【ゆっくり解説】なぜ「世界四大文明」は嘘と言われるのか?を解説

  Рет қаралды 154,646

ゆっくり知的雑学【ゆっくり解説チャンネル】

ゆっくり知的雑学【ゆっくり解説チャンネル】

Жыл бұрын

【ゆっくり解説】なぜ「世界四大文明」は嘘と言われるのか?を解説します。
世界四大文明が嘘だったという説をよく耳にします。
世界四大文明といえば、エジプト文明、メソポタミア文明、インダス文明、黄河文明の四つです。
これら文明よりも、もっと古い「シュメール文明」が存在したことはハッキリしているようですが、なぜ「嘘」と言われるのか?ということをまとめてみました。
今回の動画では「世界四大文明」は嘘と言われるのか?とそれ以外に存在していた様々な文明について詳しく解説しております。
おすすめの動画はこちらです。
【謎多き『シュメール人』とその文化】
• 【ゆっくり解説】謎多き『シュメール人』とその...
【未だに解明されていない「日本の歴史」7選】
• 【ゆっくり解説】未だに解明されていない「日本...
【科学者もお手上げ!?科学では解明できない「世界の謎」7選】
• 【ゆっくり解説】科学者もお手上げ!?科学では...
#ゆっくり解説 #雑学 #古代文明
【ゆっくり解説】なぜ「世界四大文明」は嘘と言われるのか?を解説
宜しくお願い致します!

Пікірлер: 312
@mk-wh3wk
@mk-wh3wk Жыл бұрын
昭和の人間ですが、中学の歴史の先生に「四大文明は間違っているけど受験には出るから覚えて下さい。私は十大文明が正しいと思っています」と教えられました。その先生は教科書の間違いや歴史の裏話まで教えてくれ、おかげで大学は史学科に進むほどの歴史好きになりました。今でも正しい歴史を伝えてくれる教師がいればいいのですが…
@user-qb5mu1du2v
@user-qb5mu1du2v 4 ай бұрын
どの歴史が本当かどうかなんて誰にも分からないのに何故そう言い切れるんですかね?
@user-be8tj7wx8q
@user-be8tj7wx8q 4 ай бұрын
「世界4大文明」は江上波夫の造語で、教科書執筆の過程で1952年に日本の教科書に載った とされている。 4大文明の言葉で遊んでいるのは日本と中国だけで、他の国々は???っと、疑問符だらけで「コイツら何を言いたいんか?」と捉えている。
@abbtk14
@abbtk14 Жыл бұрын
既に否定されている説を頑迷に唱える教授がいて、新しい研究が進まないなんて昔から言われていますね。日本の歴史学や考古学の世界は政治的思想的先入観に毒され、純然たる学問に成り得ていない事は本当に残念…。
@keiyu7344
@keiyu7344 Жыл бұрын
歴史学者の総入れ替えが必要だね。
@Your_Life_is_Good
@Your_Life_is_Good Жыл бұрын
新しい歴史は教師が教えられないから
@user-zd7dj3zp9j
@user-zd7dj3zp9j Жыл бұрын
こういうところも狂産の害悪が発露されてると思うわ
@user-hirotaka0123
@user-hirotaka0123 Жыл бұрын
日本は利権と既得権益と名誉が学問の真実より大事だからね。だから、新説は必ず名誉ある教授しか成り立たせられないようになってる。
@sepa3435
@sepa3435 Жыл бұрын
じゃあ、チャイナ、メソポタミア、エジプト、インダス(これはちょっと弱い)レベルで世界史に影響を与えた文明がどこにあるってのよw
@beetaro
@beetaro Жыл бұрын
古代文明って、ワクワクして子供の頃から好きなワードでした。 なので、たくさん古い文明があるのに、何で四大文明?誰が、何でこの4つに決めたの?って思ってたから、なるほどね~って思いました。
@YO-ui1yo
@YO-ui1yo Жыл бұрын
文字があって記録があるのを文明、それ以外は「文化」なんで、文化で言うなら二万年前のラスコー洞窟文化まで遡れるのよ
@calpiss69
@calpiss69 Жыл бұрын
縄文文明は2万年 でも韓国の歴史には負けるんだっけ?
@nazunaeaka
@nazunaeaka Жыл бұрын
頑張って学んでいる純粋な子供たちに、大人の事情てんこ盛りの嘘を教える…日本の学舎にもおおいに及ぶ闇が悲しすぎます… こういう事情があると念頭において、自らの探究心を忘れない知る意欲を持ちたいです。
@fuusuke7054
@fuusuke7054 Жыл бұрын
頑張って学んでいるは草 頑張って学んでいるの前に「甘やかされまくって」が抜けてるだろ
@AosukiUmisuki
@AosukiUmisuki Жыл бұрын
@@fuusuke7054 なんで?
