【ゆっくり解説】埼玉県!これを見たらダ埼玉だと言えなくなる!?県民にも見てほしい魅力的な埼玉解説

  Рет қаралды 201,645

ゆっくりツアーズ

ゆっくりツアーズ

2 жыл бұрын

今回は【埼玉県】です!
 「出たよ、ダ埼玉!」
 そんな声が聞こえてきそうですが、実はもう気にもなっていませんww
 実は魅力的な観光地や文化、グルメ、歴史のある県です。
 ぜひ動画をみて旅行などの参考にしてください!
 コメントもお待ちしています~
 ・埼玉県の概要
   ナゼ『埼玉市』じゃなくて『さいたま市』なのか?
 ・代表的な市町村の解説 
   さいたま市 川口市 川越市 越谷市 所沢市
 ・気候や地理について
 ・埼玉県の偉人『渋沢栄一』について
 ・埼玉県発祥の食べ物や企業や文化を紹介
 ・観光スポット紹介
   首都圏外郭放水路について
 ・岐阜県あるある
   埼玉県民の日について等
【注意】この動画のキャラは、東方Projectの二次創作となります
※もし間違った情報を伝えている場合コメント欄に書き込んでくれると助かります。
【PR投稿】
JRセットプラン
JRとホテル・旅館などの宿泊がセットになったお得なプランです!
特別な割引料金だからお得!
1日利用の出張から、家族旅行まで対応しています!
px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TLJX...
画像
・いらすとや
・写真AC
・イラストAC
・シルエットAC
#ゆっくり解説 #都道府県 #埼玉県 #観光地

Пікірлер: 839
@user-mq6fb8on4u
@user-mq6fb8on4u 2 жыл бұрын
何にもないけど何でもあるってなかなか言い得て妙だな 埼玉県で公式キャッチコピーにしてもいいくらい
@user-jv4cx2th7g
@user-jv4cx2th7g 2 жыл бұрын
団地がある(世界一?) 人口が多い 市が多い おいしいものが多い
@user-bg5gy5is9g
@user-bg5gy5is9g 2 жыл бұрын
何もないようで、何でもあるが正しいのでは?
@user-nc8jd4ne1t
@user-nc8jd4ne1t Жыл бұрын
みんなが行きたがるディズニーランドや中華街、みなとみらいのような知名度の高い場所はないけど、生活する上で便利な電車やスーパー、コンビニ、映画館その他諸々は住居の近くにそこそこあるって事言いたいんじゃない?
@user-ls9ux7yd3w
@user-ls9ux7yd3w Жыл бұрын
何にもないように思われてるだけ 海以外は何でもあるよ そう海以外は
@user-hb3jj2fe5l
@user-hb3jj2fe5l 9 ай бұрын
面積は千葉の方が1.5倍デカい。千葉は無駄に広い割に、埼玉より人も店の数も少ないわ密度も低くスッカスカ。人口(100万人以上)、人口密度(1.6倍)、昼間人口、人口増加数、総世帯数、小売店舗数、コンビニ数、百貨店数、飲食店数、映画館数、カラオケ数、ポケストップ数、市街地面積、県内総生産(GDP)、商業年間商品販売額、学校数、企業数、事業所数、上場企業数、第三次産業従業者数、最低賃金、平均家計資産、家計資産総額、1世帯あたり純資産ランキング 、1億円超の所得者総数、道路実延長(高速道路)、駅乗降者数、路線価、坪単価平均(円/㎢)、地価も全指標が埼玉が上。埼玉は狭い分人も店も建物も交通網も全てが高密度。東京神奈川へのアクセスも抜群。千葉は田畑の割合全国2位&人口減少数も高齢者率も高い辺境過疎田舎。埼玉より千葉の方が都会って言う人、日本一都会は北海道とか言いそうで草
@usagizuki
@usagizuki Жыл бұрын
生まれも育ちも5代前まで埼玉県民です。埼玉って、若い時は東京に憧れたりするけど、時を経ていろんな県を知った後やっぱり何事も程よい埼玉の良さに改めて気付かされる。県民愛があまりないと言われるけど、日本人には宗教がないと言われるのと同じように、気づかないけど埼玉がいいよねって密かに思っているのが埼玉県民だと思ってる。
@user-jq3hh7nm4q
@user-jq3hh7nm4q Жыл бұрын
5代前まで埼玉って、それ「武蔵の人」って言うんじゃ・・・。
@usagizuki
@usagizuki Жыл бұрын
@@user-jq3hh7nm4q そうかも。生粋の武蔵国人^^
@user-ko7vu1gv2m
@user-ko7vu1gv2m Жыл бұрын
神奈川出身、埼玉在住です。 自然が多くて都心部にも近いのが埼玉の魅力なんで、埼玉県民はもっと自分たちの住んでる埼玉を大事にしてほしいですね。 病んでる人や荒んだ雰囲気の人が多すぎる印象です。
@usagizuki
@usagizuki Жыл бұрын
@@user-ko7vu1gv2m 海が無いからですかね〜 景色は均一なので、つまんなく思えてしまうのかも。
@channelshampoo
@channelshampoo Жыл бұрын
@@user-ko7vu1gv2m 福祉が充実してるし見栄をはらないからハンデある人も外を堂々と歩いているだけ。 東京から来たけど都会はハンデを隠すごまかすそして行政のサポートも少なく家の中に隠して死なせる。見えるから多いんじゃないんだよ。
@Remilia235
@Remilia235 Жыл бұрын
埼玉出身だが自然災害によって困ったことは1度もないな。毎度上手い具合に台風も避けるし。
@nekoneko1963
@nekoneko1963 Жыл бұрын
秩父行ってみ 土砂崩落で通行不能 復旧に数か月~場合によっては年単位とか日常だから
@user-ro6tv1hh8p
@user-ro6tv1hh8p Жыл бұрын
@@nekoneko1963 まぁそれだから人口少なくなってるやろうね by埼玉県民 なんで関西弁使っちゃうんだぁ
@user-bx2ru9bh4q
@user-bx2ru9bh4q Жыл бұрын
@@nekoneko1963 定峰峠いつ通れるようになるのかなあ。正丸峠でがまんするかあ
@user-dx2iw5fx7o
@user-dx2iw5fx7o 9 ай бұрын
河川の氾濫は頻繁に遭ったよ。
@yuki53109074
@yuki53109074 7 ай бұрын
@@user-ro6tv1hh8p なんか分かんないんだけど埼玉(特に南部)は変に方言入り乱れてるよね。名栗弁とかニッチな方言有るくらいごちゃ混ぜになってる🤤
@uraBTBTB
@uraBTBTB 9 ай бұрын
かつて川越に住んでいた時期があるけど、都会と地方の良いとこ取りな感じで素敵な町でした!久しぶりに訪れてみたら駅周辺が再開発でグレードアップして驚きました。
@user-ox8pk5dg4e
@user-ox8pk5dg4e 9 ай бұрын
他県から移住してきたけど、なんだかんだで埼玉県民は県民愛が強い県だと思う それでいて翔んで埼玉みたいに自虐ネタも受け入れる懐の深さを持ち合わせる もし翔んで埼玉の舞台が神奈川だったら神奈川県民がブチ切れて映画になんてなってないと思う
@sebastianfatboy
@sebastianfatboy 9 ай бұрын
でも千葉がマウント取ってくるのは腹立つ
@google_user1970
@google_user1970 9 ай бұрын
神奈川がモデルになった場合は、まず横浜vs川崎vs湘南vsその他という四つ巴の戦いがあって、更にそれぞれの地域内での争いも当然あるので安易にネタにするのは危険かと…
@user-fl6ee7fq7x
@user-fl6ee7fq7x 8 ай бұрын
元々が他県民だからね。関心が無い。 県知事選の投票率が物語るまで。
@user-fm5sv2vd1w
@user-fm5sv2vd1w 2 ай бұрын
翔んで京都だったら終わってた
@user-zy7ql9qf5k
@user-zy7ql9qf5k Ай бұрын
あの漫画の経緯って原作者の人が一時,所沢に住んでた時に思い込みで書き殴り的なノリで描いた漫画だったからかなり適当過ぎる感じが満載だったんだよね🙂‍↔️これで映画第三弾とか(多分無いと思うが)出たら今度は埼玉県民ブチ切れそうだけどな🤬
@user-ju6sn8kn1t
@user-ju6sn8kn1t Жыл бұрын
なんだかんだ言われ、馬鹿にされ、何もないと言われながらも、全国で唯一人口が増えてる埼玉県。 これってほんとに住みやすい証拠!
