【ゆっくり解説】オワコン化した外食チェーン店4選をゆっくり解説

  Рет қаралды 268,989

ゆっくり闇の界隈

ゆっくり闇の界隈

11 ай бұрын

こちらもおすすめ
・閉店が止まらないオワコン化した企業4選をゆっくり解説
• 【ゆっくり解説】閉店が止まらないオワコン化し...
・創価学会系企業5選をゆっくり解説
• Video
このチャンネルでは、懐かしいあの頃を振り返りながら動画を公開していきます!
たくさんのコメントを是非よろしくお願い致します✨
一緒に盛り上がっていきましょう♪
チャンネル登録もしていただけると嬉しいです!
※当チャンネルの動画に使われている素材はすべて引用であり、著作権を侵害する目的で制作したものではありません。
※もし当チャンネルの動画内容に問題がありましたら、各権利所有者様からご連絡をいただければ改善させていただきます。
【使用音源】
音楽:魔王魂
音楽:甘茶の音楽工房

Пікірлер: 229
@KR-os2po
@KR-os2po 10 ай бұрын
地元のなんちゃら食堂はまだ続いてるし普通に好き。 地域によって名前変わるから店名言いにくいのが難点
@user-lz7qb4ri4v
@user-lz7qb4ri4v 10 ай бұрын
昔、親父がよく言っていた。 『店と屏風は広げ過ぎると倒れる』と・・・
@user-ej3lp5es8k
@user-ej3lp5es8k 9 ай бұрын
ほんとそれ。 ある程度で留めとけば良いのにと思う。 店舗が数店の方が特別感があっていい😊
@user-ck4hn4fp9t
@user-ck4hn4fp9t 15 күн бұрын
少し違うな 吉野家に松屋、外食チェーン店とは違うがコカコーラボトラーズ等々もあるし
@user-ut9sd3fz6o
@user-ut9sd3fz6o 10 ай бұрын
幸楽苑は地元企業だから応援したいんだけどなぁ いきなりステーキのフランチャイズが外れたのが痛いよなぁ なんかホームページもチープになって、お得なギョーザ定食もやめちゃって…なんとか巻き返して欲しいんだけど。
@user-fy8hw3yp5t
@user-fy8hw3yp5t 10 ай бұрын
まいどおおきに食堂は地元からは完全に撤退しちゃって悲しかったなぁ。おひたしとか焼き魚なんか提供してくれる外食店って貴重だと思うんだけど。
@user-ho6wn8ex2b
@user-ho6wn8ex2b 9 ай бұрын
たしかに貴重。昔はあの手の店めちゃくちゃあったけど平成末期にはほぼ絶滅したし。
@taiyakino-engawa6846
@taiyakino-engawa6846 10 ай бұрын
いきなりステーキはコロナ禍関係なく衰退するのは必然だったのでは。 社長が……ローカルな中規模企業なら良くても全国展開するような企業のトップの器ではなかったと色んな所で言われてますね。
@miwa5052
@miwa5052 10 ай бұрын
まいどおおきに食堂好きだったのに近くは全部閉店してしまった…😢 元気のいいおじちゃんおばちゃんが焼いてくれる卵焼き大好きだったのに😢 でも全部閉店してないってわかったので見かけたら寄ろうっと!!