@age-s2124
@age-s2124 Жыл бұрын
受験のために頑張って学んでるだろ
@p51mustang_
@p51mustang_ Жыл бұрын
まさか解説がこっち方向に来るとは思わなかった。 核心をついた話ありがとう。
@user-ld3rj4bv9z
@user-ld3rj4bv9z Жыл бұрын
稲作が🇯🇵の方が古いとC国が認めているのは初めて知った。 色々代わっているなぁ。四大文明が中国人提唱なのは知ってたけど、只昭和生まれとしては文明と言うと文字と密接に関わっていると習って納得しちゃったからなぁ。縄文を文化、文明、時代とどう呼ぶのかは、世界で若い人に決めて欲しいね。
@torotorotonarino9652
@torotorotonarino9652 Жыл бұрын
早まるなよ。中国人は、土木技術が大陸から渡ったことを否定してないぞ。水田作るには測量という数学と、大規模動員を可能にする組織が必要だ。それこそ文明であり、縄文にはどっちもない。そういう文明を伝えるには言語と書字が必要だ。文化は人がいればどこにでもあるが、文明はそうではない。職人芸を工業とは言わないのと同じさ。
@calpiss69
@calpiss69 Жыл бұрын
現在の日本の稲の先祖が長江流域発祥で、稲が長江流域から持ち込まれた事は、遺伝子の研究から遺伝子レベルで決定されているし、稲作自体もほぼ中国からもたらされたものである事も断定されている。 ちなみに当時の韓国の稲と日本の稲に遺伝的関係が無いから、稲作の朝鮮伝播はハッキリと否定されています。 こんな動画の嘘を信じるのは止めたほうが良いと思うけど。
@user-bs9fx4fb7r
@user-bs9fx4fb7r Ай бұрын
稲作とひとことにいっても、水稲と陸稲がある。これを一言で稲作とよんでごっちゃにするのはよっぽど醜い思想誘導だとおもうがね
@user-ld3rj4bv9z
@user-ld3rj4bv9z Ай бұрын
@@user-bs9fx4fb7r そう言えばここ一年でこれ以外にc国が認めたって見てないな。
@hanpatarou
@hanpatarou Жыл бұрын
丁寧な解説で解りやすかった、四代文明とか海外は前世紀中に辞めてるのに、日本だけ続けてる違和感の正体も解ったわ
@72no.32
@72no.32 Жыл бұрын
歴史を隠して捻じ曲げるのってあちら側の好みそうなやり方だなぁ
@calpiss69
@calpiss69 Жыл бұрын
歴史をねじ曲げてるのは、他人の動画をマルパクリして、そのまま垂れ流している、この動画の作者だよ。
@hud7645
@hud7645 Жыл бұрын
そもそも土器は技術であって、それにより都市社会が形成されなければ文明とは言わないのでは?
@user-wp2hj6xq3h
@user-wp2hj6xq3h Жыл бұрын
間違いを認めたトインビー博士は勇気があると思いますが、日本の歴史学者は認めないですね。
@user-lp3lz2hv4c
@user-lp3lz2hv4c Жыл бұрын
それどころか素人の目から見てもおかしい 日本人騎馬民族説が危うく教科書に載るところでしたからね汗
@calpiss69
@calpiss69 Жыл бұрын
世界四大文明を止めろとかいう主張が反中国から来てるから、学術的には受け入れられないだろうね。
@user-go8ol9ub9t
@user-go8ol9ub9t Жыл бұрын
蘇我馬子・蝦夷・入鹿の名前おかしくないですか?聖徳太子の逸話イエスキリストのパクリ。厩戸皇子ってwww
@calpiss69
@calpiss69 Жыл бұрын
@@user-go8ol9ub9t パクリですが、何か?
@monyumonyu1
@monyumonyu1 Жыл бұрын
近所で、農協が施設建てます、って建築始めたら土器やら遺跡が出てきて中止! なんて事があったって聞きました。 案外足元に歴史的建造物が埋まってるもんですよ。
@arusuno99
@arusuno99 Жыл бұрын
日本の場合、埋蔵文化財には文化財保護法という法律の基づいて手順が決められている。問題は建築する場所が「周知の埋蔵文化財包蔵地」なのか「まったく新しい遺跡」なのかによって変わってきます。当然、予算の立て方も国が全額負担なのか、工事発注者、もしくは地主の全額負担なのか、出土した遺物の所有権は誰なのか、そういう問題があり個々から解決していきます。発掘の至る準備もさることながら新しい遺跡の認定はもっと厄介です。昨日までは何の問題も無かった土地が今日から工事の前に調査すると言われたら工事関係はどう思うのか・・・・地主さんの生活はどうなるという問題もある。工事を中止にする理由も開示しないといけない。保存するのか上に建物を建てるのか?という問題です。
@user-he9ks3ih2o
@user-he9ks3ih2o Жыл бұрын
私の主人は昔地質調査の仕事、と言えばかっこ良いですが、穴掘り、ボーリングの仕事をしていた事があります。建築前の地ならしの時に何か遺跡が出て来た時は、大規模な工事や公の工事でない時は仕事が中断されるので、発注者はたいてい知らないふりをして進めてくれと言うそうです。
@calpiss69
@calpiss69 Жыл бұрын
日本人が自分で土器とか埋めて歴史を捏造していた事も有名です。 自分達が歴史捏造とかしていた事はコロッと忘れて。
@Eilanya1945
@Eilanya1945 Жыл бұрын
日本史は義務教育が終わってからが本番だよね。
@user-Shigeharu
@user-Shigeharu Жыл бұрын
嘘を教わる義務を終えたら、 真実を高校、大学で学ぶと。 まぁ今はyoutubeysネットが有るから、 いつでも嘘はバレるから良いですね。
@user-xv6bq5lq8s
@user-xv6bq5lq8s Жыл бұрын
『マスターキートン』でも4大文明なんて言っているのは日本だけって言ってたな
@au1124
@au1124 Жыл бұрын
なつかしい。自分が四大文明に疑問を持ったきっかけは確かにマスターキートンだった。
@user-sv1qx1kp4f
@user-sv1qx1kp4f Жыл бұрын
さすがに漫画を引き合いに出すのはどうかと思うで。
@user-ek1lf3yw7s
@user-ek1lf3yw7s Жыл бұрын
私もマスターキートン読みました。 日本の歴史教科書を見たキートンが、「同時代にたくさんの文明が存在しているのに、四大文明などと教科書に書いてあるのは日本だけだ」と指摘する話でした。 マスコミすら四大文明の矛盾を取り上げていない時代に問題提起した先見的な話でした。 漫画だからといって馬鹿にできないと思いますよ。
@user-qe3ce4yy8e
@user-qe3ce4yy8e Жыл бұрын
中国と半島の教科書にも、四大文明って載ってるって。知らんけど。 あとトインビーは来日して、間違いに気づいて持論を否定した、って学校は教えてんのかな?
@manekineko0912
@manekineko0912 Жыл бұрын
@@user-sv1qx1kp4f 漫画が学術的に正しいなんて誰も言わないと思います。 それでも疑問に思い、自分で調べるきっかけになるのであれば十分価値はあると思いますよ。
@grass9123
@grass9123 Жыл бұрын
昔からそこに人が住んでると、遺跡の下に別の時代の遺跡があったとか結構あるよね あと昔はよく時代遅れな事をシーラカンスとかバカにしてたけど、進化しなくても問題無い位環境に適応してたから無駄に進化しなかっただけと考えると、文字が無くても問題が無かったから文字が発達しなかっただけと考えられるのではないかな? 文字の有無や法律の有無だけで文明と文化を分けるのは危険なのでは?
