奄美大島の方言「はげ」の意味とは?【ベスト方言グランプリ2】#98

  Рет қаралды 119,305

ゆる言語学ラジオ

ゆる言語学ラジオ

Күн бұрын

俺たちのベスト方言グランプリ第2弾です。今回は「熊本の飲食店には”あとぜき”というポスターが貼ってある」「ビールはパラオでは〇〇と呼ばれる」「便利すぎる奄美大島の方言”はげ”」など、汎用性が高い方言がいっぱいです!
【目次】
00:00 オープニング。帰ってきた俺たちのベスト方言グランプリ
02:28 沖縄方言は日本語とは別言語かも?
03:37 熊本では飲食店のドアに「あとぜき」と書いてある
09:28 福岡の「くる」は標準語と使い方が違う!?
16:30 沖縄方言「ちーちーかーかー」意味は「ぺーちんぺーちん」
22:52 漫才にありそうな関西の方言
28:27 かわいい(?)方言2連発
32:13 ドラえもんのひみつ道具みたいなパラオの方言
33:46 大阪方言「しゅんでる」のしゅんでる感は異常
35:31 東京方言「江戸でない」意味は「〇〇に合わないこと」
44:15 水野賞・堀元賞の発表
48:14 第2回ベスト方言グランプリ大賞は「〇〇」に決定!
49:33 エンディング。今回はかわいい方言が多かった。
【方言グランプリの投稿フォーム】
docs.google.com/forms/d/e/1FA...
【参考文献のリンク】
○全国方言辞典
amzn.to/3HNmVZ6
○地方別方言語源辞典
amzn.to/3sB3eNB
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
yurugengo.com/support
【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
/ @yurucom
【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
→ / yuru_gengo
【おたよりフォーム】
forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
【お仕事依頼はこちら!】
yurugengo@gmail.com
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。
Twitter→ / kenhori2
noteマガジン→note.com/kenhori2/m/m125fc452...
個人KZfaq→ / @kenhorimoto
【水野太貴プロフィール】
名古屋大学文学部卒。専門は言語学。
某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。
【BGM提供】
・フリーBGM・音楽素材MusMus様 musmus.main.jp
・OtoLogic様 otologic.jp/
#俺たちのベスト方言グランプリ #ゆる言語学ラジオ_俺たちのベスト方言グランプリ

Пікірлер: 842
@yurugengo
@yurugengo 2 жыл бұрын
【方言グランプリの投稿フォーム】 docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdhS36ENfg-7LdW-XohQlYaQRAs8tU0lHhdD-4uszODnuw9Qg/viewform 【参考文献のリンク】 ○全国方言辞典 amzn.to/3HNmVZ6 ○地方別方言語源辞典 amzn.to/3sB3eNB 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 yurugengo.com/support 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 kzfaq.info/love/pLu0KjNy616-E95gPx7LZg
@yamanecoiliomote9640
@yamanecoiliomote9640 2 жыл бұрын
絶頂のcomeについては、comeが”来る”、goが”行く”と考えるより、comeは”中心に向かっていく”、goは”中心から離れていく”意味に理由がありそうです。絶頂に向かっていくからcomeで、goを使ってしまうと絶頂から遠ざかる意味になってしまいます。「ご飯ができたよ」と呼んでるのに対して、「行くよ(向かうよ)」というときにcomeを使うのも、ご飯(話題の中心)に向かっていくからじゃないですかね。オンラインゲームで下手くそなプレイをすると”go dead”とチャットが飛んでくることがありますが、goと結合する形容詞にマイナスの意味が多いのも中心から離れることに由来して、comeがプラスの意味を持つ形容詞(ドリカムのtrueなど)と結合する理由も中心に向かっていく意識からきているはず。
@renk1310
@renk1310 8 ай бұрын
多分、goを使うと意味が変わるってより、「もうすぐ到達する」ってニュアンスが出ないからじゃないですかね。 comeとgoについてネイティブが解説してくれてる動画(kzfaq.info/get/bejne/i7GZhK-flbfJioE.htmlsi=o-Pv851F7Kmv82lF )があるんですが、この動画の後半になります。待ち合わせをしているAとBがいて、待ち合わせ場所にすでについているAがまだ来ていないBに電話で「Where are you now?」と聞いたというシチュエーションで、Bが「Yeah I'm coming」と答えても「Yeah I'm going」と答えても成立はします。ただ、comeを使うと「今向かっていて、もうすぐ着く」というニュアンスが出るし、goを使うと「今から出発する」というニュアンスが出るんです。つまり、「中心」というのは常に目的地を指すではなく、コンテキストによって柔軟に対象を変えるんです(なので私は「ある場所」としています)。なので、goを使っても目的地は変わらないんですが、goだと「今まさに絶頂に達しようとしている」というニュアンスが出ないからcomeを使うということなんだと思います
@tamayasha
@tamayasha 3 ай бұрын
性的絶頂に達することを以前は「気を遣(や)る」と言っていました。現代語でも満足することを「心ゆく」と言います。満足感について、気や心がここではないどこかへ「行く/往く」(遣られる)ものとするのが日本語話者の感覚のようです。これが日本語「イク」の基底にあります。つまり「往く」のは自分ではないのです。
@persi_kakinoki
@persi_kakinoki 2 жыл бұрын
「た」が終わってから躊躇なく50分超えを連続公開していくスタンス好き
@newton-bye5995
@newton-bye5995 2 жыл бұрын
助かる
@user-mf1so4uh9l
@user-mf1so4uh9l 2 жыл бұрын
いやぁーありがたかった
@user-ml6oc6sg3p
@user-ml6oc6sg3p 2 жыл бұрын
元放送部です。ガ行鼻濁音めちゃくちゃ懐かしい!「アエイウエオアオ」の発声練習で「ガゲギグゲゴガゴ」と「カ゚ケ゚キ゚ク゚ケ゚コ゚カ゚コ゚」は独立して存在していたと記憶しています。原稿の読み仮名も鼻濁音表記(ハカ゚キ等)で書いていました。日本語発音アクセント辞典(世の放送部のバイブルです)等引くと鼻濁音ガ行死ぬほど出てきて楽しかったな〜
@an-bh4xh
@an-bh4xh 2 жыл бұрын
NHKですか?三省堂ですか?