@de-suArsenal
@de-suArsenal 10 ай бұрын
近所にあったまいどおおきに食堂は24時間営業を止めてから閉店までが早かったな。
@user-ft2bc5vv3d
@user-ft2bc5vv3d 10 ай бұрын
前向きに見てくれ、といいつつ動画のタイトルがオワコン化した、という結構良いイメージを持てない言い方するのが中々……
@monochrome8892
@monochrome8892 10 ай бұрын
かなり前だけど、ニュース番組で経営に詳しい専門家がいきなり!ステーキの経営のやり方を批判して必ず経営不振になると話してた。
@user-ib3mq8br2r
@user-ib3mq8br2r 10 ай бұрын
まいどおおきに食堂はコロナ前に値上げしたからだって。1品1品値上げしたもんだからトータルかなり割高に感じたからそれも要因だと思うよ
@user-fu6lg6bj1o
@user-fu6lg6bj1o 9 ай бұрын
あのクオリティにあの値段だと満足感下がって行かなくなっちゃったなぁ…
@ayas4947
@ayas4947 10 ай бұрын
近所のまいどおおきに食堂、おかずが美味しくて好きでした…数年前に閉店しちゃって残念
@papaya1192
@papaya1192 10 ай бұрын
ごはんセット(ごはん・味噌汁)お代わり自由 実際には新規オーダー優先、お代わりは炊飯が追いつかず後回してか故意で毎回毎回で行かなくなる 本当にごはん美味しいから食べたいのに、残念なチェーン店だったな
@lisyuki7157
@lisyuki7157 10 ай бұрын
まいどおおきに食堂は高いけど、おばちゃんの手作り感が好きで大好き😊
@user-kb3jg4yc3k
@user-kb3jg4yc3k 10 ай бұрын
あれ無くなると困る
@user-ro3wv5il2y
@user-ro3wv5il2y 10 ай бұрын
昔バイキングで働いてた時その店全然お客さん居ないのに、すぐに2号店出して...オープンしてたった3ヶ月くらいで夜逃げされた経験ある😅
@l4b221
@l4b221 10 ай бұрын
新卒で幸楽苑に入社しました。 ちょうど500店舗達成して盛り上がってた時期。 すでに退職したけど、味は好きだったから寂しい。 ちなみに面接時に「小麦の高騰などの際は値上げするか?従業員の給与を下げるか?」の質問に「従業員の給与を下げる」と返答があって入社を決めた。 でも実際値上げして売上も下がってるから、そうなるよねとも思ってる。
@user-gu8ej2pm2e
@user-gu8ej2pm2e 10 ай бұрын
小麦粉が高騰したら値上げするか?従業員の給料下げるか?で給料下げるを返答されて入社するの決めたの凄いですね。自分なら入社しないな。自分なら小麦粉の高騰を考えて先物取引して値上げしない従業員の給料下げない会社を選びますね。
@sayusa7409
@sayusa7409 10 ай бұрын
まいどおおきに食堂は前にたまに行った。この食堂のおかげで野菜苦手が治った、マジで。前にいたところでは一度閉店してまた来てたな……そう言う事か。
@user-xf6vc2if5l
@user-xf6vc2if5l 10 ай бұрын
あれまいどおおきに食堂っていうんだ…
@user-zq9sk9lc5e
@user-zq9sk9lc5e 10 ай бұрын
幸楽苑好きだったのに地元の店舗無くなった💧 地元のイオンの中にあった、いきなりステーキがミスドになってた😅 出来たすぐはめちゃ人並んでたけど、最近はお客さんほぼ入ってなかったな😅 イオンの外に「やっぱりステーキ」が出来たのも大きいのかな😅「やっぱりステーキ」の方が美味しい😌
@geargogo
@geargogo 9 ай бұрын
幸楽苑の中華そばは好きだなあ、ねぎラーメンは寝起きでも食べれるくらいで、ねぎのアクセントもあってスゴイ美味しい😊 後半、味変で酢や幸楽苑の素なんかをレンゲ半分くらい入れると、これまたうまい☺ 今日も仕事帰りに食ってきましたチャーハンをスープに浸して食らうと疲れがふっとびますw😂
@OrangeCamus
@OrangeCamus 10 ай бұрын
幸楽苑のあのシンプルな割に旨味も十分でリーズナブルな点はかなり気に入ってたんだが……。お子様系にも手を抜いていないのは非常に好感でプリンも個別に頼むより安くお子様の方に付いていた。最近のラーメン屋はゴテゴテとゴージャスにして最低価格が800円と庶民やファミリーの食べ物ではなくなってしまった。そんな時代に子どもやファミリーにも優しく、しっかり価格と味にこだわってて良かった。なんとか盛り返して欲しいよ。 いきなりステーキに巻き込まれた感が本当に残念。
@user-wv5nj4he8u
@user-wv5nj4he8u 10 ай бұрын
幸楽苑は東海エリアからも完全に撤退した様で悲しいです
@user-vd3pj7ql3i
@user-vd3pj7ql3i 10 ай бұрын
指入りラーメン出したのがいけなかったと思う。私もあの事件で行かなくなった。
@OrangeCamus
@OrangeCamus 10 ай бұрын