@user-pp9px3sj6r
@user-pp9px3sj6r Жыл бұрын
四「大」文明だから、領域的に大きく広がった文明故に研究が最初に進んだ程度に考えときゃいいのよね 教科書だと文明と言えるのはこの四つというニュアンスで教えるから駄目なのよね ところで、この事は広く知られていると思ってたけど未だに変わってないのか...
@nurechin
@nurechin Жыл бұрын
四大文明を習う国って中国と日本と韓国だけです。
@43256
@43256 Жыл бұрын
🌸☀️バカですか 四大文明でですか? 頭の中にある ものは夢と 妄想 ですか?長生きせいよ☀️ あとだし しぐれ🎵 わからないが 正しい解答 です。💖🍹🍸 夢は 寝てからに しましょう。🌱🌱🌱
@snack-gon
@snack-gon Жыл бұрын
文明というか歴史って色々と新しい事が判明してきて、これまでの事が間違いだったと分かる事もあるよね。その時に、ちゃんとそれを認める事が出来るかどうかってすごく大事。
@gale_straits2695
@gale_straits2695 Жыл бұрын
実家が大平山本(おおだいやまもと)遺跡の近くなんだが、あの近辺はチョッと穿り返すと縄文土器の破片が出て来る場所が点在している。小坊の頃、そんな土器の価値なんて判らないから、拾っては近くの河原で水切りして遊んでいた。近所の仲間も合せたら膨大な数の土器片を川に捨てていた事になるんだよなぁ~ 無知とはいえ随分と罰当たりな事したと反省している。
@arusuno99
@arusuno99 Жыл бұрын
最近の教科書は「黄河・長江流域の文明」と曖昧に教えているときいたが、今でも4大文明と教えているのだろうか?昭和世代だけだと思っていたが、日本の歴史教育はやっぱり見直しが必要。「暗記」中心で中身が頭に入ってこない授業ばかり。「何故」「どうして」「結果どうなった」など考える授業も必要なのだが。そして事実の確認。判らない物はわからない。とハッキリ言ったほうがいい。4大文明も最初、生まれた話はするが、最後はどうなったか?になると途端に曖昧になる。今も続いているのか?いや消滅したのか?そういう所を教えないと
@torotorotonarino9652
@torotorotonarino9652 Жыл бұрын
ウダウダ言ってないで英語で世界史読んだらいい。「日本史」がいかにトンデモなのかすぐ分かる。外国語やるってのはそういうことだ。
@calpiss69
@calpiss69 Жыл бұрын
@@torotorotonarino9652 そうそう、英語で書かれている事は全て真実なんだから、日本語は捨てちまえ
@calpiss69
@calpiss69 Жыл бұрын
お前が教師になりゃいいだろ
@torotorotonarino9652
@torotorotonarino9652 Жыл бұрын
@@calpiss69 >日本語は捨てちまえ 育った言語を捨てるのは、一生かかっても無理。ただの無駄な努力だ。
@calpiss69
@calpiss69 Жыл бұрын
@@torotorotonarino9652 お前ならできるよ。
@TheSHIRATA
@TheSHIRATA Жыл бұрын
素晴らしい動画でした。小名木さんも真っ青の分かり易い内容でした。シリーズ化して講義してください。待っています。
@Zennin2007
@Zennin2007 Жыл бұрын
四大文明という考え方は古いというのは、漫画MASTERキートンの最初の方の話で知りました。あれからですら、もう30年以上経っています。
@manekineko0912
@manekineko0912 Жыл бұрын
懐かしいですね… 娘さんが次々と文明の名前をあげていくところや、教師に呼び出されたキートンが説明していくところ 教師の方がそれを認めて謝罪しているところなんかが記憶に残っています。(1度見ただけなので細部は間違ってるかもしれないですが)
@Zennin2007
@Zennin2007 Жыл бұрын
最近、浦沢直樹作品の電子化が解禁となり、MASTERキートンの電子書籍も販売になったので、一気に買ってしまいました。
@yasue.s2588
@yasue.s2588 Жыл бұрын
分かりやすくてすごく助かります!四大文明はそこが起源というよりそこから現代に繋がる基本的な(十進法とか暦とか)が出来たから目立たせてるのかなと思ってたけどそんな裏の思惑があったなんてなあ
@user-sj6kl7hn7r
@user-sj6kl7hn7r Жыл бұрын
青森の遺跡は逆説的に考えれば発見した物を邪魔され無いための偽装とも取れるね
@user-gc1er8wv8n
@user-gc1er8wv8n Жыл бұрын
何かここまでソースがあるのに授業で取り上げられないって学校も嘘乙って感じだな
@SSKT
@SSKT Жыл бұрын
文明の定義をきちんとしないと、こういうのは結論出ませんよ。この動画の中での「文明」のいくつかは「文明以前」です。 定義によって、冥王星が惑星から外された事例よりも、区別がひどいです。
@user-bn6hm8um3m
@user-bn6hm8um3m Жыл бұрын
スフィンクスの身体に雨に依る侵食が有ったり、マチュピチュに船着き場が有ったり、現在の年代測定では説明出来ない不可解な事が有ります。いつか、取り上げて下さい。
@user-sv6ss4ru2l
@user-sv6ss4ru2l Жыл бұрын
イネは亜熱帯性食物だから黄河文明→半島→日本と寒いほうから伝わったとするのは難があるようですね。 中国南部もしくはもっと南から日本に直接伝わった、とするほうが理にかなっている。
@sett-5273
@sett-5273 Жыл бұрын
え、そんなバカいるの? 黄河流域は粟とかヒエが主食だったのに
@user-sv6ss4ru2l
@user-sv6ss4ru2l Жыл бұрын
@@sett-5273 そんなバカが教育委員会ですね
@0dgb0
@0dgb0 Жыл бұрын
シュメール人はすごいとかインカ帝国の不思議とかを語るゆっくり解説は多いですが、教科書の4大文明説否定から説明してくれるゆっくり知的雑学さん、とてもわかりやすくて為になりました! ありがとうです!(^。^)ノ