@user-xw7qh4kd6u
@user-xw7qh4kd6u Жыл бұрын
東京に住めない人が増えてるだけとも言えます…
@user-xy5kb6ef8v
@user-xy5kb6ef8v Жыл бұрын
@@user-xw7qh4kd6u それな
@user-bj2bo4tb3x
@user-bj2bo4tb3x Жыл бұрын
所沢なんて 東京に住めない人が流れ込んてるんだぜ?
@user-gk2xz8fb7k
@user-gk2xz8fb7k Жыл бұрын
住みにくい都道府県6年連続1位だったけど低所得者にはほんと住みやすいと思う。東京が近いのであまり発展しないのが残念だけど。
@user-ju6sn8kn1t
@user-ju6sn8kn1t Жыл бұрын
@@user-xw7qh4kd6u 千葉、福岡より土地単価高いんやで
@user-ef5nk3dv7e
@user-ef5nk3dv7e Жыл бұрын
埼玉県民です。こうやって埼玉のいいところいってくれてありがとうございます。
@koto.3623
@koto.3623 7 ай бұрын
去年、東京から北埼玉に引っ越してきましたが、適度な田舎で生活に困らないほど何でもあって、本当に住みやすい!日々埼玉ライフが楽しくて、正に安寧の地を得た感!✨
@kenborninsaitama
@kenborninsaitama Жыл бұрын
西武民ですが、都心まで1時間、とにかく人が多けりゃ店も多く買い物に困らない、車を所有しやすい、高速道路が発達、またなんと言っても住むうえで一番の魅力が『自然災害に強い』。地震や洪水(住む場所に依る)はもちろん、雪が2,30センチ積もるのは数年に一度だし、とにかく平凡に生きるのにはこれ以上に無い地域です。
@user-nc8jd4ne1t
@user-nc8jd4ne1t Жыл бұрын
ほんとにそうっすよね
@wakusaka
@wakusaka Жыл бұрын
私も調べました。確かに西武方面は災害が少ないとの話を聞きました。縄文台地との事です。地震に強く、洪水も少ない、火山灰も比較的少ないと予想しています。戦争中は東京への食糧供給源だった。東京は埼玉がないと生きていけない。水も埼玉がないと困るでしょう。
@usagizuki
@usagizuki Жыл бұрын
@@wakusaka よく分かってらっしゃる! 水資源に関してはまさに滋賀と京都のような関係ですよ。
@blueblackinkblot
@blueblackinkblot 2 жыл бұрын
長らく埼玉に住んでるけど埼玉の不便さは東京方面への移動の充実と 反比例した東西交通の希薄というよりも無さ以外はないですね
@user-jv4cx2th7g
@user-jv4cx2th7g 2 жыл бұрын
悪いところ 深谷ネギのせいでネギぬたという この世の物とは思えない味つけの給食がでる
@user-bg5gy5is9g
@user-bg5gy5is9g 2 жыл бұрын
@@user-jv4cx2th7g 残念ながら、ごくごく一部の人しか分からないですね。俺は、全く知らないので、埼玉あるあるではないです。
@blueblackinkblot
@blueblackinkblot 2 жыл бұрын
@@user-jv4cx2th7g まだしもつかれが出る栃木県のキッズたちに比べたらマシだよ… 学校給食話だと名古屋で小中学校を過ごしたある一定の年齢の人にはタコスがトラウマだそうな 名古屋とメキシコシティの友好都市締結で給食にメキシコ料理の代表としてタコスが出たけどそれがとにかく不味かったそうな という話を名古屋で知り合ったやつと言った大洲の商店街の中のタコス屋でされた
@user-vk4kl1fj9x
@user-vk4kl1fj9x 2 жыл бұрын
給食じゃ「埼玉ならでは」のものなんて出た試しが無い…てか何なら「ならでは」なのだろう。
@vitorhugochannel6418
@vitorhugochannel6418 2 жыл бұрын
@@user-jv4cx2th7g うまいやんけ
@user-ne6st1pw2g
@user-ne6st1pw2g 2 жыл бұрын
大宮には氷川神社もあるよ。あと鉄道博物館も。 蕨市は人口密度が日本一。
@takuya-ohno1225
@takuya-ohno1225 Жыл бұрын
川越には、東日本で唯一の現存御殿である川越城本丸御殿があるよ! 西日本は高知城のみ! あとは、静岡の掛川城と京都の二条城の二の丸御殿を合わせて現存4御殿!
@user-ko7vu1gv2m
@user-ko7vu1gv2m Жыл бұрын
川越は関東ではぎりぎりトップクラスの観光地ってかんじ。
@channelshampoo
@channelshampoo Жыл бұрын
喜多院には江戸城の一部が保存されている。三代将軍家光公誕生の間。
@KAMI-mk
@KAMI-mk 11 ай бұрын
あと鉄道が好きな人とかには大宮の鉄道博物館とかオススメかな
@user-xn9wo1el3o
@user-xn9wo1el3o 8 ай бұрын
川越にも氷川神社はあるぉ 蕨は日本一小さい市だったっけ
@user-se5pe7nw8k
@user-se5pe7nw8k Жыл бұрын
グーグルで調べたのですが、埼玉県は静岡県と栃木県を抜いて全国で1番快晴の日が多いです。それと埼玉県は丁度関東地方の真ん中あたりに有るから自然災害とか少ないです。
@user-hb3jj2fe5l
@user-hb3jj2fe5l 9 ай бұрын
面積は千葉の方が1.5倍デカい。千葉は無駄に広い割に、埼玉より人も店の数も少ないわ密度も低くスッカスカ。人口(100万人以上)、人口密度(1.6倍)、昼間人口、人口増加数、総世帯数、小売店舗数、コンビニ数、百貨店数、飲食店数、映画館数、カラオケ数、ポケストップ数、市街地面積、県内総生産(GDP)、商業年間商品販売額、学校数、企業数、事業所数、上場企業数、第三次産業従業者数、最低賃金、平均家計資産、家計資産総額、1世帯あたり純資産ランキング 、1億円超の所得者総数、道路実延長(高速道路)、駅乗降者数、路線価、坪単価平均(円/㎢)、地価も全指標が埼玉が上。埼玉は狭い分人も店も建物も交通網も全てが高密度。東京神奈川へのアクセスも抜群。千葉は田畑の割合全国2位&人口減少数も高齢者率も高い辺境過疎田舎。埼玉より千葉の方が都会って言う人、日本一都会は北海道とか言いそうで草
@user-se5pe7nw8k
@user-se5pe7nw8k 9 ай бұрын
@@user-hb3jj2fe5l そうなんですか。それと全然違う話ですが、僕は元千葉県知事の森田健作(本名:鈴木栄治)さんの『さらば涙と言おう』と言う歌が好きです。特に青春歌年間デラックス1970年~1974年と言う名前のCDの森田健作さんの『さらば涙と言おう』は、普段より珍しく「スチールギター」の演奏か入っているので、何だか心が惹かれました。
@toratora_o
@toratora_o Жыл бұрын
埼玉県 関東平野のど真ん中に住んでますが、坂道無いので電動アシスト自転車に乗ってる人殆ど見ません。 海を見ても山を見ても感動できる徳な体質。 都会に遊びに行くのも簡単なので困る事無し。 埼玉県は住むには最高です。
