【ゆっくり解説】松下電器のガチ失敗作。全く売れず絶滅したゲーム機【3DO】

  Рет қаралды 52,529

『ゲームの歴史』をゆっくり解説

『ゲームの歴史』をゆっくり解説

Жыл бұрын

ご視聴ありがとうございます!
今回は3DOについて解説しました!
ぜひ皆さんの体験談も聞かせてください!
動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!
#ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム
■使用素材
pixabay.com/ja/videos/
www.pexels.com/ja-jp/
soundeffect-lab.info/
www.irasutoya.com/
【著作権について】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。

Пікірлер: 128
@HiboshiRuru
@HiboshiRuru 11 ай бұрын
3DOのソフト開発数本ほど関わりました。 3DO・Panasonic社のサポートが手厚くて、開発者に対し研修会を設けて下さったり、当時にしてはとっかかり良く開発しやすいハードだったのですが、より詳しくとなると英語でのやりとり必至になるので、国内では対応できるプログラマーも限られる印象でした。 そうこうしているうちに、同じCD-ROM機のセガとソニーがやってきて戦火に巻き込まれてと時期的な不運もあったと思います。
@DDDO-po5uu
@DDDO-po5uu 11 ай бұрын
当時のゲーム批評を読んでいたら、電話サポートが24時間対応だと書いてあってびっくりしました…あとちょっと奮発すると、CD10枚組くらいのライブラリも買えたんでしたっけ Dの食卓のワープが躍進できたのも、低予算タイトルを気軽に出せるハードだったのが大きいのでしょうね
@DDDO-po5uu
@DDDO-po5uu 11 ай бұрын
この動画、誤解を招く映像や明らかな間違いが多いので指摘しておきます… ・3DOの市場寿命は1年じゃなくて2年半。専門誌もその期間出てたし、紹介していた「ポリスノーツ」や「Dの食卓」(ディレクターズカット版)は1年半経って出てる ・「松下電器がゲームメーカーじゃなかったから」とあるが、それはXBOXのMicrosoftも同じ。ソフトの利益を出すビジネスモデルを知らなかったんじゃなくて、3DOの契約上パナソニックは利益をもらいたくてももらえなかったというのが正しい ・4:57で紹介してる2作は3DO社が作ったゲームであって、3DO規格のハードで出たゲームではない(ウィキペディアの解説を斜め読みして書いたと思われるが、そちらはよく見ると「3DO Companyが出したゲーム」と書いてある) ・5:10のソフトは発売当初の物でなければEA製でもない(10:22に使う画像を間違えて張り付けた?) ・エレクトロニック・アーツが主力だったのは確かだが、「ソフトのほとんどがその日本語版だった」は言い過ぎ。ソフトタイトル一覧を見るとわかるように、全タイトルの1割ちょっとでしかない ・「メタルギア3」の解説に貼られているのは「メタルギア"ソリッド"3」なので無関係。もともとソリッドが付いていない「メタルギア」シリーズがあって、その3作目が「メタルギア3」(後の「メタルギアソリッド」)つまり「ソリッド3」じゃなくて「ソリッド」の画像を貼る方が適切 ・「パナソニックがソフトを宣伝しなかった」とあるが、ググれば松下がクレジットされたチラシの画像が普通に出てくる(というか1:51で使われてるのがそれ) ・PS向けファイナルファンタジー発売が発表された時にはすでに3DOがほぼ死んでたので、控えていたソフトに挙げるのはおかしい ・64が出たころには専門誌の廃刊が確定するほど死んでたので、3DOの敗因として扱うのは不正確 ・発売数ヶ月時点の売り上げと最終的な累計販売本数を並べるのはおかしい。3DOは最終的に72万台売ってる(どちらかというと、3DOが4か月で18万しか売ってないのにPSは半年で100万売ったことに触れるべき) ・ドリキャスで出たDの食卓2は全くの別物で、結局3DO用に作られたDの食卓2は発売されていない ・松下はやらかした側というより、むしろ3DO社のずさんなビジネスの尻拭いをさせられた被害者
@user-fd9pw9kb8d
@user-fd9pw9kb8d 3 ай бұрын
改行がないから読みにくいすね
@namedby8829
@namedby8829 Жыл бұрын
今度ピピンアットマークとアタリジャガーと共にねぷに出てくる子
