【ゆっくり解説】明らかにおかしい。未だ解明されていない日本人の謎4選

  Рет қаралды 903,426

闇世界のツーリスト【ゆっくり解説】

闇世界のツーリスト【ゆっくり解説】

Күн бұрын

今回は、"未だ解明されていない日本人にまつわる謎"を
4つ紹介致します。
=================
<目次>
00:00 オープニング
00:39 ①日本語の謎
06:08 ②日本人のルーツの謎
11:00 ③特殊な遺伝子
14:32 ④空白の150年
2055 エンディング
=================
チャンネル登録よろしくお願い致します。
→ / @dark-world_tourist
●絶対に行ってはいけない場所シリーズ
• 【ゆっくり解説】絶対に近づくな。世界の立入禁...
●知りたくなかった偉人の裏側シリーズ
• 【ゆっくり解説】知りたくなかった。偉人のクセ...
●未だ解明されていない世界の謎シリーズ
• 【ゆっくり解説】闇が深すぎる。未だ解明されて...
●〇〇が消えた後に起こることシリーズ
• 【ゆっくり解説】酸素が消えた後に起こること
●伝説の武器シリーズ
• 【ゆっくり解説】危険度MAX…世界に実在する...
●お借りしたBGM
dova-s.jp
peritune.com
/ @peritune
V.I.P.N - EPIC CLOUD TRAP BEAT | No Copyright Trap
• V.I.P.N - EPIC CLOUD T...

Пікірлер: 510
@IM_ONARA_MASTER
@IM_ONARA_MASTER Жыл бұрын
一番の謎は税金の使い道やろ
@user-mg8ue4es9b
@user-mg8ue4es9b 8 ай бұрын
税金が何にいくら使われたか詳しく知る事が出来ないの普通に考えておかしいだろ
@ikla39-23
@ikla39-23 8 ай бұрын
きっしー…教えてくれ……
@asuna795
@asuna795 8 ай бұрын
岸田「いや公開してますやんw、海外にばら撒いてんのよw」 麻生「増税する理由が謎なだけw」
@user-xg3wx8fl8q
@user-xg3wx8fl8q 8 ай бұрын
日本って税金バカ高いみたいに思われがちだけど、別に他国と比べて特段高いわけでもないし住民税法人税除いたら主要先進国と比べて安いまである。公共施設やインフラは行き届いているし、教育も他国と比べて群を抜いて平均化してる。一部の金持ちはその平均化が嫌でタックスヘイブンに行ったりするだけで、一般庶民からしたら暮らしやすい方だよ。海外なんか無駄に税取るくせに公共トイレも汚ねえし金取るわだし最悪。何に使ってるのかわからないのはどこも一緒。
@user-rh2lw7hn5w
@user-rh2lw7hn5w 8 ай бұрын
給料は上がらないのに、税金は上がるばかり
@-prove0115
@-prove0115 Жыл бұрын
5:11 Twitterで誰かが言ってた、「日本人は6つの言葉を操っている。ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字、絵文字、空気」っていう通り日本の言葉って色々難しいんですよねー()
@qazz507
@qazz507 Жыл бұрын
日本語の場合、方言なんてモンまで存在してるから、日本語だけでいったいいくつに枝分かれするのやら…w
@user-xu2vt8ew5y
@user-xu2vt8ew5y Жыл бұрын
一人称や二人称の多さも特徴かな 加えて擬音語が多くて大変ってのは多くの人が指摘してますね。
@user-xu2vt8ew5y
@user-xu2vt8ew5y Жыл бұрын
@@qazz507 関西人が特によく使う一人称を二人称として使う方法とか英語じゃ無理かな? (漫才なんか聞くとよく「自分」を「君(きみ)」の意味でよく使ってる)
@qazz507
@qazz507 Жыл бұрын
@@user-xu2vt8ew5y おそらくは無理かと…w あと関西弁絡みなら「なおす」も英訳出来ないのでは…?w
@user-jp5qq9gg4f
@user-jp5qq9gg4f Жыл бұрын
​@@qazz507 何度も来日し方言にも触れ、もはや日本語何するものぞと山形に英語教員として赴任したダニエル・カールが、 山形の方言がちんぷんかんぷんで打ちひしがれたエピソードがありますね。 その後山形弁をマスターしてタレントとして有名になるわけですが。
@user-sn8kp7jg9m
@user-sn8kp7jg9m Жыл бұрын
こういう謎が未だに解明されてないのほんと好き
@epitaph-koske
@epitaph-koske Жыл бұрын
わっかる~
@megabrow
@megabrow Жыл бұрын
俺は嫌い
