【ゆっくり解説】携帯電話が無かった時代、昭和時代の通信アイテム 総集編 固定電話からガラケーまで

  Рет қаралды 42,045

ゆっくり昭和ボンバイエイ

ゆっくり昭和ボンバイエイ

Күн бұрын

いつもご視聴ありがとうごいざます。
今回は「携帯電話が無かった時代、昭和時代の通信アイテム 総集編」
について
ゆっくり解説していきます。
00:00 昭和時代、携帯電話が無かった時代に当たり前だったこと 20選
18:34 昭和にみな使ってた「固定電話」の歴史
36:50 昭和生まれの連絡ツール「ポケベル」が衰退した理由
57:01 昭和生まれが使ってた「ガラケー」のあるあるが懐かしすぎた!
よろしければコメントお待ちしております。

Пікірлер: 141
@nemikana4684
@nemikana4684 Жыл бұрын
恋人の家にかけて親が出ても感じのいい挨拶が出来る彼氏はさらに好きになりましたね😊 逆もまたしかり(笑)👊
@madameyang7847
@madameyang7847 Жыл бұрын
通話内容バレバレだし長電話になれば文句言われ、子機を部屋に持ち込めば怒鳴られ、コードを触って遊んでも怒られた。 ほんとに黒電話には嫌な思い出しかない。 自分専用の携帯電話を持てる今の世代がめちゃくちゃ羨ましい。しかも今はかけ放題なんてものもあるし。
@garisan7476
@garisan7476 Жыл бұрын
昔の固定電話の置場所は玄関か廊下が多かったと思います。長寿アニメのドラえもん(玄関)、サザエさん(廊下)に置いているのがその証拠とも言えるでしょうね😊
@hiroshia5789
@hiroshia5789 Жыл бұрын
私の家は玄関の靴箱の上ですよ。
@prc148mbitr
@prc148mbitr Жыл бұрын
もっと昔だと家に電話室があったりしたそうなので、その名残かも知れませんね。
@user-je5wz2yc1s
@user-je5wz2yc1s Жыл бұрын
夏は暑く、冬は寒さとの戦いがありました。
@user-hk8vv9hy2u
@user-hk8vv9hy2u Жыл бұрын
​​@@prc148mbitr僕の母の実家にも(今は無人ですが)、電話室みたいなものがあったな。最も、電話室があるのは金持ちの家だけでしたが。
@tomo_nak
@tomo_nak Жыл бұрын
自分の家は親父が自営業だったのでポケベルを80年代前半から持ってて その後自動車電話→IDOのミニモと変遷して行ったな 携帯に電話を掛けると手短に済ませろと良く怒られた思い出 確か7.5秒で10円の通話料だった頃。90年代に自分が車の免許を取って親の車を借りて出掛けて 自動車電話を使うと怒られた思い出。その後3年後に自分も携帯を持ち始めたけど。
@user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
@user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru Жыл бұрын
社員旅行の幹事さんは超遠距離トランシーバー(ばかデケエ)を使い待ち合わせのバス停と会社で連絡取り合っていた
@bandanataicho
@bandanataicho Жыл бұрын