@qweras121
@qweras121 Жыл бұрын
歴史が政治で歪められてることを知ると、より客観的に歴史を見れるように・・・なるといいなぁ 今回の冒頭は文明と文化等の用語がごちゃまぜになって意味不明ですが、次に期待ということで。
@calpiss69
@calpiss69 Жыл бұрын
この動画は他の人が作った、四大文明は嘘の動画のマルパクリなんだけど、 縄文文明とかまでマルパクリは、動画をコピーした奴は馬鹿だろ。
@mnaoki10
@mnaoki10 Жыл бұрын
素晴らしい動画でした✨
@calpiss69
@calpiss69 Жыл бұрын
他人の動画のマルパクリだけあって
@SisterPigeon
@SisterPigeon Жыл бұрын
テストで正解を書いても不正解にされる理不尽。 日本は終ってる
@user-rg6gh4kw7k
@user-rg6gh4kw7k Жыл бұрын
1万6500年………………が、『1【よろず】6500年』なことが気になってそこから集中できんかった… でも内容はすごくわかりやすくて、知らなかったことを知れてよかったです
@user-ry3du7we4k
@user-ry3du7we4k Жыл бұрын
縄文時代に文字があり、都市国家があれば文化じゃなくて文明なんだけどね。
@user-rs4ry3ux9c
@user-rs4ry3ux9c Жыл бұрын
見応えありすぎてあっという間に動画見終わっちゃいました。
@user-bq6mx3vc1c
@user-bq6mx3vc1c Жыл бұрын
色々覆された。これを機に調べ(ネットだが)ようかと思う。
@pakpaan
@pakpaan Жыл бұрын
四大文明と言う言い方は東アジアだけだが、英語圏では四大河文明と言う説明がされている。梁啓超が唱えた大河、農耕、都市、文字と言う定義は歴史学的にも認められている。日本の縄文時代には農耕はある程度認められるとしても他の文明の要素を満たしていない。
@user-iy1bt5mm7m
@user-iy1bt5mm7m Жыл бұрын
日本はきの文明で、多湿な土地柄、遺構として残りずらい状況であったのも大きいですね。
@calpiss69
@calpiss69 Жыл бұрын
何も残って無いけど、日本は世界最古の文明だね。
@usyachannel
@usyachannel Жыл бұрын
自分が大人になってびっくりしたのは、公立校なのに国旗を掲揚しなかったり国歌をうたわないような学校があるってことでした。そういうことからも日本の教育がどういうものかってことがよくわかると思います。ちなみに自分が育った地域はだいたいみんな右な人達ばかりで小学校に入学して最初の集会で習ったのは右向け右で国旗掲揚をみながら君が代を歌うことでした。30年前の話です。そのかわり歴史の授業では一応四大文明は習いましたが、それよりも古いシュメール文明や長江文明があったと習いました。30年前の話です。
@Sumiharu_jpn
@Sumiharu_jpn Жыл бұрын
右と言うより中道と言った方が正しい。外国は国旗掲揚と国歌斉唱が常識。日本だけが左傾化している異常な国。
@user-vb1vb4gw1f
@user-vb1vb4gw1f Жыл бұрын
義務教育捻じ曲げるのも自分で調べたらわかるからまだ許せるけど他の人に言ったときに「は?」って感じでこっちが間違ってるって言われるのがしんどい
@user-qb1wi9dh7d
@user-qb1wi9dh7d Жыл бұрын
まぁ。普通に考えて四大文明しか、ないわけないわね。
@user-du1iq5cf6f
@user-du1iq5cf6f Жыл бұрын
山内丸山から新潟産や北海道産のものが発掘されたということは、 同時代に新潟や北海道に交易を行えるほどの集団が生活していたか、 その地から山内丸山へと物を持って移動してきた者がいたことを表している。 だとすれば、 縄文時代にはすでに日本中のいくつかの地域に、ある程度の規模を持つ集団生活圏があったのだろう。
@yuko46pq
@yuko46pq Жыл бұрын
アメリカの大学で、エジプトのピラミッドは現在は墓とは考えられてないとレポートで書いたら、見事に減点で国によってこんなに歴史の認識の違いがあるんだー!!って思った。
@user-tt9oz1cf3e
@user-tt9oz1cf3e Жыл бұрын
世界4大文明に、なにが足りない、 それは、 「 みどり 」 ・・
@machaco28
@machaco28 Жыл бұрын
興味深い内容でしたが、※要出典 となる箇所が多いように感じられました 従来の学説と異なる点については出典も明記していただけるとありがたいです
@calpiss69
@calpiss69 Жыл бұрын
だって、この動画自体、他の人の動画のマルパクリだから。 パクった人の動画を教えてもらった方が良いよ。 オリジナルの動画作者からたどえるから。
@user-ge9tl3oi2v
@user-ge9tl3oi2v Жыл бұрын
平安時代とかの年号は簡単に変えられるのになぜこんな重要な歴史的事実が訂正されないのか
@mnagashima9604
@mnagashima9604 Жыл бұрын
稲作の起源、中国どころか朝鮮半島経由とかいう無茶苦茶なウソがいまだにばらまかれてるのが怖い
@torotorotonarino9652
@torotorotonarino9652 Жыл бұрын
水田稲作は朝鮮経由だ。水田じゃない稲作だけなら種まきゃ生えるからな。水田は土木技術がなきゃできん。それは当時の最先端テクノロジーだが、文明である以上オツムに技術(数学つまり測量)を仕込んだ者がその技を伝えれば良い。種なんか持たずに手ぶらで来りゃつたわる。ただし大規模動員できる組織は必要だ。縄文にそれはない。 その技術が朝鮮半島経由「じゃない」って方が無茶苦茶なウソ。文明と文化の区別つかんバカがそうやって間違える。
@age-s2124
@age-s2124 Жыл бұрын
秦氏の話なんだろうけどあいつら稲作は伝えてないんだよなあ… 来たときにはもう稲作はされていた
@torotorotonarino9652