@user-mt3yk1to3i
@user-mt3yk1to3i 6 ай бұрын
たしかリディオとして登場したよね
@atabashi4033
@atabashi4033 Жыл бұрын
本当の次世代機はこれよね、新ハードはとりあえず全部乗っていく友人が買ってDの食卓体験会的なの開いてくれた(電気消してね)。 ソフトもバンバン買ってたみたいだし、スパ2Xなんかも対戦してたけど、新規ジャンル(特にポリゴン系)はPSに、対戦格闘はSSに移っていったみたいだね。 松下はMSXを看取ってくれたし、ハード事業を大事にしてくれる企業と言うイメージだったから、本当にやむを得ない感じだったんだろうなと考えている。
@maikasoaku5304
@maikasoaku5304 Жыл бұрын
3DO、家にありました。 オーバードライビンっていうレースゲームを友達とよく遊びましたね。PSもサターンもありましたが他のハードよりスピード感があって、リアルな感じが好きでした。
@mainaccount4560
@mainaccount4560 Ай бұрын
今のニースピ
@akihiro4418
@akihiro4418 Жыл бұрын
PSシリーズで大成功したソニーとは違って当時の松下電器(現在のパナソニック)は何かとやらかしすぎたな。
@user-sq2rl5it5t
@user-sq2rl5it5t Жыл бұрын
スト2xのために買いました。完全移植じゃなかったけど家でプレー出来るのが良かったです。
@AmatujiEnsuke
@AmatujiEnsuke Жыл бұрын
もっと安くてゲームコーナーに置いてあったら・・・ 何故ゲーム機と強く謳わなかったのか・・・
@user-Pomodoro
@user-Pomodoro Жыл бұрын
セーラームーンのソフト買って帰ったら、テレビが騒がしかった。 地下鉄サリン事件が起きてました。
@corporatex6494
@corporatex6494 Жыл бұрын
この当時、ゲーム会社以外が業界に手を伸ばしてきた事例がけっこう多かったですね。 みんなビジネスモデル自体に問題があって、そもそも同じ土俵にすら建てなかった。 富士通マーティとか、ピピン・アットマークとかも、時期的にはやや前後するけど、 似たような成り立ちと似たような理由の失敗をした商品と言えそう。
@mskzutera3821
@mskzutera3821 Жыл бұрын
つい、買ってしまって すぐに「あ、だめだこのソフト軍団では…」と思った。 しかし、今も大切に持っている。
@user-lm8qr6dq9e
@user-lm8qr6dq9e Жыл бұрын
発売当時、中学一年生でした。本体が当時の価格で54,800円。あまりに高すぎて、親にとても『買ってぇ〜‼️』なんておねだり出来なかった思い出があります。 当時、地元の電気屋に置かれていた試遊台で体験出来たものの、いつの間にか姿を消した幻のゲーム機でした。
@pcvw500
@pcvw500 Жыл бұрын
脱衣麻雀凄かった。懲りずにQを発売する野心は見習えます
@user-sk8lx8jn6t
@user-sk8lx8jn6t Жыл бұрын
3DOは、東芝もライセンス契約していたそうですが発売しなかったのはある意味先見の妙があったのかもしれませんね。
@user-bb1ed4zb2v
@user-bb1ed4zb2v Жыл бұрын
当時発売と同時に買ったが、サンプルディスクのレースゲームやった時点で色々察したよ
@user-em1pj6xu3v
@user-em1pj6xu3v Жыл бұрын
元々 MSX2はパナソニック製をつかってた。 だから 3DOだって成功するって信じてた・・・。
@user-zq2ex3yy5c
@user-zq2ex3yy5c Жыл бұрын
宇宙生物フロポン君っていう元々はAVメーカーが出してるぷよぷよみたいなパズルゲームと、山村美紗サスペンスが楽しかった思い出…😌
@tboB-rc8wi
@tboB-rc8wi 10 ай бұрын
VHSの様な統一規格を狙ってたみたいだけど ゲーム機ってほぼ同じ物になってしまうから、ビデオデッキみたいに住みわけが出来にくいと思ってた。
@newmarimo
@newmarimo Жыл бұрын
日曜洋画劇場でCMが流れてたな
@user-ru8xx1sl6y
@user-ru8xx1sl6y Жыл бұрын
売り方がくっそ下手だったんだな
@77mania
@77mania Жыл бұрын
