【ゆっくり解説】これができればFBI!?FBI認定テスト。第二弾

  Рет қаралды 1,268,693

ヘンリーのゆっくり解説

ヘンリーのゆっくり解説

Жыл бұрын

=====================
それじゃあゆっくりしていってね♪
※コメントに全て返信できなくて申し訳ないです。
コメントには全て目を通しています!
いつも応援ありがとうございます。
チャンネル内における動画にて使用、掲載している画像などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。
動画の内容については、各権利所有者様や第三者に不利益のないよう、細心の注意を払って制作しておりますが、万が一動画の内容に問題がある場合、各権利所有者様本人からご指摘いただけますと幸いです。
▶︎BGM
・【オリジナル曲】ほのぼのワルツ【リコーダー】
・ほんわかロード
ニコニ・コモンズ
commons.nicovideo.jp/
#ゆっくり科学 #ゆっくり解説 #科学

Пікірлер: 1 000
@user-pq9bc2ur9i
@user-pq9bc2ur9i Жыл бұрын
FBIの試験を受けるための英語がわからねぇ。
@user-yt3rk6ir7n
@user-yt3rk6ir7n Жыл бұрын
それ
@syoya_kon14
@syoya_kon14 Жыл бұрын
「最終学歴〜以上」ってあるけどそういうことなんやろなー
@yasu1119
@yasu1119 Жыл бұрын
わーかーるー
@taksag3680
@taksag3680 Жыл бұрын
悲しい現実。
@user-hq5cw1ue3f
@user-hq5cw1ue3f Жыл бұрын
君は…私かね?
@user-ij1ok5vf3g
@user-ij1ok5vf3g Жыл бұрын
「持ってるのが白ワインだったから」なら、 「持ってるマニキュアが青だったから」でも成立するよね? これだけ答えの後付け感がすごい気がする
@hano5636
@hano5636 Жыл бұрын
自分も納得できなかったので↓ マニキュアはパーティーなどの公の場でするものでもなく、もし手に残っていても洗うはず。 だからベッキーが犯人だろう。
@raiku9244
@raiku9244 Жыл бұрын
あとは主人の近くでマニキュアやる?ってのも有りうるとは思う 血がついているようだって事は爪だけじゃないし、マニキュアを零した?時に偶然近くにいるとか不自然すぎ
@user-xr5lw7kx3x
@user-xr5lw7kx3x Жыл бұрын
@@raiku9244 わかる。 その前リンゴの問題も一人の男の子が途中で帰ったから5人で1つづつ取って一個余った。でもいける。
@user-tq3uj9yz8x
@user-tq3uj9yz8x Жыл бұрын
俺はメイドが仕事中にマニキュアなんかつけるか?って思った。 あとリンゴを取ったって言ってるのに、一人は籠ごとってのもなんか無理あるよなぁ。
@umikadoo
@umikadoo Жыл бұрын
ワインが手に着いただけで血には見えないかなって思った
@user-mw3pf9ym8b
@user-mw3pf9ym8b Жыл бұрын
全部正解したが、11問目はもやもやした。だって(塗ったマニキュアは青だった)でも通用しそうだもん。
@user-fv4vu7sb3n
@user-fv4vu7sb3n 3 ай бұрын
そもそも、血のようなものってかいておいて白ワインなのはいみわからないよね~、、、
@user-ww2ly6ys8u
@user-ww2ly6ys8u Жыл бұрын
9問目  木は植木鉢じゃ育てれないからかと思った
@user-oh6ui3qq5e
@user-oh6ui3qq5e Жыл бұрын
一緒
@joj-zr3kv
@joj-zr3kv Жыл бұрын
大きく育ったから、持って来れなかっただと思った
@user-bn8el4op4s
@user-bn8el4op4s Жыл бұрын
自分も同じ
@user-ii9kd3oi6s
@user-ii9kd3oi6s Жыл бұрын
正直者というか何も考えてないボンクラ女の可能性もあるし他の奴の方が花が咲かないなりに何とかしようと努力してる分マシと思ったんだが・・・
@komacafe
@komacafe Жыл бұрын
そっちの答えで、「将来を見据えて庭に植えた」先見性がある……って理由かと・・
@kaerusora
@kaerusora Жыл бұрын
9問目の王様問題は「木になる事を想定して地面に直接種を植えた」かと思った
@OSUSHIMonzya
@OSUSHIMonzya Жыл бұрын
王様の遺伝子を継いでいるからだと思った
@3125_kisara
@3125_kisara Жыл бұрын
俺も
@meichocoji
@meichocoji Жыл бұрын
@@OSUSHIMonzya 別の種育てて草
@ssminato5050
@ssminato5050 Жыл бұрын
後出しで「花の咲かない種」でした言われたらもう何でもありよね
@user-ci9je5rn2d
@user-ci9je5rn2d Жыл бұрын
俺も同じだ…
@lilac5770
@lilac5770 Жыл бұрын
9問目と11問目は理不尽感が凄かった
@lijsecljosdc
@lijsecljosdc 10 ай бұрын
理不尽ていうかこの手の水平思考とかの問題は解答が人によっていくつも分かれるから出題者の回答と会ってないってだけで不正解にされるっていうのがそもそも問題として成立してない