@user-vn2vt7vw5n
@user-vn2vt7vw5n Жыл бұрын
@@epitaph-koske 😂
@jorktom
@jorktom Жыл бұрын
@@user-ov7xu8up8l ただ自分の感想書いただけで「で?」は可哀想やろ
@_haimu_
@_haimu_ Жыл бұрын
それな ( ᐛ )σ
@user-ns6ms6qo1k
@user-ns6ms6qo1k Жыл бұрын
謎ってそれだけでロマンがある。 日本人は一生謎のままでいいと思う、これがアジアと一括りにされない理由だよね、日本は日本。
@user-xs5wo2cm2v
@user-xs5wo2cm2v 6 күн бұрын
外国人からしたら中国も韓国も日本も全部同じアジアですけど
@user-yv5nx7xq1q
@user-yv5nx7xq1q 9 ай бұрын
5:36 1日(ついたち)は元々陰暦を使用していたため、「月が立つ(新月になる=月が改まる)」から「月立(1日目)」という語源がある。日から派生したというよりかは、1日が「ついたち」として日本人に難なく定着してるという部分も踏まえると人間性もそこからなんとなく解釈できて面白いよね。
@saber7701
@saber7701 7 ай бұрын
そしてそれを理解できる俺等も凄いよなぁ…
@user-mg7mc8ey7l
@user-mg7mc8ey7l Жыл бұрын
20:44今分かってる事や仮説を解説するだけじゃなく、こういう視聴者をワクワクさせるような事言ってくれる魔理沙好き
@akira24taa
@akira24taa Жыл бұрын
幾つかの「日本語の謎」てのを取り扱ってる解説動画を観たことあるけど、例文を立てて説明してるのは、初めてだなぁ。。。 「日」の読みの例文や「子供達が」「公園で」「楽しそうに」=「遊んでいる」この組み合わせは、素晴らしいと思う。 特に、公園の例文は感心した。
@user-fs4bq8fx7i
@user-fs4bq8fx7i 5 ай бұрын
日本語って、もしかすると宇宙言語の一種ではないのか??
@user-vv6mc5rh3y
@user-vv6mc5rh3y Жыл бұрын
日本語の文法の特殊さは客観的に見ると改めて理解できるな。 海外の情報やコラムみたいな記事を和訳した際、『私達はこれに関して、理解をするためにとても多くの時間を欠ける必要がありました』みたいな感じの文章が大半でかなり、じれったいと言うか回りくどくてむしろ理解しにくい印象があったんだよな。 何で普通に『私達が理解するまで、かなりの時間を要しました。』って書かないんだろう?っていつも感じてたな。そもそも、日本語と英語とでは根本が違いすぎるってことって訳か。
@Inunaki_Doraemon
@Inunaki_Doraemon Жыл бұрын
印欧語として比較するから、文化的に狩猟民と農耕民の違いが現れている気はするし、婉曲表現を好む日本語は、直喩的な西洋諸語とは遠い存在なんだと思うよ
@user-vv6mc5rh3y
@user-vv6mc5rh3y Жыл бұрын
@@Inunaki_Doraemon 端的に言えば、言いたい事を全て言わないと伝わらない言語と、言わずとも状況を加味すれば伝えられる言語と対照的な存在だと言うことなんでしょうね。恥ずかしながら、ここ最近になって、ようやく根本の違いが分かったような気がしますね。
@krul146
@krul146 9 ай бұрын
韓国語があるじゃん。まあそれも日本人が作ったけど…
@Oka_ka_11
@Oka_ka_11 Жыл бұрын
このチャンネルの何がいいって、なんでこんな説があるのか・なんでそう言われてるのか・どうしてこの説が曖昧なのか…みたいなのをちゃんと説明してくれるから面白いんだよな。
@user-sh5vf7hu5w
@user-sh5vf7hu5w Ай бұрын
そやね♪確かに面白いと思うよ♪
@niko3263
@niko3263 11 ай бұрын
日本語があまりに特殊なため、各国は日本語習得に苦労してるが、日本人は外国語全てが修徳困難となってるな。
@KenKen-fj7ej
@KenKen-fj7ej 29 күн бұрын
ある意味それが神秘よな
@gentleify
@gentleify 2 сағат бұрын
これ 「日本語が難しいなら多言語対応簡単だろ?」みたく言う外国人いるがこっちはそれ(日本語)を日常会話して脳味噌フル回転してるんだよね
@user-uw6no7vm7o
@user-uw6no7vm7o Жыл бұрын
上手く言えないけど、僕たちの祖先に謎があるって聞くとなんか特別感があって良いですよね!
@madlove2175
@madlove2175 Жыл бұрын
今回の動画もとても面白かったし、好奇心をくすぐられました…!!動画制作、お疲れ様です!!!