@user-rg9yk3kc9w
@user-rg9yk3kc9w Жыл бұрын
浦和駅周辺くらいはアップダウンマジで激しいぞ、しかも高低差えぐい。ロードで行ったことあるけど。
@kirisamereimu36
@kirisamereimu36 Жыл бұрын
また埼玉に引っ越したいです。特に以前住んでいたさいたま市と蕨市の境の所にあったマンション、日当たり良好で坂がない街路灯が多い、人も優しい。今住んでる奈良市は坂が多すぎてアシスト自転車は必需品、街路灯が少なすぎ、人は冷たく陰気くさい食べ物は美味しくない、冬は寒い😵
@morisoba2550
@morisoba2550 Жыл бұрын
同じ埼玉でも、和光市北側から草加市に引っ越しましたが、驚くほど住みやすいです。 草加市は、道が広くて坂が少ない。 和光市北側は、道が狭くて坂が多い。
@user-ro6tv1hh8p
@user-ro6tv1hh8p Жыл бұрын
@@morisoba2550 あ草加市民いたわ
@tomoyama7176
@tomoyama7176 9 ай бұрын
今までに会った埼玉県人は皆、牧歌的で付き合いやすい人ばっかりだったなぁ。 「何もない」という事が、傲慢さを持たず、自然体でいられる秘訣やもしれん。。。
@marky8288
@marky8288 8 ай бұрын
かつて関東で販売されていた明治のカールが、坂戸市で製造されていたことはあまり知られていない。
@user-uf6mg6uq2u
@user-uf6mg6uq2u Жыл бұрын
埼玉ってほんと住みやすいんだよな、何するにも本当に丁度いい
@user-jx6lc2hf3p
@user-jx6lc2hf3p Жыл бұрын
確かに埼玉は地理的にも東京に近くてそこそこ都会で、かといって都会すぎることもなくて丁度いいんですよね。観光よりは暮らしの面で勝負した方が誇りを持てる県かもしれません。川越辺りは観光地として結構魅力的だと思いますけども。
@user-br3gr3td6q
@user-br3gr3td6q Жыл бұрын
面積は千葉の方が1.5倍デカい。広いくせに千葉は人も店も数少ないわ密度も低くスッカスカ。人口(100万人以上)、人口密度、人口増加数、総世帯数、小売店舗数、コンビニ数、百貨店数、飲食店数、映画館数、カラオケ数、ポケストップ数、市街地面積、第三次産業従業者数、企業数、事業所数、上場企業数、平均家計資産、家計資産総額、1世帯あたり純資産ランキング 、1億円超の所得者総数、最低賃金、県内総生産(GDP)、商業年間商品販売額、駅乗降者数、道路実延長(高速道路)、路線価、坪単価平均(円/㎢)、地価も全指標が埼玉が上。埼玉は狭い分人も店も建物も駅も鉄道網も全てが高密度。東京神奈川へのアクセスも抜群。千葉は無駄に広くてスッカスカの活気が無い不便な過疎地域。埼玉より千葉が都会って言う人、日本一都会は鳥取とか言いそうで草
@user-hb3jj2fe5l
@user-hb3jj2fe5l 9 ай бұрын
面積は千葉の方が1.5倍デカい。千葉は無駄に広い割に、埼玉より人も店の数も少ないわ密度も低くスッカスカ。人口(100万人以上)、人口密度(1.6倍)、昼間人口、人口増加数、総世帯数、小売店舗数、コンビニ数、百貨店数、飲食店数、映画館数、カラオケ数、ポケストップ数、市街地面積、県内総生産(GDP)、商業年間商品販売額、学校数、企業数、事業所数、上場企業数、第三次産業従業者数、最低賃金、平均家計資産、家計資産総額、1世帯あたり純資産ランキング 、1億円超の所得者総数、道路実延長(高速道路)、駅乗降者数、路線価、坪単価平均(円/㎢)、地価も全指標が埼玉が上。埼玉は狭い分人も店も建物も交通網も全てが高密度。東京神奈川へのアクセスも抜群。千葉は田畑の割合全国2位&人口減少数も高齢者率も高い辺境過疎田舎。埼玉より千葉の方が都会って言う人、日本一都会は北海道とか言いそうで草
@yuki53109074
@yuki53109074 7 ай бұрын
@@user-jx6lc2hf3p 川越は観光にするには趣のレベルがアレで…菓子屋横丁は皆が想像しているより狭いし分かりづらい。蔵造りも別にホコ天じゃないから絶妙に観光しづらい、川越以外の名所行こうとすると、ソコソコの労力(特に交通の便)を強いられると…観光資源があっても条件が微妙なのが悲しいところです😧朝霞やら和光やらは結構都内に近くて家賃もソコソコ、閑静で住みやすいベッドタウンでは有るんですけどね…。
@user-xy2uf6cp8h
@user-xy2uf6cp8h 9 ай бұрын
東京から上尾に引っ越したが、家の前の道から富士山がデカく見えるのにはビックリ 少し高い建物からは富士山、赤城山、男体山、筑波山が同時に見えて又ビックリ 山は遠くから眺めるに限る 目の前にあった坂や丘から開放されて性格まで変わりそう とにかく空が広い
@trad6988
@trad6988 7 ай бұрын
富士山が見えることから荒川沿い周辺地域は地区であったり学校、公園など「富士見」と付く名前のものが多いですね😊
@user-qt8gx6tq2h
@user-qt8gx6tq2h Жыл бұрын
日本で唯一、100年間人口が増えてるのが埼玉! ほんとに何もなければ720万にもいないわ😂
@H-uj2nfgt
@H-uj2nfgt 29 күн бұрын
人口だけが取り柄の埼玉県であるが 内閣総理大臣が一人も出ていない県らしい
@user-qt8gx6tq2h
@user-qt8gx6tq2h 29 күн бұрын
@@H-uj2nfgt すぐに辞めるダメダメ内閣総理大臣はでないほうがいい。あと人口が多いて事は全てにおいて充実してるってことよ。
@tetsuo7
@tetsuo7 Жыл бұрын
大宮の繁華街は他の地方都市に比べたら結構規模大きいし、川越もなかなか風情のある観光地ですヨ
@user-cn8cc3gp7q
@user-cn8cc3gp7q 2 жыл бұрын
シマムラの本社は埼玉新都心にあります。
@user-kf7bl6vg8x
@user-kf7bl6vg8x Жыл бұрын
発祥はたしか小川町(もちろん埼玉の)
@user-ze3zr1qb6e
@user-ze3zr1qb6e 4 ай бұрын
わし川越に行ったことがある。川越城には立派な本丸御殿がある。喜多院には立派な書院がある。大宮の鉄道博物館もよかった。大宮は新幹線が通っていて交通の便がとてもよい。
@user-39agusaku
@user-39agusaku Жыл бұрын
北辰テストは強制ではないのですが、多くの中学生が受けます。その理由が、テストの結果によって私立高校の確約が貰えるからです。大体の偏差値と、北辰テストの受験者のうち、同じ学校を志望している人数と順位が出るので、そこで良い成績を出して私立高校の説明会に持っていくっていう流れです。 大抵、居住地域から鉄道で数十分程の範囲(埼玉県内もしくは東京都内)にある私立高校で行われるのですが、これは電車通学の練習のためだとかなんとか。毎月1回少し遠出してテストを受けるのは面倒くさかったのですが、帰りに遊べるのが楽しみでもありました笑
@Mizuki.Wolf.