固定電話占領の件では、うちの家はキャッチホンでまるっと解決しました🤗 女の子のうちにかけるときは「8時にかけるから出てね」とお願いしてました。昭和の家庭では親御さんが出るのが当たり前だったので、なかなか成功しませんでした。 電話中の暇つぶしはメモ帳に丸をぐるぐる描くってのやってました🤣
@user-no6bw4io2s
@user-no6bw4io2s 5 ай бұрын
私は謎の三角形を延々と描いてましたw
@user-lg5qw7ng7m
@user-lg5qw7ng7m Жыл бұрын
しかし携帯無くても何も困らなかったな。
@prc148mbitr
@prc148mbitr Жыл бұрын
携帯電話が無かった時代でもパーソナル無線とかそれなりに連絡手段があったりで…
@user-nh8sg2we2w
@user-nh8sg2we2w Жыл бұрын
文庫本は毎日一冊、駅のキオスクで買ってたなぁ。1時間くらいだと軽い推理小説ちょうど1冊分くらいの時間だったな。
@mayukamise1948
@mayukamise1948 Жыл бұрын
固定電話は今も一応あるんだけど、もう何年も固定電話の着信音を聞いてないや💦どんな音だったか忘れちゃった。 私が子供の頃は寒い時期なんかのコタツでヌクヌクしてる時に電話が鳴った時には『 誰が電話を取るか戦争』が起こったりしてたのが懐かしいわ~。
@prc148mbitr
@prc148mbitr Жыл бұрын
黒電話の時代、今みたいにモジュラージャックとかコードレスホンも無かったからコタツに電話を置けなかったのですね。
@CR-nv9kk
@CR-nv9kk Жыл бұрын
固定電話の着信音は時々鳴るセールス電話で強制的に聞かされている。
@Toko_G
@Toko_G Жыл бұрын
親子電話のプッシュフォンが主流になってた時代、祖父母の家は黒電話。年齢が離れた妹が電話を使う時に、黒電話をダイアルを回さずに、番号を押してた時には、笑ったけど自分が歳をとったなぁと思った。
@ryuichiibaraki7784
@ryuichiibaraki7784 Жыл бұрын
俺が住んでる茨城県の片田舎がまだ村だった頃、普通の黒電話の他に『有線放送電話』ってのがあった。 見た目は黒電話と同じだけど、村内だけでしか使えず番号も4桁のみ。 この有線電話にはスピーカーが付いていて、朝と夕方に時報で音楽を流したり、村の行事のお知らせとかが流れてきたりした。 メリットは普通の電話より通話料がかなり安く、家族の誰かが電話使ってたら、有線電話を使えばイイって感じだった。
@prc148mbitr
@prc148mbitr Жыл бұрын
北海道ですが実家でも昔は有線放送電話(スピーカーテレホン?)だったらしくて50年以上前ですが、母が父とお見合するとき近所に知れ渡ってしまい恥ずかしかった~なんて後年ボヤいておりました。
@user-hk8vv9hy2u
@user-hk8vv9hy2u Жыл бұрын
ああ、僕の地元でも農村地域だと有線電話ってありましたね。独自の電話番号(4桁)がありました。
@user-tq4qo4kl4p
@user-tq4qo4kl4p Жыл бұрын
秋元康先生が作詞された名曲、 ポケベルが鳴らなくて って歌がありましたよね。
@hiroshia5789
@hiroshia5789 Жыл бұрын
90年代でしたね。懐かしい。
@user-tq4qo4kl4p
@user-tq4qo4kl4p Жыл бұрын
そうそう! そうでした!
