての征夷大将軍として。豊臣秀頼の子孫は武家とは別な、五摂家と並ぶものとして存続し得たはずだし。潰す理由にはならないわな。
@user-ss3fc1ip5p
@user-ss3fc1ip5p 11 ай бұрын
仮に大坂の陣で家康の首を上げても負けたと思う。 いっときは崩れても既に将軍は秀忠であり、その秀忠は後方に着陣している。 父の敵討ち!と激を飛ばせば真田や毛利は殲滅されたであろう。 よって家康だけではなく秀忠の首も上げることで徳川は総崩れする可能性があり、しかし流石に両方は無理でしょう。
@nicknorthcoastbigsurf2258
@nicknorthcoastbigsurf2258 5 ай бұрын
敵の子供はたとえ幼くても処刑する所に、大坂夏の陣辺りまでは戦国時代の延長の要素もあったのかも知れませんね。
@anzaisensei3611
@anzaisensei3611 11 ай бұрын
豊臣家の自滅って印象。 今の感覚と違うのはわかるが。 狸だなんだ言われてるけど、相当妥協と優遇は豊臣家にはしてるけどね。 秀吉の行いも大概。
@wayamato9226
@wayamato9226 11 ай бұрын
色づけ作業 🍢二度漬け禁止
@user-yt7pv1kt5r
@user-yt7pv1kt5r 11 ай бұрын
寛大すぎるぐらいだよな。
@user-pm1zq7by3t
@user-pm1zq7by3t 7 ай бұрын
千利休と甥の秀次を切腹させるし、信長の姪(淀殿)を側室にするし、お江与の方の最初の旦那と勝手に離縁させたから。
@jetter2155
@jetter2155 Ай бұрын
あくまでも個人的意見です。 信長・秀吉・家康の中で一番嫌いなのが家康。 前者2人の功績を利用するのは良いさ、しかし滅亡ってなによ? 本当に滅亡だよ?断絶とかではなくて、後に高家として織田氏(本当の血筋がいる) 豊臣氏(所縁もなにもないこじつけで立てた)を起こさせてるけどな~にが約300年 平和をなしただ。やったのは綱吉でしょ?
@user-bychibitaka
@user-bychibitaka 10 ай бұрын
そもそも、信長の死後に部下達を秀吉は退けて、皆が後に家康に付き豊臣を潰しに掛かった。それは何を意味する?長宗我部の末裔として言います。
@user-pl7gn2hc7r
@user-pl7gn2hc7r 11 ай бұрын
言霊の時代の当時にあの鐘の配慮の無さは責められて当然なんだけどね、少なくともいまだに徳川を主君と認めていないぞという意志有りと見られるのはしょうがない 現存するのも「祟りは怖くないが豊臣に非がある証拠品だから破棄せずそのまま残すように」という指示があってもおかしくないし
@tommom1107
@tommom1107 10 ай бұрын
簡単。恨みを買ったから、人の恨みは怖い
@user-nv9qk4jh7n
@user-nv9qk4jh7n 11 ай бұрын
公武分担体制を豊臣家が早期に受け入れていればなあ… とりあえず大坂城を出て 伏見城か三本木太閤装束屋敷(京都新城)に本拠地移転して 世襲摂関家として全公家衆のトップとして 朝廷公家サイドの代表者としての豊臣家に変化できていたら… 武家伝奏ポジションとしての豊臣摂関家と徳川将軍家の共存共栄も可能性があったかなとも。 石高は禁裏御料と他の公家衆の禄高トータルで五十万石弱で。 年貢米管理出納の実務は幕府京都所司代が代行。 豊臣家移転後の大坂城はもちろん幕府直轄で 従来通り大坂城代を置いて管理。 これが最適解じゃなかろうか。
@user-pu9qu9zb5k
@user-pu9qu9zb5k 11 ай бұрын
😊😊
@sidetonegawa5252
@sidetonegawa5252 10 ай бұрын
織田家の家系が現在まで続いていることを考えると豊臣家は惜しいことしましたね。意地張らずにさっさと家康に臣従するとか城を捨てて公家にでもなっていれば助かっただろうに。
@user-wk5pq8fn3h
@user-wk5pq8fn3h 4 ай бұрын
たしかにそれが最適解かもしれませんね。 ただ家康は大坂の陣までに3か条(国替え、人質、参勤)を突きつけていません。 突きつけたのは片桐です。 自主的に減封した大名など聞いたこともないですし、大坂城を出て、もし戦になれば惨敗は必須。 現代人の我々には最適解が見えますが、当時の秀頼には難しかったのかもしれませんね。 (総大将を信雄にしようとしてるし、どこまで実権があったかも不明ですし)
@bechi8333
@bechi8333 11 ай бұрын