@Mizuki.Wolf. Жыл бұрын
自分の所ではチャリで15分ほどの近場でしたが やはり帰りはいつも行かない所で遊んで帰ってましたね
@user-rf7ii7jt2p
@user-rf7ii7jt2p Жыл бұрын
ファッションセンターしまむらの本社もさいたま市にあるよ。
@user-ol4ce2ml1m
@user-ol4ce2ml1m Жыл бұрын
過去に埼玉住んでいたけど自転車と電車があれば何も不自由が無いのが素晴らしい。 さらに川越なら観光、神社巡り、温泉、本でもゲームでも何でもある。
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x Жыл бұрын
多分一箇所で済ませたい人にはさいたまは天国だ思う笑 自分は日本全国あちこち行きたい人間だからやっぱ東京便利。
@user-ol4ce2ml1m
@user-ol4ce2ml1m Жыл бұрын
@@user-uj8wq8hj2x その東京が近いにも関わらず喧騒が少ないのも埼玉の魅力の一つですね。
@user-hb1bf3ez5q
@user-hb1bf3ez5q Жыл бұрын
@@user-ol4ce2ml1m だがしかし東京に近ずけば近づくほど治安悪い。川口とか蕨とか
@user-ol4ce2ml1m
@user-ol4ce2ml1m Жыл бұрын
@@user-hb1bf3ez5q 治安と言えばクレアモールも昔は20時くらいになると怪しい外国人がそこら中に立ってましたね… 広い十字路にはドリフトの跡、犬のフン放置等も埼玉は多いですね。 せっかく環境に恵まれた場所なので皆の愛で守って行きましょう。
@user-br3gr3td6q
@user-br3gr3td6q Жыл бұрын
面積は千葉の方が1.5倍デカい。千葉は無駄に広い割に、埼玉より人も店の数も少ないわ密度も低くスッカスカ。人口(100万人以上)、人口密度(1.6倍)、昼間人口、人口増加数、総世帯数、小売店舗数、コンビニ数、百貨店数、飲食店数、映画館数、カラオケ数、ポケストップ数、市街地面積、県内総生産(GDP)、商業年間商品販売額、学校数、企業数、事業所数、上場企業数、第三次産業従業者数、最低賃金、平均家計資産、家計資産総額、1世帯あたり純資産ランキング 、1億円超の所得者総数、道路実延長(高速道路)、駅乗降者数、路線価、坪単価平均(円/㎢)、地価も全指標が埼玉が上。埼玉は狭い分人も店も建物も交通網も全てが高密度。東京神奈川へのアクセスも抜群。千葉は田畑の割合全国2位&人口減少数も高齢者率も高い辺境過疎田舎。埼玉より千葉の方が都会って言う人、日本一都会は北海道とか言いそうで草
@guardian_pgw
@guardian_pgw Жыл бұрын
県民の日にディズニー行く人多すぎて絶対同じ学校の人と出会う。
@luckystrikergv-1628
@luckystrikergv-1628 8 ай бұрын
個人的には塙保己一先生の事も知って頂きたいです。後天的に視力を失いつつも、史書などの散逸を防ぐ為に編纂事業を進めた偉人です。編纂の際作成された版木は国の重要文化財になっています。ヘレンケラー氏も記念館をご訪問されています。
@ki45_kai_Toryu_Nick
@ki45_kai_Toryu_Nick 8 ай бұрын
40数年前(当時小学四年生)の「埼玉カルタ」で知った偉人。
@liverystilo
@liverystilo Жыл бұрын
ところざわサクラタウンとかムーミンバレーパークも忘れないで…ないで…
@Kirbychan-on7te9xp2z
@Kirbychan-on7te9xp2z 10 ай бұрын
埼玉県民あるある 東京都民よりも東京のことを知っている事がある
@user-uj6xj6su3p
@user-uj6xj6su3p 9 ай бұрын
海なし県 私も埼玉県人じゃないけど、海見るとテンション上がるので 埼玉県のあるあるじゃなくて、海なし県のあるあるなのかもしれない
@snowhimawari9424
@snowhimawari9424 19 күн бұрын
東京も海が広くないから 子供のころみた海が川なんだか海なんだか分からないレベルで 海が無いのかと思ってた😅 埋立地が多いから大きな川だと思ってました だから、神奈川の海を見ると興奮しますよ
@hy8983
@hy8983 7 ай бұрын
埼玉県民です! 自分は地下鉄南北線延長沿い(川口)に住んでますが都心部の何処に行くのも大体1度乗り換えで行けるので便利ですよ。『だ埼玉!』って言われる事については面白いし嬉しいッス!
@shi21227
@shi21227 Жыл бұрын
埼玉発祥の企業の紹介に「しまむら」と「安楽亭」が紹介されてないぞ( 一一)
@user-kf7bl6vg8x
@user-kf7bl6vg8x Жыл бұрын
日高屋も入れてあげて!
@channelshampoo
@channelshampoo Жыл бұрын
ロヂャースも。
@Saitamakenmin641
@Saitamakenmin641 Жыл бұрын
ベルクも
@my7670
@my7670 Жыл бұрын
💙皆さんの地球平和💙彩魂💙 浦和、与野、大宮、深谷、ふっかちゃんー!、熊谷、越谷、与野、三郷、上尾!川口!鴻巣!朝霞!❣️埼玉Char❣️🍵狭山茶大好きー!草加ーせんべい🍘ー!上尾温泉!バームクーヘン!💙彩魂!鉄道!💙埼玉💙💙秩父!川釣り💙💙秩父の自然しー!埼玉ー!💙和紙小川町ー!💙💙西武ライオンズー!💙💙💙鉄道博物館💙三橋せんべい!!💙古墳!
@user-dt7nb3hx2g
@user-dt7nb3hx2g 9 ай бұрын
山田うどんも忘れるな❗
@user-jw3qz6dj6g
@user-jw3qz6dj6g Жыл бұрын
埼玉県は天災が少ないのが良い
@user-wz6xe6gb3s
@user-wz6xe6gb3s Жыл бұрын
そうなんよ 後津波の心配もない
@user-re5id7rl8z
@user-re5id7rl8z Жыл бұрын
でも、人身事故(人災)が多いですね。
@user-ko7vu1gv2m
@user-ko7vu1gv2m Жыл бұрын
天才も少ない(笑)
@user-wz6xe6gb3s
@user-wz6xe6gb3s Жыл бұрын
@@user-ko7vu1gv2m うっ
@user-xw7qh4kd6u
@user-xw7qh4kd6u Жыл бұрын
ここ最近は水の災害がそうでもないぞ。去年は川口近辺は川が氾濫しかけたし、久喜、与野も床下浸水したし。飯能、秩父は土砂崩れ頻発してるし。 大規模災害は少ないと言えるけどね
@channelshampoo
@channelshampoo Жыл бұрын
東京から川越に引っ越しして一番嬉しかったのは海産物が新鮮で美味しい。そして安い。物流の整った川越は東京では高い店でしか食べられないレアものが日本各地から送られて来るから 回転寿司で、近所のスーパーで手に入る。 東京でもいちいち電車に乗って移動。不便だった。夜中鬼のように走るトラック運転の皆様感謝です。
@usagizuki
@usagizuki Жыл бұрын
埼玉県民、まして隣町なのにそれは知らなかった! よし海産物買いに行こう!
@user-fj2pw3yf2i
@user-fj2pw3yf2i 9 ай бұрын
海なしなのに海産が美味いのは意外すぎる
@ktakano6923
@ktakano6923 8 ай бұрын
角上魚類最強!
@gannosukeiwata512
@gannosukeiwata512 Жыл бұрын
埼玉を悪く言われても、他県を落とすしか自県を上げられないのは可哀想ねとしか思わないんだよね。 下手に自慢しないのも県民性と思ってます。
@user-dx2iw5fx7o
@user-dx2iw5fx7o 9 ай бұрын
素晴らしい!