@user-tq4qo4kl4p
@user-tq4qo4kl4p Жыл бұрын
ホント、昭和のむかしの頃は、 電電公社の支局に出頭して、電報を依頼して、受信した支局から配達員が届けに行っていましたよね。
@prc148mbitr
@prc148mbitr Жыл бұрын
今ではNTTに直接行っても窓口すら無かったりしますね。
@johnduegombei
@johnduegombei Жыл бұрын
@@prc148mbitr ウチの地元のNTTも窓口無し(ちなみに関東在住ですが、地元のTEPCOも窓口無し)
@user-hk8vv9hy2u
@user-hk8vv9hy2u Жыл бұрын
​@@prc148mbitr コンビニで料金を支払うことがほとんどですし、銀行振込みもありますね。
@user-mg7ee9bp1r
@user-mg7ee9bp1r Жыл бұрын
ポケベルとたまごっちを両方持って出かけてました(笑)
@user-fn9ie5kj5l
@user-fn9ie5kj5l Жыл бұрын
昔のカメラ📷は重かった。
@seahopper7388
@seahopper7388 Жыл бұрын
駅に掲示板が残っていると、ほぼ確実に“XYZ”の落書きがあったりする(某有名スイーパーの影響)
@masauzi.sentoku
@masauzi.sentoku Жыл бұрын
シティーハンターだね
@user-ru6zg5og5h
@user-ru6zg5og5h Жыл бұрын
駅の伝言板やポケベル等利用していたかも❗懐かしいね😃
@user-ro7cg1zz2s
@user-ro7cg1zz2s Жыл бұрын
嫁からの電話の着信音は「仁義なき戦い」やった
@prc148mbitr
@prc148mbitr Жыл бұрын
「帝国のマーチ(ダースベーダーのテーマ)」でもいいかもw 因みに自宅からの電話は「サンダーバードのテーマ」にしていますw
@nemikana4684
@nemikana4684 Жыл бұрын
私は当時勤めていたパート先のパワハラ店長は火曜サスペンス劇場のテーマでした(笑)
@atsun2918
@atsun2918 Жыл бұрын
会社の寮にあったピンク電話は10円入れってひっくり返すと、永遠に通話出来た🤣
@4126org
@4126org Жыл бұрын
あ~あ、ピンク電話は会社の都合で設置しているものだから、電話代は会社負担になっちゃうはず。し~らないっと。 ちなみに、赤や黄色や緑はNTT設置だから、電話代は会社持ちにはならない。
@kiyumiponto
@kiyumiponto Жыл бұрын
電話帳は就職当初、職場でも使ってましたね。平成ですけど。 登録機能のあるビジネスフォンでもディスプレーなんてついてなかったので、「A社 電話番号、短縮登録番号」って、得意先は短縮番号を暗記してました。
@hiroshia5789
@hiroshia5789 Жыл бұрын
90年代の会社はそれが当たり前だったね。
@soramame2752
@soramame2752 Жыл бұрын
受話器のコードのねじれは、受話器を取ってから置くまでの間に回転してる(持ち手を入れ替えるなどで)とそれが蓄積されて起きる、みたいな話をどこかで見たな
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 Жыл бұрын
昔はタウンページのお世話になったなぁ😊 後は学校の連絡網で遠足の時間とか連絡来てた。
@johnduegombei
@johnduegombei Жыл бұрын
タウンページは現在でも配布されています(ハローページは個人情報保護法の影響で無くなりましたが)
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 Жыл бұрын
@@johnduegombei そうなんですね。私が住んでいる所はタウンページの配布は失くなりました。
@wanderer8896
@wanderer8896 Жыл бұрын
公衆電話も今では設置場所が大幅に減っちゃいましたね~(TдT) 昔は友達と待ち合わせする時に使ってたな😆
@user-tq4qo4kl4p
@user-tq4qo4kl4p Жыл бұрын
否、携帯電話の中継アンテナ📡を立てるには、公衆電話BOXが都合が善いので、 田舎のローカル線の駅前の公衆電話BOXは まだまだ減ってはいませんよ。
@wanderer8896
@wanderer8896 Жыл бұрын
@@user-tq4qo4kl4p なるほど_φ(・_・メモメモ まだ所はあるのですね🤔今度行ってみます(⁠つ⁠✧⁠ω⁠✧⁠)⁠つワクワク
@4126org
@4126org Жыл бұрын