@user-tq1yn3vp3x
@user-tq1yn3vp3x Жыл бұрын
日本って昔から他国とは違う路線で続いてきたんだし、悪い事以外は他国と違くても良いと思うけどなぁ なんで今は他国と同じ思想にしなきゃいけないんだろう
@user-xu2vt8ew5y
@user-xu2vt8ew5y Жыл бұрын
哲学用語の「エクリチュール」ってのがあるが これに当て嵌まらないケースがあるのが唯一「日本語の「俳句」」って言ってた学者も居たな。 例えば「松島や ああ松島や 松島や」がそう。これだけで松島の素晴らしい情景を表せるのは日本語だけって言ってた。
@Inunaki_Doraemon
@Inunaki_Doraemon Жыл бұрын
詠嘆に関しても別に特別じゃないと思うけどね 17文字なのは単に単語が短い傾向にあるだけだし
@murabitoB2160
@murabitoB2160 Жыл бұрын
島国で他国との関わりが少なかった日本の特権だな…
@Chu-U18
@Chu-U18 10 ай бұрын
平安らへんまでは関わってたのになんで辞めちまったんだろ
@user-br1yh7rf1j
@user-br1yh7rf1j 10 ай бұрын
​@@Chu-U18疲れたんやろ
@haru6773
@haru6773 9 ай бұрын
平安時代に小野妹子が遣唐使を派遣させるのを辞めさせたらしい 大陸まで船で移動するのは危ないしさらに、小野妹子がとても賢かったから唐から学ばなくても良くなったと聞いたよ
@user-ts3ck2ot7n
@user-ts3ck2ot7n 9 ай бұрын
@@haru6773 菅原道真じゃなくて?
@haru6773
@haru6773 9 ай бұрын
@@user-ts3ck2ot7n ごめんなさい!そうでした!!
@akih9135
@akih9135 2 ай бұрын
すごく面白かったです。
@Wataru6597
@Wataru6597 Жыл бұрын
超昔の大陸移動で日本の土地に残ってきた、祖先の凄さがわかりました😖!アップありがとう御座いました🙇
@user-be4jp6bk4q
@user-be4jp6bk4q Жыл бұрын
単数・複数、男性名詞・女性名詞の区別などを「気にしない日本語でよかった」と思う。 海外の人から見ると「あれからどうしました?」の あれ が何を指すのか明確ではない と言う話もある。 旧帝国海軍の船名で「葵」「大井」がアルファベットでAoi 、Ooi と母音だけで書かれるのも不思議にみえるらしい。
@-Shinonome
@-Shinonome Жыл бұрын
漢字、平仮名、片仮名と場面によって使い分けるのは長い間外国の文化を取り入れつつ自国の文化を発展させてきた日本らしいといえば日本らしい
@undefinedname001
@undefinedname001 Жыл бұрын
ひらがな46文字覚えても更にカタカナ46文字があってそれも覚えたってなっても更に漢字が常用漢字だけでも2000文字余りあると言うのは外国人にとっては大変だろうな。
@user-ew4pv2de2q
@user-ew4pv2de2q Жыл бұрын
勉強を少しでも怠ると日本人でも大変になり得るしね
@user-ur7uf3kl9u
@user-ur7uf3kl9u 6 ай бұрын
更に常用漢字の訓読み音読みという分岐に熟語という組み合わせという地獄
@user-iy7ff4du8n
@user-iy7ff4du8n 9 ай бұрын
女優・天海祐希のミトコンドリアDNAと一致する人がチベット民族にいて実際に会いに行ったドキュメンタリー番組を思い出したよ。同じ母を祖先に持つというわけだから、天海さん感動してた。たしかにあの辺に住んでる人って日本人っぽいから妙に納得したわ。動画はネット上のどこかに残ってるはず。
@k.t1106
@k.t1106 Жыл бұрын
民族的に中韓とは別系統だってのは、なんか納得っていうか安心した
@nau5865
@nau5865 4 ай бұрын
12:31 一つの説とはいえ、たった一人の突然変異が今の日本人に繋がってる、てすごいな
@SDGs-mc5fb
@SDGs-mc5fb 6 ай бұрын
BGM合わせていてかっけぇ!
