【ゆっくり解説】難解な問題作、なるたるを解説!

  Рет қаралды 1,643,292

のりお漫画案内所

のりお漫画案内所

Күн бұрын

#なるたる #トラウマ漫画 #鬼頭莫宏
僕の昔から使ってるハンドルネームの元ネタでもあり、一番好きは漫画の解説動画です。
正直言って出来は粗いのでいつか完全版を出したいです。いつかそのうち......
こんばんは!のりおです。
ホモサピエンスのエンタメ文化に惚れ込み、日々人間に戻るため、動画制作に奮闘している天才お喋りインコです!
チャンネル登録、よろしくお願いします!
twitter→ / hoshimaru01
【チャプター一覧】
00:00 動画導入
01:44 あらすじ解説
04:37 竜の子解説
10:10 なるたるの特殊な部分
14:15 物語の核心

Пікірлер: 846
@user-om2xx3mb3l
@user-om2xx3mb3l 2 жыл бұрын
たくさんのご視聴本当にありがとうございます! 前半にシイナが亡くなっていて、どうして生き返っているのか説明されていないという指摘がありますが、確かに動画内で説明されていませんでした!申し訳ございません! 私の解釈としては、物語後半にシイナが再び死亡するシーンがあって、再び生き返るのですが、そのことも踏まえて考察すると地球の核となる運命にあるシイナは死亡しても地球の力によって復活させられる構造になっていると解釈していましたが 再び読み直すとホシ丸が助けたと解釈したほうが辻褄が合うかと思われます。 他にも解説が粗い部分が多いのでいつか完全版を投稿します!
@user-pk1yd8dp1o
@user-pk1yd8dp1o 2 жыл бұрын
いや、溺れ死んではいないでしょ。 目の前で鶴丸(ホシ丸)が見てるのに助けない訳ないし。蘇生は機銃で木っ端微塵になったときだけでは?
@ASOBANAI
@ASOBANAI 2 жыл бұрын
ホシ丸がとりあえず助けたけど蘇生したのを見た鶴丸が地球のリンク者のシイナの監視にホシ丸付けてるのかと思ってた
@user-bg5vo3rv1m
@user-bg5vo3rv1m 2 жыл бұрын
@@ASOBANAI でもそれって裏付けも証拠も無いよね? 確かに鶴丸が気付いた考察としては腑に落ちるけど他のリンク者の気付いてる理由がおいてけぼりになる
@user-kn9xc7qk3e
@user-kn9xc7qk3e Жыл бұрын
全巻読んだらまた来るわ
@Yuriiiii123
@Yuriiiii123 Жыл бұрын
鶴丸が急にハゲたのは何だったんだ?
@BarbarousInvader
@BarbarousInvader 2 жыл бұрын
これ解説すんの不可能に近いだろ なのにすげぇなこの人
@user-qp3kq8fg1s
@user-qp3kq8fg1s 2 жыл бұрын
のりお=もひろん説
@user-eq8ot7mk2m
@user-eq8ot7mk2m 2 жыл бұрын
ちょっと落ち込み気味だったときに、漫画喫茶で出会いました。 最初は少女と不思議生物のホンワカ物語に見えたので、良さそうだと思って読みました。 一週間くらい気分は落ち込んだままでした。
@user-ho2vk4wx1p
@user-ho2vk4wx1p 3 ай бұрын
追いダメージ受けとるやんけぇ…
@micakomatsu9080
@micakomatsu9080 25 күн бұрын
かわいそうすぎる😂
@user-su1lx7kq2i
@user-su1lx7kq2i 22 күн бұрын
完全に間違ったね😂
@user-uu3xy7pj9g
@user-uu3xy7pj9g 3 күн бұрын
悲しいなぁ
@unag1INU
@unag1INU 8 сағат бұрын
かわいそうに
@user-hl1bg6dl8j
@user-hl1bg6dl8j 2 жыл бұрын
絵上手いなぁ 最近のヒットしてる漫画でもここまでリアル調で丁寧に描いてる人はほとんど居ないと思う
@saku56
@saku56 2 жыл бұрын
気になるけど読む勇気がないから、こういう分かりやすい解説は本当にありがたい。 設定とか伏線が練り込まれてて、結構面白い作品なんですね笑
@user-eo9xd2ne5h
@user-eo9xd2ne5h 2 жыл бұрын
@@reiwatetki.perfume_jpn 完結してないけどね
@yatakarasu00
@yatakarasu00 2 жыл бұрын
最後がハッピーエンドと言い切る作者がおかしいのは確か とわいえ、あれはハッピーエンド?バットエンド?