@torotorotonarino9652 Жыл бұрын
@@age-s2124 稲作なんかどーでもいいわ。どうせやったことねーだろうが、湿地に種まきゃ稲くらいできる。それは稲作だが水田ではない。弥生時代に伝わったのは水田だ。湿地だった(だから修羅が掘り出される)奈良盆地を干し上げたのも、大土木工事だ。標高の高い南端から都が北に移っていくのは、干し上げた順ということだ。測量に基づく水田造成は大土木工事であり、それこそが文明であり、当時のハイテクだ。そうじゃないのは文化。そういうやつが現代農家の技術を誤解するわけ。どうせ知らんのだろうが、農学部の半分は土木工学だし(残りはもちろん生命科学だが)、日本の土木工学、特に地方の実業家は西洋諸国と異なり水田由来だ。農家は当然エンジニアだ。弥生後期、シナ本土では大々的に運河が開削されたと同時に戦乱の時代で、負けた側は逃げなきゃ奴隷だが、エンジニアは高く自分を売れる。この者が移動すれば文明は伝わる。生えないとこに伝えてもしょうがないが、日本は稲の栽培適地だ。日本人はエンジニアリングを知らん文系バカだから文明の伝わり方が分からんわけ。農家をバカにすんな。
@user-tp6kx2ml3e
@user-tp6kx2ml3e Жыл бұрын
首都圏とか大規模工事する際に遺跡遺構が発見されても面倒だからそのまま隠蔽されて埋められることが頻繁にあるって聞いたけれど、その中には…… というロマン
@user-in2ow6tq9q
@user-in2ow6tq9q Жыл бұрын
関係ないけど 文明、文化の発展には 川の水が不可欠 ライバルとは元々 リバーバトルを示した言葉で 要するに川の利権の為の戦いです
@user-nx4rp4ks9e
@user-nx4rp4ks9e Жыл бұрын
「文明」とは「文字を使用する習慣」を持って認める。なので縄文、弥生などは文明に当たらない。
@Sumiharu_jpn
@Sumiharu_jpn Жыл бұрын
神代文字
@user-nx4rp4ks9e
@user-nx4rp4ks9e Жыл бұрын
@@Sumiharu_jpn 推測の域を出ないアレね。ニュートンじゃなくて、ムーとか、マヤのネタだね。
@tykoon6278
@tykoon6278 Жыл бұрын
確かに、講義中、四大文明は、デタラメな解釈で実は、もっと複雑なんやってブツブツ呟いてた講師、おったな! ホンマやってん!!
@user-ii9po6ib6j
@user-ii9po6ib6j Жыл бұрын
キートンさん?
@yoshihisayoshida8516
@yoshihisayoshida8516 Жыл бұрын
稲作の起源が日本というのはソースどこでしょう?1万2千年前のプラントオパールは鹿児島で出土しているようですが、黄砂で飛んできた可能性が否定されてないようです。普通にググるとそもそもジャポニカ種の起源は長江流域であるので、そこから伝わったと考える説が多いように思います。農林水産省のwebsiteでもそう書いてます。船で長距離移動してた民族だからこそ原産地である長江流域とも交流あったと考えるのが妥当ではないかと思います。
@skgolden8060
@skgolden8060 Жыл бұрын
「稲」の起源は大陸からきたものだけど、「稲を作る文化」は少なくとも日本で見つかったものが現状1番古い、ということでは。
@yoshihisayoshida8516
@yoshihisayoshida8516 Жыл бұрын
@@skgolden8060 「少なくとも日本で見つかったものが現状1番古い」としても、ソースがみたいんです。投稿者さんからハートもらってますけど返信ないんですよね。。。適当なソースだったんじゃないかと思いました。
@elen8353
@elen8353 Жыл бұрын
こう見ると山川社の世界史の教科書の記述ってちゃんとしてるんだなあと思う
@iron2044
@iron2044 Жыл бұрын
あとは古代文字だけだね。 神代文字やらペトログリフなんて話もあるようだけど… 穀物の貯蔵や交易が行われていたなら数字や暦のようなものはあったのではないか?と思うけどね。
@user-pz4zo7db2d
@user-pz4zo7db2d Жыл бұрын
日本には神代文字と言う失われた文字があるし中国の流れをもつと言うのには無理がある
@user-nd1tu1le6t
@user-nd1tu1le6t 8 ай бұрын
動画一本作成するための資料収集、編成、掛け合いの構成、文字起こし声あて等々の多大なご労力に対してこうした苦言は申し上げにくいのですが、 少なくとも令和以降の日本の教科書には「四大河文明」はなくなりました。ナイル川やチグリス・ユーフラテス川、インドについてはインド文明単体で教える場合と地理でインダス河とガンジス河それぞれを別個で教育するようになっていました。中国については黄河と長江について教えていましたし、文部省からの「学習指導要領・社会・歴史」の項目には日本と歴史上関係の深い文明、文化への学習を達成させるという基本項目がありますのでユーラシア大陸とヨーロッパ文明に多大な影響を及ぼしたという点でエジプト文明の学習が優先されていたというのが実情かと思われます。 各旧文明の名称問題については現行の歴史教科書に目を通されるか。各教科書会社に問い合わせ頂ければと思います。 また、縄文時代に作成された土器(推定16,500-15,500年前)なのですが、その同時期もしくは4000年前(推定20,000-10.000年前)の中国江西省、仙人洞遺跡にも世界最古級の土器が発見されており、器の形が推定できないレベルの土器であればアフリカ諸国の土器で推定値20,000年前を超えるものが大量にあります。土器や先史時代の遺跡推定については年単位で新発見がございますので、私の意見はともかく資料収集の際にネットで検索する際に英語、スペイン語、フランス語、についてはGoogleで、ロシア語の場合は検索エンジンをYandexで、中国語の場合は検索エンジンを百度で行うと情報精度が上がるかと存じます。特にロシアと中国についてはGoogleが貧弱ですので英文ベースの無い資料がヒットしない傾向があるように見えます。 作中でも朝鮮半島の例がありました通り、考古学での特に「最古」や「原初」には各国各勢力のそれぞれの都合が優先される傾向が確かにありますのでご検討いただければ幸いです。長文失礼いたしました。