@user-ml6oc6sg3p
@user-ml6oc6sg3p 2 жыл бұрын
@@an-bh4xh NHKでした!緑の表紙、今でもよく覚えています。当時使っていた電子辞書にも収録されていてそちらも使っていた記憶……
@timothyshen6235
@timothyshen6235 2 жыл бұрын
「どっ早いげー」を聞いて忘れ去られた記憶を呼び起こされて歓喜している三河人です。小学生のときはよく「〇〇げー」を使っていましたが、東京育ちの父と方言嫌いの三河人の母にやはり「汚い」と言われて徹底的に矯正され、今は三河人のくせに標準語しか話せない体たらく。地元の方言が自然に出てくる人たちが羨ましいです。
@shin5525
@shin5525 2 жыл бұрын
志村けんのコントに出てきた生卵の発音は鼻濁音だから上品な言い方だったのか
@Psyche-Aristoteles
@Psyche-Aristoteles 2 жыл бұрын
研ナオコの 赤マムシ と 生卵 のやつか!
@fryfishing
@fryfishing 2 жыл бұрын
「うんにゃ」は親戚に南九州の人がいるのでよく聞いた。ロシア語の否定語「nyet(ニエット)」も音が可愛い。若いロシア娘が言うときは特に。
@an-bh4xh
@an-bh4xh 2 жыл бұрын
それは他言語じゃ?
@masuo64
@masuo64 2 жыл бұрын
Нет.
@fryfishing
@fryfishing 2 жыл бұрын
Я не знал, как вводить кириллицу на iPad.
@cone2926
@cone2926 2 жыл бұрын
お二人があまりにも見識が高くてトークに長けすぎて、堀元さんが29歳で水野さんが26歳って知った時言語学界のKing Gnuかよって思ってしまった。
@asdad5092
@asdad5092 2 жыл бұрын
鼻濁音°
@HACKIE300
@HACKIE300 2 жыл бұрын
ところで、King Gnu は発音上「キング・ヌー」「キン・グヌー」どちらに近いですか?
@user-tj2pl8dy5f
@user-tj2pl8dy5f 2 жыл бұрын
私は「キング・ヌー」です KING:キング GNU:ヌー なので
@HACKIE300
@HACKIE300 2 жыл бұрын
GNU=ヌー  やっぱりそうか。でも腑に落ちない。でも仕方ない(笑) GNU=ニュー ならばイタリア語の綴りで経験済み。返信ありがとう!
@enigmatic6727
@enigmatic6727 2 жыл бұрын
「はげ」が選ばれてとても嬉しいです。 語尾に「〜ちば」がつくのも奄美独特な気がします。
@Gekitakubaibai
@Gekitakubaibai 11 ай бұрын
なんjで使われる はえ~ に近いものを感じる
@shigecky
@shigecky 2 жыл бұрын
12:00 インドは「来て」 ロシアは「終わる」 チリは「尽きる」 ポルトガルは「着く」 さらにインド・ヨーロッパ語族の中でも行く/来るの違いがあるようで、興味深いです。
@くにぴけ
@くにぴけ 2 жыл бұрын
着床してて草
@user-of1pl7hw9b
@user-of1pl7hw9b 2 жыл бұрын
有能
@aquacrown9654
@aquacrown9654 2 жыл бұрын
絶頂を表す表現は come, go, endの3種に大別されるという言説を見ました。 日本語でも古風な表現として「気を遣る」や、「果てる」などもあるので 意識としてはcome, go, endのいずれも内包しているような気がしますね。
@masuo64
@masuo64 2 жыл бұрын
@@aquacrown9654 「ね、ねえちゃん…何かわかんないけど、何か来る…熱くてダメなのがお腹の下の方から来てるよぅ…こ、こわいよ〜ぅ!!」みたいな表現、日本語でもよく見ますもんね。
@bonu1041
@bonu1041 2 жыл бұрын
@@masuo64 用例がおねショタなの草
@takahitosuzuki4127
@takahitosuzuki4127 2 жыл бұрын
22:21 ティンベーとローチンは私の学生時代にかなり流行りました。部活などで基本的なことを教えてもらう時に、先輩から「これはティンベーとローチンだからな!」といった具合ですかね。
@spike2.tracker
@spike2.tracker 2 жыл бұрын
「うんにゃ」は漫画家の川原泉先生の作品で見かけたことがあって普通に言う言葉かと思ってました。先生は鹿児島県出身。
@kk9538
@kk9538 2 жыл бұрын
堀元さんの家に国語辞典が無いときだけ現れるタカ派水口好き
@yu_ki_horn
@yu_ki_horn 2 жыл бұрын
絶頂の表現として(普段使うかは別として)「なんか来ちゃう...!」的な表現があるね。「絶頂」その物が自身に向かってくる表現だからおもろい
@user-hb3cu9fh7l
@user-hb3cu9fh7l 2 жыл бұрын
「なんか来ちゃう」と言うシチュエーションで想起されるのは、女性が男性に突かれているシーンなのですが、 男性に絶頂に向かわされる ↓ 自分の力ではないのに絶頂に近づく ↓ 相対的に絶頂が向かってくる のような表現なのかもしれませんね 観測者(女性)が対象(絶頂)に向かって移動しているはずなのに近づいてくるように感じる、性の相対速度のような考え方なのかも。 駄文失礼しました。
@masuo64
@masuo64 2 жыл бұрын
@@user-hb3cu9fh7l 中高生のお姉ちゃんから、何も知らないボクくんが面白半分で強制的に色々施されてるシチュなら、逆でもそこそこ見る気がします。
@tsuka7784
@tsuka7784 2 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しております。 伯父が奄美大島の人ですが、初めてお会いした際に笑顔で「ハゲ〜」と言われた時は衝撃でした。 ただ伯父は「はんげ〜」という小さな「ん」の入る言い方でした。
@q-monmmd5054
@q-monmmd5054 2 жыл бұрын
はけ゜~(鼻濁音)
@tsuka7784
@tsuka7784 2 жыл бұрын
@@q-monmmd5054 なるほど!