@user-ko7vu1gv2m
@user-ko7vu1gv2m Жыл бұрын
他県から埼玉に引っ越して来ましたが、埼玉の人は自虐ネタで満足してないでもっと誇りを持っていいと思います。 山が多く自然が豊富なのが個人的には良い所だと思ってます。
@otoo0oo
@otoo0oo Жыл бұрын
埼玉県民として嬉しいよ……(生まれも育ちも埼玉)
@channelshampoo
@channelshampoo Жыл бұрын
東京だって都心離れたら山や自然や牛のフンもある💀畑耕したし養蜂している家もあった。
@yukidaruma0405
@yukidaruma0405 Жыл бұрын
@@otoo0oo 私も
@user-br3gr3td6q
@user-br3gr3td6q Жыл бұрын
面積は千葉の方が1.5倍デカい。広いくせに千葉は人も店も数少ないわ密度も低くスッカスカ。人口(100万人以上)、人口密度、人口増加数、総世帯数、小売店舗数、コンビニ数、百貨店数、飲食店数、映画館数、カラオケ数、ポケストップ数、市街地面積、第三次産業従業者数、企業数、事業所数、上場企業数、平均家計資産、家計資産総額、1世帯あたり純資産ランキング 、1億円超の所得者総数、最低賃金、県内総生産(GDP)、商業年間商品販売額、駅乗降者数、道路実延長(高速道路)、路線価、坪単価平均(円/㎢)、地価も全指標が埼玉が上。埼玉は狭い分人も店も建物も駅も鉄道網も全てが高密度。東京神奈川へのアクセスも抜群。千葉は無駄に広くてスッカスカの活気が無い不便な過疎地域。埼玉より千葉が都会って言う人、日本一都会は鳥取とか言いそうで草
@Ambivalenz0x
@Ambivalenz0x 11 ай бұрын
​@@channelshampoo東京も含め昔は武蔵の国だしすぐ北の県なので西の方が過疎地なのは共通事項
@user-fu3us5ti4o
@user-fu3us5ti4o Жыл бұрын
埼玉県は都心へのアクセスがいいよね。 川越から池袋まで約30分くらい。 しかも川越は西武線もあるし、埼京線、八高線も繋がってるから便利なんだよね。特に川越は、観光地になってるから。埼玉の北には、八高線が通ってて、 高麗川から高崎まで1本で行けるから便利。
@user-yw5uc4xy3c
@user-yw5uc4xy3c 11 ай бұрын
和光市は東京まで一駅
@user-hb3jj2fe5l
@user-hb3jj2fe5l 9 ай бұрын
面積は千葉の方が1.5倍デカい。千葉は無駄に広い割に、埼玉より人も店の数も少ないわ密度も低くスッカスカ。人口(100万人以上)、人口密度(1.6倍)、昼間人口、人口増加数、総世帯数、小売店舗数、コンビニ数、百貨店数、飲食店数、映画館数、カラオケ数、ポケストップ数、市街地面積、県内総生産(GDP)、商業年間商品販売額、学校数、企業数、事業所数、上場企業数、第三次産業従業者数、最低賃金、平均家計資産、家計資産総額、1世帯あたり純資産ランキング 、1億円超の所得者総数、道路実延長(高速道路)、駅乗降者数、路線価、坪単価平均(円/㎢)、地価も全指標が埼玉が上。埼玉は狭い分人も店も建物も交通網も全てが高密度。東京神奈川へのアクセスも抜群。千葉は田畑の割合全国2位&人口減少数も高齢者率も高い辺境過疎田舎。埼玉より千葉の方が都会って言う人、日本一都会は北海道とか言いそうで草
@B.z1988
@B.z1988 2 жыл бұрын
東京都民だが埼玉と言えばるーぱんかな さいたま新都心は東京の王子や赤羽より都会だぞ
@qbdp
@qbdp 2 жыл бұрын
東京の先鋒に埼玉の大将ぶつけて勝ったと言われてもなぁ・・・
@user-bq8uy4ws9w
@user-bq8uy4ws9w Жыл бұрын
僕は山田うどんですね。
@user-rs2gu4lf4b
@user-rs2gu4lf4b Жыл бұрын
序盤に言ってたさきたまは さいたまの語源で そこには沢山の古墳群があり 古墳の上に登れる珍しい場所もあります
@user-hb3jj2fe5l
@user-hb3jj2fe5l 9 ай бұрын
面積は千葉の方が1.5倍デカい。千葉は無駄に広い割に、埼玉より人も店の数も少ないわ密度も低くスッカスカ。人口(100万人以上)、人口密度(1.6倍)、昼間人口、人口増加数、総世帯数、小売店舗数、コンビニ数、百貨店数、飲食店数、映画館数、カラオケ数、ポケストップ数、市街地面積、県内総生産(GDP)、商業年間商品販売額、学校数、企業数、事業所数、上場企業数、第三次産業従業者数、最低賃金、平均家計資産、家計資産総額、1世帯あたり純資産ランキング 、1億円超の所得者総数、道路実延長(高速道路)、駅乗降者数、路線価、坪単価平均(円/㎢)、地価も全指標が埼玉が上。埼玉は狭い分人も店も建物も交通網も全てが高密度。東京神奈川へのアクセスも抜群。千葉は田畑の割合全国2位&人口減少数も高齢者率も高い辺境過疎田舎。埼玉より千葉の方が都会って言う人、日本一都会は北海道とか言いそうで草
@DahlieNatsuki
@DahlieNatsuki 6 ай бұрын
小学校の社会科見学で稲荷山古墳登ったことあるなぁ…あの時は古墳時代とか分からなかったけど
@typer6906
@typer6906 Жыл бұрын
埼玉ほど利便性良くて住みやすい場所で立地も良いは無い気する 自分の地元は真逆だし交通の便は悪いし店は少ないしでどこ行くにも交通費は高いから関東全域行きやすい埼玉が羨ましいくらい
@user-he9mf5yw7s
@user-he9mf5yw7s 2 жыл бұрын
日本の航空発祥は埼玉所沢。 現在、所沢飛行場跡地の一画には 航空管制が置かれ 東北地方南部〜中国地方東部の空は埼玉所沢のコントロール下にあります。 『空港』が無いことを馬鹿にしてくる他県民がいますが そいつらは己の無知を晒しているようなもの。 埼玉には空港より重要なものがあるんです。 覚えておきましょう。
@user-rn6bb5ji1q
@user-rn6bb5ji1q 2 жыл бұрын
埼玉県空港ない言ってる奴らは所沢航空公園の行く刑にすればよい
@japan1898
@japan1898 Жыл бұрын
はなわ「解せぬ」
@takuya-ohno1225
@takuya-ohno1225 Жыл бұрын
空港はないけど、小飛行場やラジコンの飛行場は、結構あるよ! それに、羽田まで1時間で行けるから、気にしてないんだよね(笑)
@channelshampoo
@channelshampoo Жыл бұрын
維持費かかる飛行場いらない。物流の要だから車が早いし高速バスで羽田空港国際線ターミナルいけばいい。
@user-hb3jj2fe5l
@user-hb3jj2fe5l 9 ай бұрын
面積は千葉の方が1.5倍デカい。千葉は無駄に広い割に、埼玉より人も店の数も少ないわ密度も低くスッカスカ。人口(100万人以上)、人口密度(1.6倍)、昼間人口、人口増加数、総世帯数、小売店舗数、コンビニ数、百貨店数、飲食店数、映画館数、カラオケ数、ポケストップ数、市街地面積、県内総生産(GDP)、商業年間商品販売額、学校数、企業数、事業所数、上場企業数、第三次産業従業者数、最低賃金、平均家計資産、家計資産総額、1世帯あたり純資産ランキング 、1億円超の所得者総数、道路実延長(高速道路)、駅乗降者数、路線価、坪単価平均(円/㎢)、地価も全指標が埼玉が上。埼玉は狭い分人も店も建物も交通網も全てが高密度。東京神奈川へのアクセスも抜群。千葉は田畑の割合全国2位&人口減少数も高齢者率も高い辺境過疎田舎。埼玉より千葉の方が都会って言う人、日本一都会は北海道とか言いそうで草
@Inumori_kaede
@Inumori_kaede Жыл бұрын
埼玉県民です よく「ダ埼玉」と他県の人々は言っていて腹立たしいと思っていましたがこの動画で埼玉の良いところ等色々出ているのがありがたいと思いました
@KAMI-mk
@KAMI-mk 11 ай бұрын