@llillilililiilillili
@llillilililiilillili Жыл бұрын
設問に不備がありすぎて、「どうせ不備がある設問だろうから、正解はこうだろう」という考え方をすれば正解にたどり着くが 不備が無い前提で考えたら「正解がない」とか「否定しきれない可能性が複数残る」というものが多い。 例えば2問目は「受け身が上手かった」という可能性を否定できる根拠が示せていないし、 「設問の前提に反せず怪我をしなかったという条件を満たせる可能性」は他にもいくらでもある。 「受け身が上手かった」という回答を不正解とするなら 「設問を考えた人が想定した正解とは違うから不正解」って話ではなく 「設問文のこの部分と矛盾するから不正解」って言えなければ、不正解扱いする事が「不正解」です。 3問目も、新聞には週に1回や2回配達のものもあるし、牛乳には毎日配達のプランもある。 そうした「配達頻度」に対して「新聞は毎日配達が当たり前、牛乳は週2~3回で1回1本が当たり前」みたいな固定概念があると不備に気づけないが もし新聞が週1配達のプランや週1でしか発行しない新聞の契約をしており、牛乳を毎日2本配達のプランで契約していたなら話は変わってくる。 本来は配達頻度や個数の条件が明確にされないと推理する事すら出来ないのに 「新聞配達とはこういうものだ」「牛乳配達とはこういうものだ」という勝手な固定概念による「明記していない条件」が裏にある設問も不備と言える。 4問目は、車いすは前進から後退に切り替える時に、前についている小さい自在輪の反転痕が残るから、反転痕が無い平行線のみなら車いすも基本的に除外される。 対して自転車は、トライアル技術があれば「平均台の上で自転車ごとジャンプして180度旋回」「電車の右レールから左レールにジャンプして移動」って事が実際に出来るので 自転車で平行線しか残さないのは「技術的に困難」なだけで「物理的に不可能」ではないことになる。 まぁ車いすの場合も実は立って歩ける人で、殺した後に殺した相手を踏みつけて車いすを反転させて戻るか、前輪を浮かせて前輪を反転させてからバックすれば反転痕無しに出来るけどね。 でもそうなると可能性を否定できないものが2つ残る事になり、一意の結論に帰結する事を是とする設問としては不備がある。 6問目も、庭にタープを張ったりすれば雨の日でもBBQは出来るし、雨の日に自宅の庭にタープ張ってBBQする人は実際に居る。 庭に「屋根のあるBBQサイト(日本なら東屋みたいなもの)」を設置している家庭もあるので、 「雨の日に庭でBBQするはずがない」は根拠として成立していない。 8問目は「妻が旦那さんに行き先を告げていた」というケースでは 旦那さんは犯人では無くても「現場」と言われただけで「妻が告げた行き先」に向かう事が可能なので、 「場所を継げていないのに現場に洗われた」事は旦那を犯人と断定する根拠として整合せず、こんなことしてたら冤罪だらけになる。 11問目とかは、「クレアが持っていたのは赤ワインではなく実は白ワイン」と断定できる根拠が 設問文の中の何処にあるんだ?って感じで、もうこれはトンチの世界。 こんな不備だらけの設問で「設問の不備」に気づかずに「不備のある正解」を言い当てるという間違いを犯した奴がFBIなんかになったら世の中おかしくなる。
@user-pe7jh2pn1r
@user-pe7jh2pn1r Жыл бұрын
9、10問目以外は分かったけど9問目は完全に問題の中から答え導き出すとかじゃなくて想像で解く問題だったから解けた人普通にすごいと思うわ
@user-tn6dp5ub7d
@user-tn6dp5ub7d Жыл бұрын
他の問題もなるほど、と思う問題ばかりで動画を見ながらこのコメントを見てどれだけ難しい問題なんだろうと思って見たら問題を読み上げた直後にわかりました。 会社でごますり上手な人達を見続けてきたので周りの人ならこうするだろうなという思考が働いたんだと思います。なぜか虚しくなりました笑
@nt-ft8rq
@nt-ft8rq Жыл бұрын
メイドという立場ならマニキュアなんてしないよね、でも自分で指切ったのなら直ぐに自分で処置するよね、ならこのどちらかだと思うんだけど確証が無いなぁ…って思ってたらまさかの白ワイン 問題文から判断できなくね
@user-fj6xr6ww5g
@user-fj6xr6ww5g Жыл бұрын
私も全く同じ発想で、まぁこの二つならマニキュアかな~と思っていたらまさかの白ワイン…いやいや納得いかんでしょってなりました(笑)
@user-xc7zv9mx9g
@user-xc7zv9mx9g Жыл бұрын
それ 包丁もワインも仕事上メイドが触ることあると思うけど、赤のマニキュアは付けないからマニキュア一択だった。
@carta_karuta
@carta_karuta Жыл бұрын
同じく。 納得できなかった。 海外でのメイドはそうなんだろうか。 いやそもそも日本のメイド像が正しいのかどうかも知らないんだが。
@user-wh1sf1xo6n
@user-wh1sf1xo6n Жыл бұрын
同感。
@user-dv8xp2om1c
@user-dv8xp2om1c Жыл бұрын
マニュキュアが付いているって事は、職場でマニュキュアを塗っていたか、出勤前に塗って手が汚れたまま出勤したかのどっちか...どっちもあり得ない気がする
@slimeprime3585
@slimeprime3585 Жыл бұрын
王様の鉢植えの問題とメイド三人の問題は設定が後付けで問題として成立してない。 王様の問題の最適解は、木を育てるために地面に植えてきたから鉢が空だった、というなら納得できる。 メイドの問題は、ワインが白ワインであると推察できるヒントがあるべき(例えば挿し絵とセットで問題を作るべき)。
@000-rrr...