@87kaori038
@87kaori038 2 жыл бұрын
富山のやんわり否定を意味する「なーん」がとても便利で、かわいいらしく思います。 名古屋から富山に引っ越して6年、自身も言うようになってしまいました笑
@gachachance
@gachachance Жыл бұрын
石川にも 「なーん」があります Masaya7584さんとは 逆に県外に出て標準語になおしても 中々取れない方言でした😅
@user-lb6wf1rd6l
@user-lb6wf1rd6l 2 жыл бұрын
このお芋さん炊いたんようしゅんどるで〜と言った感じで普段使っているので、水野賞に選んでいただけてとても光栄な気持ちです(大阪の用例より)
@BasyaKuE
@BasyaKuE 2 жыл бұрын
福島県民なのですがドアを開けたままにしておく事を「けつぬけ」と言います ちょうど「あとぜき」と逆の意味のように思えます ググった感じだと茨城でよく言われるようですが、逆の意味の言葉が東日本と西日本にあるのが面白いなと思いました
@rhanaizumi
@rhanaizumi 2 жыл бұрын
懐かしいです。子供のころよく祖母に言われました。
@herniatriple6587
@herniatriple6587 2 жыл бұрын
地域の範囲は分かりませんが、戸を閉めないことを「尻を拭いてない」という表現があるのでそれの省略形かもしれませんね。(ケツ拭け?) 今はもう高齢者しか使ってない印象ですが、幼少期に祖父母によく「ケッツ拭いでねえな!」と叱られました。(岩手県)
@tenrai3065
@tenrai3065 2 жыл бұрын
パラオには日本語を公用語の一つとする州があるそうなので方言でいいのかもしれません。パラオは日本語を公用語に含める唯一の国です。ちなみに日本国には公用語を定めた法律はないようです。
@user-pt3vk7lc3t
@user-pt3vk7lc3t 2 жыл бұрын
なお、話者が全然いない模様
@user-fe2ss8eg4l
@user-fe2ss8eg4l 2 жыл бұрын
9:28 九州方言や出雲方言での、話し手の移動についての「行く/来る」の使い分けは、ポライトネスの要素があるらしい。「行く」は「改まりと遠慮」、「来る」は「親密さ・遠慮のなさ」を表すのだそう。
@user-hn9zb8se1o
@user-hn9zb8se1o 2 жыл бұрын
沖縄じゃない人の「ちーちーかーかー」と「サーターアンダギー」の発音完璧だと嬉しくなる
@papoko6628
@papoko6628 2 жыл бұрын
ミミガーとか特にね
@user-xp6pk4cb8t
@user-xp6pk4cb8t 2 жыл бұрын
あとやんばるも笑
@user-ny6bk1jv3j
@user-ny6bk1jv3j 2 жыл бұрын
小学校の時、音楽の先生に「歌う時はが行は鼻濁音にするように」って指導された記憶あります。普通にが行で歌うと音が汚くなるっていう理由だったと思います。
@user-mb1xm8fe5e
@user-mb1xm8fe5e 2 жыл бұрын
ちなみに、讃岐弁で「ぴっぴ」は「うどん」という意味です。 ただし幼児語っぽいので大人同士の会話では全く使いません。
@kk10-coin
@kk10-coin 2 жыл бұрын
おそ松さんテーマ曲の「はなまるぴっぴはよいこだけ」は「はなまるうどんは良い子だけ」って意味になるんですかね 讃岐はチェーン店をどう見ているのか笑
@an-bh4xh
@an-bh4xh 2 жыл бұрын
おばあちゃんを思い出しちゃうウチ
@may-wi1re
@may-wi1re 2 жыл бұрын
愛媛でもよく「しゅんでる」使います。愛媛で使う伊予弁の中に、京都言葉と似てる言葉が多いなぁ…と思う事があります。よくしゅんどる大根(出汁で煮ている大根)の調理方は炊くと言います。大根の煮物=大根の炊いたん と呼ぶので、関東の友達に「大根の炊いたん食べたよ」と言ったら、「大根のタイタン?」と話が通じませんでした。
@forgot-fagotto
@forgot-fagotto 2 жыл бұрын
放送部に所属していますが、今でも鼻濁音練習しますよ! もっと自然に「ん」の部分を短くして、柔らかい印象にします。鼻濁音がある方が優しく上品になります。鼻濁音じゃないと少し尖った印象を受けます。 綺麗な鼻濁音を聴くと、放送やってる人はうぉー👏ってなります。 ニュースでも主格の「が」とかに一般的に使われます。聴いてみて下さい!