これ小島監督や飯野さんなどが挙ってゲーム制作したあたりクリエイターには受けが良かったのかな🤔 ただ後からやっぱりPSやSSが出たから結局そっちに移行してしまったあたり判断を焦っちゃったのかなとも思ってしまう😓
@user-gr6tq8uk5o
@user-gr6tq8uk5o Жыл бұрын
山村美紗みたいな推理ものがあっぼを記憶してる
@ginnnami
@ginnnami 3 күн бұрын
3DOは販売が早かったしCMもよく見たから、次世代機は3DOだ!って時期は一瞬あって、そのイメージで3DO買いに行った時、店員に発売直後だったサターンの方が絶対にいいとかなり強く説得されてサターンを買って帰った。あの時店員が説得してくれなかったら、サクラ大戦もルナもスパロボFもプレイできなかったと思うと恐怖を感じる…ちなみに同級生に3DO買っちまったやつがいて、本当に哀れだった
@hochiminhtv
@hochiminhtv Жыл бұрын
スパ2がやりたくて、ちと欲しかった記憶がある
@entm4573
@entm4573 Жыл бұрын
確かスパ2x遊ぶのにコントローラーのボタン足りてないんですよね😂 (何かのボタンでPとKを入れ替えるとか、、) 収録内容次第ですが3do mini出るなら買います
@weekly_pcengine
@weekly_pcengine Жыл бұрын
わりと秀作あるし、自分もmini発売されるなら買ってみたいな^^
@866083
@866083 Жыл бұрын
「ソリッド」でない「メタルギア3」が出る可能性があったのですか???
@user-lp1iw9es6s
@user-lp1iw9es6s Жыл бұрын
夢がモリモリのcmでしか見た事なかった。
@user-lm8qr6dq9e
@user-lm8qr6dq9e Жыл бұрын
松下電器(現:パナソニック)の一社提供番組でしたね。
@user-tf6co8ct1s
@user-tf6co8ct1s Жыл бұрын
ソフトがほとんど無かった、まさか任天堂と組んでゲームキューブを作るとは 3DOは撤退したスピードが革命的なハードだったけど。
@daisuke5755
@daisuke5755 4 ай бұрын
3DOリアルは32ビットCPUを使ったのにCPUのクロック周波数が低くて、ハードウェアの構成がチグハグで、ムービー再生のようなものは良いが、リアルタイムアクションのようなものはもっさりだった。
@ginkei7614
@ginkei7614 2 ай бұрын
一応お薦めタイトル挙げると、Dの食卓、スーパーウイングコマンダー、呪われた館、オーバードライビン、時を越えた手紙、ソード&ソーサリー、リターンファイア、おやじハンター麻雀、GEX辺りかなぁ…w
@daisuke5755
@daisuke5755 4 ай бұрын
販売台数で失敗のように受け取ってしまうのは誤り。販売店にちゃんと利益が出る価格で、最初の1ヶ月で10万台以上も売れるなど成功をおさめている。コンシューマゲーム機の感覚だと少ないと思ったのだろうが、パソコンや家電としては成功の部類に入る。
@YH-et7er
@YH-et7er 9 ай бұрын
確かに3DOはゲーム機売り場じゃなくてビデオデッキとかレーザーディスクの売り場にあった気がしますね。確か当時はDVDも出るかでないかくらいの頃で、綺麗な映像を見たい場合はレーザーディスクを使う人が一定数いた気がします。ビデオCDは映像を見るには微妙でソフトも高くてほとんど普及してなかったので、PS2の頃のDVDと比べるとユーザーとしてのメリットはあまりなかったように思います。 自分が住んでいた地域では3DOよりはレーザーアクティブというレーザーディスク再生機だけどゲームもできる機械の方が店頭のデモ機としては人気があった気がします。レーザーアクティブも3DOと同じでビデオデッキコーナーの一部に設置されていることが多く、ゲーム機の販売を行っていない地方の町の電器屋とかになぜか置いてあることが多く、当時はこれを置くならスーパーファミコン置けばいいのにと子供ながらに思っていました。
@Minmee
@Minmee Жыл бұрын
当時親父が欲しがってたけど、 「いや、プレステの方がいくね?」 と反対してプレステにした当時小学生の私の目は間違ってなかった
@user-yl7vk9do3n
@user-yl7vk9do3n Жыл бұрын
1:37 松下と三洋は、 実質身内だし。(苦笑)
@user-qg5uq4nw6i
@user-qg5uq4nw6i Жыл бұрын
小6の頃3DO買ったと周りにドヤってた奴いたが誰にも見向きもされなかったなぁ