@000-rrr... Жыл бұрын
それな。 あと最後のは警察はクレアだと断定した。その理由は?とかだったらまだよかった
@ID-yuki-943
@ID-yuki-943 Жыл бұрын
木の問題は3ヶ月じゃ育たないからかと思った
@user-uz9qb1pi4j
@user-uz9qb1pi4j Жыл бұрын
私もワインが白だったは 後付けすぎると思う。 仕事中にマニュキュアいじってる 奴が犯人の方が納得いく!!
@flalis9930
@flalis9930 Жыл бұрын
ワインをこぼしたとて手につくか?って思った 梯子の問題はベランダに落ちたからではダメ? 王様の問題の空の鉢は芽が出ていない鉢って書いてほしかった
@BeitReader
@BeitReader Жыл бұрын
鉢植えとメイドは正直どうとでも言える気がする。
@MINTIA-NO-kcal-HA-24
@MINTIA-NO-kcal-HA-24 Жыл бұрын
第9問の3ヶ月で生える予定の木が気になりすぎる
@sirius3673
@sirius3673 Жыл бұрын
最初の六問順調に正解して行ってたのになー合計七問正解...少し悔しいけど解説聞いたらほとんど納得できた!王様の種のやつ 「木は鉢に植えないから」 だと思ってたけど違かった〜
@1_pIxels
@1_pIxels Жыл бұрын
それなー!
@user-pv1ut1me1t
@user-pv1ut1me1t Жыл бұрын
11問目の白ワインは後出しの条件なので駄目ですね。
@user-so7uv3tl9o
@user-so7uv3tl9o Жыл бұрын
何色のワインとは言われてないで
@user-ko5KugONi3GAte
@user-ko5KugONi3GAte Жыл бұрын
あんまり分からないけど白ワインはずるいと思ったなあ…それっぽい文章もなかった気がしたからなあ…
@user-eg5gn2ji7z
@user-eg5gn2ji7z Жыл бұрын
確かにダメだな。 自分で切った血はともかく、マニキュアが赤いとは限らないし、少なくとも、白ワインと赤くないマニキュアは同列だ。 間違いなく赤いのは、自分の血しか無い。 後出し条件だからでは無いけど、ダメなのは間違いない。 もちろん、そのメイドの自分の手に傷が無ければ、自分の血も同列になる、と言うかむしろ最有力犯人になるけど。 ただし、この文だけの情報で、文の内容と血の赤さが矛盾しないのは、自分の血だけ。 白ワインが有りならば、赤くないマニキュアも有りなので、間違いなく白ワインに限定することは不可能なのは、間違いない。
@user-zf1ys1um3e
@user-zf1ys1um3e Жыл бұрын
「なんぼワインが赤くても血液と間違えるようなのは無いやろ。」って思ったが これは正解したことになるのかな?www
@user-dm4rj2go9q
@user-dm4rj2go9q Жыл бұрын
そもそも血に言及してるのに白ワイン出してくるのはアホすぎる
@Vanda1557m
@Vanda1557m Жыл бұрын
7問目、あまりにも芸術脳過ぎたのか「空を描きたかった部分だけ切り取って空に掲げた」って答えた。
@user-pb8py1dg9w
@user-pb8py1dg9w Жыл бұрын
7問目の問題、「青色の部分だけ塗らずに絵を完成させて、青の部分を切って、空に向けて見る」が正解だと思った
@user-bg2ib7to5k
@user-bg2ib7to5k Жыл бұрын
なにそれエモい
@penguinHiNRG
@penguinHiNRG 10 ай бұрын
同じく青の部分を塗らないとは思ったが、青い紙に絵を描いて、青い部分に必要な濃淡を十分に薄めた白/黒で与えて表現したと考えてた😅
@hidefumitanabe8347
@hidefumitanabe8347 Жыл бұрын
良い問題ですね〜 正解の正しい解説をすると言うより、矛盾と考え方の気付きが大事ですからね。 間違えたのは梯子と鉢植えと写生かな 梯子は登り切る前に落ちた、と考え、鉢植えは3ヶ月では木にならないと考えた為、芽が出ていない女の子を選択。 写生は家に帰って青空を塗ったと解釈した、理由まで完全に間違えたのは一問だけとも言えるかな?
@kibidango324
@kibidango324 Жыл бұрын
後付け設定を考える力もFBIに必要ってことかな?でも後付け設定がOKなら、いくらでも答えが出せるので、「答えは〇〇です」ではなく「〇〇のような答え方が正解です」という説明の仕方が適切だと思います。
@mofumofumofumofumofumofumofufu
@mofumofumofumofumofumofumofufu Жыл бұрын
リンゴとメイドのが分からなかったー 他はちょっと動画止めて問題分よく見たら分かるのもあって面白かったです。
@user-qruttykk6i
@user-qruttykk6i Жыл бұрын
4問目6問目はあからさま過ぎて偽装工作かと疑うほどまんまだな 11問目は意味不明、赤ワインと血なんて一発で見分けがつく
@ytss554
@ytss554 Жыл бұрын
まんこから出てたら血
@user-eg5gn2ji7z
@user-eg5gn2ji7z Жыл бұрын
間違いない
@user-mapumapu
@user-mapumapu Жыл бұрын
9問目、最初は木って言ってたのに途中でなんか花にかわってるぞ
@YukkuriReimu
@YukkuriReimu Жыл бұрын
きにしちゃダメだったんでしょうね
@user-nz3ip3yc1q
@user-nz3ip3yc1q Жыл бұрын
@@YukkuriReimu お見事
@pata000
@pata000 Жыл бұрын
車椅子の前輪って、後退する時に回転すると思うので車椅子の男は犯人から外してしまいました💦 あと、車椅子によっては前輪と後輪の幅が違うのと、そのまま後退しても前輪が回転するはずなので一直線にならないのでは💦
@komejirusi8117
@komejirusi8117 Жыл бұрын
最後の問題は答えはクレアで理由が「ワインでそんなに濃く色はつかない」だと思った
@penguinHiNRG
@penguinHiNRG 10 ай бұрын
実際の赤ワインを知ってれば、まずそう思うよね!