@@user-vd3pj7ql3i 確かにあれは衝撃だったなー。ただ衛生管理が悪いとか、食品管理が杜撰とかではなく事故なんだよね。指を落とす事故はあちこちであるがもう不運としか言いようがない。ウチは元嫁もリケジョだからその辺は発生確率的に二度とないレベルでほぼ気にしてなかったけど、気にする人にはキツいと思う。
@user-di1fs2jc6b
@user-di1fs2jc6b 10 ай бұрын
幸楽苑は二代目が舵取りを失敗した感が強いです。
@stcrownno1990
@stcrownno1990 9 ай бұрын
幸楽苑は餃子カレーセットが最強だと思ってる あれでワンコインなら満足
@user-wg1cr1rq5e
@user-wg1cr1rq5e 10 ай бұрын
いきなりステーキは、もうほぼ終わり。
@user-nv8pf2wf3d
@user-nv8pf2wf3d 10 ай бұрын
ラーメン屋は、ラーメンで集客し、餃子で儲ける、というのが鉄則らしい。 つまり、餃子の王将、が儲かっているのは必然。
@ta_ke
@ta_ke 10 ай бұрын
いきなりステーキ、ワンマン社長の勘違いの産物みたいな無茶なやり口もだし、社員向けのブラックポエムみたいなのを客にぶちかますというクソセンスで。まあ立ち直れないだろうなあというか、潰れればいいのにって思わせたので負け。
@NM-hr6qj
@NM-hr6qj 10 ай бұрын
いきなりステーキは2店舗あったけど3年くらいで潰れた 徳島ではステーキは流行らない
@ameneko5656
@ameneko5656 10 ай бұрын
近所でもまいどおおきに食堂ごはん屋の形式をとってる半田屋が撤退したからなぁ・・・ コロナの時代とは言え悲しいね
@user-tn2bg2oh3s
@user-tn2bg2oh3s 10 ай бұрын
庄屋で7,000~8,000円もかかるなら、ちゃんとした寿司屋いくわw
@junmihara7939
@junmihara7939 10 ай бұрын
幸楽苑、気づいたら閉店してました。
@DR_Gs19
@DR_Gs19 10 ай бұрын
お客さんも客目線でコスパの良い商品を選びがちだから, 中華そばで苦しくなった幸楽苑は仕方ないよなぁ・・と。 そう考えると,利益率の高いポテトを求めてお店に来るお客さんを掴んだマクドナルドは凄いわ
@ytfujipon5545
@ytfujipon5545 10 ай бұрын
いきなりステーキと幸楽苑、行きたいと思ってるうちにオワコン化してたのか…完全終了する前に是非とも行かなければ…
@user-df2un3cd6m
@user-df2un3cd6m 10 ай бұрын
まいどおおきに食堂はコスパよかったんやけど、働く側からしたらしんどかったんよ〜(元従業員)
@user-fb1jg1ro3m
@user-fb1jg1ro3m 10 ай бұрын
コスパはよくないだろ… 昔から割高の印象しかないわ
@user-vd3pj7ql3i
@user-vd3pj7ql3i 10 ай бұрын
いきなりステーキはまず社長の顔写真を外すことから始めることだ。あと肉マイレージを元に戻して、お肉のカットも元通りやったらいい。目の前でカットしてくれるの、あれ楽しみだった。
@KOHAKU33322
@KOHAKU33322 10 ай бұрын
幸楽苑の営業時間を延ばして欲しい。コロナの影響で9時くらいで閉店するようになったから会社の帰りに寄ることができなくなった。
@Mr.おクレア
@Mr.おクレア 10 ай бұрын
岡崎の国道沿いにあった幸楽苑は閉店してしまい跡地にはビッグモーターが…はたしていつまで持つか
@exp.m.k.2300
@exp.m.k.2300 10 ай бұрын
「まいどおおきに食堂」は同系列の「喫茶店ピノキオ」「和歌山ラーメンとシウマイの天鳳」に替わった所が多い。ただ天鳳は閑古鳥しかおらず(私的には幸楽苑の方が旨いと思われww)、ピノキオはまぁまぁ好きなのだがある時から閉店時間が16時になってしまったので使えねぇし、フジオグループは一体何を考えているのだろうか。まいどおおきに食堂に戻してほしい...
@100EIZO
@100EIZO 10 ай бұрын
近所から●●食堂が消えたのがつらい 幸楽苑は、一番やすいやつ、昔ラーメン?中華そば?が一番好きだったが、消えてしまったと思っていた。サブメニューも豊富だったのが魅力だった。どっちも消えたと思っていたしもう行くことはないって感じていた。
@user-nx9ou3qt2n
@user-nx9ou3qt2n 10 ай бұрын
幸楽苑の餃子メインのセットがなくなったのが悲しい。コスパよくて、餃子いっぱい食べれてよかったのにな、、、
@megumitakahashi297
@megumitakahashi297 10 ай бұрын
TVで特集見たとき、いきなりステーキの社長は、販売方法が一時的に話題になっただけで、創業者に経営センスがあるという訳じゃないなと思っていた案の定傾いた(笑)
@user-uj7vi3us9i
@user-uj7vi3us9i 10 ай бұрын
よそのチェーンでは魚粉まみれに対し、幸楽苑の中華そばはすっきりして本当においしい。応援しています!