@user-fu3bn8di2v
@user-fu3bn8di2v Жыл бұрын
パナソニックの初代モデル持ってるけど、、、 ポリスノーツにD食面白かったなぁ~ 起動画面がちょっと怖いんだよね。あんな感じだと店頭で流していても 売れ無かったろうな。
@nekoyanagi14
@nekoyanagi14 Жыл бұрын
当時の松下電器の家電のパンフレットに3DOが載っていた。
@user-gf9jz8yf6j
@user-gf9jz8yf6j 8 ай бұрын
当時パナソニックの店に勤めてた方に聞いた話では街の電気屋商品発表でソフトの方は本体が売れてから考えますって言ってたらしい。
@liberation4498
@liberation4498 4 ай бұрын
セガサターン、爆死ハードとかネットで散々な言われようなのにNintendo64より売れてたのが驚きました
@AmadoDmwp
@AmadoDmwp Жыл бұрын
Dの食卓あれで覚えたなーゲームセンターCXで
@user-cy4wc9yd6l
@user-cy4wc9yd6l Жыл бұрын
うわ~懐いなぁ…これ当時友達が洋ゲー出そうだしこれいいよね?って推してたんだけど俺は無難にサターン買いまして…その後本体価格下がっていったけど彼は買ったのかまでは聞かなかったな😅
@lionheart191
@lionheart191 2 ай бұрын
負けた者が衰退していく様をまざまざとみているようで源平期の壇ノ浦の住人になったような気分だったぜ😱
@discotheque_filter
@discotheque_filter 3 ай бұрын
試遊でとんでもないロード時間に衝撃受けた
@MizuhoAki
@MizuhoAki 4 ай бұрын
先日3DOのスーパーリアル麻雀が手に入ったので本体を買った。
@syuchan27
@syuchan27 Жыл бұрын
PC-FX「」 プレイディア「」 バーチャルボーイ「」 FM-TOWNS MARTY「」
@user-nb1ho8zi6p
@user-nb1ho8zi6p Жыл бұрын
全部持ってますぜ!!
@8-ball394
@8-ball394 Жыл бұрын
SF2Xの移植が当時3DOだけだったので購入したが、CPS2の価格が下がったため思い切って本体を売って基盤購入の足しにした。 指摘のとうり目玉タイトルが不足し、SF2X以外は雑誌に付いてる体験版で遊ぶだけ ほぼSF2X専用機の様だった。 移植に関してはほぼ完ぺき 難易度調整に多少問題はあったが、音に関してはQサウンド搭載筐体より好みだった。なつかしいですな。
@user-uu3mk8nd6w
@user-uu3mk8nd6w 10 ай бұрын
周りに、プレステやサターンは持っていなくて、しかしネオジオと3DOを持っていたツワモノがいた。
@user-mk4yb7yr2p
@user-mk4yb7yr2p 3 ай бұрын
スパ2は他機種に無かったけど実写版スト2で対戦してたなサワダスペシャル
@Pikarun_Channel
@Pikarun_Channel Жыл бұрын
スパⅡXがこれでしか発売されないと知って、気になったハードではあるんですよね。 ただまあ、値段を知ってすぐに諦めましたけどね。
@user-ov2py2mk2e
@user-ov2py2mk2e 15 күн бұрын
ロードラッシュとウルトラマンパワードがない、やり直し(圧)
@user-pc6zu3yd9z
@user-pc6zu3yd9z Жыл бұрын
お金持ちの友人の家にあって、スパIIXやりまくった思い出。まあ、その友人も気付いたらプレステに買い換えてましたがw
@user-ky9is8yr4t
@user-ky9is8yr4t 8 ай бұрын
ミーハーのじいちゃんは即購入したけど即我が家に流れてきたらしい
@tmcy82b
@tmcy82b Жыл бұрын
M2開発中の時期にジャンプに紹介記事書いてもらって、何とか盛り上げようとしてたな。 モノクロページの小さな記事で広告の類だったかも知れない。 しかし時すでにお寿司。PSとSSの苛烈なシェア争いと値下げ合戦が始まっていた…
@user-my2sm7ms7z
@user-my2sm7ms7z 3 ай бұрын
90年代は格ゲーはゲーセンでの対戦が醍醐味だったので家でやる気にはそもそもならなかった。
@katsuya52120102
@katsuya52120102 11 ай бұрын
スーパーストリートファイター2Xの為に買いました。 約30年位前かな?