@satottahito
@satottahito 2 жыл бұрын
母と一緒に見てたら急に絶頂表現の話になってきっまきまずかった
@UM2501
@UM2501 2 жыл бұрын
鹿児島のはげーと沖縄のあげーが同一の意味で言語学の奥深さがすごい
@gusky-3892
@gusky-3892 2 жыл бұрын
「鹿児島の」というか、「奄美の」ですね。 喜界以南の奄美地方の言語はがっつり琉球諸語に入ります。 ですので、奄美と沖縄で言葉が似てるのは当然といえば当然です。 琉球諸語は 奄美〜沖縄の北琉球語と 宮古〜八重山の南琉球語に 分かれるので、鹿児島県と沖縄県に分かれていても、同じ沖縄県内の沖縄本島と宮古八重山よりも、沖縄と奄美の言葉の方が近いです。
@daidai_iro
@daidai_iro 2 жыл бұрын
故郷の奄美の話が出てどえりゃあテンション上がりました。ちなみに「はげ」の「げ」の発音は英語でいうə(ウとエの間)で、聞く人によっては「はぐ」とも聞こえます! 堀本さん御用達の「へぇ〜!」も「はっぐぅ〜」で代用できるので是非ご愛用ください。
@user-ol6vx1np9g
@user-ol6vx1np9g 2 жыл бұрын
2:28 本当にしばいてきたみたいな空気感にも見えて面白い
@plasoto
@plasoto 2 жыл бұрын
鼻濁音は是非後世に残したいですね。可愛らしい方言も多く、いい回だなーと思ったら最後で裏切られたw
@user-fh3ft6cz6c
@user-fh3ft6cz6c 2 жыл бұрын
ビールを飲む音が上手いんよ
@perry1717
@perry1717 2 жыл бұрын
噺家さんかな?と思いましたね。
@sznya7234
@sznya7234 2 жыл бұрын
2:05 水野さんの「しばいたろか」はガチの速度
@TomI-qn8hd
@TomI-qn8hd 2 жыл бұрын
標準語でも、馬鹿馬鹿しいに対してばっかばかしいと言う方が、より馬鹿馬鹿しさが際立ってる感じがしますね。 あと、うんにゃは川原泉の漫画でよく見た気がします。調べてみたら、やはり鹿児島指宿出身でした。てっきり、あの緩い作風に合わせた造語表現かと思ってたので、方言と知ってびっくり。
@user-je2ez8nr2t
@user-je2ez8nr2t 2 жыл бұрын
地元に鶴瓶さんが来たことがあるのですが、道行くおばちゃんたちに「はげ~!」と連呼され驚いたとのちに確かきらきらアフロだったかでトークしてて笑いましたw
@kuroishiryo
@kuroishiryo 2 жыл бұрын
私の母が奄美大島本島北部の出身です。 島を出て数十年になるようですが、今でも「はげ~」と出ることがあります。 他のコメントでも見かけましたが、発音としては「は」と「げ」の間にちいさい「ん」が入るような発音です。 「人間」の「げ」の発音に近い感じです。 動画中の「かげのぞき」のときに出てきた「ケ゜」のようにも思います。
@hadasame7164
@hadasame7164 2 жыл бұрын
12:00 みうらじゅんがい言っていた「キリスト教は神が救済に来る、仏教は自ら悟りに至る・極楽浄土に行く」という感覚の違いじゃないか という半ばギャグのような面白仮説が大好き
@WINGofJapan283
@WINGofJapan283 2 жыл бұрын
神道の神と仏教の仏との比較だが いろんなところで使えるので丸暗記してる説明があるので紹介しておく 神は在るもの、仏は成るもの 神は来るもの、仏は往くもの 神は立つもの、仏は座るもの
@masuo64
@masuo64 2 жыл бұрын
みうらじゅんは、普段はきわめて怪しくてノリだけのテキトーな発言しかしないのに、仏教関連のことに関しては一理ある的確なコメントしますよね。 ほんとうに不思議。
@js_cff_aua3433
@js_cff_aua3433 2 жыл бұрын
行くと来るの話、エキセントリックだったり、あるいは危険な考え方の人などを指して「あいつ頭イッてる」「あいつかなりキテる」を同じようなニュアンスで使うことにも通じているのかな、と感じました
@user-bb3ud9sp9x
@user-bb3ud9sp9x 2 жыл бұрын
ここのリスナーみんなの元気玉で日本国一国倒せそうなくらい知識と好奇心が沸騰している!一度全員集まるべきだwちなみに愛媛出身。「しゅんでる」は言う。「染みしみ」は「しゅんしゅん」
@MainFiction
@MainFiction 2 жыл бұрын
「沖縄方言」にはざっくりいうと、クレオール的なウチナーヤマトグチ(いわゆる「沖縄弁」)と日本語と別言語扱いされる琉球諸語があるのでそこもややこしいですね。
@TheWorldDBZ
@TheWorldDBZ 2 жыл бұрын
関係性としてはスコットランド語とスコットランド英語に似たものがありますね。 スコットランド語は中英語から別途分離した独自言語ですが、通常の英語と混ざった方言としてのスコットランド英語というのも存在し、話者によるコードスイッチングも行われ境界が曖昧なのでよく混同されます。両者にもはや明確な区別は存在しないと考える人も多いです。 スコットランドの場合そこに更にスコットランド・ゲール語というケルト語派の別言語もあるので、沖縄よりも事情が複雑です。
@MainFiction
@MainFiction 2 жыл бұрын
@@TheWorldDBZ 「台湾語」も同じようなややこしさがありますよね。 台湾華語(台湾の標準語としての中国語)と台湾閩南語(台湾語)と別語族の台湾諸語(台湾原住民の言語)とで。
@user-xe2oq1mm4g
@user-xe2oq1mm4g 2 жыл бұрын
40:00 2人で辞書ぱらぱらするのなんかほっこりする好き
@Summer_Kun
@Summer_Kun 2 жыл бұрын