秀次を切腹に追いやったりして自滅したのは秀吉の方だけどね
@user-og8kx4ih7c
@user-og8kx4ih7c 11 ай бұрын
(´・ω・`)大阪城はフランキ砲で天守閣がやられてるから防御力は正直・・・ 大砲が無い時代だったら難攻不落だったんだろうけどね。 あれがなければ豊臣方も和議には応じなかっただろう。
@shiratamaLN4
@shiratamaLN4 11 ай бұрын
多分大坂城ほど本丸までの距離があると天守が防御を担うのは弓、鉄砲を使うような距離からだと思うから天守をやられた程度だとまだまだ大丈夫なはず。 なので和議さえ応じていなければ…… という感じですかね
@user-od5vb7xl3i
@user-od5vb7xl3i 11 ай бұрын
秀吉が死んだ後も「亡き太閤閣下との約束だから」と孫娘を秀頼に嫁がせてるから最初から邪魔で滅ぼしたかったってのは違うと思う。
@jardins-du-cosmos
@jardins-du-cosmos 11 ай бұрын
織田家同様一大名家に落ちるか,公家化を選ぶと思って居たと思う 淀の気位が高くてどうにもならなかったケド
@F3iAKeT5
@F3iAKeT5 11 ай бұрын
@@jardins-du-cosmos 女はねぇ。。。。
@matukawatositane
@matukawatositane 11 ай бұрын
@@jardins-du-cosmos 淀殿は宥和派なんだよなぁ
@andykamisama9406
@andykamisama9406 11 ай бұрын
@@matukawatositane なら芳春院の様に出家して江戸へ行くべきなのでは? 全然宥和とはかけ離れた行動ばかりに感じます
@matukawatositane
@matukawatositane 11 ай бұрын
@@andykamisama9406 本人は江戸行きも考慮してたけど…秀頼周辺がねぇ
@user-dc3tl6bh4s
@user-dc3tl6bh4s 10 ай бұрын
まあ豊臣家に先を見通す力のある人がいなかったのが原因だとは思いますね。
@user-yv3ut1fg3n
@user-yv3ut1fg3n 11 ай бұрын
秀吉も織田家盗んだな
@user-ls5us9ir7u
@user-ls5us9ir7u 11 ай бұрын
秀吉が織田家に対して行った事を身近で見てたわけだしね
@takuya11bn0818
@takuya11bn0818 11 ай бұрын
これは源氏長者という関白以上すごい権力を持ったためであります この源氏長者は15代将軍徳川慶喜まで続きましたから~
@user-nv9qk4jh7n
@user-nv9qk4jh7n 11 ай бұрын
豊臣家も既に豊氏長者兼藤氏長者だったワケですけど… 五摂家含めて全ての藤原氏庶流公家衆の永久トップとして 全公家をも家礼化して もちろん摂関ポストも豊臣家世襲制ということが 秀吉逝去以前に実は確定していたのです。 だからこそ関ヶ原戦役終結以降に 武家統治者権能を徳川将軍家に移譲して 全公家のトップとして朝廷公家衆サイドの代表者としてのみ 永久世襲終身摂関家の豊臣家に規模縮小すれば 生き残れる可能性があったと思われます。
@user-ul8ts1zq6v
@user-ul8ts1zq6v 10 ай бұрын
武家の頂点は征夷大将軍ですから、公家と武家の両方の頂点に立ち、武家諸法渡と禁中並びに公家諸法渡を、制定出来た訳です。
@loser371
@loser371 11 ай бұрын
片桐且元も、淀殿に「家臣同士の争い」と言っていたらしいし、豊臣家に危機感がなかったのがダメなところのひとつかもしれません。
@sidetonegawa5252
@sidetonegawa5252 10 ай бұрын
秀吉のし後の豊臣家がうまく行かなかったのは全て淀殿が実権を握っていたためだ。分かりもしない戦にまで口出ししたのもいけなかった。秀頼が母を抑えて実権を握っていれば歴史は変わっていたかもしれない。しかしもしかしたら秀頼本人にはその才覚が無かったのではないか、あまりに無能なため母の淀が仕切るしかなかったのかもしれない。 秀頼についての歴史資料が乏しいのか彼のことがあまりよく分かっていないと言える。
@恙恙
@恙恙 8 ай бұрын
徳川氏よりも、官位で豊臣氏にオーバーカムされてしまった藤原氏が豊臣氏を抹殺したくて仕方無かったんじゃ無いですかねぇ😊国家安康の銘も藤原氏による陰謀説を考えられては如何でしょう?😊