@1stteam458
@1stteam458 Жыл бұрын
11問目、実は白ワインでしたが成り立つなら、実は赤いマニキュアは持ってなかった、もしくは前日に使い切っていたという回答も成り立つだろ。
@user-bh2ug5db7u
@user-bh2ug5db7u Жыл бұрын
10問目以外は解けた〜。 結構難しい問題多かったな〜 9問目は結構有名な問題だし、11問目はワインなんて白も赤もあるから色とか匂いが分からないと難しい〜💦
@user-lg1lx9lq3e
@user-lg1lx9lq3e Жыл бұрын
9問目は「その女の子だけが木を育てることに成功した=鉢に入らなくなったから植えた」のほうが答えとして適切な気がするぜ
@usagi130
@usagi130 Жыл бұрын
それ思った〜
@user-zw3oo6le2h
@user-zw3oo6le2h 7 ай бұрын
翻訳ミスなのか、意図的なのか・・・ 「美しい『木』を育てろ」と言ったのに、渡した鉢には「『花』の咲かない種」?? 『空の鉢』が本当なら「土すら入ってない鉢」??? 説明との整合性低くて問題として成立しそうにないんだが
@user-qj8sj8vj8c
@user-qj8sj8vj8c Жыл бұрын
13:35 これ最も美しい木を育てた人を後継者にするって言ったんだから普通に木を育てたとかでもいいんじゃね?
@tadashidavide918
@tadashidavide918 Жыл бұрын
4問正解できた。分からない問題も解説を聞いて納得できたし、面白かったです。
@user-kg3ff9bs8b
@user-kg3ff9bs8b Жыл бұрын
すご!
@user-jo6fm2jp2k
@user-jo6fm2jp2k Жыл бұрын
フッフッフ~8問正解だゼ~✌️🤗
@himatubushiking1919
@himatubushiking1919 Жыл бұрын
@@user-jo6fm2jp2kお前より正解できたアピールやめよう
@LWS_SC
@LWS_SC Жыл бұрын
@@himatubushiking1919 オーキド「そりゃそうじゃ」(自慢は人を不快にさせるから良くないと思う)
@user-ve1rb8qy4g
@user-ve1rb8qy4g Жыл бұрын
木とメイドの問題はなかなか鬼畜やなと思いましたが、面白かったです! 写生の問題は「空が描きたい」と言ってるだけで「青空が描きたい」と言ってるわけじゃないのを見落としちゃいましたね
@user-dg1qr5se1s
@user-dg1qr5se1s Жыл бұрын
11問目、ワインは他と違って液体だから3人目が犯人かと思った 1人目は手を切ったならば手当てした跡がある 2人目は付くとしても広範囲には付かない (広範囲についてたら塗るの下手か…?ってなる) と考えても3人目が濃厚
@Alice_Hiedano
@Alice_Hiedano Жыл бұрын
いいとは思うけど いざ逮捕ってなると証拠不十分かもね〜
@user-ic1jx4mu4d
@user-ic1jx4mu4d Жыл бұрын
@@Alice_Hiedano さらにここで犯人に目処付けて証拠を探すのがサツの仕事やで
@user-le4xl7fo6j
@user-le4xl7fo6j Жыл бұрын
@@Alice_Hiedano 一人だけ「手についたものは」みたいなこと言ってないから他にも血ついてんじゃね?