パラオ語はマジで面白い。 ブラジャーは「チチバンド」だし、 美味しいは「アジダイジョウブ」だし、 混乱は「アタマグルグル」なんよ。
@user-sk8gs6dq7q
@user-sk8gs6dq7q 2 жыл бұрын
イッテQで特集されてましたよねー
@an-bh4xh
@an-bh4xh 2 жыл бұрын
日本語由来なんよね~
@sato100000
@sato100000 2 жыл бұрын
ジャンケンを始める時時の掛け声はアイコデショ!だから慣れるまではアタマグルグルになりそう
@hrsm-chn
@hrsm-chn 2 жыл бұрын
乾杯がショートツなの好き
@user-we9dd4dq6j
@user-we9dd4dq6j 2 жыл бұрын
岐阜の一部では、昼寝をすることを「桑名行ってくる」と言ったそうな。語源は岐阜から桑名に行くとき岐阜は川が多いので舟をつかうそうな。昔は漕いで舟を動かしていたので漕ぎ手がいた。その漕ぎ手の動きがコックリコックリ寝ているように見えるのでそうなったらしい。(父からの伝承)
@user-hu6zf8cj7i
@user-hu6zf8cj7i 2 жыл бұрын
東京卍リベンジャーズに出てくる「ぺーやん 」と「ぱーちん」というキャラ名が絶対に頭を過るので ぺーちんぺーちんという言葉は私には絶対に使いこなせなそうです
@user-ur4zc4pi7l
@user-ur4zc4pi7l 2 жыл бұрын
水野さんが「ちーちーかーかー」を辞書で引くときの速さが、しれっとめちゃめちゃ速い(ぺーちんぺーちんもしかり)
@main-xi3nt
@main-xi3nt 2 жыл бұрын
3年前まで大学生で放送部にいました。鼻濁音は練習しての習得が必須になっています。ガ行は、語頭は鼻濁音じゃないですがそれ以外は鼻濁音になります。
@Soleus9010
@Soleus9010 2 жыл бұрын
新潟県の上越地方では、他人から受ける親切な行為に対して反応するとき、以下のようなある意味感嘆詞的定型表現があり、このフレーズを使うと本当に心の底から感謝の気持ちが伝わる感じがあります。最大限の丁寧な謝辞と言えます。 「おんやれま〜、ど〜しんだろねぇ!せつね〜でねぇ」
@xoxxox6992
@xoxxox6992 2 жыл бұрын
ちなみに大阪では煮物を煮ることを「炊く」といい、たくさん時間をかけることを「ようけ時間をかける」と言うので、 「この煮物、ようけ時間かけて炊いたさかい味しゅんでんで〜!」となります。
@spica1jp
@spica1jp 2 жыл бұрын
あとぜき:「おはいでん」=開けた戸を閉めないの意味で、愛媛生まれの母が叱るときに使っていた。(お拝殿は神社にある礼拝を行う、戸が無い建物です。)
@sion3697
@sion3697 2 жыл бұрын
大賞 と とくとう(特等/禿頭) が意味の連関を想像させるのも含めて秀逸
@konsome_face
@konsome_face 2 жыл бұрын
土曜日のこの時間に見るゆる言語学ラジオ、めっちゃちょうど良くて好き。
@kaishima7215
@kaishima7215 2 жыл бұрын
食事中にcumingが許せなかったぜ
@Pocchac0
@Pocchac0 2 жыл бұрын
@@kaishima7215 食事中にKZfaq見てる時点で既にお下品では
@mm-lp1ke
@mm-lp1ke 2 жыл бұрын
@@Pocchac0 テレビに写してるんで…
@masuo64
@masuo64 2 жыл бұрын
土曜午後、気だるげに濃いめのコーヒーを淹れてちびちび飲みながらテレビ見てるペンギンさんを想像しました。
@tomomori5856
@tomomori5856 2 жыл бұрын
「ちーちーかーかー」は中国語の吃吃乾乾(chi1chi1gan1gan)に関係ないかな?※吃:食べる、乾:かわく。吃吃乾乾という表現は現中国語ではおそらくないけど、「チンプンカンプン」も聽不懂看不懂(ting1bu・dong3 kan4bu・dong3)が語源だという説もあるし…。Googleに言及は見つからなかったけど。
@yukomasamievna9104
@yukomasamievna9104 2 жыл бұрын
ロシア語で、わけのわからないことを「チープーハー」といいます。同じ中国語からきているのかも。
@tomomori5856
@tomomori5856 2 жыл бұрын
@@yukomasamievna9104 おもろいですね〜。世界はつながってますね!
@nara3178
@nara3178 2 жыл бұрын
山口百恵さんの息子さんが、かつてのお母さんの歌を歌う時に、おかあさんから鼻濁音に気をつけてみたいなアドバイスをもらったと言ってましたね
@zummer-is8ut
@zummer-is8ut 2 жыл бұрын
私は沖縄在なんですが、お二人が「チーチーカーカー」連発しているのがカワイーです。素敵。
@user-xm8xo6xr6m
@user-xm8xo6xr6m 2 жыл бұрын
以前の回のコメントにも書いたことがありますが、東北方言ではガ行音が濁音か鼻濁音かが弁別的要素になります。背景として「語中のカ行音とタ行音は濁音化する(例えば「雪」はユギ、「肩」はカダ)」があります。「柿」がこの規則により「カギ(濁音)」と発音されるので、もともと「ギ(濁音)」である「鍵」は「カギ(鼻濁音)」と発音します。この現象をガ行音に着目して言うと、東北方言では、アナウンサーや声優が習得する「規範的」発音と同様に、ガ行音を語頭では濁音、語中・語尾・助詞の「が」では鼻濁音で発音します。
@kfopa
@kfopa 2 жыл бұрын
東北方言は濁音と鼻濁音の区別がかなり厳密ですが、ガ行ならずダ行鼻濁音さえ存在するように思えます
@user-nb6yx4hg6j
@user-nb6yx4hg6j 2 жыл бұрын