@user-dr8ko1se6m
@user-dr8ko1se6m 2 жыл бұрын
アニメのop結構好き
@user-tc1cr6mu1t
@user-tc1cr6mu1t 2 жыл бұрын
虚無エンド
@reiwatetki.perfume_jpn
@reiwatetki.perfume_jpn 2 жыл бұрын
@@user-dr8ko1se6m よく晴れた日曜日の朝に
@user-rw8ey9ke3b
@user-rw8ey9ke3b 2 жыл бұрын
5年半もなるたると向き合った先生すごい
@user-pamtmd4uanp
@user-pamtmd4uanp 2 күн бұрын
良い意味で頭おかしいわ
@maguroanderson5031
@maguroanderson5031 2 жыл бұрын
グロ部分に触れないなるたる解説は斬新で俺も新しい気付きを得た。 どうしても触れたくなるし読んでても目がいくもんな。
@user-gx3br5il8h
@user-gx3br5il8h 2 жыл бұрын
明るい曲調のOPなのに、映像が若干恐怖が混じってるの凄い
@user-pamtmd4uanp
@user-pamtmd4uanp 2 күн бұрын
『日曜日の太陽』って曲らしい
@e-satoshi
@e-satoshi 2 жыл бұрын
この解説のネタバレを見た後でもなるたるは十分に楽しめますよ。解説にもあった通り群像劇部分のエピソードも複雑怪奇で何度も読まないと物語が繋がらないんだよね。そのへん上手く避けて解説している所が秀逸だと思います。もう一度全巻読みたくなりました。
@user-hl1bg6dl8j
@user-hl1bg6dl8j 2 жыл бұрын
この人の作品は漫画でなければ描けないストーリーを描いてるのが凄い キャラの表情なんかのリアルな細かい描写と残酷な風景が合わさって1つの作品になってるから、仮に小説だったらここまでの深みは出せなかったと思う 作り物じゃなく、まるで別世界で実際に生きている人を見ていると思わされるほど心情描写豊かでリアルな作品だった 何よりここまでのストーリーを開幕時点から構想して伏線を張り巡らせた作者の頭が素晴らしい
@user-qp4sv8bx9b
@user-qp4sv8bx9b 2 жыл бұрын
作者の鬼頭先生はこれを描いてる当時かなり精神的にまいっていて、それが作品にも現れたって聞いた
@user-wo3gs6eu9w
@user-wo3gs6eu9w 2 жыл бұрын
おもしろかった… 解説だけでここまで満足したのは始めて。
@user-rw5bl8hm3h
@user-rw5bl8hm3h 2 жыл бұрын
ぼくらのが好きなのでなるたるの方も少し見たことがあったのですが全然理解出来なかったのでこのように分かりやすく説明してくださるのは凄くありがたいです…
@negi68000
@negi68000 2 жыл бұрын
話が難しいけど読み返すのがとても辛い作品だったのでありがたいです ほぼほぼ理解できてなかった事が確認できました笑
@hmk_583
@hmk_583 2 жыл бұрын
自分ではふんわりとしか理解できていなかったところもきちんと解説されていて大変助かりました。
@user-ti5gf7kp9g
@user-ti5gf7kp9g 2 жыл бұрын
素晴らしい解説動画だぁ... 読んでてわからないところも理解できました。ありがとうございます🙏 ぼくらの も なるたる もめっちゃ大好きなんだけど、中々人を選ぶ作品だから友達と語ったりできなくてつらいンゴねぇ
@user-lj9uu7jn1r
@user-lj9uu7jn1r 2 жыл бұрын
なるたる世界のルール(竜の子、成竜)、核となる登場人物の解説などとってもわかりやすかったです! 好きな作品なのになかなか理解しきれてなかったので楽しく観ました。
@user-or5ub7td3o
@user-or5ub7td3o 2 жыл бұрын
解説だけでお腹いっぱいだわ…
@user-ky7rb5qs7q
@user-ky7rb5qs7q 2 жыл бұрын