うちはもう慣れてむしろ話題になって嬉しいと感じてきましたw
@user-wb1ix8tq6r
@user-wb1ix8tq6r Жыл бұрын
ラグビーワールドカップの試合も熊谷市でやったのを忘れないでー
@user-qx3qt7eh3s
@user-qx3qt7eh3s 2 жыл бұрын
中央競馬以外の全ての公営ギャンブルが揃ってる(JRA以外ってのがまた埼玉らしい😆) 地元の最寄り駅、武蔵野線新座駅からは、(当時)290円以内で全て行けました(ここには府中本町JRA東京競馬場も含まれる) うらわけいば ボートレース戸田・多摩 川口オート 西武園・大宮競輪 (立川は何故か運賃が高い😗😗😗380円)
@Rika-kh2lm
@Rika-kh2lm Жыл бұрын
最近越してきました。東京へのアクセスも良く、意外に自然緑も多く、車マナーも良いと感じます。人の距離感も心地よく住みやすいと感じます。だ埼玉なんて酷いですね。
@channelshampoo
@channelshampoo Жыл бұрын
車に関しては普段なまじおとなしい分、車という装甲を手に入れ人格豹変する人多数。走り屋も多い。 東京は乗ってものらなくても気が荒いけど。
@kazu-k1947
@kazu-k1947 Жыл бұрын
0:35の霊夢の「そうなん?」は埼玉県北部で使われる「そうなのですか?」の意味の方言w
@user-is7xe3dv2m
@user-is7xe3dv2m Жыл бұрын
そうなん?深谷市出身なのに初めて知った。
@kazu-k1947
@kazu-k1947 Жыл бұрын
@@user-is7xe3dv2m 😲てー!そーなん⁉
@bluesunshine4704
@bluesunshine4704 Жыл бұрын
さいたま市に15年ほど住んでました。程よい街でした。自分が住んでた所は治安も良かったし。
@user-bo2id6py1m
@user-bo2id6py1m Жыл бұрын
『日本一ヨソ者が住みやすい土地 それが埼玉』 誇れるものが何も無い埼玉だけど 逆にそれは一番大きな利点になる 余計な郷土愛とかプライドがないから こういう大きな特徴を持てる まかり間違っても玄関前に逆さにされたほうきを置かれたり ヨソの家に行ったらお茶漬けだされたり なんていうことにはならない
@user-hc3cu2oe4z
@user-hc3cu2oe4z Жыл бұрын
外国人が住みやすい土地、それが「蕨市」。
@yukayos7167
@yukayos7167 Жыл бұрын
ベルクかヤオコーは笑った🤣
@user-fm4rg9ie9n
@user-fm4rg9ie9n Жыл бұрын
県旗、県章はかなり良いデザインしてる
@wataken8527
@wataken8527 11 ай бұрын
忍城と秩父によくいく神奈川県民だけど、さきたま古墳群と稲荷山鉄剣は謎。荒川と利根川に挟まれて常に洪水の危機に晒される場所が、古代武蔵の中心っていうのが感覚的に納得いかず、よく地形を歩いて確認しに行く。
@user-dx2iw5fx7o
@user-dx2iw5fx7o 9 ай бұрын
勾玉ですもんね。
@n.t6349
@n.t6349 Жыл бұрын
しまむらとヤオコーが抜けてる… と思ったら、最後の方にヤオコー出てきた〜🤣
@Saitamakenmin641
@Saitamakenmin641 Жыл бұрын
ベルクも
@user-di3mk4kc3h
@user-di3mk4kc3h Жыл бұрын
となりのトトロでメイがとうもろこし🌽かかえて迷子になってるシーン狭山の堀兼。
@usagizuki
@usagizuki Жыл бұрын
まさかの地元が❗️
@killimbo3800
@killimbo3800 Жыл бұрын
元上尾市民だが、小4くらいの時に社会科見学でブリヂストンの本社に行った 小学生ながらに「なんでこんなところに…」ってなった記憶がある
@user-pk4ge2yl9c
@user-pk4ge2yl9c Жыл бұрын
本社ではなく工場じゃない?
@user-su6bj8hx1q
@user-su6bj8hx1q 9 ай бұрын
車の免許取ったとたんに埼玉の魅力に気が付くようになる。
@kurimori
@kurimori 9 ай бұрын
でも免許センターが不便(笑)
@gambasuki
@gambasuki Ай бұрын
@@kurimori 免許センターの便利さは東京>千葉>>(超えられない差)>>埼玉・神奈川ですね。
@user-wb9fu1vj2g
@user-wb9fu1vj2g Жыл бұрын
十万石饅頭のCMがずっと変わらない。以外にも本川越近くの住宅地にひっそりと事務所がある
@user-fe7sx8kn6z
@user-fe7sx8kn6z Жыл бұрын
サムネが川越で川越住みだから嬉しい!!
@user-yu3zj6wv9s
@user-yu3zj6wv9s Жыл бұрын
あ、今気づいた。時の鐘。。
@SuperAKYURA
@SuperAKYURA 7 ай бұрын
さいたま市誕生以前の、人口最大市が川口だったことは、あまり知られてない。
@kez024
@kez024 9 ай бұрын
埼玉発祥の代表的な企業といえばしまむらとサイゼリヤでしょうが!!!
@gambasuki
@gambasuki Ай бұрын
サイゼリヤの現本社は埼玉県吉川市ですが発祥は千葉県市川市です。
@user-pk3xh1tq4p
@user-pk3xh1tq4p 8 ай бұрын
埼玉県には武蔵1番の大宮氷川神社があります。
@user-is3cr3iw3k
@user-is3cr3iw3k Ай бұрын
さいたま市在住ですが、納得の動画でした。確かにその通り!
@genjai0806
@genjai0806 Жыл бұрын
行田も川越も大好きです
@user-lj8bk9io6x
@user-lj8bk9io6x Жыл бұрын
そして、埼玉と千葉の根本的な差といえば埼玉から更に北の方へは、東北、信越、北陸方面の新幹線や高速道路(東北道、関越道、上信越道)あるのに対し、千葉県は野島崎と犬吠埼止まりとなってしまっていることです。
@user-hb3jj2fe5l
@user-hb3jj2fe5l 9 ай бұрын
面積は千葉の方が1.5倍デカい。千葉は無駄に広い割に、埼玉より人も店の数も少ないわ密度も低くスッカスカ。人口(100万人以上)、人口密度(1.6倍)、昼間人口、人口増加数、総世帯数、小売店舗数、コンビニ数、百貨店数、飲食店数、映画館数、カラオケ数、ポケストップ数、市街地面積、県内総生産(GDP)、商業年間商品販売額、学校数、企業数、事業所数、上場企業数、第三次産業従業者数、最低賃金、平均家計資産、家計資産総額、1世帯あたり純資産ランキング 、1億円超の所得者総数、道路実延長(高速道路)、駅乗降者数、路線価、坪単価平均(円/㎢)、地価も全指標が埼玉が上。埼玉は狭い分人も店も建物も交通網も全てが高密度で利便性が高い。東京神奈川へのアクセスも抜群。千葉は田畑の割合全国2位&人口減少数も高齢者率も高い辺境過疎田舎。埼玉より千葉の方が都会って言う人、日本一都会は北海道とか言いそうで草
@user-dy9zm5bq3q
@user-dy9zm5bq3q 2 жыл бұрын
成人式も埼玉県蕨市が最初ですよね
@user-uj7tt5om2q
@user-uj7tt5om2q Ай бұрын
埼玉は大宮氷川神社の露店が良い味出してるよね。
@user-xx5us6kb1p
@user-xx5us6kb1p 2 жыл бұрын
個人的に運転マナーが1番良い県だと思います。 北関東ほどキレてないしw 東京みたいにキレた外車そんな走ってないしw 田舎よりはきびきび走ってるし
@user-rg9yk3kc9w
@user-rg9yk3kc9w Жыл бұрын
ただ、横断歩道で止まる車がトップクラスに少ないとか聞いたことが....