PEOPLE1というロックバンドのメンバーさんがこのチャンネルにハマっていると分かりました!! 広い分野にファンを増やしていますね。。
@driedwell1880
@driedwell1880 2 жыл бұрын
25:41 堀元さん北海道出身だったの!? 同郷だ……嬉しい 40:37 他の方も仰っていますが、鼻濁音はアナウンスや声優の勉強をすると基礎としてまず叩き込まれるものですね 語頭にくるものや外来語は鼻濁音にはならず、助詞の「が」と単語の中に出てくるものは基本的に全て鼻濁音で発音するのが正しい、と習います
@user-vq6bq5it9e
@user-vq6bq5it9e 2 жыл бұрын
昔、標準語の勉強をした際「鼻濁音」は比較的東北人が得手で、都会っ子、現代っ子は不得手だと聞きました。また「母音の無声化」は関西弁話者が不得手で、「イントネーション」は東北人が不得手。年配の江戸っ子と呼ばれる方には「ひ」と「し」が一緒になる方がいるなど様々な発音の癖を知りました。言葉だけでなく発音をみても、地方なまりは多種多様で本当に面白いですね。
@polipolipencil
@polipolipencil 2 жыл бұрын
沖縄出身のものです。チーチーカーカーは中国語の「嘴(チー)= 口」と「渴(カー)」に由来してるんじゃないかと思います。他にもよく使う言葉で「我(ワー):一人称」「宝宝(ボーボー):赤ちゃん」なんかが中国語の影響を残していそうです。 追記 中途半端な知識でコメントしましたがリプで訂正いただきまして、↑は現在の定説では間違いを含んでいるそうです。「中国語に由来している、影響を残している」ではなく「中国語と語源を同じくする」が正しいですね。
@ulickananceighowen3062
@ulickananceighowen3062 2 жыл бұрын
ジンがねーらん(お金がない) → 金は中国語発音でjin、も関係ありそう……
@ordemnova
@ordemnova 2 жыл бұрын
知人にアラフォーのうちなーんちゅがいるのでちーちーかーかーを聞いてみたら自分らの世代で使う人は皆無って言ってた。
@KM-zn4he
@KM-zn4he 2 жыл бұрын
@@ulickananceighowen3062 ジンは銭が訛ったと思っていましたが、「金」はジンっていうんですね。面白いですね~。
@polipolipencil
@polipolipencil 2 жыл бұрын
@@ordemnova 僕の地域では50代くらいまでは使っていましたね。うちなーぐちは地域差と世代間の差が大きいように思います。
@gusky-3892
@gusky-3892 2 жыл бұрын
@@ordemnova 20前半ですけど、ちーちーかーかーでしか表せないニュアンスがあるので、まだ使ってますね
@persi_kakinoki
@persi_kakinoki 2 жыл бұрын
水野さんが鼻濁音として発音されていたのは「んが」ですね。 「鏡」「輝き」と同じ要領で「蚊がいる」というときの「が」が鼻濁音です。 学校の音楽でも語頭意外は「が」を鼻濁音で歌うと音の響きがきれいになると指導された記憶があります(「流れ」は「ながれ」ではなく「なか゜れ」)。
@masuo64
@masuo64 2 жыл бұрын
普段から鼻濁音使わない人だと、 >「かがみ」「かがやき」などと同じ発音で「蚊が」 は硬口蓋摩擦音 /ɣa/ しかイメージできないんじゃないでしょうか。 いまの若者の g の発音は、摩擦音が多数派との話も見たことあります。 現に自分は、自分の発音を何回聞いても /ka.ɣa/になります。
@susumuhagiwara3126
@susumuhagiwara3126 2 жыл бұрын
うんにゃ、何故か幼少の頃から馴染んでいる気がして記憶を遡ったら川原泉先生の作品で多用されていたことを思い出した。 それで調べたらやはり川原先生は鹿児島出身でした。
@masin2505
@masin2505 2 жыл бұрын
熊本では「あとぜき」の代わりに「戸ばせいていかんな」(戸を閉めて行きなさい)と言うこともあるので「堰く・塞く」なのでしょうね。とまれ「離合」と同じく熊本の日常語が全国に広まることはありがたいです。 ドラマの『こち亀』で香取慎吾が「ほげえええ」と感嘆詞で言っていたのは一時期ネットで流行りましたけど残りませんでしたね。「はげ」も厳しそう。
@hirappe
@hirappe 2 жыл бұрын
気さくな禿頭の人にとっては、 むしろ自分の頭を撫でながら 「はげー!」って言うのが鉄板の持ちネタだったりしますw
@nov3jun3
@nov3jun3 2 жыл бұрын
パラオのチチバンドを聴いたら、半世紀前の大喜利で三波伸介MCがいろいろなものに英語で名前をつけろ問題を出し、故五代目円楽師匠がふんどしをゴールデンボールサポータと回答したのを思い出しました。おそらく小六のとき。ゆる言語学ラジオも2072年でも変わらず続けてほしいです。
@100EIZO
@100EIZO 2 жыл бұрын
感情が出る時に方言になるのは、みんな一緒なんですね。 標準語はどこか少し無理して使ってる言葉。(なお学生のころは、無理に無理を重ねてギリギリ通じる言葉をつかっていました)
@mudaso-heavy-user
@mudaso-heavy-user 2 жыл бұрын
土曜の楽しみ!
@user-iu7uz8yb9v
@user-iu7uz8yb9v 2 жыл бұрын
私の母が奄美の喜界島出身です。小さい頃から夏休みに祖母の家に遊びに行っていたので、私も少し方言が聞き取れるようになりました。 「ハゲ〜」は私も家で使ってしまいます! 母は、東京で暮らしていた当時、禿頭の方のいるところで「ハゲ〜」と言ってしまいとても慌てたと話していました。 使うときは、周りを確認してからですね! ゆる言語学ラジオ、いつも応援しています!