@@user-tq4qo4kl4p さん 電話BOXに立てるのはPHSのアンテナね。携帯電話の基地局はビルの上とか山の中腹とか、田んぼや畑の中とかソコソコ大きいものが立っている。
@user-hk8vv9hy2u
@user-hk8vv9hy2u Жыл бұрын
ああ、該当するのは都会の方ですね。公衆電話が置いてあった場所は、今ではWiFiルーターが置いてあるとか電話ボックスは、今では邪魔になるだけっていうケース多いですね。あったとしても、今では電話帳置いていないことが多いですね。
@user-lv4sr4fu8j
@user-lv4sr4fu8j Жыл бұрын
電話番号調べるのに104とか電話帳で調べた!天気予報や時間を117や177で調べた!ガラケーの時は、電話掛けた時のコールが歌に設定出来て『モスラの歌』を、俺は設定していたけど…
@prc148mbitr
@prc148mbitr Жыл бұрын
以前は番号案内から番号のアナウンス以外に申し込めば別料金で架電もしてくれましたね。
@pekadon_sevilla2008
@pekadon_sevilla2008 Жыл бұрын
表示板が無かったのに当時、黒やプッシュでよく 電話掛けられたと思う。 そういや同じ人から複数間違い掛かってきましたね。 あの頃、個人用の携帯があったらあの子との将来も違ったかも?(すれ違い)
@user-fg4vm4ph8j
@user-fg4vm4ph8j Жыл бұрын
初めまして☺楽しく動画見させて頂きました。着メロ、着うた懐かしいです。  LINEが定着したのでメールする機会は減りましたが、LINEも個人で着信音が変えれたら良いのにと思う時があります。難しいかもしれませんが。
@mayu337
@mayu337 Жыл бұрын
通話とメールだけならガラケーのほうが使いやすいです。あと赤外線通信のところに一瞬映るオレンジ色の携帯、(CASIOのやつ)使っていました。ボタンとカメラの質がとても良く気に入っていました。
@conankitty6445
@conankitty6445 Жыл бұрын
この時点て器物損壊罪破壊罪が摘要される
@kataparuto0001
@kataparuto0001 Жыл бұрын
ガラケーはテレビ見れるやつ使ってたなぁ
@hiroshia5789
@hiroshia5789 Жыл бұрын
今も使ってます。
@johnduegombei
@johnduegombei Жыл бұрын
スマホもAndroidはワンセグ付きが主流の筈(ワタシはiPhoneだからテレビ付いてないけど)
@East-uj4qz
@East-uj4qz Жыл бұрын
電話の権利、売り買いしてましたね。電電公社の頃。
@4126org
@4126org Жыл бұрын
加入権は今でも存在してますよ。ただ、基本料金が若干高く、債権の購入の必要がない「ライト」が出来たので、目立たなくなりましたが。 それと、10万円以上の債権の購入する必要は無くなりましたが。
@762forest_railway
@762forest_railway Жыл бұрын
携帯電話が無かった時代、庭で狼煙を上げてモールス信号で通信してたよ
@user-kd4fz8sn7k
@user-kd4fz8sn7k Жыл бұрын
貴方は一体何歳ですか!?😳
@hiroshia5789
@hiroshia5789 Жыл бұрын
腕木式で双眼鏡で見るタイプもありました。
@prc148mbitr
@prc148mbitr Жыл бұрын
今でもケータイが使えない山で遭難したら使えるかも?(山火事注意)
@hiroshia5789
@hiroshia5789 Жыл бұрын
@@prc148mbitr さん 狼煙ですね。
@user-zh2st6vo5g
@user-zh2st6vo5g Жыл бұрын
テレカはもう使うこと無いのにまだ持ち歩いてるなぁ。磁気的にまだ使えるのか不明だけど。 あとアイドルのテレカも数枚保管してあったりするw
@user-hk8vv9hy2u
@user-hk8vv9hy2u Жыл бұрын
ああ、昭和末期にはコレクターアイテムとして有名でしたね。今でも、使える場所はいくつかあります。具体的に言えば、電話ボックスとか。
@user-cn4ww1tn6l
@user-cn4ww1tn6l Жыл бұрын
映画館、気に入った映画は、当時は朝から晩まで一回の料金でみられたなー また、二番館・三番館や名画座もあって、古い映画も大画面で気軽に鑑賞できた! いまはロードショー終わったら配信やDVD(Blu-ray)化されるので名画座が無くなった( ; ; )
@kiyumiponto
@kiyumiponto Жыл бұрын
週末のオールナイト営業とか。 今は存在するのですかねぇ?