@user-yh2kb3if2j
@user-yh2kb3if2j Жыл бұрын
開発時に下手に掘ると遺跡が出る。開発中断。で、見なかったことにしよう。ということが行われている。遺跡発掘と開発の両立。狭い日本では難しいです。近い将来デジタル文明を駆使してそのような遺跡を合理的に保存できればいいですね。しかし、歴史の教科書は「現在時点の」という前書きをもって子供におしえてほしいな。
@user-yw4ux7sz6v
@user-yw4ux7sz6v Жыл бұрын
四「大」文明だから、別に他に文明が無いなんて言ってはいない。 ランキングの査定方法は古さじゃなくて個人的に付けたランキング上位4だから問題なし
@sansignori3782
@sansignori3782 Жыл бұрын
ありがとうございます。 今の日本の学校やNHKなどは絶対に扱わないでしょうね。 歴史を学ぶときには、歴史は人が造ったものという感覚をまず持つところから。 私がそれを知ったのは中年になってからですが、今の若い方々には早く知っていただきたい。テレビ離れとネットの普及で改善に向かっていくことを願いたい。
@mcxgf9051
@mcxgf9051 Жыл бұрын
アジア大陸じゃなくてユーラシア大陸 ヨーロッパも同じ大陸
@hirokatuyamaji6614
@hirokatuyamaji6614 Жыл бұрын
昔の事は記録も遺跡も残り難く解らないのは当たり前で後に発見されて修正されるのは普通の事。江戸時代は士農工商が厳格に定められたように学んだが現代では柔軟性があって身分の変更があったと言うのは驚きだった。紀元前の事なら発見するのは容易ではなく遅れるのは当たり前で100年後は大きく修正されるだろう。近年ペトログラフと言う絵 文字 記号が彫られた岩が世界中に発見され神社でも発見された事から世界共通文明の存在が明らかになりそうだ。
@user-lp3lz2hv4c
@user-lp3lz2hv4c Жыл бұрын
三十年前にmasterキートンという漫画で四大文明は完全に否定されていましたっけ。まだ教科書で扱われているとは知らなかった。 アンデス文明の件は自分も世界史の教諭に「どうして四大文明に入らないのか?」と質問した記憶が。答えは「文字がなかったから」だったはず………
@user-sv1qx1kp4f
@user-sv1qx1kp4f Жыл бұрын
アンデス文明ってそもそも古代???
@age-s2124
@age-s2124 Жыл бұрын
エスパニアの連中が上陸するまでは知られてないしいつからってところには遡れてないからなあ…
@calpiss69
@calpiss69 Жыл бұрын
教科書は止めてマスターキートンで勉強しようぜ! 漫画本最強。 これから教科書は廃止して、学校では漫画本で勉強するようにすれば、 みんな勉強大好きになると思うぞ。
@user-sv1qx1kp4f
@user-sv1qx1kp4f Жыл бұрын
@@calpiss69 キートン先生が正しいという結論はどこから来たの?
@calpiss69
@calpiss69 Жыл бұрын
@@user-sv1qx1kp4f さあ?漫画だから。
@user-ti5sz8tn4j
@user-ti5sz8tn4j Жыл бұрын
周の二代目王の時代、倭人が朝貢して薬草を献上した。これが漢方薬のルーツである。始皇帝が、東海の彼方に不老不死の薬があると信じたのはこの為だと言う。
@user-zr3cf4wh5s
@user-zr3cf4wh5s Жыл бұрын
勉強になった、自分でも調べてみよう
@alotoftha
@alotoftha Жыл бұрын
学生の皆さんには、学校で教えられる歴史の知識はあくまでも大学入試までのテスト用として学び、大人になってから自分で学び直すことをお勧めします。
@KG-jx3tg
@KG-jx3tg Жыл бұрын
「四大文明なんて嘘っぱちです」と、平賀キートン太一先生も仰っておられます。
@jsuzu
@jsuzu Жыл бұрын
文明の定義に文字の使用と定義するとどうなんだろう。この定義も正しいかどうかわからないけど。
@gray-50-cent
@gray-50-cent Жыл бұрын
金属の精錬と加工も付け加えてください。青銅器が何処で発生し、どのように伝播したのか?鉄器の場合は、どうだったのか?「文明」の指標になると思うんですけど。
@jsuzu
@jsuzu Жыл бұрын
@@gray-50-cent 鉄はヒッタイトからの伝搬かと思う。
@MsSenbe
@MsSenbe Жыл бұрын
学校のテストで『正解』とされている事柄は、根本的に『噓っぱち』と言う現実......。
@calpiss69
@calpiss69 Жыл бұрын
マスターキートン読めよ。もっと漫画本読んだ方が良いよ。
@user-sc9po2pq4y
@user-sc9po2pq4y Жыл бұрын
確か?階段の下からミニスカートの中のパンツを視るには、何段以上離れるとか?電車の座席に座り自然に視る角度を三角係数で表せって数学の問題が有ったな。まぁ電車の座席は床に着くような角度に成るから、自然には無理です。
@user-rk9ts9qd1x
@user-rk9ts9qd1x Жыл бұрын
県内で不良高校と言われる高校にいたが、世界史の先生、50代小柄だが 先生の授業は普段寝ている俺もの生徒が聴き入っていた、先生のモノマネ世界四大文明、等この授業のテストで赤点取った奴いなかった。 先生の授業は娯楽、楽しい今思うと 凄いカリスマ黒板に書きながら説明する面白かった…数学の先生も馬鹿の俺らでもワカルぜ問題10問やってからステップアップ答案の最後は100点取れないテストだが先生の教えのせいか赤点いたっけ?最低でも40点以上取ってたな
@jwk1028
@jwk1028 Жыл бұрын
カフェファラオはめちゃ強いってことぐらいしか知らなかったんだぜ。
@waraiwarai1522
@waraiwarai1522 Жыл бұрын
否定されてるとは思わないけど。 他の文明もあった。 それはそれで別に良くないか?