@user-wv5nj4he8u
@user-wv5nj4he8u 10 ай бұрын
その幸楽苑は地元東海エリアではほぼ全滅なんですよ 悲しいです
@yasuzou
@yasuzou 9 ай бұрын
日高屋の劣化版ってイメージ
@user-uj7vi3us9i
@user-uj7vi3us9i 9 ай бұрын
@@user-wv5nj4he8u さん、それは知りませんでした。 私は日雇いの警備員をしていた頃、極度の体調不良で食事を摂ることが困難だった時に幸楽苑の中華そばだけを美味しく食べられたことを思い出しました。
@user-wv5nj4he8u
@user-wv5nj4he8u 9 ай бұрын
そうなんですね 東海エリアは悲しいです
@54miya87
@54miya87 9 ай бұрын
日高屋も良いですよ、よく昼間一杯飲んだあと頂きます。
@katino.
@katino. 10 ай бұрын
いきなり!ステーキはなんで倒産しないのか不思議だ いきなり!ステーキにいくくらいならやっぱりステーキに行くね! まいどおおきに食堂は昔は安くて美味しかったけど、今は定食食べようとすると他の店より高いのに作り置きだから魅力が減ったね 釜焚きご飯と作りたての卵焼きは今でも美味しい
@user-os8ch6co5j
@user-os8ch6co5j 10 ай бұрын
コメントで「幸楽苑は不味い」って声が多くてビックリした… ワイは福島生まれで成人してるけど、子供の頃からある幸楽苑で潰れた店は1つもないし、夏の暑い日でもみんなアツアツのラーメン食べにくるくらい愛されてるんだけどなぁ
@shbokoboko6430
@shbokoboko6430 10 ай бұрын
俺の地元は山形だけど、好き好んで幸楽苑には行かないかな〜 安い割に美味いってのは知ってるけど、ラーメン食いに行くのに幸楽苑って選択肢は基本無いな〜
@zzz683ytb
@zzz683ytb 10 ай бұрын
多分だけど、自分で味を分別できない人っているからね。「オワコン」と聞いたから不味いって判断する。 身近に一人位いないかな?
@user-wv5nj4he8u
@user-wv5nj4he8u 10 ай бұрын
東海エリアからはほぼ全滅なんです 好きだったのに
@kizakura4763
@kizakura4763 6 ай бұрын
関東だけど本拠地から離れるほど味が薄く成って行く気がする 東北廻りの仕事辞めて地元関東に帰って来て、少し経った頃食べた時、幸楽苑の味ってこんな薄かったっけって成った事が有るわ
@user-nc1nu4lq6c
@user-nc1nu4lq6c 10 ай бұрын
幸楽苑好きだから頑張って欲しいわ
@user-xv3co7ld8d
@user-xv3co7ld8d 8 ай бұрын
それな
@KohkiAsamiya
@KohkiAsamiya 10 ай бұрын
幸楽苑は好きだから頑張ってほしいなぁ
@user-kb3jg4yc3k
@user-kb3jg4yc3k 10 ай бұрын
そこ行くと山田うどんって頑張ってるよなあ
@user-om1cl3kl1k
@user-om1cl3kl1k 10 ай бұрын
豊橋駅近くの庄や好きで割と通ってたんだけどなぁ… 急になくなって非常に悲しい
@bluenoah672
@bluenoah672 10 ай бұрын
庄やは仲間で飲んでいたら急に、 「この席は9時から予約席になったから退店してください。」 なんて言われて追い出された。 さすがにそれはおかしいと言っても、結局サービス券渡されただけだった。 そのサービス券は店の前に捨てました。 因みに御〇〇店。 別にマナーを外した行動は一切していないのに何故だろう・・・