@johnduegombei
@johnduegombei Жыл бұрын
そのかわり、配信やビデオグラム化のおかげで旧作を観られる機会は飛躍的に増えたけどな(スクリーンで観たい方にはご不満だろうけど)
@user-iz7hl6pk5t
@user-iz7hl6pk5t Жыл бұрын
電話中メモ用紙に(書き留める為に電話の横にあったよね、ポールペンを立てて置く機能付きw)に謎の立体図とか描いたりしながら長電話していたなw
@user-5537damedame
@user-5537damedame Жыл бұрын
PHSのメール機能を使い過ぎて親に迷惑をかけたことがあるが友達が親と同じ宗教をやってた人だから結構許してくれた。月に1万円以上3ヶ月位使い続けて熱が冷めてメールが減ったことが今も記憶に蘇る❗
@user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
@user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru Жыл бұрын
彼女の自宅に黒電話を掛けるのは命がけ 運悪くお父様が出ると 😊「エリさんいらっしゃいますか?」 👿「エリは死にました!!」 ガチャ……… 無事死亡😭
@yk4548
@yk4548 Жыл бұрын
若い子は公衆電話の使い方知らない人多いのですね~ 受話器上げないでお金を入れようとしてお金が戻ってきちゃう!😁 ドラえもんの『もしもボックス』に違和感かな?
@prc148mbitr
@prc148mbitr Жыл бұрын
「もしものボックス」自体、丹頂形と言わる昭和30年代位まで使われたボックスが原型
@yk4548
@yk4548 Жыл бұрын
@@prc148mbitr 様 そうなんですね!若い子はもしもボックス使えないかも…あっお金要らないんだっけ?😁
@bokkun_jp
@bokkun_jp Жыл бұрын
ガラケー世代だけど、チェンメ本当に多かった リア友から送られまくった
@user-yp9ri7ll8v
@user-yp9ri7ll8v Жыл бұрын
公衆電話で10円玉を積み重ねている人見ましたね。
@user-xg9uz4tm9b
@user-xg9uz4tm9b Жыл бұрын
伝言ダイヤルで遊んでたなぁ 使いすぎて電話代凄かったが笑
@user-lq6bm6sy6x
@user-lq6bm6sy6x Жыл бұрын
ペリリュー島の戦いで通信機器があったのが不思議でした。
@hiroshia5789
@hiroshia5789 Жыл бұрын
業務用ですね。
@prc148mbitr
@prc148mbitr Жыл бұрын
通信機器あっての近代戦 野戦電話であれば日露戦争から存在していた。
@polestarg6512
@polestarg6512 Жыл бұрын
よく会社から電報が来たな。 駅の改札口にあった黒板にxx喫茶店で待つと書いてたな。 プッシュボタンで計算機能が有ったことを知る人が少ない。 毎月受話器の香料シートを交換に来たな。 テレホンカードは、出張の度にイラン人から買ってたな。(笑)
@user-df3fg3jj1u
@user-df3fg3jj1u Жыл бұрын
昔、古い🏠️には、電話番号がホーローの板に書いて玄関に貼って有った。 電 話 一 二 三 四(って感じ。)
@prc148mbitr
@prc148mbitr Жыл бұрын
あとNHKのプレートまでがお約束
@user-df3fg3jj1u
@user-df3fg3jj1u Жыл бұрын
@@prc148mbitr さん、商店では「塩」と「たばこ」も....。
@kiyumiponto
@kiyumiponto Жыл бұрын
今と比べて、局番が数桁、短いんですよね。
@johnduegombei
@johnduegombei Жыл бұрын
電話番号の市外局番が4桁で市内局番が2桁の地域は田舎って感じ(ただ、東京都武蔵野市が今もそうだからな)
@user-tq8iz3qy5q
@user-tq8iz3qy5q Жыл бұрын
新宿駅 伝言板XYZだよ
@prc148mbitr
@prc148mbitr Жыл бұрын
ハンドル回して交換呼び出すタイプの電話って周回遅れで最新鋭になり得る電話システムかも?