@user-mn6yl7lf3p
@user-mn6yl7lf3p Жыл бұрын
さらに言えば、「殷」は日本に移民してきた証拠がある。
@calpiss69
@calpiss69 Жыл бұрын
どこに?
@sei_tokunaga
@sei_tokunaga Жыл бұрын
やはり日本でも、他の国々同様National History(国史)をちゃんと教える体制を整えるべきですね。 いつまでもクルクルパヨの歴史学者たちを野放しにしていては、国が滅んでしまいます。
@Ishigoogl
@Ishigoogl Жыл бұрын
アップありがとうございます👍楽しい🎵だけど固有名詞の読み方は確認してもらえると検索せずに済むのでもっとありがたい。文明の定義ももっと多様性を持つようになるんですかね。こんな仮説もあるよと教科書に載っけても面白いですね。後からそれが認められたとかね…。もう神の手はいらないですが。
@calpiss69
@calpiss69 Жыл бұрын
アップしてありがとうは良いけど、他人の動画のマルパクリって問題は無いの?
@supermiki-so138
@supermiki-so138 Жыл бұрын
現実に遺跡が発掘されている事実からも世界最古の文明は縄文文明に間違い無さそうですね。さらに文明は日本で発祥し世界に広がったとさえ考えられます。 これを全否定してしまうと考古学の存在意義すら無くなってしまうような気がします。
@manekineko0912
@manekineko0912 Жыл бұрын
世界最古が縄文文明と断定してしまうのも危険だと思います。 南アフリカから発祥した人類が日本にたどり着くまで文明を築けなかったというのもおかしな話です。 まだ未発見のものがあると考え、「今のところ一番古い」とする方が妥当ではないでしょうか。
@supermiki-so138
@supermiki-so138 Жыл бұрын
仰る通りですね。
@calpiss69
@calpiss69 Жыл бұрын
その通り、世界最古の文明は縄文文明です。 世界に発信頑張ってください。
@56513haruka
@56513haruka Жыл бұрын
ゴッドハンドのおかげで日本の考古学はファンタジーとの区別がつかなくなった それに加え、日教組からの伝統と反日妄想も合わさって他所の国を笑えなくなっている
@butaeri
@butaeri Жыл бұрын
それから神武天皇実在説を支持する自称学者に、カルト宗教と癒着した政権与党をありがたがる飼い犬のような国民……
@user-ck8fq9mx8q
@user-ck8fq9mx8q Жыл бұрын
未だに科学的調査すら満足に出来なかった時代の昭和の学者(権威者)の論説が基準ですからね
@Ishigoogl
@Ishigoogl Жыл бұрын
古代日本を考えるときいつもこの事件を考えるはめに。だけどもう前を向いて考えてもいいのかと。要は再発防止の徹底と海外の研究者にも検証と評価で。
@m-oni8425
@m-oni8425 Жыл бұрын
中国より日本のほうが稲作の歴史が古いっていうのはどこ説?
@age-s2124
@age-s2124 Жыл бұрын
今のところ発見されている記録上はってことね 土器の付着物なんかに含まれてた米の遺伝子が中国で見つかった最古のものより古い もちろん当時に米を輸入してたという記録は日中どちらにもない
@user-lk2sm7zu3s
@user-lk2sm7zu3s Жыл бұрын
縄文文明は文字が見つかっていない以上まだ無理がありそうかと...もっと色々分かってきたら良いですね。
@user-gp5ee6mr7e
@user-gp5ee6mr7e Жыл бұрын
神代文字てのがありますよ。日本各地にある石碑や遺跡に彫られてるけど、日本の学会は無視してますけどね
@calpiss69
@calpiss69 Жыл бұрын
いや証拠は無くても、世界最古の文明は縄文文明で間違いないから。
@user-rx6ul8zp9e
@user-rx6ul8zp9e Жыл бұрын
文部省いい加減にしろ!
@ye4ry2so5t
@ye4ry2so5t Жыл бұрын
アメリカ大陸にも文明はあったそうだが、それを認めると困る人が山ほどいそう。
@user-qf4kb6je4d
@user-qf4kb6je4d Жыл бұрын
ユダヤ人も日本からオリエンタルに居住地を求めてエルサレムに安住の地を求めたのです!