@publication4465
@publication4465 2 жыл бұрын
『あとぜき』、くまモンの歌(くまもとサプライズ)に出ていて初めて知りました。便利な言葉ですよね!語源としては堀本さんの『後ろを塞き止める』説に賛成です。
@user-tw2xs2nl1d
@user-tw2xs2nl1d Жыл бұрын
高っか高い、細っ細いはカッスカス、ガッタガタ、バッキバキなどの擬音語と似ていて感覚的に使いやすそう! 同じ言葉を2回繰り返して前半に促音を入れる言葉自体は探せば多っ多くありそうですね。
@evoluroc3221
@evoluroc3221 2 жыл бұрын
11:58 ほんと英語と日本語とではいくくるが真逆ですよね。ゲームなんかで勝ったとき日本語だと「よっしゃ、きたあぁ」、英語だと「Let's go」、不思議ですね
@user-ws4dq6qp2g
@user-ws4dq6qp2g 2 жыл бұрын
うんにゃは南九州だけじゃなく九州全体で言うんじゃないでしょうか…! ちなみに全力の否定は「んにゃんにゃんにゃ!」と完全に猫ちゃんになります 若い子が言うと当然可愛いですが、おじさんが言っても不思議と可愛い言葉です
@camelcamel0777
@camelcamel0777 2 жыл бұрын
中国語の来も、来るだけでなく行くの意味にもなる。 そして、来と去が英語のcomeとgoの関係に似ている。
@user-bp7fy2qp9m
@user-bp7fy2qp9m 2 жыл бұрын
「た」のときも考えたのですが、「くる」も視点の相対化で納得できます。 今いる場所を起点とするのではなく、話題となっている場所を起点とする。
@Kochi-Kochi-Kochi
@Kochi-Kochi-Kochi 2 жыл бұрын
これからもこのシリーズは続くのかな?続けて欲しいから土佐弁からももっと書き込みしていこう。
@Cloverropp
@Cloverropp 2 жыл бұрын
英語のComingは、牛乳を、練ってバターを作る際に、固形化し始めた際にit’s comingという使い方がされます。この場合、comeは行くとか来るではなく、出来上がるという意味です。 性的絶頂のcomeも同じニュアンスかと思います。
@user-ev3wu4xm3v
@user-ev3wu4xm3v 2 жыл бұрын
日本でも牛乳を練って固形化し始めたら来てる来てるっていうかも
@vino199499
@vino199499 2 жыл бұрын
鼻濁音は役者やナレーター、アナウンサーなんかはコレの発声をかなり強く教え込まれますね。 音がまろやかになるので、聴いている側の負荷を考えてのことかと思います。 マイクを通した際により顕著に差が出る気がするので、放送業界で起こった潮流なのかもしれません。 語頭は鼻濁音にしないとか、様々なルールがある中で、NHKのアナウンサーさんなんかは相当に厳密な運用をされており、敏感な者としては非常に耳心地がよいです。
@omaesan
@omaesan 2 жыл бұрын
「くる」はもともと区間内の一点に到着したという概念で、その主体は話者とあまり関係がなかったのでしょう 関連語と思われる「暗い」や「暮れ」も「明り」「明け」に対して一日の終わりを示し、それが周期性をもつものであれば 「繰る」「くるくる」などの擬態語や「牛車(くるま)」のように派生したのでしょう。 またおそらく「比ぶ」も区間と終点からモノサシのようなものとの比較するという概念から来たのだと思われます。
@user-rc1xz7jj8l
@user-rc1xz7jj8l 2 жыл бұрын
アナウンサーのんがずっと気になってたから気持ちいい!
@user-sibatako0402
@user-sibatako0402 2 жыл бұрын
合唱をするときに鼻濁音を使います 歌いやすいし心地よく聞けます ちなみに強い濁音ばかり使っていると習得しにくいのですが、当方三河の民ゆえ動画にあったように濁音をよく使うので結構時間がかかりました
@user-tz8eb8jt3r
@user-tz8eb8jt3r 2 жыл бұрын
3回連続の50分越え、助かる👌
@assamoccam1278
@assamoccam1278 2 жыл бұрын
福岡での「来る」に行くの意味もある、で思い出したのですが、中国語では「去」は行くの意味でも使いますよね。日本語の古語でも例えば「秋さりて」と言えば「秋になって、秋が来て」の意味です。「去る」から「来る」の意が無くなったのはいつ頃か気になります。他にも「影」が光と陰の両方の意味を持っていたり、のちの時代に細分化されて片方の意味しか持たなくなる、あるいはどちらかだけが強くなるという傾向が他言語にもあるのかなぁ。
@tatsutakaraage2662
@tatsutakaraage2662 2 жыл бұрын
28:46 クリシェかもしれませんが岩手県にも喜怒哀楽全ての感情を表現する万能感嘆詞「じゃじゃじゃ!」「じゃ~じゃ~じゃ~」がありますね 使い方はそちらの「はげ!」と全く同じですがw 全国的には「じぇじぇじぇ!」が有名ですが、あれは久慈の一部地域で使われる超ローカル方言で岩手県では全域的に一般的に「じゃじゃじゃ!」が使われます 「じゃじゃじゃTV」という岩手県の情報を扱うローカル情報番組もあるくらいです 「はげ!」との使い方の明確な違いは感情の高ぶりを「じゃ」の重ねる数でどこまでも表現できる事ですw 「じゃ~じゃ~じゃ~じゃ~じゃ~じゃ~じゃ~!」 可愛い物を見ても「じゃ~♡」嫌なものを見たら「じゃ~・・・」 要は標準語でいう「あっ!」「うわっ!」「いやいやいやっ!」「ちょっとちょっとちょっと!」「おいおいおい!」「あら~♡」「あ~あ・・・」「やったぜ!」「しまった!」みたいな全ての感嘆詞が岩手県では「じゃ」に置換されている状態ですねw
@georgecurious7373
@georgecurious7373 2 жыл бұрын
> 感情の高ぶりを「じゃ」の重ねる数でどこまでも表現できる事です ラッシュの速さ比べみたいで好き
@tatsutakaraage2662
@tatsutakaraage2662 2 жыл бұрын
@umeshiso1 山側の育ちなので沿岸と関わる機会が少ないんですけど「ざあ」っていうんですね! 同じ岩手でも県北、県南、沿岸で気質も言葉も大分違いますし、イントネーションが微妙に違って聞き取れないときもありますw
@forgot-fagotto
@forgot-fagotto 2 жыл бұрын
しょっぱなから あとぜき出てきて嬉しいです! 幼稚園のドアとかにも貼ってありました!
@shunsuke28
@shunsuke28 2 жыл бұрын
関西住みです。「しゅんでる」は、お出汁の文化の人々ならではと感じています!