@4126org
@4126org Жыл бұрын
交換手さんが24時間待機していなければならないから、今の時代じゃ無理でしょ。 あの時代は24時間3交代で局に交換手さんが従事していたんだ。
@prc148mbitr
@prc148mbitr Жыл бұрын
@@4126org 今だったら自動音声による交換手無しで可能かと。端末側の設定で好きな声優に出来るよ、みたいなw
@4126org
@4126org Жыл бұрын
@@prc148mbitr さん あり得ない話じゃないかも。 ただ、認識率イマイチだと、深夜にあらぬところへつながって、エラい迷惑だったりするかも。😭
@user-mc3zc8ll5d
@user-mc3zc8ll5d Жыл бұрын
大昔(50年くらい前?)は、市内通話は時間に関係なく七円(公衆電話は十円)でしたので、それこそ無限に話していられました。公衆電話待ってたら先に使っているおばさんが延々と話していて、ラジオ番組の電話リクエストに間に合わなかった思い出が…
@hiroshia5789
@hiroshia5789 Жыл бұрын
当時はまだ一般家庭には電話は普及してませんでしたね。
@kiyumiponto
@kiyumiponto Жыл бұрын
どこのチェッカーズですか?
@qwqw636
@qwqw636 Жыл бұрын
@@hiroshia5789 さん  当時は、学校でもクラスで固定電話のある家は、約半数だった。 私の家も、そう裕福では無かったので、電話は無かった。  しかし、あることがきっかけで、親にねだって電話を付けてもらうことにした。 あることとは、学校で名簿が配布された時です。 当時は今ほど個人情報がうるさく言われなかったので、学校に在籍中の全児童、生徒の名前と保護者名、住所、電話番号、それに親の職業までも記載されていた。 親戚の家で、従兄姉が名簿を見ながら友達の家に電話を掛けるのを見ていたたため、 「うちは電話が無いからいりません」と先生に言って、先生から「電話帳と違う」と言われたことです。 私は家に帰った後、親に 「うちに電話が無いから恥をかいたやん、電話が無いのはうちだけやで(実際にはそうじゃなかったが)うちも電話付けて」  と親にねだり、小学3年だった昭和44年にようやく電話が付きました。 昔は、電話回線の数にも限りがあったため、電話を引くのも容易じゃ無かったのです。
@4126org
@4126org Жыл бұрын
このことを「な害(長い)」と言ったとか言わないとか😅 小型垢電話は市内通話専用で、市外通話はお店などの人に頼んで、鍵を回してもらい、100番に繋いて繋いてもらい、後でお金を払う仕組みでした。
@user-mc3zc8ll5d
@user-mc3zc8ll5d Жыл бұрын
100番に繋いでもらって、口頭で交換手に電話番号言って、通話が終わって受話器をおいたら、ベルがなって取ったら「何分の通話で〇〇円です」と言われる、というシステムでしたね。
@user-tz7gv8hj2s
@user-tz7gv8hj2s Жыл бұрын
恋人と子機で話していると、親機で、親が聞いてたなww🤣🤣🤣
@user-no6bw4io2s
@user-no6bw4io2s 5 ай бұрын
電話のコードではなく、電話の横のメモ帳への落書きすることが多かった。 話し終えてメモを見ると不可解な図形を沢山描いちゃって、自分でも気持ち悪かったw
@user-yl5hv9ew7g
@user-yl5hv9ew7g Жыл бұрын
電車の中でも酔っちゃうから結局外眺めるしかないのよ(´・ω・`)
@user-oq8gn6qn5n
@user-oq8gn6qn5n Жыл бұрын
我が家は未だに黒電話。 回線は光だけど…
@Vermonster2023
@Vermonster2023 Жыл бұрын
「スマホがない」というより「ネット」だよね
@gogodada3241
@gogodada3241 Жыл бұрын
今から35年前、僕の回りがアマチュア無線ブームで免許取りました。
@okachan923
@okachan923 Жыл бұрын
某映画が流行る前、スキー場ですでに使用してました。一発で集合かけられるし、リフトの同乗者から羨ましいと言われました
@user-tm8hf2jy4b
@user-tm8hf2jy4b Жыл бұрын
ポケベルもギリ昭和だったような。 テレカも一時期は高額なプレミアが付いたものもありましたね。ノベルティの限定配布品とか二桁万円とかになりました。特に人気アイドルのブツが沸騰してましたね。
@user-ir6wt9bc5r
@user-ir6wt9bc5r Жыл бұрын
わしの家 大金持ち、近所貧乏人が借りにきたり、呼び出したり。しかし威張れた。
@user-bk6eb1jv7i
@user-bk6eb1jv7i Жыл бұрын
そう考えるとトトロの時代設定って何時になるんだろう?