@user-bx2hr4lw1e
@user-bx2hr4lw1e 13 күн бұрын
松方弘樹のアドベンチャーゲームは好きだったな
@maxpol7144
@maxpol7144 3 ай бұрын
発売日に買いましたが誰も並んでなかったw 当時話題性は大きかったんだけどねえ
@popoloc99
@popoloc99 Жыл бұрын
持ってる持ってる。当時、Dの食卓が好きで繰り返しプレイしてた。D2の発表会みたいなのにも行ったら西城秀樹が傷だらけのローラを熱唱してたな~。ドラゴンズレア、難しかった・・・。ゴーストハンターシリーズだから期待してた黒き死の仮面は・・・。
@ceniesvivo
@ceniesvivo 6 ай бұрын
新MSXみたいな規格だったけど普及はしなかったね。 すぐ消えるのが分かっていたけどプレステ・サターンの繋ぎで買ってみたけど。
@ksk6k6
@ksk6k6 Жыл бұрын
ついていけるかな? 誰もアインシュタインについていけなかった
@akibanokitune
@akibanokitune 2 ай бұрын
3DOってジョーシンでファミコンらと一緒に並べて販売されていたけどな
@daisaku00
@daisaku00 11 ай бұрын
3DOには優れたゲームもあったよ。 特に ・クラッシュアンバーン ・スターコントロールII ・鉄人 ・ホード ・ポリスノーツ ・Dの食卓 ひどいゲーム ・チキチキマシン 失敗の原因は松下が一枚岩じゃなかった😊 ちなみに3DO社はその後倒産している
@user-ky9is8yr4t
@user-ky9is8yr4t 8 ай бұрын
俺はチキチキマシン好きだった
@user-rl6yh8pz3k
@user-rl6yh8pz3k Жыл бұрын
新宿ヨドバシの試遊機でスパ2Xをしこたま遊んだ思い出。なつかC
@user-gm4fd3wo8v
@user-gm4fd3wo8v Жыл бұрын
ショートワープのネタ満載はよかった
@KENSHIROU_KASUMI
@KENSHIROU_KASUMI Жыл бұрын
チキチキマシーン猛レース🎵(゚∀゚)
@user-mf4nd7et9y
@user-mf4nd7et9y 5 ай бұрын
コレで売れたソフトはスト2Xだけ。
@user-zu7ud1pm9l
@user-zu7ud1pm9l Жыл бұрын
3:03豊中市立第四中学校北隣のナショナルショップ
@rot0015
@rot0015 10 ай бұрын
「配管工はネクタイを締めない」
@user-mf4nd7et9y
@user-mf4nd7et9y 5 ай бұрын
0:24 初代プレステとセガサターンに先立って登場した32ビットゲーム機。しかし、後発の初代プレステとセガサターン、ニンテンドー64に惨敗。
@user-ob7on8rq3q
@user-ob7on8rq3q Жыл бұрын
3DO M2基板で発売されたゲームというとコナミの「とべ!ポリスターズ」や「バトルトライスト」があったけど、 プレイステーションに毛が生えた程度のグラフィックで、とてもNintenndo64の10倍もの性能があるようには見えなかったな。
@tboB-rc8wi
@tboB-rc8wi 10 ай бұрын
M2版のD2も出来の悪いバイオハザードみたいな感じでしたね。
@user-hf8vl7xc4f
@user-hf8vl7xc4f Жыл бұрын
当時ゲーム雑誌で見てましたが後にプレステが出るのが分かってたので見送りました。それに値段が高かったので親には言えなかったな。ソフトの少なさも残念でした。
@user-hc4pg6td7s
@user-hc4pg6td7s Жыл бұрын
ストII X出してもコンボの計算は無茶苦茶、CPU豪鬼攻略(事実上)不可等ストII Xであってもほぼ別物でファンからも不評だって3DO版ストII X。 唯一評価されたのはアレンジBGMぐらいで後のPS2版ハイパーストIIに収録されてるからから3DO版はファンからも黒歴史扱いされてるとか...