@channelshampoo
@channelshampoo Жыл бұрын
止まってるよ。案外。
@usataro1412
@usataro1412 Жыл бұрын
​@@user-rg9yk3kc9w それ、栃木県。
@user-pz6hp8pm9o
@user-pz6hp8pm9o 9 ай бұрын
@@user-rg9yk3kc9w止まってくれなくて県道で7分半待ったことある
@user-cq9bp9rw9y
@user-cq9bp9rw9y 9 ай бұрын
ただ停車する時にハザード焚かないで左ウインカーで停まる。
@user-mo6bu7hn2z
@user-mo6bu7hn2z Жыл бұрын
さいたま市は、浦和、与野、大宮の3市に、岩槻を加えた合併市です。市名を決める時点でもめました。それぞれ宿場町由来の市名でしたが、区名に入って浦和と大宮は旧市名が残ったけれど、与野は駅名にしか残らなかったのが残念です。岩槻は、後から合併されて、岩槻区になりました。埼玉県民は他の地域から移住者も多く、昼間東京で働く埼玉都民も多いので、郷土と言ってもどこか他人事な感覚があるのかもしれない。移住前の地域が故郷の郷土的な感じで。
@user-zc6si8eb5h
@user-zc6si8eb5h 2 жыл бұрын
グンマー「熊谷は渡さんぞ?」
@LITHRONE35
@LITHRONE35 8 ай бұрын
俺(石川県民)の人生初の埼玉県訪問は、北陸新幹線が金沢まで来てからの事だった。その時は鉄道博物館に行ってきた。予想通りというか何というか、人多すぎ。でも展示は充実していたし、SLの汽笛を聞けたのは大満足。唯一心残りは、200系新幹線車両の運転席が人多すぎで見れなかった事。ついでに大宮駅周辺で、同人ショップめぐりもしてきた。
@user-ug2ue2js8k
@user-ug2ue2js8k 2 жыл бұрын
地域によってうどんの文化が違ったりするけど個人的には北部の武蔵野うどんがダントツかな
@user-dp2vk8em8c
@user-dp2vk8em8c Жыл бұрын
競馬、競輪、競艇、オートレース、すべてのギャンブル場があるギャンシーにわ魅力がある
@user-bl7lm5vw6b
@user-bl7lm5vw6b Жыл бұрын
その意味では 超美しい県域として 認識しております!m(_ _)m
@user-zy7ql9qf5k
@user-zy7ql9qf5k Ай бұрын
確かにヤオコー,ベルクは沢山有るからね?埼玉県内って😅でもベルクの方が1号店は秩父でポイント還元立率も高く東証2部に上場してて昨今は群馬,千葉にも店舗拡大してるので規模はデカいです🤔
@user-yu8op2ep8w
@user-yu8op2ep8w 9 ай бұрын
関西に行ったときに埼玉県から来ましたと言ったら、「寒いところからどうも」と言われた。きっと東北か北陸から来たんだと思ったに違いない。それからは面倒だから、東京の方から来ましたと言ってる。
@user-lj8bk9io6x
@user-lj8bk9io6x Жыл бұрын
通勤路線でいえば、小山と高崎の方まで、東京都内への通勤客がいるような気がします。それと引き換えに千葉県は、総武本線エリアは佐倉と成田、外房内房エリアは上総一ノ宮と君津の方までのような気がします。
@user-bd5qo4vl4m
@user-bd5qo4vl4m Жыл бұрын
ベルクとヤオコーはなんとなく値段が高いので地域によると思うが俺はベイシアかとりせんかロヂャース、気が向いたらジョイフル本田、イオンで買い物してるゾ
@user-ou7se7dq4k
@user-ou7se7dq4k Жыл бұрын
良いところですよね。
@ykgames4836
@ykgames4836 Жыл бұрын
ロジャースも埼玉だけなんだっけ? めちゃくちゃ安くて最高だよ
@user-hm8sd4ie1r
@user-hm8sd4ie1r 2 жыл бұрын
北辰テスト五教科受けて絶望な点数…40点満点でした
@user-bn2kx6yj1w
@user-bn2kx6yj1w Жыл бұрын
ちなみにさいたま市をひらがなで書くだけではなく「さ」を繋げて2画で書く謎の決まりがあります。
@user-re5id7rl8z
@user-re5id7rl8z Жыл бұрын
書道家もびっくりだ。
@user-db2be9ii4p
@user-db2be9ii4p 8 ай бұрын
都内住みだけど、埼玉は何でもあるし、ダサくも無い、川越なんて本当いいとこだと思う、自分は好きですよ😊
@user-zh9mz2sj6w
@user-zh9mz2sj6w 2 жыл бұрын
埼玉の特集されているが、Jリーグなど本当に有名、注目が集まる事で駄埼玉の印象がなくなってきたのは 最近の気がする。 それまでは、単なる東京のベッドタウンでしかなかった。
@user-pv6er1gm5p
@user-pv6er1gm5p 2 жыл бұрын
元々川越の観光客は全国トップレベルで多かったから最近ではなさそうだね😁
@katsuyama7810
@katsuyama7810 9 ай бұрын
埼玉って言うと秩父ですね。大滝周辺とか最高です。
@baka1208
@baka1208 7 ай бұрын
秩父なんか群馬モドキだろ
@yuki53109074
@yuki53109074 7 ай бұрын
@@baka1208 一応「日本三大美祭及び日本三大曳山祭」の一つ「秩父夜祭」が行われると言うアピールポイントが…あ、興味無いですよね…サーセン
@user-zw9nu6wz5k
@user-zw9nu6wz5k 2 жыл бұрын
山田うどんは、美味しいです、秘密のケンミン showに、紹介されました
@user-bq8uy4ws9w
@user-bq8uy4ws9w 2 жыл бұрын
同意見。セットメニューもあるのでおいしいですね。
@yamayama263
@yamayama263 9 ай бұрын
埼玉県に引っ越した 同僚曰く 「埼玉県は俺の様なデブや育ち盛りに お財布に優しく 気前のいい盛りの うまい店が多い」と ニコニコ顔だったな
@user-qv3qj3ou9l
@user-qv3qj3ou9l Жыл бұрын
北辰テストで最も衝撃的なのは、9月から公立受験の直前まで1ヶ月に一度あって、テストで出された偏差値を私立の受験説明会に持っていくとその場で合格の確約、もしくはテストでの加点措置をもらえることがある。 同じ大学の他県の人にこれを話すと驚かれるから、埼玉県は恵まれてるのか、はたまたオカシイのかよくわからなくなる。 十数年前の話だから今はわからないけど。
@user-mo6bu7hn2z
@user-mo6bu7hn2z Жыл бұрын
現役高校生の子どもがいますが、確約まだ有ります。北辰テストは、県内の書店でも、英検同様に申し込み出来ました。埼玉県内の私立高校に進学した場合の県からの補助金が親の所得基準で有りますが、東京の私立高校に進学したらもらえないです。都民の場合は少子化対策で、幼稚園から優遇されていると聞きます。埼玉県内の地域によっては、少子化のわりに3兄弟以上のいる家庭とか、家賃が安い地域に結構いますよ。
@user-qg5fm9og2z
@user-qg5fm9og2z Жыл бұрын
内申取るのが苦手な生徒にとってはありがたい制度だよね。
@user-wn7pl7vq5d
@user-wn7pl7vq5d Жыл бұрын
早慶除いた1番良い私立でも模試の結果で特進クラスに特待の確約をくれるんだよね 当時おかしいなあって思ってた笑 結局みんな公立に行っちゃうから成り立つんだろうね
@user-tj4tl8om9x
@user-tj4tl8om9x Жыл бұрын
そのテスト、生徒全員受けるんだけど、有料だったと思う。40年位前だったけど700円か800円。
@gambasuki
@gambasuki Ай бұрын
千葉県でもV模擬の成績で似たようなことが行われているかと。少子化の折、私立高校も優秀者を囲い込みたいわけで。
@user-ye8ir2mj8z
@user-ye8ir2mj8z 8 ай бұрын
さいたま市に転勤で来ましたが、埼玉人のレベルが分かりました。 ありがとうございます♪
@kinocotakenoco1570
@kinocotakenoco1570 Жыл бұрын
真冬は朝の気温が仙台やモスクワより低い時があります。便利だけど気候が厳しいのと魚介類が美味しくないのが辛い元房総民
@genheywoodkirk
@genheywoodkirk Жыл бұрын
春日部の首都圏外郭放水路は「映画に出てきそう」って台詞があったけど、動画の中でも取り上げられてる「翔んで埼玉」にもちゃんと出てくる。 もっとも本当に首都圏(東京)を水害から守ってるのは荒川河川敷の方なんだけどね。
@user-wi7to5qz3e
@user-wi7to5qz3e Жыл бұрын
いいえ、埼玉県が独自で埼玉県を守っていますよー!水道工事をされていますからね メタバース麻薬ライザップコロナワクチンコオロギ東京とは核が違います
@user-wi7to5qz3e
@user-wi7to5qz3e Жыл бұрын
メタバース麻薬ライザップコロナワクチンコオロギ東京🗼
@user-wi7to5qz3e
@user-wi7to5qz3e Жыл бұрын
アイドル麻薬コロナ東京🗼
@user-hu1qu6jt5w
@user-hu1qu6jt5w Жыл бұрын
秩父も川越もあって遊び場いっぱいだよ! 川遊びサイコー‼️‼️ (海はないけど・・・)
@channelshampoo
@channelshampoo Жыл бұрын
オトナになると海より温泉がサイコーになるの。
@user-wi7to5qz3e
@user-wi7to5qz3e Жыл бұрын
海がない県は埼玉以外でもありますよー!