@prc148mbitr
@prc148mbitr Жыл бұрын
戦後のテレビがまだ無い頃の時代設定らしい。
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa Жыл бұрын
黒電話の時代、彼女が双子だったので間違わないよう合言葉を決めていましたね。
@prc148mbitr
@prc148mbitr Жыл бұрын
偶に親子でも声がソックリな場合がある、実際ウチの妻がそうなんですわ。
@kiyumiponto
@kiyumiponto Жыл бұрын
家電だと親と間違われて、いきなり要件を言い出す人もいますけど。
@user-zn9gj9oz1d
@user-zn9gj9oz1d Жыл бұрын
45:55 1を3回で「おはよう」なのは何故かな?
@73moto
@73moto Жыл бұрын
漫画シティーハンターで新宿駅の伝言版にXYZと書いて仕事依頼が有ったが近年にシティーハンターの続編の場合は仕事依頼はどうして居るのだろう?
@user-je2lk8qn5h
@user-je2lk8qn5h Жыл бұрын
スマホのアプリになっていた・・・
@user-sg7ci8gu5q
@user-sg7ci8gu5q Жыл бұрын
ジェイムズ森岡 いちいちなつかしいが、今も時刻表は持っている。スマホで何ができるのか、よく知らないガラパゴス人種なんで。
@user-xu2vt8ew5y
@user-xu2vt8ew5y Жыл бұрын
スマホのカメラが主流になって「下手の縦好き」みたいな写真や動画ばっかりでPCでは見ずらい
@ariku67
@ariku67 4 ай бұрын
そういえば家のばあちゃんが、妹から電話がかかると長かったな
@カミナリ雲
@カミナリ雲 23 күн бұрын
自分はスマホあっても電車で外見て瞑想するスマホばっか見てられないからね
@4126org
@4126org Жыл бұрын
この動画の電話の歴史で、いくつか間違えがある。 ①磁石式電話 横にハンドルがついているのは、交換手の呼び出しが目的。受話器をかけたまま数秒ハンドルを回すと電気が発電され、交換台の表示器の蓋が開いて交換手が応答する。 通話用電池は、電話機の設置場所にあった。 受話器を上げてハンドルを回しても、何の役にも立たない。(ドラマで時々見かける) 通話が終わって受話器をかけたあと、また、ハンドルを回さなければならない。(しないと話し中になる) ②共電式 一昔前、旅館によくあった。 受話器を上げると交換台のランプが点灯し、ブザーかベルがなり、交換手が応答する。 通話用電池が電話局に設置され、電池交換が不要になる。(だから共電式) ③ダイヤル式 ダイヤルを回し、戻る時に回路をショートさせて、交換機がその数を勘定して、番号を把握し繋ぐ。 戻る速度は一定たけど、遅くてイライラして無理矢理戻すと、交換機が誤動作して、あらぬ番号に繋がる場合が有る。 ④継電器=リレーはあっているけど、リレーは電気式スイッチで、中継や増幅には使えない。 1次側に電気を流すと電磁石の働きで、別の回路を入切りしたり、切り替えたり。
@prc148mbitr
@prc148mbitr Жыл бұрын
今でもハンドル回す磁石式使っているのは自衛隊とごく一部の業務用くらいかなあ。
@4126org
@4126org Жыл бұрын
@@prc148mbitr さん 専用線(一対一を結ぶ)は交換機を通す必要がないので、磁石式を使う可能性が高いです。
@user-hk8vv9hy2u
@user-hk8vv9hy2u Жыл бұрын
そういえば、昭和時代の電話帳は分厚かったですね。今は無き50音別電話帳(ハローページ)の表紙はつまらなかったけど、電電公社時代の職業別電話帳(後のタウンページ)の表紙はものすごく面白かったっていう思い出があります。しかし、NTTに変わってから表紙がつまらなくなった。内容の方が、断然おもしろい。