絶版状態の時に古本屋探し歩いたなぁ…。懐かしい作品の解説をありがとう
@user-hx8ul2dg8e
@user-hx8ul2dg8e 2 жыл бұрын
わかりやす! まじで意味不明だったから助かった
@KAISE_MUSIC
@KAISE_MUSIC 2 жыл бұрын
すごくわかりやすい解説で改めて読んでみようと思いました。 また、作者さんの巻末コメントも心に響いてくるものがあり、感動しました。 無意味を意味のあるものに変えるためにも、精一杯生きようと思います。
@handorumajikuso
@handorumajikuso 2 жыл бұрын
28年の人生で一番好きな漫画です(あまり人には言えませんが)。 故にゴアな面だけいつも話題になるのは、ずっと遺憾でした。 これまで話題性として利用される以上の価値が見出されてこなかったであろう本作を、敢えてそういった側面を切り捨て解説してくださった好意に、心から感謝の意を示します。 残念ながら、実際に最終話は打ち切りだったと聞いています。 本来なら世界の存亡を決める為、秕と見子の対話が、丸々1巻ほど使って行われていた、くらいの想定だったのではないか、と個人的に思っています。 そしてそこにこそ、なるたるの真髄、鬼頭先生の仰らんとする死生観・価値観が濃縮された、読者至福の時が待っていたハズなのですが… とは言え此の最終話も紛うことなき一つの「完成形」であると言わざるを得ません。 最後に世界が滅ぶ作品は数あれど、これほどまでの「虚無感」を残したのは、なるたるだからこそ許されるあの砂城を蹴散らすかの様な最終話だったからでしょう。 この漫画に出会ってしまったが故に私の人生観は須藤に激しく毒され、割と冗談じゃ済まないくらい生き辛さを感じるようになってしまいましたが、それでも出会わない人生よりは遥かによかったです。
@YY-hk6pd
@YY-hk6pd 2 жыл бұрын
作者のツイートでそんな話がありましたね
@kouchankami8075
@kouchankami8075 2 жыл бұрын
平和になると平和に疑問を抱くのか、満たされないのか、何とも言えない世界の狭さと価値観になってしまうね。 こういう漫画もある程度にとどめておくのがイイと思う。
@user-tu5dm8ln5w
@user-tu5dm8ln5w 2 жыл бұрын
22:20〜 のコメントは間違いってことですかね? どっちが正しいんだろ🤔
@handorumajikuso
@handorumajikuso 2 жыл бұрын
@@user-tu5dm8ln5w 何方も正しいと思いますよ。 あのラストで初めから決めておられたけど、そこに至る充分な尺は無くなったので、想定していたほぼ1巻分を1話に纏めた。
@user-tu5dm8ln5w
@user-tu5dm8ln5w 2 жыл бұрын
@@handorumajikuso なるほどー、ありがとうございます😄
@user-hb7od6jq5o
@user-hb7od6jq5o 2 жыл бұрын
面白そうだったけど難しそうだから見るのは躊躇してました。ですがこちらの分かりやすい解説で読みたくなりました!
@user-kj2jq8yi8y
@user-kj2jq8yi8y 2 жыл бұрын
めちゃくちゃわかりやすく説明してあって主さんマジですげぇ…… てか23分もあったのか、動画見てる間長いと感じたことなかった それぐらいこの動画に引き込まれていったわ
@detroidon-00
@detroidon-00 2 жыл бұрын
最後の演出は、世界が壊れたと言うより、この世界が新しく作られて、 シイナの思う、幸せな家庭が全世界に溢れる事が叶っていたのだと思う。
@shonothingbut7039
@shonothingbut7039 2 жыл бұрын
本当にすごいわかりやすくて、素晴らしいっす
@TheMana0820
@TheMana0820 2 жыл бұрын
好きで時間あるときはちょくちょく読んでます😃鬼頭先生は固有名詞やサブタイの付け方も好きです。由来なども調べるとまた一段と面白い!