@user-op9fl3il2m
@user-op9fl3il2m Жыл бұрын
閉ざされた、箱庭のような空間で、自分たちだけの世界を構築してきた結果なんでしょうね。 もし、それが、海外との過度な接触を行わないようにするためなのだとしたら、バベルの塔の逸話を思い出してしまいますね。
@user-jc9ek6ei1x
@user-jc9ek6ei1x 3 ай бұрын
面白かったです!謎が解き明かされるのが楽しみ 動画内では全部男性の特徴ばかりで女性がどんな特徴あるのかも知りたいな
@snb2825
@snb2825 6 ай бұрын
5:36 「3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした。」 ハッピーな例文なのに外国人には地獄の例文ってwww
@user-hv2jw5ev8z
@user-hv2jw5ev8z 10 ай бұрын
これ見たら日本語に比べたら英語なんてまだ楽だなって英語の勉強のモチベ上がりそう
@CLAYMORE426
@CLAYMORE426 Жыл бұрын
縄文人の遺伝子が強ければイケメンだったんだろうな…
@user-sh5vf7hu5w
@user-sh5vf7hu5w Ай бұрын
@shibainu_inu
@shibainu_inu 4 ай бұрын
6:45 の縄文人のお顔が華丸大吉の華丸さんに似てますね 華丸さんのホリの深いお顔立ちは縄文系が濃く出ているからなのか…と思ってしまいました
@sin_yukkuri24580
@sin_yukkuri24580 Жыл бұрын
よっしゃ4分前 今日もやっぱり面白い 簡潔にまとめてくれるから理解がしやすいです 体調に気をつけてください
@user-os6op1mm2y
@user-os6op1mm2y 11 ай бұрын
研究が進めば何か現実的な要因が あるのかもしれないけど、もっと 神秘的な何かがあったら嬉しい。
@user-qo2eu1wd6s
@user-qo2eu1wd6s Жыл бұрын
こうやって説明されたらたしかに謎だらけ...😄
@user-wd3fg7qr8p
@user-wd3fg7qr8p Жыл бұрын
日本って一番長い国なだけあって謎も多いんだな
@Inunaki_Doraemon
@Inunaki_Doraemon Жыл бұрын
神話と史実の境界が判明してないからこの年数なんだろうね 中国もまあ微妙なとこではあるけど
@BirD_Lord69723
@BirD_Lord69723 Жыл бұрын
実在した最初の天皇と言われてる第11代景行天皇が実際には何代か怪しかったとしても 確実にいたって言える21代雄略天皇から数えても普通に世界最古の王家を擁する国家ではあるからこの国
@akira2794
@akira2794 Жыл бұрын
どっちが上とか下とかは関係なく、中国や朝鮮半島系とは無関係というだけでうれしく感じてしまう
@user-tb6bc1eu2j
@user-tb6bc1eu2j Жыл бұрын
無関係ではないです。 日本人の遺伝子の88%は中国・韓国系なので、どちらかというと朝鮮系ルーツです。
@user-dx8jn7ri3b
@user-dx8jn7ri3b Жыл бұрын
同感です。単純に凄く嬉しいですね。
@user-hf8dk9nq9w
@user-hf8dk9nq9w Жыл бұрын
なんか日本人だからこう思ってしまうだけかもしれないけど、日本だけなんか他の国とは違う特別感ある
@tapcomix100
@tapcomix100 Жыл бұрын
数ある英語系KZfaqrが「日本語は難しい」と言っているのは学術的に本当だったんだな。
@user-ct7qm5xy2s
@user-ct7qm5xy2s 10 ай бұрын
アメリカ国務省が発表した言語の難易度のクラス分けでは日本語だけ最難関とされてるくらいには難しい言語だぞ。
@masamichifujie5429
@masamichifujie5429 Жыл бұрын
近年の考古学的発見より稲作は弥生時代に到来したのではなく、すでに縄文時代には定着していたという説が考古学的に台頭してきている。また土器等も中国朝鮮の古い物より更に古いと判定されるものが最近発掘されている。かっての教科書的日本人のルーツはちょっと?という状況になっている。日本人のルーツ探しは新たな局面にさしかかっているみたいだと思う。だからここの説も含め数々の異なる分野の新しい発見により根本がひっくり返ることもあるかもしれない。まあそれだけ不明なのが日本人なんだろうね🎉。
@madao9039
@madao9039 11 ай бұрын
興味深くて勉強になると思って真面目に見ていたけど、笑い飯西田が出てきて笑った
@user-pp6ir4cx9y
@user-pp6ir4cx9y Жыл бұрын
お疲れ様です。日本人のルーツ、謎が、多すぎる! 改めて考えると、不思議な存在ですね~。😮
@user-xs9hs2mn3r
@user-xs9hs2mn3r 11 ай бұрын
沖縄出身(顔)ぽいなって思ったらまさかの北海道出身だったって事が結構あって、この動画で納得した
@r-1716
@r-1716 Жыл бұрын
こうやって説明されたらたしかに謎だらけ...