@HY-gi6lk
@HY-gi6lk 10 ай бұрын
3DO作ったはいいがODしてしまう結果になった訳か
@user-vo3xq7mk6c
@user-vo3xq7mk6c Жыл бұрын
筐体のデザインだけは素晴らしい 初代も黒物家電らしくて良かったけど二代目の曲線美たるや
@ichibandude
@ichibandude 7 ай бұрын
半年後ぐらいに中古で5000円で買った記憶。ポリスノーツとテーマパークぐらいしかやらなかったけど、楽しかったよ。
@lionheart191
@lionheart191 2 ай бұрын
紹介されたソフト全てやったわwDの食卓以外w特にポリスノーツは面白かったからPS版も買った
@ChocoKohne
@ChocoKohne 7 ай бұрын
人材は作れてもピコピコは作れなかったよ・・・ byこーのすけ
@866083
@866083 Жыл бұрын
マルチといわれても・・・・DVDもない時代だし、CDくらいしか・・・
@user-wo5bg7rw5n
@user-wo5bg7rw5n Жыл бұрын
そりゃPS、SSの発売前から3DO同士でセルフ蠱毒やって共食いしてたハードに勝ち目なんて微塵もないわな
@8781nori
@8781nori Жыл бұрын
だが、当時ロイヤリティが一番安かったから、Dの食卓を発売したのだったわな… 後々ポリスノーツもPSに移植されたし。 しかし、PSの¥39800が、安いと感じるとは…
@user-tf6co8ct1s
@user-tf6co8ct1s Жыл бұрын
それから半年後にありがとう100万台で一万値下げしやがったし 買った人に取ってはサヨナラ10000円キャンペーンだよ。
@kazunaniwa8071
@kazunaniwa8071 Жыл бұрын
3DOは体験版で友達と遊んだ思い出があります、名前は忘れましたが、バイクレースのゲームがお気に入りでした。
@AmatujiEnsuke
@AmatujiEnsuke Жыл бұрын
ロードラッシュだね
@kazunaniwa8071
@kazunaniwa8071 Жыл бұрын
@@AmatujiEnsuke ありがとうございます!
@redman9397
@redman9397 Жыл бұрын
笛は吹きまくったけど誰も踊ってくれなかったって感じですね。 アインシュタインの横に書かれた「かかって来い」というキャッチコピーが涙を誘います。
@user-zu7ud1pm9l
@user-zu7ud1pm9l Жыл бұрын
サムライスピリッツじゃなくてサムライショーダウン
@MrAbcd168
@MrAbcd168 6 ай бұрын
REALⅡをコジマで買いましたソフトも数十本持ってたけど リッジレーサーがやりたくてREALⅡを売ってプレステ買いました
@pikapika1706
@pikapika1706 3 ай бұрын
そんな機種あったね、 スト2xがスーファミじゃなくて3doで発売したのが残念だったのは覚えている
@ultako3658
@ultako3658 10 ай бұрын
3DOのコレクションをしている人の中に M2を所持している人がいたような気もするな。
@yukimichi2116
@yukimichi2116 5 ай бұрын
スト2Xはほしかったなあ
@user-qo6no4hb4c
@user-qo6no4hb4c Жыл бұрын
欲しかったんだ、3DO マカロニほうれん荘のゲームが出るって聞いたからさ 後にソフトの噂を色々聞いて、見ないことにしたけど
@user-jc8ge6vu2d
@user-jc8ge6vu2d Жыл бұрын
存在は知ってたけど、年齢的に無理でした。まあ、遊びたいゲームも無かったけど。
@lionheart191
@lionheart191 3 ай бұрын
スパスト2をやるために買って最寄りのショップで投げ売りされてたソフトを味わいつくした頃PS出てきたから乗り換えたが味のあるソフトそれなりに出てたんだよw
@user-mf4nd7et9y
@user-mf4nd7et9y 5 ай бұрын
3DOはPCFXとプレイディアと共に名前が出て来る残念ハードだな。
@hiz2668
@hiz2668 Жыл бұрын
3DOを発売した SANYO・Samsung 発売中止した 現LG 関わった企業のその後は~
@PG-wg4xk
@PG-wg4xk 3 ай бұрын
次期次期マシン猛レースで勝てなかったのよね😂
@user-nq6pd2oe5r
@user-nq6pd2oe5r Жыл бұрын
このゲーム機…黒い!