@KEI19831
@KEI19831 11 ай бұрын
豊臣一族は滅ぼしても実家の木下や甥の小出一族は根絶やしにしなかったのは何故だろう?。
@satousato7
@satousato7 3 ай бұрын
大阪の陣で北政所の大阪城入城食い止めたり家康に協力的な姿勢を見せたから。それに戦後に弔いだったり豊臣家関連のごたごた色々あるから婚族くらいは残しておいたほうが都合がいい。
@user-fd7ld3yn4m
@user-fd7ld3yn4m 11 ай бұрын
家康は源頼朝をリスペクトしていた、としたら… やはり家康は豊臣を滅したんだと思うよ
@lionheart191
@lionheart191 10 ай бұрын
吾妻鏡を読んでたからだべ😅
@deliserosacossette6556
@deliserosacossette6556 8 ай бұрын
結局は天下人としての織田の系譜を徹底的に潰したかったんじゃない? 秀吉死後の豊臣家は淀殿や大野治長や織田信雄、織田長益、織田信高ら 織田の系譜が占めていたし。 家臣としての織田家はOKだけど 信長を想起させる天下人としての 織田の系譜は憎んでいたのかも。 ただ信康事件をどう扱うのかという 問題はあるけれど、 家康を密かに弱体化させたかった 信長が家康直下の浜松衆と 信康を擁する岡崎衆の対立を 密かに煽って結果的に家康が信康を 自主的に切腹させる羽目に遭わせた のかもと考えると、 娘婿信康を操ってより織田家に 直轄化させる為の家康の排除か 徳川家の有望な跡継ぎの事前排除か どちらかでしょうな😅
@user-em4gm5mx9t
@user-em4gm5mx9t 2 ай бұрын
秀吉も信長暗殺の後色々やったからこれは残当
@user-pg1oi1nb2q
@user-pg1oi1nb2q 10 ай бұрын
家康は結構残忍で冷酷な一面があるからね 結局戦国の大都圏である堺を滅ぼしたの家康だしな
@user-hq7ch3rp2w
@user-hq7ch3rp2w 22 күн бұрын
加藤や浅野らの不審死の本当に怖い点は味方であり幼馴染であるはずの平岩親吉も切っているところ だからかっこいいともいえる
@tt2851
@tt2851 11 ай бұрын
これねちょっと短絡的なのよ 徳川家が何故喜連川藩をつくったり織田家を尾張藩の中に残したのかってのにつながってくるんやけどその他に秀吉は信長の正当な後継としてなったけど家康は元々織田家の家臣ではないという側面もあったのよ しかも秀吉は関白になってるから権威も違うと その辺は光秀が天海となって全国行脚をしてくれたおかげで事なきを得てはいたんだけれど後顧の憂いを断つ意味で徹底的にやった感じやね それを島津にまでやってればもっと安泰やったんやろうけど時間が足りなかった
@chibikko_golf_ken631
@chibikko_golf_ken631 11 ай бұрын
家康ってやってることは会長島耕作やん笑
@1931metal
@1931metal 8 ай бұрын
平清盛が頼朝を生かした失敗を見てるから
@user-vb9xn1zl2p
@user-vb9xn1zl2p 10 ай бұрын
後世での悪名を恐れず徹底的に豊臣家を潰した家康の執念に凄みを感じる。この甘さがまったくない冷徹ぶりは秀吉にもそして信長にもなかった家康の天下人たる特質だと思う
@GILL_PS4
@GILL_PS4 8 ай бұрын
晩年秀吉は敵じゃなくて味方を根絶やしにしましたからね・・・・
@KARAOKE_BAKA
@KARAOKE_BAKA 11 ай бұрын
根に持ってたから
@user-em5wi3ti3m
@user-em5wi3ti3m 11 ай бұрын
秀吉って側室いなかったのですか?
@user-ou6ko7kd6f
@user-ou6ko7kd6f 11 ай бұрын
またくそのそのとうりだとおもいます
@KN9260
@KN9260 11 ай бұрын
豊臣を滅ぼした家康のやり方は卑怯と言われそうだが 見方を変えれば秀吉の遺した大坂城と家臣団の防御力 は正攻法では落とせないほど強固だったということ。 秀頼自身は未熟で取るに足らなくとも彼を神輿にして 家臣団が抵抗する脅威を考えれば天下のために豊臣を 根絶やしにしたのもやむを得ないことだろう。秀吉も 主君の信長を失った織田家から権力を横取りしたから お互い様。所詮歴史は勝てば官軍だ。
@qrhsx891
@qrhsx891 10 ай бұрын
家康も大阪城から転封すれば、と条件つけたので、御家残る可能性あったのでは?