@user-bo2xd9dp1g
@user-bo2xd9dp1g 11 ай бұрын
漢字・ひらがな・アルファベットを織り交ぜても何も違和感ないのも不思議よな うp主とか
@kokorozashi4550
@kokorozashi4550 6 ай бұрын
13:00 暴力的な人にはYAP遺伝子が足りてないってことか()
@xizix6076
@xizix6076 Жыл бұрын
体ががっちりしてる、目のほりが深い、鼻がはっきりしてる、 全部自分に当てはまりすぎて笑えるwww
@metalheadbanker
@metalheadbanker Жыл бұрын
たしかに、仕事でも主語ないけどなにを指してるのか慣れてきたら分かりますもんねー。
@user-ll1hd4lt2k
@user-ll1hd4lt2k Жыл бұрын
確かにいつも使ってる日本語をこうやって見てみると確かに謎だらけだな…
@user-ye5vv2cf1o
@user-ye5vv2cf1o Жыл бұрын
意外と桃太郎や浦島太郎のルーツがここに来ているかも。 onepiceの空白の100年の元ネタもここだったり。
@user-gz6tg8fe9v
@user-gz6tg8fe9v 4 ай бұрын
古代人の移動と言語との関係も知りたい どのように統一されていったのか 住んでいた場所はどうだったのか アメリカ人は自身のルーツを知りたがるようだが日本人はあまりそうではない 民族的な違いがあったのか この研究は本当におもしろいと思いました
@user-ft1iv1jh6r
@user-ft1iv1jh6r Жыл бұрын
そうだよなぁ ひらがな、カタカナ、漢字という3つをさらに混ぜて使い、同じ漢字でも読み方がいくつもあったりと日本語は世界からみたら異質だよなぁ これらを普段から使ってるから日本人の頭もスゲーと思うわ
@user-yv5nx7xq1q
@user-yv5nx7xq1q 9 ай бұрын
日本って二つの違う食文化を持ってた縄文人と弥生人や異なる文化を後から持ってきた渡来人がある程度仲良く暮らして差別とか特になかったと考えられるのが面白い。そういった外部の人受け入れることができるとかそこまで感情を表に出すことがない精神が文化を改心していった。大和民族のそういう特質を今でも現代日本人が引き継がれていると思う。
@khr8750
@khr8750 11 ай бұрын
日本語が独特すぎるおかげで詐欺メールとかに引っかかりにくいのに感謝 でも逆に文法が自然だったら結構安易に信じちゃう所が穴だなぁ AIの発達で自然な翻訳が増えて詐欺被害が増えそう...
@henrycharles30
@henrycharles30 Жыл бұрын
謎めいてるのがまたカッコいい(°▽°)♪ わがままハート可愛い
@rideartistable
@rideartistable 6 ай бұрын
特殊な遺伝子の部分を除いてとても核心に迫る面白い内容でした。最後の空白の150年に関する部分は恐らく平安~南北朝にかけて一揆や焼き討ちによって関連資料が喪失したとされていますね。 しかし、YAPの部分等、一部に誤った内容が見受けられます。これは日本人男性のY染色体に普遍的に見られるものではありません。だからこそ貴重だとも言えます。 まず大陸からの渡来人からもたらされたO系統は男性人口比的にDと同程度の数が存在します。そしてDのYAPには体格や性格等を決定付ける働きは無く、現状まだ確定的な効果は明らかになっていません。 それはゲノムプール内で発現するバランスが決定されるものであり、混血した以降の段階で日本人のOにも見られる特徴にもなり得ます。 また、南朝鮮にはかつて半島の無人時代に縄文人が定住していた痕跡が見られており、朝鮮半島男性のハプロにその名残が見てとれます。Dが日本とチベット以外に一切居ないわけではないです。 13:50 このグラフにも分かりやすいように単純化された人種分けがなされており、実態としては日本人にはDやOのグループが大量に存在し、そして縄文時代以前から定住している可能性もあるCのグループもいるわけで、誤解を招きかねない表現があると思います。 とはいえ言語学的な表現と示唆が特に解りやすく、また空白の150年についてかなり興味深い内容を含んでおり、とても素晴らしいと思いました。 いつも楽しく教養のある動画を作っていただき、ありがとうございます。
@user-maniakkuma
@user-maniakkuma 9 ай бұрын
チャティのカレーを転売されると思って頑張った回ですね😂 カレー運搬するテンバイヤーはウケル🤣
@ST-ld5dk
@ST-ld5dk Жыл бұрын
でも個人的に1番の謎は、恐ろしくわかりやすい説明や完璧な編集などをやってのける闇世界のツーリストさんが何者なのかですw
@user-cy7vx3hv4r
@user-cy7vx3hv4r 10 ай бұрын
D遺伝子とか空白の150年とかワンピースの設定のようだよな 尾田先生はここから着想を得てるんだろうけど
@user-do6kj8js7b
@user-do6kj8js7b Жыл бұрын
8:41 から流れてるbgm名教えてください🙏
@yuku4442
@yuku4442 3 ай бұрын
再編集お疲れ様です〜? なんか投稿日変わってる?
@user-we3ry5pd8l
@user-we3ry5pd8l Жыл бұрын
日本史専攻としている者からすれば、なかなか興味深い話でした!