@noia1202
@noia1202 2 жыл бұрын
最後の巻末の鬼頭さんの言葉が全て物語ってますね とてもいい作品だと私は思います ぼくらのはなんか繋がってないけど根底は繋がってるように感じました 生物としての人間は自分が居なくなっても血が途絶えても種としては生きている 個が居ようが居まいか関係なく残る それもまた環境の変化で途絶える事になってもその環境に適応した生物がまた現れる 個なんてそんなもん 死のうが生きようが何も変わらないし大した影響もない そう描いたんじゃないかと思いました この考え方共感できるいい考え方だと思います
@user-rg3zq4zm2t
@user-rg3zq4zm2t 2 жыл бұрын
最後の「ココペリ」の台詞、 「戦えるんだよ。」 「まあ 見てな。」 がまさにそのとおりですね。 「なるたる」ではいくらでも代わりのあるだけの命だったのが、 「ぼくらの」では、次の希望へと繋ぐための存在、何かの犠牲(代償)になれる命へと、ある意味、大きく希望を持つ生命観になったと思います。
@noia1202
@noia1202 2 жыл бұрын
@@user-rg3zq4zm2t そうかもしれませんね ぼくらのは希望を次へ託す 自分の変わりは居るだろうけど次へ繋がる希望を産めた誇りがある そんな感じだと思います どちらも深い作品ですね
@ofuton_goro56
@ofuton_goro56 2 жыл бұрын
とても分かりやすい解説でした! 以前から気になっていた作品だったので購入して読み終えたのですが、この動画のおかげで凄く理解しやすかったです。 何回か読むことで気がつく部分もあって、展開を知っているとしても面白いので気になる方はぜひ読んでほしいです。
@Theheavylance
@Theheavylance 2 жыл бұрын
読んだ後の後味の悪さはデビルマンとなるたるがツートップですな
@user-kt4gr7hs3z
@user-kt4gr7hs3z 2 жыл бұрын
17:09 『ぼくらの』でもこの部分が焦点に当てられてたから、作者さんの作品観がここに詰められてるのかな
@user-eo1ty2uu3i
@user-eo1ty2uu3i 2 жыл бұрын
妹が鬼頭莫宏さんの大ファンで私も何作か読みましたが、この方は絵も話の世界観もこの人にしか出せない魅力がありますね。 私は短編集が好きです。話の中にある溢れそうな情報量が小さな箱に詰められた様な奇妙で不思議な世界観が好きです。
@songyaben7713
@songyaben7713 2 жыл бұрын
鬼頭さんの最後の言葉は、学生時代に強く共感したが、今思えば、やはり鬱で孤独だった故の悟りだなと思う。 「無くても良い存在だからこそ頑張る」 というのは 「いてもらわないと困る人を見つけ、いてもらわないと困る人になる為に足掻く」 という事でもあるよね。 まだ頑張れるという事は、まだ希望を心に残してるよね 頑張れなくなった人から消えていっちゃうから
@user-jh1wn6dm7b
@user-jh1wn6dm7b Жыл бұрын
その後はのりりんとかの本当普通の作品とか作れるようになったから、精神的に安定したんだろうな
@dorad0ra793
@dorad0ra793 Ай бұрын
最後とあるから亡くなったのかと思ったら今日もX更新してて安心したわ
@xlajee
@xlajee 2 жыл бұрын
のり夫の解体はショックすぎてしばらく落ち込んでたし、鶴丸を守り切った生き様がカッコ良すぎるんだよ
@shoheiheeeeeey
@shoheiheeeeeey 2 жыл бұрын
主の秀逸な言い回しすこ
@ru9716
@ru9716 2 жыл бұрын
私が今まで見た中で最もクリアな解説で、久しぶりに漫画読みたくなりました。
@user-uu9ec6yo7s
@user-uu9ec6yo7s 2 жыл бұрын
こんな解説上手い人おる? すごいわ!
@user-ld3we2wu3s
@user-ld3we2wu3s Жыл бұрын
多分どの解説動画よりも1番分かりやすい動画
@sinm7
@sinm7 2 жыл бұрын
すごく上手くまとめられていてびっくり あと漫画のチャンネルとか見たことないのにいきなり大好きななるたるが自動再生されたのにもびっくり グーグルのaiにビビりました 連載時にはそんなに怖い作品だとは感じませんでした 淡々としてるし のりりんみたいにひどが死なないほうが心臓に悪いです
@user-bv9rg7vf6f
@user-bv9rg7vf6f 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ分かりやすかったです~!! 中2ぐらいの時に読んで意味不明状態だったのでもう一度読んでみます
@user-gh5yi6fr1c
@user-gh5yi6fr1c Жыл бұрын
この人の紹介くそ好き
@simonagobou
@simonagobou 2 жыл бұрын
まさしく受動的に読んで何となく面白いなー勢でしたがこの解説でスッキリしました。ありがとうございました!