@user-lv5ib2kc1f
@user-lv5ib2kc1f 2 жыл бұрын
41:27 ガ行鼻濁音は、助詞の「が」でアナウンサーが用いているイメージがあります。東京都区部南部出身の父はガ行鼻濁音ユーザーなので、結構身近に感じていました。「文頭以外のガ行は鼻濁音を使うんだよ」と言われたのを覚えています。東京でみんなが使うのかや、鼻濁音の使い方が合っているのかはわかりませんが…笑
@user-js4yk6im8k
@user-js4yk6im8k 2 жыл бұрын
たっかたかい、京都に住んでいた頃を思い出した。懐かしい。
@user-gj8fi4bp5u
@user-gj8fi4bp5u 2 жыл бұрын
37:00 「早く」や「急いで」を表す方言が、山形県では「わらわら」なので、勝手に八丈島に親近感を覚えました!
@odashideodashi
@odashideodashi 2 жыл бұрын
しゅんでるは秋田ではしょんでると言います しもってる派もいます ちなみに傷がしみることも傷しょむといいますのでシュミテクトも違和感がないですね
@hiroyukinagamachi6114
@hiroyukinagamachi6114 2 жыл бұрын
ティンベーとローチンと聞いて、すぐに宇水を思い出せた自分を褒めたいw
@user-cb7vc6xh1y
@user-cb7vc6xh1y 2 жыл бұрын
ティンベーとローチン好きなんで笑ったのと嬉しかったです
@RyoMisasagi
@RyoMisasagi 2 жыл бұрын
東京出身の東京育ちなので、発見が沢山あって楽しいです! 鼻濁音や母音無声化はナレーター、アナウンサーなど声の仕事をする場合は現在も訓練します。そんなにn音は強く出さないですねー。
@monicas2461
@monicas2461 2 жыл бұрын
国語辞典やけど、電子辞書もないんやんな…私は大学時代に第二外国語でたくさん使うから、5万ぐらい出して買いました。20年前の電子辞書を未だに毎日使ってます。めっちゃ元取れてる!
@koolongkoolong
@koolongkoolong 2 жыл бұрын
「うんにゃ」はかいけつゾロリに載ってるから認知度高い
@user-xp6pk4cb8t
@user-xp6pk4cb8t 2 жыл бұрын
4:15 暖房(冷房)つけてるからということを沖縄ではクーラーが逃げると言いますよ
@shigl01
@shigl01 2 жыл бұрын
沖縄県民としては沖縄弁というより、「うちなーぐち」という表現がしっくりきます。 個人的に面白いと思うのは、「ネリパチパチー」(意:床や畳が砂や埃などでザラとして不快な状態)です。 故郷では「チーチーカーカー」「チーカーチーカー」「ヌーリチーカーチーカー(ヌーリはおそらく喉)」などという表現のブレを観測しています。
@kabastaka9820
@kabastaka9820 2 жыл бұрын
長崎県五島市ですが、 うんにゃ→いいや んにゃ→いや (ん)にゃにゃ→いやいや のように使われます。 パラオについては存じませんが、 「チチバンド」はミクロネシアのチューク語で使われるようですね、チューク語には「シャシン」「ハダシ」等々、多くの日本語が根付いています。
@user-fn8rx6wc5w
@user-fn8rx6wc5w 2 жыл бұрын
「るろ剣」の「穿ったことを」(斎藤一;真相を見抜いたな)はゆる言語みが深い。
@wtb401
@wtb401 2 жыл бұрын
「ゆっるゆる」とかは標準語でもいいそうですよね
@keylock2516
@keylock2516 2 жыл бұрын
あっつあつとかもありますね
@ooYAkanata
@ooYAkanata 2 жыл бұрын
宮沢賢治『グスコーブドリの伝記』で「うんにゃ」が出てきます 「やめろって言ったらやめるもんだ。そんなに肥料うんと入れて、藁はとれるたって、実は一粒もとれるもんでない。」 「うんにゃ、おれの見込みでは、ことしは今までの三年分暑いに相違ない。一年で三年分とって見せる。」
@scatroll810
@scatroll810 2 жыл бұрын
ガチ下ネタラジオはたまにコトバの話題も扱ってくれるので飽きが来ないです
@user-uy4br8kv4b
@user-uy4br8kv4b 2 жыл бұрын
日本語で言うところの「オーガズムに達する」の意味での「いく」は、「納得いく・満足いく」で使われる「満足する」の意から派生した説を推してます。
@user-bagel666
@user-bagel666 2 жыл бұрын
真顔で言ってそうで草
@YY-jq7rk
@YY-jq7rk 2 жыл бұрын
補助動詞としての「いく」と本動詞としての「行く」って語源違うんですかね、、?(語源辞典持ってらっしゃる方どなたかお願いします。)
@masuo64
@masuo64 2 жыл бұрын
@@user-bagel666 「真顔でいってそう」なら2つの意味に掛かるのに。
@user-en2tt8fi2m
@user-en2tt8fi2m 2 жыл бұрын
定期的に文語で「オーガズムに達する」ってなんて言うのか気になる そういう直接的なのは避けていて例がないのか、調べてもあまり出てこないんだ
@masuo64
@masuo64 2 жыл бұрын
@@user-en2tt8fi2m 少し違う語彙になってしまいますが、「出す」は「婬を行ず」(インをギョーず)、「かけられる」なら「婬を受く」(インをウく)と書かれているのを見たことあります。 『今昔物語』第29巻「蛇、僧の昼寝を見てマラを呑み、婬を受けて死にたるハナシ」
НЫСАНА КОНЦЕРТ 2024
2:26:34
Нысана театры
Рет қаралды 1,6 МЛН
Slow motion boy #shorts by Tsuriki Show
00:14
Tsuriki Show
Рет қаралды 10 МЛН
プロブロガーって何だったの?いま何してるの?#135
40:02
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 82 М.
ヤンキー先輩と沖縄方言禁止に挑戦!前編
16:00
おきなわちゃんねる
Рет қаралды 220 М.
読書で挫折しないコツ「ギャルになる」#355
1:22:06
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 71 М.