@user-ep6oh6nl2c
@user-ep6oh6nl2c 10 ай бұрын
幸楽苑は値段より同じ醤油、塩でも味がかわっていったから好みじゃなくなって行かなくなった。餃子は好きだったんだけど
@user-Bigmouthillusion
@user-Bigmouthillusion 10 ай бұрын
いきなりステーキ→いきなりブレーキ→いきなり不景気
@wayne.gardner
@wayne.gardner 10 ай бұрын
誰が上手いコト言えとwww😂
@user-jh3qn5fl8x
@user-jh3qn5fl8x 10 ай бұрын
😄
@user-ss2dr6bf8m
@user-ss2dr6bf8m 10 ай бұрын
天才現る😂
@user-pf6ry8dt8d
@user-pf6ry8dt8d 9 ай бұрын
いきなり閉店。
@SS-ej1jd
@SS-ej1jd 9 ай бұрын
寒😅
@696330
@696330 10 ай бұрын
チャーハン、ギョーザ、中華そばが好きですが幸楽苑はチャーハンがイマイチでそれの所為で行くのをやめました。王将はいつも行列で混んでいるのと店舗によってバラツキがあるのとカウンター席だけの店舗が多くて選択から外しました。ちなみに日高屋さん推しで、出先ではいつもそれですね。
@demonfang-leneageimpact-
@demonfang-leneageimpact- 10 ай бұрын
テイクアウトがベースの店なら兎も角、酒や客単価で利益を出す店なら都道府県に5,6軒かつ1市区毎に1,2軒の出店が理想ってことだな フルで出店しても600軒行かないし全国計算で300軒~400軒出店で純利益を出せる見込となりそう
@user-lb6fp2ep5h
@user-lb6fp2ep5h 10 ай бұрын
いきなりステーキは社長の握手券とかわけわからんことするから…😅
@user-ej3lp5es8k
@user-ej3lp5es8k 9 ай бұрын
誰得やねん😅
@akyu9443
@akyu9443 10 ай бұрын
うちの近所のおおきに食堂もいつの間にか閉店してたなぁ。 コロナ下では、誰が触ったか分からない器ってだけで警戒したんじゃなかろうか。
@user-lv4lf1ij4l
@user-lv4lf1ij4l 10 ай бұрын
幸楽苑の麺なしのタンメン好きだから頑張って欲しい(´・ω・`)
@taku859
@taku859 10 ай бұрын
幸楽苑とか家族経営はダメだね。
@user-gu4fg9hs7b
@user-gu4fg9hs7b 10 ай бұрын
ペッパーランチだったかな??そこがいきなりステーキになってから一度も行ってないなあ 前の店でも肉食えたから気分で肉食ってたけど一番頼んでたのは焼き飯?みたいなヤツだったなあ なんか肉!ってそれだけ食う気にはなれないんだよなあ。おかず的ならまだしも しかも2000円超えとか軽く行くみたいだし(表のメニューとか見ただけで) 自分で食った訳じゃないけど肉の質も良いとは言いづらいものらしいし・・・肉専門店なのにねえ
@user-rn3ci4hy7n
@user-rn3ci4hy7n 10 ай бұрын
幸楽苑って十年近く前は数店舗あったのに全く見なくなったけど関東にはまだまだあるんやね
@user-is9ny7ep3g
@user-is9ny7ep3g 10 ай бұрын
チェーン店の廃業が多いみたいだけれど、個人店って廃業率が低いのかなぁ〜?