@sato_u2898
@sato_u2898 Жыл бұрын
学問扱ってる人にはどう切り崩すか暴くかを期待しています。 僕自身は縁遠いけど、歴史関係の人達からは「慎重第一」と言われてきてますw 色々とバイアスの掛かりやすい分野らしいので…
@aeon-lh5uh
@aeon-lh5uh Жыл бұрын
馬は 昔は小さく今のポニー位で 走るのも遅く 鞍とか足を乗っける奴もなく乗るのは特殊だった時代ですよ。牛がいる時代に流行るのかな?私も 昔から大きい物だと思っていましたが 戦国時代 信長 秀吉 家康の時代 小さくポニー位と聞いてびっくりでした。
@user-ow1ei9nu4p
@user-ow1ei9nu4p Жыл бұрын
日本語と似てるって言われてるのは、古代ヘブライ語って説が有ったよな
@user-ue5qm5yt9u
@user-ue5qm5yt9u Жыл бұрын
>日本語の文法は受け手に判断を任せる曖昧な表現が多い 近年の政治家は特にこれをフル活用してるよね。
@DD51_is_God
@DD51_is_God Жыл бұрын
色々な言語が混ざりすぎてどの言語の特徴も消えて完全独自な言語になった説
@moderator.1
@moderator.1 8 ай бұрын
神に反旗を翻す為の中心になる国か🤔🤔🤔
@user-os3cb5mr9p
@user-os3cb5mr9p Жыл бұрын
我ら日本人にも謎が多いんですねぇ。
@harunatodoroki3699
@harunatodoroki3699 Жыл бұрын
「普段なにげなく使いこなしている日本語」←使いこなせているか、ちょっと不安。
@Link-pf1zz
@Link-pf1zz Жыл бұрын
動画にあったように、主語なしの文章を自然と書いてる時点で、十分に使いこなしてると思いますよ。
@Inunaki_Doraemon
@Inunaki_Doraemon Жыл бұрын
文法崩壊は近年多いけどね
@user-dn1kr3vn3j
@user-dn1kr3vn3j 11 ай бұрын
@@Inunaki_Doraemon その崩壊した文法が、新しい文法になっていく。それが歴史の積み重ね。
@Inunaki_Doraemon
@Inunaki_Doraemon 11 ай бұрын
@@user-dn1kr3vn3j 日本語の言語統制機関に反してるんだから歴史もへったくれもない 結局単なる「首都圏方言」止まり
@user-tq1dq1sj2q
@user-tq1dq1sj2q Жыл бұрын
あと神話での人間の扱いも世界と日本で大きく変わるよな…土やトウモロコシなど原材料が明確に記されている世界に対し日本は「いつの間にかいたわwww」みたいな感じだし
@ganoha_-r
@ganoha_-r Жыл бұрын
日本語って他の言語と比べると異質だけど、だからこそ好きだな ものの状態の表現の仕方とかすごく綺麗だと思う(語彙力皆無) 50👍ありがとうございます!
@user-kt9if2cm8j
@user-kt9if2cm8j Жыл бұрын
俳句や文学に見られる表現とか良いですよね!
@ganoha_-r
@ganoha_-r Жыл бұрын
@@user-kt9if2cm8j様 返信ありがとうございます! 本当に良いですよね! 私は、昔の文豪の方とかの本を読んでいる時とかに、そのような表現を見つけると「凄いな」とか、「面白いな」って思わずなります! 日本語にしかない良さだと思いますね
@user-kt9if2cm8j
@user-kt9if2cm8j Жыл бұрын
@@ganoha_-r 返信ありがとうございます😊 ハリウッド映画とかのお洒落な言い回しも好きですが、何というか日本語は風流な感じが良いですよね😊
@ganoha_-r
@ganoha_-r Жыл бұрын
@@user-kt9if2cm8j 様 返信ありがとうございます!! 外国の映画は余り見ないので今度見てみたいですね! オススメの映画とかありますか? もしよかったら教えて頂きたいです!
@user-kt9if2cm8j
@user-kt9if2cm8j Жыл бұрын
@@ganoha_-r ありがとうございます😊 そんなに沢山知ってる訳ではないですが、野球が好きなので野球映画見た事あります! 『42〜世界を変えた男〜』 『フィールド・オブ・ドリームス』 この2つは好きですね〜😊
@myzmhyk6568
@myzmhyk6568 Жыл бұрын
5:36 改めて思うと地獄で笑う
@riapan3392
@riapan3392 8 ай бұрын
イザナミとイザナギさんに聞くしかねぇ
@hin8296
@hin8296 Жыл бұрын
YAP-D空白の150年 某漫画に似た設定が
@user-rb8ik7uj8n
@user-rb8ik7uj8n Жыл бұрын
9:02 笑い飯の西田さんって古墳人…なのか…!?