@marumaruvb
@marumaruvb 2 жыл бұрын
なるたる、とても気になっていたけどどうしてもグロ描写や胸糞シーンが受け付けられなかったので、こうして動画で解説していただけるのはとてもありがたい…
@user-yq2sd7mk9o
@user-yq2sd7mk9o 2 жыл бұрын
アニメ見てもよく理解できなかったから、解説ありがたいです。すっごいわかりやすい
@user-wm6hq9ld5d
@user-wm6hq9ld5d 2 жыл бұрын
私には面白い作品でした。 この作品を解説してくれてありがとう。
@natunasi0605
@natunasi0605 2 жыл бұрын
たった十数巻の作品にも関わらず長編小説を読み終えたような喪失感を感じました。 本当に完成度の高い高純度の作品であると思います。是非皆さんも読んでみてください。
@user-wm4jo3xt2h
@user-wm4jo3xt2h 2 жыл бұрын
アフタヌーンってこういう理解しづらい作品多くて、そこが魅力でしたね。私は読者投稿レースが楽しくて3年程読んでましたけど、この作品が終わってからです。
@user-pamtmd4uanp
@user-pamtmd4uanp 2 күн бұрын
ノラガミとか好き。
@user-dv8sc5dg2b
@user-dv8sc5dg2b 2 жыл бұрын
アニメ版が色んな意味でヤバ過ぎたせいで、しばらく後に漫画見て面白さに驚いた作品
@user-yo9dn6up8t
@user-yo9dn6up8t 2 жыл бұрын
ちょくちょく気になる事言って上手く続きを見せる動画ですね上手い
@user-sk1hj5ww6b
@user-sk1hj5ww6b 2 жыл бұрын
めちゃめちゃ面白かったです!買いたくなりました!!!!
@user-mf9cc2ie9e
@user-mf9cc2ie9e 2 жыл бұрын
なるたる読んだあとはデカダン日記さんのブログもおすすめします あの方の解説は作者の鬼頭先生が何の本から設定を引用したかまで読み解いてて本当に素晴らしい
@user-di5co7jp3i
@user-di5co7jp3i Жыл бұрын
なるたる取っ付きにくかったんですが、解説ありがとうございます。 ぼくらので救いのない漫画にハマったので読んでみます!
@hongasukida
@hongasukida 2 жыл бұрын
ものすごく分かりやすかったし読みたくなりました!ありがとうございます!
@user-hl5rq4wt8f
@user-hl5rq4wt8f 2 жыл бұрын
黒の子供会の連中は正直あらゆる漫画の中で一番やばい敵役だと思う 尖った思想持った厨二被れの学生のノリで大量虐殺したり核ばら撒いて世界に喧嘩売ったりするの冷静に考えて恐ろしすぎるわ
@abc-vz5iu
@abc-vz5iu 2 жыл бұрын
別作品の「ぼくらの」も似たような内容なんですが、こちらの方が分かりやすくて没入感があります。 不安、絶望、憎しみをこんなにも漫画で表現できるものなのかと感動しました。
@user-bb8ee6cc5g
@user-bb8ee6cc5g 2 жыл бұрын
こんな漫画があったのですね。 面白そうな漫画ですね。 複雑な内容のようですが、この動画のまとめ方が上手なんでしょうね。 作者の最後の言葉は考えさせられますね。
@user-fn7ye3hr2s
@user-fn7ye3hr2s 2 жыл бұрын
1巻のホシマルにシイナが乗ってる絵から既にミスリードなのはエグい。 ワープスターとカービィやサトシとピカチュウみたいに乗ってたり、一緒に写ってたりしたら無意識にパートナーだと思っちゃうもん。
@user-fn7ye3hr2s
@user-fn7ye3hr2s 2 жыл бұрын
@@Pip-Boy-3000 確かにwww直しときます。ありがとうございます。
@Pip-Boy-3000
@Pip-Boy-3000 2 жыл бұрын
お気を悪くさせたら済みませんでした!
@user-tw8tv4nq6s
@user-tw8tv4nq6s 2 жыл бұрын
このセカイ系ならではの雰囲気たまらんな めちゃくちゃ大好き
@yame8134
@yame8134 2 жыл бұрын
何でかわからんけど、シイナが初潮を迎えて蹲りながら友達の男の子にあっちに行って!って言うシーンが頭に残ってる シイナが母親になる為の大事な所だったからかな
@user-xt5cj9mt3i
@user-xt5cj9mt3i 2 жыл бұрын
“なるたる”は安直に過激な描写がある漫画と認知していたので手を付け辛かったのですが、 こちらの解説を見てひょっとして面白い話なのでは…?と思い、全巻購入しました。 ミスリードやラストシーンなど時代を先取りした面白さでびっくりしています。 素敵な漫画に出会わせて下さりありがとうございます!
@ms-ss6dv
@ms-ss6dv 2 жыл бұрын
凄い…初めて知りました!おもしろかったです!