@user-mg4nv1ut2n
@user-mg4nv1ut2n 9 ай бұрын
中々捕まら無い自分 知り合いには用有ったら 伝書鳩飛ばして言ってた
@ku_usuke655
@ku_usuke655 Жыл бұрын
昔の子機は親機から盗聴できた。 まぁ、盗聴されてれば気配で判るんですけどね。
@user-fg1jy6fh3u
@user-fg1jy6fh3u Жыл бұрын
最初に考えた人てんさい
@user-qq5sk3xv4g
@user-qq5sk3xv4g Жыл бұрын
懐かしいネタは、電話☎に出んわ。(笑)現在、継続のネタだね。(笑)!!・・・なのか?(笑)詐欺防止に役立つ。(笑)そもそも、電話☎を考えて作った奴が悪い。(笑)いや、悪くは無いが悪用する奴が悪い。(笑)
@prc148mbitr
@prc148mbitr Жыл бұрын
自宅の有線電話は架電すると出る前に「通話内容は録音しています」とアナウンスが入る。詐欺除けですわ…
@user-qq5sk3xv4g
@user-qq5sk3xv4g Жыл бұрын
@@prc148mbitr ありがとうございます。(笑)詐欺に敏感の方が良いですから共に。(笑)
@prc148mbitr
@prc148mbitr Жыл бұрын
自宅の電話、ハローページ(今は廃止でしたっけ?)では下の名前が屋号である「⚪右衛門」名義になっていて如何にもって感じなので…
@user-arashi-yama1
@user-arashi-yama1 Жыл бұрын
12:07 90年代初頭、上野のアメ横でイラン人が路上販売してたわw
@kiyumiponto
@kiyumiponto Жыл бұрын
地方だと、夕方から深夜にかけて国際電話可のカード電話に外国人が列をなして、翌朝には下に使用済みカードが大量に捨ててあったらしいですね。 近所の公衆電話が撤去された際、「あの電話機だと海外通話ができた」という話と共に聞きました。
【ゆっくり解説】いつのまにか消えた昭和の「遊園地」「職業」総集編
1:00:34
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 79 М.
「昭和50年前半の暮らし」が懐かしすぎた
19:54
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 100 М.
A teacher captured the cutest moment at the nursery #shorts
00:33
Fabiosa Stories
Рет қаралды 7 МЛН
Double Stacked Pizza @Lionfield @ChefRush
00:33
albert_cancook
Рет қаралды 81 МЛН
Michael Quest III (Flash animation trilogy)
12:10
Madsiur
Рет қаралды 65 М.
【ゆっくり解説】見かけなくなった「昭和の日用品」16選
25:40
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 256 М.
【ゆっくり解説】 昭和時代を代表する「家電製品」29選
31:37
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 22 М.
【総集編】なぜ消えた?平成の発明品7選【ゆっくり解説】
1:14:22
ゆっくりルーザーズ
Рет қаралды 345 М.
【ゆっくり解説】絶対に出てはいけない知らない電話番号
21:36
ダークぱんだ【ゆっくり解説チャンネル】
Рет қаралды 206 М.
電波の発見から商業利用、ラジオ放送までをゆっくり解説
10:47
ここいつ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 13 М.