@daiyan2580
@daiyan2580 11 ай бұрын
「奈良時代の人々の暮らし、」
@user-qx6rn9is3u
@user-qx6rn9is3u Жыл бұрын
日本ってなんか凄いなと思った
@HontoHaHotate
@HontoHaHotate 11 ай бұрын
平仮名は平安時代に紫式部とかの人達が本で文字を崩して綴ったのが始まりって習いました
@user-vd6dz9cd2q
@user-vd6dz9cd2q Жыл бұрын
都市伝説だけど日ユ同祖論もあり得ると思える
@user-uy3vg5hm9p
@user-uy3vg5hm9p Жыл бұрын
なんか『日本』が『半島』の影響を受けて『古墳』を大きくしたって言ってるけど『古墳』は『日本』から『半島』へ行ってるはずやで。
@user-xs5wo2cm2v
@user-xs5wo2cm2v 6 күн бұрын
うわあ ガチっぽい人発見
@mob-burger
@mob-burger 9 ай бұрын
日本人は日本を特別だと思い込みたがる謎
@user-tv7th6ps2s
@user-tv7th6ps2s 11 ай бұрын
日本人は忍者だから主語を話さずぼかすし、手短に伝えられる文法をとったのさ!✨
@user-fv2ds4nb9b
@user-fv2ds4nb9b Жыл бұрын
日本は知れば知るほど意味わかんなくて草
@adm_negish
@adm_negish Жыл бұрын
結構前に話題になった、日本語学校の先生のエッセイ漫画を思い出した ひらがな・カタカナ・漢字もそうだけど、尊敬語・謙譲語・丁寧語なんかも外国の方からすれば相当難しいだろうな
@Mas-vx2nw
@Mas-vx2nw Жыл бұрын
BGMがもう少し小さいと聞きやすいです!🙏
@shirokurobear
@shirokurobear Жыл бұрын
これからもこの島国で好き勝手生きて欲しい
@gaku0204
@gaku0204 9 ай бұрын
それな
@s-yo
@s-yo Жыл бұрын
日本語の独特さが残っているって事は 縄文弥生古墳人と言うが 皆日本の古語を使っていた。って事になりますね。 大陸系も半島系も北方系も渡来系と言われる人々も元々は倭人の1種で古代日本語を使う人種だったのでは無いだろうか?
@gumi_524
@gumi_524 10 ай бұрын
英語に主語必須って事忘れがちで、日本語→英語翻訳する時よくミスるんよな。グーグル先生が勝手に主語補完してそいつじゃねーって事が多々あるw
@user-bs9pc2yl9e
@user-bs9pc2yl9e Жыл бұрын
空白の150年って実は巨人がいたんだよね…
@komattti
@komattti 10 ай бұрын
空白の150年はじめて知った。いいね!
@user-oe7tb2dd9s
@user-oe7tb2dd9s Жыл бұрын
毎回思うんだが 日本語を初めて聞いた外国人って どんな感じに日本語が聞こえてるのか 気になる・・・
@user-qs4mo2gt8e
@user-qs4mo2gt8e Жыл бұрын
俺等がネイティブな英語を聞いてる時とほぼ同じ感じじゃない?
@user-oe7tb2dd9s
@user-oe7tb2dd9s Жыл бұрын
@@user-qs4mo2gt8e そう言うのじゃなく 中国語とか韓国語とか みたいな感じに 聞こえてるのかなぁ?と
@greenteatea...
@greenteatea... Жыл бұрын
ゆっくり韓国語話してるみたいに聞こえてそうだなって思ってます🙃
@meemin8374
@meemin8374 11 ай бұрын
実際にイギリス人同士が話してるのを、自分が聞いてたことだが……。 イギリス人A(日本語わからない) 「日本語ってどんな風に発音するんだ?」 イギリス人B(日本語話せる)「発音がフラットな感じなんだ。発音自体は難しくないよ」 て、話してた。 そこに自分が「へ〜そうなんだ〜」と相槌打ったら、「え、聞いてたの?」とBから驚かれた(おーっと、日本の悪口言ってなくてよかったよ、と言わんばかりのリアクション)。 聞かれてたことを知らないで話してた同国人同士の会話だから、本音なんだろうと思います。「発音がフラット」というのもなるほどねと思いました。
@user-qi8sn2lf2f
@user-qi8sn2lf2f Жыл бұрын
テイペンオモロイよね
@user-xn5cm4xx3j
@user-xn5cm4xx3j 11 ай бұрын
世界政府側が不利になるから意図的に隠してる「ワンピース」の「空白の100年」とかって何があったんだろうって気になってわくわくしてこない?私、気になります!!
@gmjwtmpwjwtpm
@gmjwtmpwjwtpm 7 ай бұрын
進撃の巨人みたあとにこう言うのみたら5倍ワクワクする
@Link-pf1zz
@Link-pf1zz Жыл бұрын
日本語が難しいのは分かる。でも、やっぱり英語だって十分に難しすぎる言語だと思うわ。。。 ・・・まぁそもそも言語って、各々個人が好き勝手に作ったり変えたりしながら使ってるために、例外だらけになるので仕方ない部分もあるのだけど。。
@user-ic7sp7vp7w
@user-ic7sp7vp7w 11 ай бұрын
杏(からもも)、平城山(ならやま)など 読めるか!!