@Sabbathbl
@Sabbathbl 2 жыл бұрын
アキバの本屋で見つけて全巻買い揃えたのは良い思い出 今リメイクブームみたいだし再アニメ化とかも期待
@Fez_Daath_Server_Geburand
@Fez_Daath_Server_Geburand 2 жыл бұрын
グロかったり精神抉られたりなシーンは多かったけど 「一番怖い」はホシ丸の最期だった
@user-bx5gt5oc9g
@user-bx5gt5oc9g Ай бұрын
龍の子たちには魂も思考能力も無いということでしたが、あれだけ可愛らしく献身的(に見えた)ホシ丸が生物としての本性をむき出しにして鶴丸の脳に自分を直結したのは本当に、どんなグロシーンよりもグロテスクでした… 龍の子なんて大それた存在としては余りに生々しく、みじめでむごい最期だったと思います…
@himiko4512
@himiko4512 11 ай бұрын
シンプルに展開が面白すぎる
@user-mm5je8yk8y
@user-mm5je8yk8y 2 жыл бұрын
こう言う作品めっちゃすき
@slaru8665
@slaru8665 9 ай бұрын
なんかもう竜の子とかの設定の時点ですげぇわってなる こんなんよく思いつくわ…絵も綺麗だし 暗鬱なストーリーも然り…
@HinnaHinna.
@HinnaHinna. Жыл бұрын
あっという間にすぎた
@user-kl4qd5jd6r
@user-kl4qd5jd6r 2 жыл бұрын
すごい話、終わり方のエヴァ感がすごい。というかリセット系って大体こうなるね。
@user-eu3ff6kg5f
@user-eu3ff6kg5f 2 жыл бұрын
全巻持ってて何回も読んだのに全然理解してなかった 分かりやすかったです
@user-re9hc1gw1r
@user-re9hc1gw1r Жыл бұрын
地球が終わって創世記がまた始まるなんてものすごく規模の大きな物語だな〜〜と思いましたが「幸せな家庭」はシイナにとって同じくらい途方もなく遠くて大きな憧れだったのかもしれませんね。タイトルとやばいことしか知りませんでしたが、読んでみたくなりました!
@user-wi1qd2bi6z
@user-wi1qd2bi6z 2 жыл бұрын
解説がちょーわかりやすい‼️
@hideyamatuura5624
@hideyamatuura5624 2 жыл бұрын
鬼頭繋がりで「ぼくらの」も頼みたい あれほど「お前が主人公だったんかい!」って思う漫画は珍しい
@user-mk5so5ug4u
@user-mk5so5ug4u 2 жыл бұрын
序盤にお前が主人公ちゃうんかい!とも思ったなw
@hideyamatuura5624
@hideyamatuura5624 2 жыл бұрын
@@user-mk5so5ug4u ワクのことねw 思った思ったw
@gggnnn3577
@gggnnn3577 2 жыл бұрын
(僕らの)は全員が主人公だと1話から解釈できる。
@hideyamatuura5624
@hideyamatuura5624 2 жыл бұрын
@@gggnnn3577 そうなんだけど、まさか最後コエムシが主人公で終わるとは思わないやん
@hideyamatuura5624
@hideyamatuura5624 2 жыл бұрын
@Pythium2012 主人公と副主人公って考えれば確かに ウシロはロマサガ2における最終皇帝とか、SIRENにおける須田恭也みたいな主人公というか まぁ、ただ最後ピックアップされるのが コエムシって意外性が
@pitbullm.m.a.9232
@pitbullm.m.a.9232 2 жыл бұрын
思ったより面白かったです
@hijyokaidannoutahime
@hijyokaidannoutahime 2 жыл бұрын
凄く説明がわかり易くて、このチャンネル主さん頭良すぎですよね?
@user-tm3jl5mc5b
@user-tm3jl5mc5b 2 жыл бұрын
こうゆう少年少女が救いようのない結末に追い込まれていく作品本当にトラウマになって見られないけど、気になっていたのでしっかり解説してくれるのありがたいです。 ありがとうございます!
@aporokun
@aporokun 2 жыл бұрын
わかる、同じようなトラウマあるわ…
@SK-ur6ke
@SK-ur6ke 2 жыл бұрын
本当に、本当にありがとうございました
@divetokome
@divetokome 2 жыл бұрын
うわぁこれ、高校生の頃に古本屋で全巻集めました!! いまだにめちゃくちゃ好きな漫画で何度も読み返してます。とにかくストーリーの規模がデカいのに少年少女の思惑は些細なことだったり、特にホウキと竜の回が大好きです。小沢と文吾はどこへ行ったのでしょう。まとめてくださってありがとうございます! 話題になる割に読んでる人少ないんで… 能登麻美子さんのアキラちゃんはとても良かったです。
@taketake987
@taketake987 2 жыл бұрын
須藤が餓死するところまでは読んだ記憶があるのに なぜかそれ以降読んでなかったのでわかりやすいあらすじ非常にたすかります
@user-oi9kq8rr1m
@user-oi9kq8rr1m 2 жыл бұрын
そんな鬼頭先生は今ほのぼのボルダリング漫画を描いています。平和で面白いので是非。
@user-vm5xj9hq7v
@user-vm5xj9hq7v 2 жыл бұрын
死人は出ない? 例えばボルダリングの岩が外れたりとか
@ramo870
@ramo870 2 жыл бұрын
わかりやすい!