@imatyanpon
@imatyanpon 10 ай бұрын
昔庄や行ったら刺身の中に金属たわしの破片入ってた😰
@2higassi
@2higassi 9 ай бұрын
いきなりはコンセプトを見失ったからだろ? 家賃が高い都心部で狭小地でも立ち食いスタイルにすることで客席数を確保して客数を確保し、その分いい肉が食える店のはずだった。 それがロードサイドをはじめとする郊外に出店しちゃったもんだから、駐車場は要るし立ち食いスタイルで子連れに対応できるわけもないので普通のテーブル席にした。 そりゃただのファミリーステーキ店だ。 『立ち食いステーキ店!』っていうトピックスの賞味期限切れと相まって衰退した感じだな。 そこに追い打ちかけたのがオーナー社長のあの態度だよな(笑)
@user-kr7my1gs4m
@user-kr7my1gs4m Ай бұрын
まいどおおきに食堂は車の距離だけど月一くらいで行ってる。 たしかにトータルでみると結構高くなっちゃうんだけど、お店で精米したお米は炊き加減も抜群でおいしい。あと予め作ってあるスタイルだから待ち時間も少なくて魅力的。日曜の夕方なんかは外食どこも混んでて入れなかったりするから、とりあえずまいどおおきに食堂いくか〜ってなる。 幸楽苑は好きだし巻き返してほしいな〜
@user-mg5kx9pv2y
@user-mg5kx9pv2y 10 ай бұрын
まいどおおきに食堂でバイトしてたけど、クセモンやチンピラのアホ客ばかりでした…
@mash7359
@mash7359 10 ай бұрын
幸楽苑の中華そばは正直大好きだから店舗数が少ないのは本当に悲しい。 わりと都内近辺で引越しすることが多いんだけど、都心に行けば行くほど店舗が少ないのは本当に悲しい。 日高屋とかで代用が出来れば嬉しいんだけど、日高屋の中華そばはそれほど好きになれない。 せっかく美味しいのに、日高屋に客を取られるのはもったいないと思う。
@user-ds5jb6vy9x
@user-ds5jb6vy9x 10 ай бұрын
いきなりステーキは、ほとんど輸入牛肉で高いし、競争を煽るポイントと社長の広告がウザくて、嫌いだった
@toza4214
@toza4214 9 ай бұрын
いきステは一時期に比べたら質は随分よくなった。値段相応 相変わらず社長を前面に押し出してるからそこだけが不快
@user-cm5fc5kh8j
@user-cm5fc5kh8j 10 ай бұрын
フジオフーズはどれもこれも中途半端。 味、価格、サービス、接客。。 どれもこれも最高ご段階の三。 平均2,5以下。 内容に比べて高いんだな。。 このグループも他になけりゃ行くかって感じ。 以前は価格もまだなんとかだったけど。。 この味で、このクオリティでこの価格は無いわ。。
@khmoeva5302
@khmoeva5302 9 ай бұрын
まいどおおきには駅前なら絶対売れそう、流行りそう。 駅から遠い、車で定食屋行かないように思う 場所ごとに名前違うのが人に伝えづらい
@twatanabe2086
@twatanabe2086 10 ай бұрын
まいどおおきに食堂ウチの近くに出店してくれないかな 行ってみたい
@user-ic3sg7sd9w
@user-ic3sg7sd9w 9 ай бұрын
子供の頃は家族で外食に迷ったらとりあえず幸楽苑って感じだったなぁ。 鳥からラーメン好きだったんだけどなぁ。
@yukiguns7120
@yukiguns7120 10 ай бұрын
まいどおおきに食堂のフジオフードって、串や物語とかえびのやとつるまる饂飩とかも、系列でこちらの経営も芳しくなかったのかもね。
@user-ju3dp6vg5r
@user-ju3dp6vg5r 5 ай бұрын
逆に地方ほうは、個人経営の店の方が生き残ってるな。 常連の愛は、やっぱり強い。
@user-rj8gn2mf2u
@user-rj8gn2mf2u 9 ай бұрын
煙草吸えなくなってから庄や行かなくなったなぁ。それだけが原因かは知らんけど、近所の居酒屋は軒並みガラガラになってる。
@kizakura4763
@kizakura4763 6 ай бұрын
幸楽苑の残念な所は、売上落ちた事で他店が閉まってしまった遅い時間に気軽に行けなくなった事かな ごく普通の味なら他の営業時間が似た美味しい店行くし、食べたい時間にやってないなら選択から外れるわな
@user-en4wf8vy8x
@user-en4wf8vy8x 10 ай бұрын
学生時代に世話になった庄やだけど、もうとっくにオワコン…と思ってたら細々やってた。屋号やシステム、メニューどれも昭和!なんだよな…。
@user-ho1kp6im1y
@user-ho1kp6im1y 9 ай бұрын
幸楽苑とまいどおおきにと庄屋好きなので頑張って欲しい