@saoki307
@saoki307 Жыл бұрын
ハンムラビ法典を制定したのはネブカドネザル二世だよと、松本大洋の漫画に書いてありました。
@siten225
@siten225 Жыл бұрын
四大文明の共通点って砂漠に遺跡の有ることだな 目立つ 畑の下にあった始皇帝陵が再発見?されたのは70年代
@user-ht1me6pz4x
@user-ht1me6pz4x Жыл бұрын
−殷元是倭 − 中東から東へ移動した人達が 殷の元を作ったと言う 言葉ともに説もある。倭是倭国也 倭国 −日本の祖として 大陸と北九州地域に出来た勢力。中国の古い文献にも書かれているものと理解してる。 この時代 他のにも 沢山の勢力があった と言われてるのが 最近の通説。と考えている。
@user-yu2ny2xq7c
@user-yu2ny2xq7c Жыл бұрын
基本姿勢がガリレオ・ガリレイの時代から変わってないように思えて残念でならない。教科書が変わるまであと何百年かかるだろうか
@user-ie5ui7sy2p
@user-ie5ui7sy2p Жыл бұрын
こんにちは、私もかなり前横浜と東京で、四大文明展が来た時に横浜と東京を駆けずり回って、四大文明展を見て来て絵葉書を買い写真を入れるケースを買って整理をして有ります。
@user-qd4kk9rt3k
@user-qd4kk9rt3k Жыл бұрын
都市と文字と統治機構がなかったのでやはり縄文成果様式を文明と呼ぶには無理があるでしょう🤔
@momizima
@momizima Жыл бұрын
日本は本当に誇り高い。
@ponpon-ponsuke5467
@ponpon-ponsuke5467 Жыл бұрын
本当の歴史や事実を知った時みんなでダメだこりゃ、次行ってみよう!とみんなで言ってみたい
@use7848
@use7848 Жыл бұрын
正直土器やちょっとした分業がある程度で1万年前の縄文時代を最古の文明というのは無理があるように思える。文明を名乗るにはもっと分業が進み余剰生産も増え「都市」「文字」あたりができてからかと。中国だって「文明」を名乗るのはBC7000からではなく古くてもBC2000(=四千年前)ですし。なお現在世界最古の土器片は中国江西省でみつかった約2万年前のものです。よっぽど悔しいのか日本のネットでは「中国」をいれないと出てきませんが。
@umiomamoru
@umiomamoru Жыл бұрын
その中国の世界最古の土器は、青森県の遺跡の世界最古の土器が発見されたすぐ後に、捏造したものですよ。日本が調査を申し入れても見せてくれないので、ニセモノと考えて良いでしょう。
@user-sg6ec8pn5i
@user-sg6ec8pn5i Жыл бұрын
四大文明を入れないと教科書検定に合格しないとかあるのでしょうか。
@calpiss69
@calpiss69 Жыл бұрын
無いでしょ。ただ’試験とかの兼ね合いで対応が抜けるから、入れないと多少不都合になるだろうし、そこで販売にも影響が出るんじゃないの。 教科書にしても教育にしても全体的に考えて行われていて、エキセントリックに一つの主張をさもこれだけが正しいとして載せることはできないからでしょう。
@user-gs7ni5ex2w
@user-gs7ni5ex2w Жыл бұрын
これらが鉄器時代を経て産業革命起きてたら今頃星間旅行に行けてたのかなぁ
@marimo8407
@marimo8407 Ай бұрын
たとえ中国文明の影響だとしても、漢字も稲作も仏教も、全て日本の豊かな文化の一部じゃないの 歴史を歪曲してまで偽りの「日本すごい」をするのがどれほど無益で空虚なことか
@user-id7vh9pi2y
@user-id7vh9pi2y Жыл бұрын
縄文時代のすごいのが言えないのは、神の手のせいだと思ってるんだけど。
@user-er8sy7xc8g
@user-er8sy7xc8g Жыл бұрын
長江文明は稲作の起源といわれてるし、日本人はその末かもね 目玉の飛び出した青銅の像とかインパクトすごい シュメール人のデカ目玉にも負けてない
@mitism889
@mitism889 Жыл бұрын
黄河流域は気候的に稲作は行われていなかったんだよね。司馬遷が書いた史記では米は蛮族の食料とされていました。司馬遷にとっては肉類こそが文明国の主食と言う認識だったのです。 黄河文明とは牧畜と遊牧の文明であり、南方の稲作を主体として民族に対し軍事力で優位にたっていました。 なぜなら黄河文明の担い手は乗馬の名手だったのが要因です。 その後の話になりますが、西方から小麦や大麦が伝わって畑作をするようになって劣化していきましたが、鮮卑族によって再活性化。そしてまた劣化。中国黄河文明の歴史とは劣化と再活性化の歴史でもあります。 ちなみに元朝の皇帝のフビライは肉類を主食としてない南宋人を蔑視していたらしい。
@user-nd7hf4mf2n
@user-nd7hf4mf2n Жыл бұрын
四大文明より前に、同じ位の文明があったのに変えないのは、日本だけなのか?
@keikoshimotuki36
@keikoshimotuki36 Жыл бұрын
確かに過去の日本に何らかの文明があったのかも知れませんが、教育と言うのは政治とは無関係で居られない故に致し方ないでしょう。普通にサピエンス全史読んだ方がマシだとは思いますが・・・
@user-ib9ht8ld8y
@user-ib9ht8ld8y Жыл бұрын
土器でしょ。縄文時代には大文明に必要な「文字」「農耕(これは規模の小さいものならあったのかな?)」などの条件がないじゃない。「都市」もない。 ラスコーの壁画程度と考えれば縄文文化が世界最古とは言えないでしょ?
【ゆっくり解説】何故か見つからない化石 ミッシングリンクとは何か?
18:28
【ゆっくり解説】古代生物ちゃんねる
Рет қаралды 322 М.
【ゆっくり解説】どうして滅んだ?!「古代文明の謎」3選を解説
28:28
ゆっくり知的雑学【ゆっくり解説チャンネル】
Рет қаралды 284 М.
1 or 2?🐄
00:12
Kan Andrey
Рет қаралды 47 МЛН
Was ist im Eis versteckt? 🧊 Coole Winter-Gadgets von Amazon
00:37
SMOL German
Рет қаралды 35 МЛН
【ゆっくり解説】科学で解明できない「この世の謎」4選を解説
19:50
ゆっくり知的雑学【ゆっくり解説チャンネル】
Рет қаралды 141 М.
【総集編】メソポタミア文明の謎から人類の起源を解き明かす【ゆっくり解説】【作業用】【睡眠用】
1:12:15
古代ギリシャの歴史と世界遺産【ゆっくり解説】
17:46
ヴヴのゆっくり世界遺産
Рет қаралды 12 М.
【どっちかというと世界史】秀吉が朝鮮出兵に踏み切った本当の理由とは…?
34:04
古代豪族物部一族が最強すぎた...【ゆっくり解説】
25:41
古代史ヤバイ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 107 М.
【ゆっくり解説】ポールシフトによって滅亡した謎の古代文明の痕跡
21:44
闇のミステリーハンター【ゆっくり解説】
Рет қаралды 86 М.
【ゆっくり解説】人類の起源と最古の文明の謎…「アヌンナキ」とは何者か?を解説
26:39
ゆっくり知的雑学【ゆっくり解説チャンネル】
Рет қаралды 50 М.
【睡眠用】謎だらけの古代日常生活まとめ!!【ゆっくり解説 】
2:11:03
古代史ヤバイ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 33 М.
【ゆっくり解説】【都市伝説】超古代文明と関係!?謎多き日本の「オーパーツ」を解説
19:34
ゆっくり知的雑学【ゆっくり解説チャンネル】
Рет қаралды 28 М.