@hidecanaryellow0739
@hidecanaryellow0739 Жыл бұрын
メイドは職業柄マニキュアはしないと思うんだがな。。。
@tam4karaoke
@tam4karaoke Жыл бұрын
車椅子の男バックで戻るの器用すぎて草
@user-wi9lm9gc3w
@user-wi9lm9gc3w Жыл бұрын
雪原に車椅子で行くってなかなか大変な作業。 雪原で車椅子相手だったら被害者は余裕で逃げられるだろうに。 被害者の一方通行の足跡しか残っていない。 車椅子の人間がどうやって相手を殺したのかが気になる。
@TomatoFrog5
@TomatoFrog5 Жыл бұрын
最後の問題は問題になってない気がするし、何なら掃除や洗い物といった仕事をするメイドがマニキュアをしている点が気になるな
@Mrkyoukenn
@Mrkyoukenn 10 ай бұрын
白ワインしか配ってないことを知ってるのに、そんな間抜けな嘘つくかいな?って話だしね。
@rusia18
@rusia18 Жыл бұрын
30mの梯子ってよくよく考えたらめちゃくちゃ高そう… でも一段登っただけでも落ちたら怪我する人は怪我するだろうから結局受け身が上手かったとしか思えない。
@user-kp5th5md6g
@user-kp5th5md6g Жыл бұрын
本当それ 人は1メートルの高さに登ってても打ちどころ悪いと死にますよ 打ちどころの悪い場所= 頭を打ったと仮定すると1メートル+身長分の高さから落ちたことになるからです この人は受け身が上手かったか、ハーネスを付けてたんですよ。
@boostcool6057
@boostcool6057 Жыл бұрын
9番「木」と問題に書いてあったから「木は植木鉢で育たない」が答えだと思いました。
@user-yt4hz9nw2u
@user-yt4hz9nw2u Жыл бұрын
それな
@user-mi3py6ke7y
@user-mi3py6ke7y Жыл бұрын
9問目は単純に発芽までの時間が足りない苗だからと思った・・・
@user-dc1ph4ju8q
@user-dc1ph4ju8q Жыл бұрын
9問目は絵本でみたことある 好きなお話✨
@user-pm6sq1ul1z
@user-pm6sq1ul1z Жыл бұрын
白ワインの問題無理やりすぎて草
@user-jo6fm2jp2k
@user-jo6fm2jp2k Жыл бұрын
何個か別の答えでもいいような問題とかあるしそれを的確に答えれる人がいるとしたら逆に怖い
@user-sz2ws9vd6d
@user-sz2ws9vd6d Жыл бұрын
全然分かんなかった。 けど答え聞いてめっちゃ納得した。
@ctedreda4517
@ctedreda4517 Жыл бұрын
絵の問題以外にも答えが複数ありそうな問題があるけれど、もしFBIで使われるとしたら1つの正解のみを解答とせずに、辻褄の合う回答をいくつ答えられたかで素質を見抜いたりするんじゃないのかな?
@user-lh1gq8hr6z
@user-lh1gq8hr6z Жыл бұрын
最初の問題問題文が出る前に画像だけで、どんな問題か予想して答えまでたどり着けた。なぜならIQサプリで全く同じ問題を見たことあったから
@user-ks1zt8zx9k
@user-ks1zt8zx9k Жыл бұрын
9問正解したけど、11問目が『メイドは赤いマニキュアは出来ないから』だと思った…(^^;) メイドとして雇われてるのに真っ赤なマニキュアした人いないだろ~って思ったw 人によってかw 不正解なのは認めるけど、白ワインって言うのが納得いかないな~(^^;) 問題では白ワインって言ってないし…… 『最初はパー✋』くらい卑怯な感じwww
@nananana-ps1fc
@nananana-ps1fc Жыл бұрын
白ワインって書いて無いし、絵見ても白と赤の区別つかないよねw ってかもっと言えば実際に現場で見たら「マニキュア」とか「赤ワイン」が「血」と違うなんて素人にも解るだろw
@user-ij1ok5vf3g
@user-ij1ok5vf3g Жыл бұрын
実は白ワイン 実は青マニキュア これ同じじゃね?
@michaelfiji
@michaelfiji Жыл бұрын
これはFBI試験と称して日本人が作ったなぞなぞだな。アメリカの生活や文化を知っていると正解が異なる物が含まれる…
@user-ut6gt1tk3v
@user-ut6gt1tk3v Жыл бұрын
1問題だけ正解できなかった😭 次あったら全力で正解してやる!
@illegalxxx
@illegalxxx Жыл бұрын
リンゴの問題はシンプルにしてやられたが 鉢植えはデカく育って植え替えたという解釈をしてしまった 最後のは2人が指関係=包丁を握りしめれば手の内側に血はつかないので 一人だけ服が染まってるメイドを選んだがなんか肩透かしだな
@user-mg7rw7dl1b
@user-mg7rw7dl1b Жыл бұрын
10問正解しました。 謎解きばかりしているので、こういうの好きです。(だからといって解けるとは限らない)
@TM-wv8ml
@TM-wv8ml Жыл бұрын
老人が死んでるやつ、新聞紙を配達しないと怪しまれるよな? 自分の判断で配達しなかった新聞の処分もどうしたのか気になる
@iydb6499
@iydb6499 Жыл бұрын
9問正解(絵の具、リンゴ、赤ワイン以外) 第3弾お願いします🙇
@toyachi
@toyachi Жыл бұрын
4問しか正解できなかった… FBIテスト難しすぎる!!!
@user-xv6gb8sr5b
@user-xv6gb8sr5b Жыл бұрын
10問目の林檎はカゴの中に6個あってカゴの外にも1個(計7個)あってカゴの中に1個残した状態で男の子が1個ずつ取ったは正解にならないのかな?
@user-eg5gn2ji7z
@user-eg5gn2ji7z Жыл бұрын
なると思います
@user-pl3bc5nu6l
@user-pl3bc5nu6l Жыл бұрын
とりあえず重要参考人で三人とも引っ張って鑑識にかければいいやんて思いました。
@user-hq5cw1ue3f
@user-hq5cw1ue3f Жыл бұрын
日本警察になる素質がありますね…
@sdsforty
@sdsforty Жыл бұрын
11問目は3人とも問題の段階でわざわざ手に付いていると明示してあったので、ワインだけはこぼしても普通はすぐに手洗いするからと言わせたいんだな自信満々だったのにまさかの後付け笑 確かにワインをこぼすと言っても注ぐ時にちょこっと雫が手の甲に跳ねてそれをそのままにって解釈もできるけど、、正解の理由として洗わないのは不自然の方がよかったじゃないかなぁと勝手に思います😝
@Biri-Flag
@Biri-Flag Жыл бұрын
面白かった!