@taruto910
@taruto910 28 күн бұрын
いきなりステーキの店舗拡大は経営に詳しくない俺でもわかるくらい異常だった。 ビックリするくらい近距離に複数店舗があった。 幸楽苑は昔ながらの中華そばを止めてしまった時点で自分達の強みを理解してないと思った。
@user-fh7uw7ed9k
@user-fh7uw7ed9k 10 ай бұрын
よそは知らないけど愛知の幸楽苑は木曜日半券返ってくるのでそれを中華ラに使って安く食べてました。味は?な感じだけど愛知は全撤退したからなぁ。
@user-uf8nu2hb4h
@user-uf8nu2hb4h 10 ай бұрын
おおきに食堂は高すぎるるのでコスパが悪い!あれや、これやの注文してたら1000円ぐらいになる、今日日、1000円出したら良い物を注文出来る。でも1000円出しても味が良ければ、経営は立て直せるが、ありきたりな昔の味なので、そもそも無理がある。
@seratis1924
@seratis1924 3 ай бұрын
まいどおおきに食堂のチキンカレー好きなんよね。 あと注文から焼いてくれる卵焼きも好き…甘い派と甘くない派両方に対応しているのも嬉しい。
@toshi6671
@toshi6671 9 ай бұрын
幸楽苑は元社長のラーメン主体の形態に戻ったのは良い事だと思います。若社長が進めた唐揚げやもつ鍋など手間がかかる形態は明らかに現場が疲弊していた。 あと個人的感想ですが、朝提供してた「お粥」はほんとうに美味しくなかった😅
@papaya1192
@papaya1192 10 ай бұрын
ハンバーグ大魔王 タツノコプロとライセンス契約「ハクション大魔王」をイメージキャラクターとして使用する店として コロワイドが展開する手作りで低価格のハンバーグ専門店。お台場にも店あったけど期間限定全店閉店
@user-dh7gv1yp5n
@user-dh7gv1yp5n 9 ай бұрын
幸楽苑久しぶりに行ったら閑散としててびっくり。 水や注文がセルフだから会話がなく店内が静かすぎてお通夜状態。
@user-np7ni2ky7k
@user-np7ni2ky7k 9 ай бұрын
日高屋は普通に客が入っているからね
@user-vg7zy7dq8x
@user-vg7zy7dq8x 10 ай бұрын
まいどおおきに食堂も、金額的に高くなって、食堂感がなくなってきました。
@MrJONHY
@MrJONHY 10 ай бұрын
まいどおおきには焼きたてのだし巻きを買えるから好きだったけど徒歩範囲内に無いから数回しか行った事が無いなあ。 庄やは地元で可哀想な過労死事件があったから良い印象が無いな。
@user-si2ju5ri8n
@user-si2ju5ri8n 10 ай бұрын
○○食堂って一気に見なくなったな
@user-rd4ro2ew3w
@user-rd4ro2ew3w 10 ай бұрын
幸楽苑はパワハラ新入社員研修やら酷い企業体質で友人を鬱にさせたから行く気にならない。 今は流石にやってないと思うけど上層部のパワハラ気質は変わってないんじゃないかな。
@user-zj6jt3ik1b
@user-zj6jt3ik1b 10 ай бұрын
幸楽苑は娘が好きだから良く行くけど、めちゃくちゃ混んでるけどなあ。 味は普通かなあと思う。王将や日高屋と比べると一緒かな。
@venusxxx-px5zu
@venusxxx-px5zu 10 ай бұрын
うちの地元の幸楽苑、唐揚げ専門店になってたわ😂
@GiNoah7570
@GiNoah7570 10 ай бұрын
奈良県天理市に幸楽苑あったな〜 ラーメン美味しかった覚えがあるわ 知らない間にやよい軒に変わってたな〜 まいどおおきに食堂がなくなって同グループの和歌山ラーメン屋さんになってたな〜 コンビニで変えなくなってからはまいどおおきに食堂に行くたびに関東煮を食べてたのにな〜 まいどおおきに食堂の時の方がお客さんよく入ってたのにな〜 いきなりステーキは田舎すぎて閉店したのかもしれませんな〜 2度ほど行ったけどお客さんが少ないな〜って思っちゃいましたから 今は大型商業施設のフードコートにあって時々注文してます。
@user-df2hx9ds4y
@user-df2hx9ds4y 10 ай бұрын
まいどおおきに食堂っていうの初めて知った おかずが作り置き感出まくりだし、定食にしようとおかずをチョイスすると高くなる そもそも高いんだよ やよい軒でおなかいっぱいたべるからおおきに食堂は行かないな
@user-hh7uv3kb1l
@user-hh7uv3kb1l 10 ай бұрын
冷め切った豚カツや乾ききった唐揚げ、手で毟らないと取れないほどに固まった焼き魚、煮詰まって塩辛い味噌汁。それらを食べてもう一度行く気になれるか?