@niynik
@niynik Жыл бұрын
四月一日とか小鳥遊とか読めないだろうな。
@user-sy2dw8me1m
@user-sy2dw8me1m 8 ай бұрын
外人に日本語難しいって言われたら大喜びするよな日本人って
@pontapon7631
@pontapon7631 3 ай бұрын
多言語話せる人たちの動画見てると漢字が多くて難しいとは言ってるけど 母音も少なく、文法の語順も厳しくなく、初歩的な会話を覚えるのは簡単っていう印象ですね
@ms-qk3ps
@ms-qk3ps 11 ай бұрын
空白の150年てワンピースみたい
@aiwaaiwa4025
@aiwaaiwa4025 5 ай бұрын
韓国語の勉強をした時、文法がほぼ一緒で、単語も共通しているものが多く、覚えやすかったです。
@user-cp1vv7tc7h
@user-cp1vv7tc7h Жыл бұрын
こういう歴史聞いててよく思うんだけどさ、縄文時代とかに渡来してきた人達が作った船で日本に上陸する場合、だいたいどれぐらいの時間がかかって、成功率はどれぐらいだったんだろう
@user-mo6lt1sn2h
@user-mo6lt1sn2h 4 ай бұрын
数年前に、丸木舟で実験航海してた気がする… あれどうなったんだろう
@user-jn7gq5up6g
@user-jn7gq5up6g 3 ай бұрын
それなら確か成功したはず
@user-ep2gy7le6c
@user-ep2gy7le6c Жыл бұрын
日本は島国であるが故に、外から来たものに排他的であるのでは、と思ってたけど、外から来たものをことごとく取り込んで発展している、と考えるようになった
@oz0002s
@oz0002s Жыл бұрын
逆に1種類だけしか文字を使わないってどういう感覚なんだろ? 正直英語の授業はチンプンカンプンだった・・・
@Inunaki_Doraemon
@Inunaki_Doraemon Жыл бұрын
英語の場合は極限まで簡素化された26文字だから、ゲルマン内の相対で言うとかなり少ない ラテンなんか20文字弱だったと思うし、文字数が少ないってもある種の特別感じゃないかな 中国語は新しい文字=新しい意味になるけども、少なくとも印欧語系は新しい組み合わせ=新しい意味を作る違いがある 明確な例を挙げるなら「チャー」より適任はないだろうね
@oz0002s
@oz0002s Жыл бұрын
@@Inunaki_Doraemon そういや医療用語で〇〇症候群みたいな新しい病名とかつける際に人名だったり症状が既存に存在する似ている単語、例えば不思議のアリス症候群とか分かりやすい単語にしないと認知されない、文字だけ見てもどういった症状なのか分からないってのはよく聞きますね
【ゆっくり解説】日本の歴史上最も謎に包まれた人物たち【6選】
22:20
闇世界のツーリスト【ゆっくり解説】
Рет қаралды 385 М.
【ゆっくり解説】世界が震えた。実在したタイムトラベラー7選
20:50
闇世界のツーリスト【ゆっくり解説】
Рет қаралды 3 МЛН
100❤️
00:20
Nonomen ノノメン
Рет қаралды 62 МЛН
ПООСТЕРЕГИСЬ🙊🙊🙊
00:39
Chapitosiki
Рет қаралды 45 МЛН
Ну Лилит))) прода в онк: завидные котики
00:51
I Built a Shelter House For myself and Сat🐱📦🏠
00:35
TooTool
Рет қаралды 25 МЛН
【ゆっくり解説】未だ解明されていない日本の謎6選
19:48
闇世界のツーリスト【ゆっくり解説】
Рет қаралды 802 М.
【ゆっくり解説】闇が深すぎる。未だ解明されていない新選組の謎6選
24:45
闇世界のツーリスト【ゆっくり解説】
Рет қаралды 1,5 МЛН
ゼルダの伝説ざっくり解説まとめ
3:26:36
shu3
Рет қаралды 7 МЛН
【ゆっくり解説】日本人だけが唯一持つ特殊能力6選
21:02
闇世界のツーリスト【ゆっくり解説】
Рет қаралды 255 М.
【ゆっくり解説】世界史の概念を覆すヤバすぎる古文書6選
21:35
闇世界のツーリスト【ゆっくり解説】
Рет қаралды 2,2 МЛН
【暗黒時代】中世ヨーロッパに転生するとどうなるのか
24:26
闇世界のツーリスト【ゆっくり解説】
Рет қаралды 330 М.
【ゆっくり解説】人類が手を出してはいけなかった悪魔の実験5選
22:20
闇世界のツーリスト【ゆっくり解説】
Рет қаралды 425 М.
謎に包まれた日本語の起源!世界から孤立した言語の謎!
10:26
世界の七不思議 えむちゃんねる
Рет қаралды 559 М.
【総集編】闇が深すぎる。未だ解明されていない謎のオーパーツ36選【ゆっくり解説】
1:44:30
闇世界のツーリスト【ゆっくり解説】
Рет қаралды 1,9 МЛН
【ゆっくり解説】日本人しか食べない&飲まないもの37選 【総集編】
1:50:45
日本人のふしぎ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 1,9 МЛН
Самый ХИТРЫЙ малыш!😂
1:00
Petr Savkin
Рет қаралды 4,5 МЛН
Заметили?
0:11
Double Bubble
Рет қаралды 3,4 МЛН
The past and future of Orange juice🍊
0:17
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 9 МЛН