@KOJIS729
@KOJIS729 Жыл бұрын
全部時間内にわかりましたが「FBI認定テスト」という大前提のヒントがあっての事だったので比較的優しかったです。 実際のFBIはノーヒント且つ膨大な情報で辿るので発想や目線変える事以外の忍耐や根気や記憶力などなど、優れた「何か」必要なんだと思います。
@KPOP-ne5eh
@KPOP-ne5eh Жыл бұрын
九問目と十一問目を時間内に正解できたのすごいですね。
@Samu-a-kai
@Samu-a-kai 9 ай бұрын
「全部時間以内にわかりましたが(正解したとは言ってない)」
@uzeeeeee
@uzeeeeee Жыл бұрын
11問目以外は正解できました。 私すごい!
@sprinter1107
@sprinter1107 Жыл бұрын
9問正解 だったなー 一見普通に見えるけど 明記されてない文章があるから、そこをうまく捉えれられるかで大きく変わると思った
@flat8785
@flat8785 Жыл бұрын
11:11 これって、もともと青い画用紙に絵を描いたからって言うのも正解になるんかな?
@UZ_NS73
@UZ_NS73 Жыл бұрын
7問正解 こうゆう問題って答え聞いたらなるほどってなる問題ばかりだから面白い
@user-do4ns3xu7m
@user-do4ns3xu7m Жыл бұрын
10、11は完全に言いがかりだと思うw 11なんてそもそも「血に見えるワインってどんだけ濃いんだよ...」って思ってしまったw テーブルにこぼれたりとか、有色の服についたりとかだったらワンチャン血っぽく消えるんかな?って理解できるけど、皮膚にこぼしても血っぽくはならんww
@tomi1420
@tomi1420 Жыл бұрын
馬鹿でも解けました この動画には高評価をします 楽しませてくれてありがとう パパ今からFBBIになるぞ‼️
@21haruru
@21haruru Жыл бұрын
7問目まで。 中3まであんなに推理にドハマりしていたのに歳を取ると衰えるわね😰
@user-hp1id7jt8r
@user-hp1id7jt8r Жыл бұрын
りんごを取るとは言ったけど、りんごをどうするかは言ってないから取った後に、取った人の誰かがカゴに戻したのかと思った
@hirohirozoomzoom
@hirohirozoomzoom Жыл бұрын
何十年も前の多湖輝先生の「頭の体操」に同じ脳な問題がいくつかあった。
@user-ts6uz1np4f
@user-ts6uz1np4f Жыл бұрын
頭の体操は 13巻まで出ているので 引用もよくありますね
@user-romlojhetttaaa
@user-romlojhetttaaa Жыл бұрын
絵の問題は青空に使う部分だけあらかじめ折ってそこを手でちぎって空けておいて、最後に空にかざしたら動いている空が絵の向こうに見えるってオチかと思ったのは私だけかしら。 それだと朝夕も映し出されるわけ
@user-bd5kn9eq4r
@user-bd5kn9eq4r Жыл бұрын
スケッチ用紙が白とは言ってないから 青いスケッチ用紙に書いた だと思った
@user-wb5jk7jf4m
@user-wb5jk7jf4m Жыл бұрын
家族でご飯食べてておかずが残り1個になった時大皿ごととってるから10問目わかった
@chisakoneko
@chisakoneko Жыл бұрын
7問正解できました。面白ーーーい!!!
@user-hu6lr3cs4q
@user-hu6lr3cs4q Жыл бұрын
この手の問題9割正解できるけど、日常生活では分からない事ばかりで、行き当たりばったりの行動取りまくるので、きっとFBIもそんな感じなんだろうなー
@user-dl4tv6jl8r
@user-dl4tv6jl8r 2 ай бұрын
全問正解!スカウトとか来ちゃったりして!
@user-ij9cb3ro7j
@user-ij9cb3ro7j Жыл бұрын
・犬がレインコート着るという発想が有りならば、バーベキューは屋根付き、カーポートが無いとは断言できないので前提が欲しい。 ・美しい木を育てるには、鉢で育てるには小さいので鉢は空であり種は植えてきた。 ・メイドは料理をしない。料理をするのは料理人だから「手を切る」のはおかしい。  それなら納得できたんだけど・・・?
@mintoishi8704
@mintoishi8704 Жыл бұрын
A「自分の血です」B「マニュキュアです」C「ワインです」 そんな嘘は通用しませんよ。かんしきー!!!
@user-px6ii7jw4i
@user-px6ii7jw4i Жыл бұрын
ルミノール反応ですぐわかるのは試験にならない。
@doragonz7517
@doragonz7517 Жыл бұрын
ひび割れはすぐにわかった。
@user-xe6dv9bg7f
@user-xe6dv9bg7f Жыл бұрын
いや〜難しいですなw 一応、7問正解しました! 正解した問題は... 最初のコップの問題 新聞配達の問題 雪原不可解事件 銃弾の跡 雨の日の殺人 外出先の殺人 メイドの殺人 以上です! また、このような問題を待ってます!