@EOS0329
@EOS0329 6 ай бұрын
プレイしたいソフトがありましたから、FZ10を買いました。 しかし、その後はソフトの数が少ないのでPS1に乗り換えましたよ。松下の黒歴史ですね。
@user-gk2ut9mq6p
@user-gk2ut9mq6p Жыл бұрын
ロックマンX3が発売中止になったな。せめてストZEROを出していたらな。 バンダイはガンダムとドラゴンボールを出していればな。 ナムコは何本かのソフトを出すことだったな。 今のパナソニックはセガとNECと組んで新型ゲーム機を出す事だ
@user-jq2sj9ld7i
@user-jq2sj9ld7i Жыл бұрын
今更出してもPS5とSwitchに負けるので 売れる訳ありません
@user-tt6bl2xb6l
@user-tt6bl2xb6l Ай бұрын
3DOなら、バーチャルカメラマン一択❤
@user-ed1sn6gq6u
@user-ed1sn6gq6u Жыл бұрын
松下…てかパナソニックって次の商品開発の為に 他より一万円高くしてるらしいけど… これは無理がある気が…
@user-uo4fg6vi8o
@user-uo4fg6vi8o Жыл бұрын
スーファミ・PCエンジン・メガドライブとプレステ・サターンの間に咲いた徒花 有名な順に ネオジオ  3DO パナソニックの次世代機 PC-FX PCエンジンの次世代機 ピピン@ バンダイの次世代機 FMマーティー 富士通のFM townsと言うパソコンのソフトが遊べる etc 正直PC-FXは知らない人が多いと思うし、FMマーティーは持ってた自分でも実在した物なのか自信が無い
@TheIwao40
@TheIwao40 Жыл бұрын
ソフトの違法コピーが簡単だった
@yukizokin
@yukizokin Жыл бұрын
3DO,最初99800円で発表だったような記憶。最新Pentium搭載PCより高速なのに安いという画期的なマシンだとものすごく盛り上がってた。プレステ・サターンが発表されるまでは。発表されると3D非対応の時代遅れのマシンのイメージにガラッと変わってしまった。
【ゆっくり解説】世界で最も売れなかった歴代ゲーム機ランキングTOP10
14:24
『ゲームの歴史』をゆっくり解説
Рет қаралды 60 М.
【ゆっくり解説】任天堂イチの大失敗負けハードの歴史を解説『WiiU』
12:26
『ゲームの歴史』をゆっくり解説
Рет қаралды 123 М.
Получилось у Вики?😂 #хабибка
00:14
ХАБИБ
Рет қаралды 6 МЛН
Вечный ДВИГАТЕЛЬ!⚙️ #shorts
00:27
Гараж 54
Рет қаралды 7 МЛН
1❤️#thankyou #shorts
00:21
あみか部
Рет қаралды 88 МЛН
Пробую самое сладкое вещество во Вселенной
00:41
【ゆっくり解説】3DOとは - 誕生から失敗まで -
9:16
おばさんず
Рет қаралды 20 М.
【ゆっくり解説】なぜ消えた……難しすぎた名作RPGの没落を徹底解説【SaGaシリーズ】
23:57
【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説
Рет қаралды 226 М.
【ゆっくり解説】ソニー約30年の敗北の歴史、負けハードを一気に振り返る
13:27
『ゲームの歴史』をゆっくり解説
Рет қаралды 368 М.
【ゆっくり解説】なぜ消えた…名作なのに消滅したグローランサーの歴史を解説
20:06
『ゲームの歴史』をゆっくり解説
Рет қаралды 45 М.
【ゆっくり解説】ゲームキューブの壮絶すぎる20年間の歴史。
12:13
『ゲームの歴史』をゆっくり解説
Рет қаралды 56 М.
ДОЛГОЖДАННЫЙ СОЮЗ | Сюжет skibidi toilet 75
10:57
😨 Это реально Самый Высокий миф в Майнкрафт
37:29