@user-uj1cj3pv3q
@user-uj1cj3pv3q 10 ай бұрын
やよい軒もたけーよ
@kotay2848
@kotay2848 10 ай бұрын
関東に居る時は庄やはチェーン店で一番良い店だったけどなー 10年以上前だけど接客も悪くなかったし
@shosho-xr5jt
@shosho-xr5jt 10 ай бұрын
まいどおおきに食堂は高くて行かなくなったな。
@kura812
@kura812 10 ай бұрын
幸楽苑、、、僕的には味は美味しいけど、老舗なのにメニューのレパートリー少ないのが難点なんだよなぁ、、、涙
@user-po4st8kg6s
@user-po4st8kg6s 10 ай бұрын
今住んでいる所では今回紹介した店全部閉店したわ⁉︎コロナ前から閉店していたなぁ〜
@user-co3cd2pe4h
@user-co3cd2pe4h 9 ай бұрын
まいどおおきに食堂は本部に売上の5%地区本部に5%取られて、食材も本部から仕入れないといけないから原価メッチャ高くなる(販促物も高い)品数も多くなるから少人数ではオペレーション回らないので人件費高くなる。 なので利益出しづらいので撤退することになる。
@user-lx8yf2qx5t
@user-lx8yf2qx5t 9 ай бұрын
ワタシの住んでるところ…幸楽苑が2年で潰れて跡地に入ったいきなりステーキが半年でいきなり潰れて今はリンガーハットが入ったけど閑古鳥 近くに墓地がある以外立地は悪くないんやけどなぁ。
@user-pi3ud2zb6t
@user-pi3ud2zb6t 9 ай бұрын
まいどおおきに食堂は美味しくて好きだが、普段から大盛やラーメン小鉢丼セット食うタイプはおかずの量気を付けないと2000円超えするのが痛い。
@ax6667
@ax6667 9 ай бұрын
コロナ過で自炊勢が増えましたからね。外食より自宅の味噌汁のほうが美味しいです。
@user-zp1rx6bn2j
@user-zp1rx6bn2j 10 ай бұрын
まいどおおきに食堂は超ブラックだから。知人の社員は給与が低いのに休み無しの長時間労働(ただ働き)社長や役員のパワハラモラハラも多いらしい
@ycos001
@ycos001 9 ай бұрын
ジョニーが来たなら伝えてよ、二次会庄屋だと。。。
@Garlicjam0344
@Garlicjam0344 10 ай бұрын
幸楽苑の味噌野菜、おいしゅうございました。ナムナム。
@4979yukisan
@4979yukisan 10 ай бұрын
少しズレが有る。将来の不安に対して安定を求めるから外食は手控える。余計な出費はしない。って人が多いのさ。応援なんてのは自分に余裕があってこそ。衣食足りて礼を知るのと一緒。
@user-cm5fc5kh8j
@user-cm5fc5kh8j 10 ай бұрын
本当に高くなったよね。。 ランチで千円は当たり前。。 マックも高すぎる。 意外とバーガーキングのほうがコスパは良い。 クーポンの割引率結構良い。 其れに量もマックより多いし、ジャンク感も少ない。 ケンタッキーも戦略上手い。 最近はかなりの値引きとかクーポン出しているチェーン店増えている。 ケンタッキー、ドミノ、バーガーキング。。 この三店はインパクト有る。 ドミノは特に。でも味は。。 ロピアのピザのほうが安くて美味いけどね。
【総集編】オワコン化した企業をゆっくり解説【作業用】
1:07:46
ゆっくり闇の界隈
Рет қаралды 426 М.
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 170 #shorts
00:27
The joker's house has been invaded by a pseudo-human#joker #shorts
00:39
Untitled Joker
Рет қаралды 11 МЛН
I wish I could change THIS fast! 🤣
00:33
America's Got Talent
Рет қаралды 78 МЛН
ИРИНА КАЙРАТОВНА - АЙДАХАР (БЕКА) [MV]
02:51
ГОСТ ENTERTAINMENT
Рет қаралды 6 МЛН
【総集編】なぜ消えた?平成の発明品7選【ゆっくり解説】
1:14:22
ゆっくりルーザーズ
Рет қаралды 301 М.
海外の人が驚く!日本人が開発した天才的なカップラーメン6選【ゆっくり解説】
30:53
ごちそうジャパン【ゆっくり解説】
Рет қаралды 449 М.
【ゆっくり解説】オワコン化した企業をゆっくり解説【総集編】
1:16:14
コロナバブル・ショックの現在【ゆっくり解説】
22:02
カカチャンネル
Рет қаралды 289 М.
極秘で消された…昭和の大炎上した居酒屋チェーン店7選【ゆっくり解説】
21:24
日本人の食卓【ゆっくり解説】
Рет қаралды 206 М.
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 170 #shorts
00:27