@user-dq6ir3uz9i
@user-dq6ir3uz9i 10 ай бұрын
もうひとつの理由ですが、南北朝の争いなのですよ。織田は福井の織田町に信長のお父さんだったかお爺さんだったかが武士の裁判官的な要職でした。だからなんですよ。では武田や徳川は北朝であり鎌倉幕府もお仲間となります。 つまり天皇家に渡来系統が北朝であり、南朝は正統派となっており、明治維新で南朝側が勝って靖国神社なんて南朝側で亡くなった者を祀る神社を建立し、南朝側で亡くなった武将などを官位を与えて供養する形態が整い、北朝は何処にも祀られていないばかりか会津などの賊軍となった北朝側の者は軍隊でも最前線に行かされるのは北朝側の出身地の者と差別されてますよ。南朝は正統派となってるが李王朝の末裔支配で、日本の弱体化と削減になることに働きかけるのもしょうがないんだけどね😱
@user-is6le2ek8g
@user-is6le2ek8g 9 ай бұрын
豊臣勢は、東は豊臣、西は徳川・・で手を打つってのは、無理だったんでしょうか。現代だったら、投票とかで、戦せずとも、どうにか納められる様な気もしないでもないのですが・・。これと同じ事が、幕末にもくりかえされる事に・・
@user-xf8pf2fi3s
@user-xf8pf2fi3s 10 ай бұрын
はい。徳川家康の勝ち。
@user-vj9iz7ds5p
@user-vj9iz7ds5p 11 ай бұрын
お江与の方が阻止しています。
@user-rn7yu4cd5v
@user-rn7yu4cd5v 9 ай бұрын
家康は、北条家の仇を取ったのだと思います。 また、秀吉が大嫌いだったと思います。 だから秀吉の子孫は、存続させたくないとも考えたのではないでしょうか? 鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス 家康を例える歌があるが、 秀吉の死を待っていたと言うことじゃないかな
@user-dg7kz4gk1m
@user-dg7kz4gk1m 11 ай бұрын
浅野幸長はユキナガではなくヨシナガな
@user-lm4pw3mr9u
@user-lm4pw3mr9u 4 ай бұрын
豊臣家に、家臣の家系だったご先祖さま。 東軍に付くべきだったな😢
@user-nd7hf4mf2n
@user-nd7hf4mf2n 11 ай бұрын
まー秀次を殺した時から、豊臣は滅びに向かって行ったやな〜
@user-qh7sb2nj5z
@user-qh7sb2nj5z 11 ай бұрын
その前の秀長が早逝した時からでしょう。
@user-il7hu9rn7r
@user-il7hu9rn7r 11 ай бұрын
というよりも直属家臣団が弱すぎて、外様に政治権力を与えざるおえない状況であった事が問題だと思いますよ。秀吉が死んだ時点で豊臣家は詰んでいたと…。
@user-nd7hf4mf2n
@user-nd7hf4mf2n 11 ай бұрын
@@user-il7hu9rn7r そもそも、関ヶ原に豊臣の旗印を出さなかったのが間違え! 西軍は、豊臣だと分かれば、豊臣恩顧の大名は寝返るか、国に帰る! だから、最初は家康は、豊臣恩顧の大名だけに先陣をさせて、自分はゆっくり来たんよ!
@user-nd7hf4mf2n
@user-nd7hf4mf2n 11 ай бұрын
@@user-qh7sb2nj5z それを言ったら、茶々を側室にした時からだよ! そもそも元凶は茶々やし! まー親の敵だし、良かったこもね!
【ゆっくり解説】豊臣秀吉は幕府を開けなかったのではなく開かなかった!
25:59
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 267 М.
【ゆっくり解説】豊臣秀吉はなぜ、徳川家康を殺さなかったのか
25:16
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 156 М.
Sigma Girl Past #funny #sigma #viral
00:20
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 34 МЛН
Incredible magic 🤯✨
00:53
America's Got Talent
Рет қаралды 48 МЛН
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:25
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 15 МЛН
島原の乱の闇!天草四郎に潜む謎。【ゆっくり解説】
25:04
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 13 М.
秀吉が千利休を殺した理由。。。【ゆっくり解説】
25:28
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 51 М.
本能寺の変の真の黒幕は!?様々な黒幕説についても徹底解説!【ゆっくり解説】
20:46
実は嘘だった?未だ知られていない幕末の真実5選!
18:03
摩訶不思議浪漫の館
Рет қаралды 496 М.
【ゆっくり解説】唯一の生き残りが語る島原の乱が悲惨すぎる
26:02
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 517 М.
「雄略天皇をめぐる伝承と史実―5世紀の国家と社会」古市 晃先生
5:59
早稲田大学エクステンションセンター
Рет қаралды 11 М.
Sigma Girl Past #funny #sigma #viral
00:20
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 34 МЛН