@-mona5119
@-mona5119 Жыл бұрын
9問正解だった〜 ワインは結果的には当たってたけど、サラサラで手に残らないからと考えてた😅
@azkazunami36
@azkazunami36 Жыл бұрын
自分は時間という問題がめちゃくちゃ苦手だから、3問目が驚く程頭良っって思ってしまった
@user-lf1kv4zl1x
@user-lf1kv4zl1x Жыл бұрын
車椅子の前輪が回転するから後退する時に少し丸い後ができる
@user-ez8vk9ej9r
@user-ez8vk9ej9r Жыл бұрын
そもそも溝は前輪後輪で幅が違ってくるはず
@T_A_K_O_
@T_A_K_O_ Жыл бұрын
車いすでウイリーしてたんでしょ(適当)
@user-tn8vj3cz8j
@user-tn8vj3cz8j 9 ай бұрын
青色の紙に描いたのかと 公共の場に植え替えてアンプル差したのかと 一人だけ籠の外にあるリンゴを取ったのかと そんで最後のは赤ワインだったとしてもすぐにバレる
@user-pt5nx6yz4i
@user-pt5nx6yz4i Жыл бұрын
うぽつですm(*_ _)m 銃痕はヒビがせき止められてるのは後に出来てる…と思うから真ん中?かな、
@hiromakaho7447
@hiromakaho7447 Жыл бұрын
FBIのテストというより…いかに頭が切れるかどうかの問題みたい
@Pachedoll
@Pachedoll Жыл бұрын
9問目 大きくなり過ぎて鉢植えに収まんなくなっちゃったのかと思った
@tawm-fl6hg
@tawm-fl6hg Жыл бұрын
おなじような考えでした。「空」の鉢と言ってるんだから、土も入ってないと解釈すべきだよね。 なので、初めから種を土に蒔いた、成長して植え替えた、種さえ蒔いていないのいずれか。 3ヶ月じゃ植え替えるほど成長しないってのは常識的にわかるし、蒔いていないってのは問題外。 鉢の外で大事に育てたという回答でも良いと思います。
@user-jl2ng9jr7f
@user-jl2ng9jr7f Жыл бұрын
霊夢さんが頑張っている姿がカッコいい😊
@TECHYAN0402
@TECHYAN0402 Жыл бұрын
2問目イラストのせいでよくわからなかった。 前のクリスマスツリーの時はイラストにもこだわっていたので余計にややこしい。
@user-lt5xl6um9w
@user-lt5xl6um9w Жыл бұрын
9問目、空の鉢の少女は種を大地に植えたから。「木」の種だったんでしょ?
@user-eg5gn2ji7z
@user-eg5gn2ji7z Жыл бұрын
その方が納得出来るよな
@syuchan27
@syuchan27 Жыл бұрын
うーむ… 最後の白ワインだけがわからなかった。ワイン=赤 ―ってイメージを突いた問題でしたね。 (1~10までは即分かった) それも含めて今回は楽しく解答できました。 動画ありがとうございました。
@user-ed6cf7tj1s
@user-ed6cf7tj1s Жыл бұрын
お前9問目即わかったとか天才か
@syuchan27
@syuchan27 Жыл бұрын
@@user-ed6cf7tj1s さん これは、ずっと昔にどこかの漫画で似たネタをやってたんですよ。 そのお陰ですぐわかりました。
@user-mr8jt9pg1k
@user-mr8jt9pg1k Жыл бұрын
1、6、8問目のみ分かった!割りかし直に!
@user-sm1pj5fe2c
@user-sm1pj5fe2c Жыл бұрын
11問目は3人目だけが「手」についての発言がなかった(血痕ならすぐバレるから隠そうとするはず)から、手に着いてたらバレる→手の血だけは洗い流した→服に付着した血痕は見落としていた→で3人目と推理したら、内容は違ったけど合ってた。 リンゴ問題は「取った」だけで「取って戻した」らそうなるよなぁって感じだった笑 リンゴをあげた。あげたのは譲ったという意味ではなく上に上げただけだから、的な笑
@user-ej7zy9xt2x
@user-ej7zy9xt2x Жыл бұрын
11問目が白ワインだったとしたらなんでもありやんね。 それが白ワインって情報がなくてもいけるならなんでもありやん
@sarrarra
@sarrarra Жыл бұрын
りんごのやつだけ間違えたーっ(>
@user-ks3le5ni4v
@user-ks3le5ni4v Жыл бұрын
私は一人が女の子なのかと変に勘ぐっちゃいました(笑)
@mititdoll_sugarland
@mititdoll_sugarland Жыл бұрын
いずれも固定観念にとらわれない、最低条件を確保する知性を問ういい問題ばかりね。でもこれはダミーで実際には勤勉さと契約の遵守が強く問われると聞く、そもそもこのテストに意味があるかどうかが第一の問題なんだろうなと。
@user-ct9es4gj6f
@user-ct9es4gj6f Жыл бұрын
9問目の鉢植えの問題が微妙に納得いかないのは、翻訳した時の変化ってヤツですかね?植物か花か木か?この辺は言語の壁が有ると思うので良く解りませんが。
@user-cb3pk4kj8r
@user-cb3pk4kj8r Жыл бұрын
少女「これはアホウには見えぬ木にございます こんなに美しく育てて参りました」  全裸王「そうなの!? あっぱれじゃ!」
@T_A_K_O_
@T_A_K_O_ Жыл бұрын
パンツまで脱ぐなw
@hige3066
@hige3066 Жыл бұрын
11問目って問題文からどうやって白ワインと判別するの?メイドは赤と白の区別もつかないあほだった説?
@makhir1285
@makhir1285 Жыл бұрын
これが許されるなら、どんな回答でもありだよね。
@mikkuhuru-tu
@mikkuhuru-tu Жыл бұрын
大人だったらわかるんじゃね?