@my7670
@my7670 Жыл бұрын
温泉と綺麗な水がある川があるー! 東京湾より綺麗
@my7670
@my7670 Жыл бұрын
埼玉の温泉最高ー!💙
@yuki53109074
@yuki53109074 7 ай бұрын
基本どの川を切り取っても「綺麗な川」ってなる位には綺麗ですよ!…それくらいしか無いですけど…すんません😧
@hideosaito1037
@hideosaito1037 2 жыл бұрын
埼玉県出身ですが、埼玉愛は無いですが岩槻愛があります。 ダ埼玉とか言われる割に人口全国5位と言う謎w
@user-nc8jd4ne1t
@user-nc8jd4ne1t Жыл бұрын
本当に何もない田舎県にダサいとは言えないからね。ダサい玉なんて言えるのは余裕があるからだよね。
@gacky777
@gacky777 11 ай бұрын
岩槻なんてなんもないのに愛があるのが意味わからんw
@jinbt2124
@jinbt2124 25 күн бұрын
@@gacky777岩槻は人形のまち
@MsMade-nc5zg
@MsMade-nc5zg 10 күн бұрын
@@gacky777千葉県民キレんな😂
@yoyo_jalo
@yoyo_jalo Жыл бұрын
免許センターがある鴻巣市へのアクセスが終わってるのはまじで勘弁して欲しい 公共交通機関通いやすく整備してやってくれ;;
@user-xb4eg4ru2j
@user-xb4eg4ru2j Жыл бұрын
うちは白岡から農道で暴走して行きますが秩父の人が書き換えに来ていると同情を禁じえない
@toratora_o
@toratora_o Жыл бұрын
@@user-xb4eg4ru2j 農道を爆走w わかってしまう私も爆走! 近いですよねー。 とにかく熊谷方面には農道を爆走が1番です。
@nekonuko46
@nekonuko46 Жыл бұрын
北辰テストは全国共通と思ってたわw うどん屋は山田うどんが多いからかなぁ、子供の頃はお世話になっていました!
@user-kc4tb1vs5y
@user-kc4tb1vs5y 2 жыл бұрын
越生梅林 近くの川も良かったな!
@ki45_kai_Toryu_Nick
@ki45_kai_Toryu_Nick 8 ай бұрын
埼玉県民でも越生(おごせ)を読めない人が結構いる。
@gutsdeguttun
@gutsdeguttun 9 ай бұрын
満洲のダブル餃子定食は神メニュー
@user-pg2tb8hi5r
@user-pg2tb8hi5r Ай бұрын
埼玉県民の歌はめちゃくちゃ心にしみる。 北に大利根、荒川は南を巡り人和しての歌詞が良い。
@pochineko3770
@pochineko3770 Жыл бұрын
その土地に住んでいる人がどれだけ幸福感を感じているかが重要だと思います。傍目から見たくだらない魅力度ランキングより、幸福度ランキングのほうがよっぽど実態を表していると思っています。因みに2022年の幸福度ランキングのワースト2,3,4位は東京、神奈川、千葉です。いい加減、大都会が正義みたいな考えは止めたほうがいいですね。埼玉県は幸福度ランキングに着目した施策を行っていけば県民はもっと幸せになれると思います。
@Atlussan
@Atlussan Жыл бұрын
県内の移動より東京へのアクセスの方がいいから埼玉県民はホントに県内で遊ばない。 だから、いまだに県内の地理が全然わからないてのは埼玉あるある
@user-xw7qh4kd6u
@user-xw7qh4kd6u Жыл бұрын
豊島区や板橋区に隣接してる、或いは直通駅のところだけでは?私は県内と県内以北でしか遊びませんので、地理詳しいっすよ
@channelshampoo
@channelshampoo Жыл бұрын
川越だけど皆市内で買い物も観光もすませるからどこにも(東京にも)行かない。特別な用事があれば行くけど。
@meckey1939
@meckey1939 Жыл бұрын
上福岡から見ると埼玉県内が広すぎて神保原なんかは、鉄道運賃的に神奈川県の三崎口や小田原より遠かったりする!
@user-kf7bl6vg8x
@user-kf7bl6vg8x Жыл бұрын
@@meckey1939 神保原 → 群馬じゃないの?
@meckey1939
@meckey1939 Жыл бұрын
@@user-kf7bl6vg8x さん、神保原マジで群馬より遠い。東上線沿線からなら群馬県藤岡市の方が近い!
@plastic-plas
@plastic-plas Жыл бұрын
所沢市民です、東京に行くより浦和に行く方が時間かかるの何なんですか?
@user-bf6if5be2b
@user-bf6if5be2b Жыл бұрын
北関東出身の某漫才コンビ曰く「海無し連合の筆頭埼玉さん」です。 埼玉県北部の冬は、体感的に晴れてる日よりも雪が降ってる日の方が暖かく感じます。なぜって?それはからっ風が吹かないからです。
@user-bq1oq3ix6t
@user-bq1oq3ix6t Ай бұрын
土田晃之さんは芸能界一ガンダムに詳しいことから「ガンダム博士」といわれていますねえ。
@y.hattori2004
@y.hattori2004 Жыл бұрын
千葉県と争ってないですよー。 それは茨城県
@z9899
@z9899 Жыл бұрын
埼玉県民です!
埼玉県の偏見地図【おもしろ地理】
21:57
日本の面白地理【ゆっくり解説】
Рет қаралды 964 М.
TRY NOT TO LAUGH 😂
00:56
Feinxy
Рет қаралды 17 МЛН
100❤️
00:20
Nonomen ノノメン
Рет қаралды 75 МЛН
La revancha 😱
00:55
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 67 МЛН
【埼玉の銘菓】~なぜ川越でサツマイモが有名なのか?~
20:11
【地理/地学】関東に広がる天然ガス油田がヤバすぎる!!
15:03
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 329 М.
23区民の作ったよく分かる東京都【おもしろ地理】
13:40
日本の面白地理【ゆっくり解説】
Рет қаралды 833 М.
TRY NOT TO LAUGH 😂
00:56
Feinxy
Рет қаралды 17 МЛН