@user-ie4vn4ew8q
@user-ie4vn4ew8q 2 жыл бұрын
読んでみたくなった……!
@user-wu8kk3pl5d
@user-wu8kk3pl5d 2 жыл бұрын
幼い頃にアニメを観ていたのですが、全然理解が出来ず怖かった記憶しかなかったので解説ありがたいです。 ミミズの記憶しかない…
@user-jy1kn4sm7e
@user-jy1kn4sm7e Жыл бұрын
アニメ見ても漫画を読んでもよくわかりませんでした! かいつまんで説明してくれて感謝します❤ スッキリ🎉
@user-dh6ji4ut9t
@user-dh6ji4ut9t 2 жыл бұрын
初めてこの漫画知りました。 久しぶりに読みたい漫画できた
@user-ww1kj9vc5e
@user-ww1kj9vc5e 2 жыл бұрын
これはすごい
@mercytoo5262
@mercytoo5262 2 жыл бұрын
シイナが海で溺れて死んでたことの伏線、後で説明しますって言われて結局出てきてない気が…
@wghifoens1448
@wghifoens1448 2 жыл бұрын
序盤だけタイムリーで読んでたなあ。 ぼくらの もそうだけど鬼頭さんの漫画は絵の綺麗さと内容の暗さが独特よね
@user-wf2hn2bw6q
@user-wf2hn2bw6q 2 жыл бұрын
ネットの話題につられて読み始めたからある程度のバッドエンドは覚悟してたけど本当にやめりゃよかった 虚無感半端ない
@user-xu4hh1io3y
@user-xu4hh1io3y 2 жыл бұрын
えすごいゲームやりながら聞いてたけど解説わかり易すぎる…序盤みたいにグロいイメージしか無かったけどめっちゃ面白いな
@user-dr6ms9vg7b
@user-dr6ms9vg7b 2 жыл бұрын
なんてわかりやすい、、 他の動画も見なければ!!
@user-mt6hu2di5n
@user-mt6hu2di5n 2 жыл бұрын
こう言うゾクゾクするような漫画があること自体が幸せ
@user-bb2mv7fg8l
@user-bb2mv7fg8l 2 жыл бұрын
全巻読みたくなった カラッとした白っぽい絵がいいよね
@Mr-mt1kq
@Mr-mt1kq 2 жыл бұрын
アニメで見ていました~絵はほのぼのなんだけどイジメや殺戮のシーンとかエグい描写で特に最終回までの2〜3話はなかなか印象深いです
@user-uu1si1bq9s
@user-uu1si1bq9s 2 жыл бұрын
後半になるにつれトラウマ感続出。 最初はメルヘンチックでアニメにもなった。 アフタヌーンでは、ホシマルの型のリュックを プレゼントしていましたよ。
@nanashi-4025
@nanashi-4025 2 жыл бұрын
成竜が何のために存在しているのか説明がないと言われていますが、おそらく地球に付随する外部メモリとしての役割だと思います。 竜の子に銃を作らせる場合、竜の子はリンク者の知識を元に銃を作ります。リンク者が銃を知らなければ作ることが出来ないため、作中では黒の子供会のメンバーが武器について学習している描写があります。 学習して新しい情報を獲得することは、魂を持つものにしか出来ないのだと思われます。そのために竜の子はリンク者を必要とするのかと。 無作為に選ばれたリンク者を通して、竜の子は世界中のあらゆる情報と技術を収集します。 そして情報収集が済むとリンク者は竜の子に取り込まれ成竜が生まれます。成竜は、リンク者が死ぬまでの間に得た情報を保存し続けます。 その情報は地球がリセットされた時、二人のリンク者が自由に世界を再構築するために使われるのだと思います。 例えばシイナが新しい世界に船を作り出したいと考えたとき、シイナ自身に造船の知識がなかったとしても沢山ある成竜のどれかにそのデータがあればもう一度作ることが出来るでしょう。 もしかしたら成竜に蓄積されたデータが新しい世界を作れる量に達した時点で、地球とリンク者がリンクする仕組みなのかも知れませんね。 完全に私個人の解釈ですが。
@mow6130
@mow6130 2 жыл бұрын
めっちゃ腑に落ちた!すごいw
@user-li4hz5gd4w
@user-li4hz5gd4w 8 ай бұрын
分かりやすい
@Sagiri_kisaragi-Maria
@Sagiri_kisaragi-Maria Жыл бұрын