@uzeeeeee
@uzeeeeee Жыл бұрын
私も同じこと思いました。 メイドが赤いマニキュアなんてしないからベッキーが犯人だと思ったんですが。
@user-xd9cl7ty7z
@user-xd9cl7ty7z Жыл бұрын
ワインだから血よりさらさら(水っぽい)してそうっていうのは思い付いた
@mikkuhuru-tu
@mikkuhuru-tu Жыл бұрын
@@uzeeeeee それちょっと考えた
@kotomine_handsoap
@kotomine_handsoap Жыл бұрын
スケッチのやつ、「この男の名は荒木飛呂彦、独特なセンスの持ち主の彼は黄色の絵の具で空を描いたのだ」は不正解なのか
@ans0kuk0u3
@ans0kuk0u3 10 ай бұрын
第9問について 最も美しい木ならば鉢で苗を育てて、地面に植え替えたのではないでしょうか?解答ではなぜ花になっているのでしょうか?
@melt5681
@melt5681 Жыл бұрын
空の鉢と花が咲かなかった鉢は違くないか…?
@user-bw1yh8bq6t
@user-bw1yh8bq6t Жыл бұрын
土の入ってる鉢、もしくは花の咲いてない木が生えてる鉢だよね。 無理矢理解釈すると、この女の子は花の咲かない種だと気付いて空の鉢にしたって事かも知れないケド。
@user-ig5cb4zg8j
@user-ig5cb4zg8j Жыл бұрын
「FBIならこんな問題を出すんじゃないか...という全部架空問題」が正解です
@user-pn4tl6hy5e
@user-pn4tl6hy5e Жыл бұрын
2問目ですが、30メートルの梯子を壁に立て掛けたら、梯子の下の方は壁から離れすぎて壁に手が届かないのでは?
@coccoting8641
@coccoting8641 Жыл бұрын
夕陽の問題以外は1秒で解けた。 青は他の色を混ぜて作るのかと思ったけど原色だから作れないとはびっくりたまげた!
@user-bw1yh8bq6t
@user-bw1yh8bq6t Жыл бұрын
そも、問題で「青空」書きたいいうてたのにな。夕日でも良いなら「空」で良いやん。
@user-my5pe6gv9y
@user-my5pe6gv9y Жыл бұрын
@@user-bw1yh8bq6t 確かに「空は雲一つない青空で」とはあるけど、描きたいのは「山のバックに広がる空」になってる
@user-gi2sg1zu5f
@user-gi2sg1zu5f Жыл бұрын
初めて全問正確出来た!!スッキリした!
@user-ce2em6ib4t
@user-ce2em6ib4t Жыл бұрын
なるほど、FBIの人たちはこういう思考を持った人達なのか… おっと面会はここまでのようだ それじゃ
@user-eg5gn2ji7z
@user-eg5gn2ji7z Жыл бұрын
犯人でワロスwww
@user-yn7pv2xt7e
@user-yn7pv2xt7e Жыл бұрын
全部わかったかな、、、なんというかこの視点からみて分からないなら別の視点って考えたら、かなりわかりやすい。弾丸はケータイのガラスフィルムの割れ方を思い出したか、わかった。。。
@user-il5hn7zi3f
@user-il5hn7zi3f Жыл бұрын
1問目は似た事を以前にテレビで血液型の傾向テストをやっていた 各血液型の子供(幼稚園児位)のグループでテスト 準備してある物 ・2つの水槽を用意し片方のみ水が入っている ・水槽の近くにはヒシャクやオモチャなどが置いてある テスト内容 ・各血液型グループに水の入っている水槽を左右逆に移動させて下さい 結果は ・A型のグループは皆で協力し水槽を持って水槽ごと移動 ・B型のグループは皆が好きな事をしテストをしない ・AB型のグループが持ち上げて中身だけ移動だかヒシャクで中身だけ移動 ・O型はどうしたか忘れました(申し訳ない) その番組を見て やはりAB型は天才肌だな…と思いました
PINK STEERING STEERING CAR
00:31
Levsob
Рет қаралды 19 МЛН
New Gadgets! Bycycle 4.0 🚲 #shorts
00:14
BongBee Family
Рет қаралды 17 МЛН
Which one of them is cooler?😎 @potapova_blog
00:45
Filaretiki
Рет қаралды 4,8 МЛН
【ゆっくり解説】東大生でも解けなかった!?小学生向けの簡単な問題
19:30
【ゆっくり解説】これができたらIQ120オーバー。あなたの力を測るIQテスト
15:55
Why It Was Almost Impossible to Make the Blue LED
33:45
Veritasium
Рет қаралды 22 МЛН
【正答率10%】IQが高い人にしか解けないクイズ6選【アニメ】
9:53
【騙されすぎ注意!】99%の人が引っかかるクイズ15問【第10弾】
20:49
メイヤーのIQテスト【ゆっくり解説】
Рет қаралды 1,7 МЛН
This Black Hole Could be Bigger Than The Universe
11:44
Kurzgesagt – In a Nutshell
Рет қаралды 4,1 МЛН
Simulating Green Beard Altruism
13:23
Primer
Рет қаралды 3,9 МЛН
【ゆっくり解説】怖いぐらい当たる…FBIで使われた心理テスト
18:30
ヘンリーのゆっくり解説
Рет қаралды 43 М.
PINK STEERING STEERING CAR
00:31
Levsob
Рет қаралды 19 МЛН