とある方の動画を見てなるたるを知り、アニメだけ視聴して、漫画欲しいなと思いつつなるたるについて調べるといろんな伏線があると知り、さらに気になって考察サイトとか動画とか巡っていたら、この動画にたどり着きました。 アニメだけじゃ分からないことだらけじゃん…物凄く原作を読みたくなりました。 どのサイト、動画よりもなるたるについてよくわかる動画でした。 早く漫画買って読まなきゃ…()
@user-pw7io2fd7j
@user-pw7io2fd7j Жыл бұрын
読みたくなった
@HINOKI_open-air
@HINOKI_open-air 2 жыл бұрын
一時期のちょっと古いオタクには必修科目レベルだったのに最近だと知らない人が多くて寂しい作品
@aa-nv8le
@aa-nv8le Жыл бұрын
えらい、えらいね
@user-dz6ut9iz6g
@user-dz6ut9iz6g Жыл бұрын
でもこうしてオタク間で伝説となって語り継がれているんですよね。
@aa-nv8le
@aa-nv8le Жыл бұрын
@せ 謎理論草
@user-mk1vi6pb4y
@user-mk1vi6pb4y Жыл бұрын
おいおい、一昔前のオタク特有のノリで共感性羞恥ゴリゴリ刺激されるからやめてくれw 正直ストーリーも絵柄も好き嫌い別れるから必修科目ではないと個人的には思うよ。
@HINOKI_open-air
@HINOKI_open-air Жыл бұрын
@@user-mk1vi6pb4y 「好き嫌い」でモノを語るのはオタクとして失格でござるデュフフ… 「すげー所」と、「ちょっと足りてない所」で上から目線で作品を語ってこそ、真のオタクなんですなぁデュフフコポォ ってかデュフフ構文むずいな
@4xhhh393
@4xhhh393 2 жыл бұрын
連載当時、不思議と全く読む気にならなかった。 わかりやすく解説してくださりありがとうございました。
@user-np8ml6kd3c
@user-np8ml6kd3c 8 ай бұрын
読んでから随分経つけど、デビルマンの影響は強いなと思います。 加えて、「ザ・ムーン」オマージュである「ぼくらの」もまた「命ひとつひとつはちっぽけ」というテーマが描かれていて一貫してますね
Increíble final 😱
00:37
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 110 МЛН
Must-have gadget for every toilet! 🤩 #gadget
00:27
GiGaZoom
Рет қаралды 11 МЛН
He sees meat everywhere 😄🥩
00:11
AngLova
Рет қаралды 9 МЛН
DO YOU HAVE FRIENDS LIKE THIS?
00:17
dednahype
Рет қаралды 28 МЛН
【漫画紹介】連載中に作者が自○した未完の衝撃作を紹介
7:33
のりお漫画案内所
Рет қаралды 539 М.
シーズン終了まで秒読みです。 【Splatoon3】
2:42:24
【ぼくらの秘密基地】まさかの○ゲーをゆっくり解説【鬱ゲー】
15:45
トラウマ鬱ゲー同好会 /ゆっくり解説
Рет қаралды 494 М.
【まどマギ】トラウマ級!グロすぎる魔女&ドッペルTOP10+おまけ
21:16
死に戻りアニメ解説【ゆっくり】
Рет қаралды 1,8 МЛН
【ゆっくり解説】閲覧注意アニメ【上級編】
12:13
社畜系YouTuber
Рет қаралды 2,8 МЛН
ゆっくり鬱漫画解説「宝石の国」
10:15
トラウマ研究所
Рет қаралды 2 МЛН
【打ち切り漫画】吸血鬼の倫理観でつむがれる「ぼくらの血盟」を【ゆっくり解説】
11:27
打ち切り漫画ラボ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 238 М.
НЕЗАБЫВАЕМОЕ ЛЕТО (смешное видео, юмор, приколы, поржать)
0:59
Натурал Альбертович
Рет қаралды 2,2 МЛН
27 июня 2024 г.
0:10
Vibe City
Рет қаралды 1,2 МЛН
Помог бабушке😨❤️#сериалы #фильмы
0:45
Кинокомбо
Рет қаралды 2,1 МЛН