【賛否両論のジャンプラの看板】怪獣8号【ゆっくりとかの漫画レビュー】

  Рет қаралды 64,187

片隅で漫画を語るゆっくり

片隅で漫画を語るゆっくり

29 күн бұрын

私は好きです
タイトル 怪獣8号
作者 松本直也
A.I.VOICE:琴葉茜
VOICEVOX:四国めたん

Пікірлер: 392
@q2136
@q2136 9 күн бұрын
最初の方で副隊長が「あんま仲良くせん方がええで、いついなくなるかわからん」的なこと言ってたから進撃ばりに犠牲者出るんだなーって思ってたらほぼゼロでワロタw
@user-jl2gf4xm4y
@user-jl2gf4xm4y 28 күн бұрын
何なら批評聞いてるほうが面白い作品のイメージ
@user-si9cy2mt8s
@user-si9cy2mt8s 6 күн бұрын
エリンギの左右反転への批評見た時爆笑したw
@user-rv5es9yw6j
@user-rv5es9yw6j 4 күн бұрын
@@user-si9cy2mt8sあれは流石に酷すぎた
@Basilico_Pasta
@Basilico_Pasta Күн бұрын
ガチでこれ。こういう動画とそのコメ欄見てる方が何倍もおもろい。
@aiiiiiira
@aiiiiiira 10 сағат бұрын
@@user-si9cy2mt8s 右肘左肘交互に見て
@user-hk8cy5ke2v
@user-hk8cy5ke2v 9 күн бұрын
2話までのすげぇ漫画が始まった感
@user-panpanpani
@user-panpanpani 7 күн бұрын
めっちゃ分かる 1,2話で集めた客層の趣向をガン無視したせいで勝手に落ちてったよね
@user-eh7hm2ez8o
@user-eh7hm2ez8o 6 күн бұрын
2話までも普通につまんなくね 割と王道な設定だし隠れた人気がある作品になるとは思ってたけどそれ以上におもんなかった
@machine_loveman
@machine_loveman 6 күн бұрын
仮面ライダークウガって、聞いて見てみたら微妙だったから3話くらいから読まなくなったなあ
@orx-0053
@orx-0053 5 күн бұрын
1,2話を読んで面白いと感じない人は普通に漫画読むのに向いてないと思う 序盤はマジで大作が生まれたと確信するほど面白かった まぁ中盤からは...お察しです
@machine_loveman
@machine_loveman 5 күн бұрын
@@orx-0053 好きになった作品打ち切られがちだからあるかもしれん 生き残ったのチェンソーマンと鬼滅だけや(ダークファンタジー系好き)
@user-kq9ot7lz4q
@user-kq9ot7lz4q 27 күн бұрын
怪獣バレが早すぎる もっと人間としての自分と怪獣としての自分の両立に葛藤してくれ…
@69kedees93
@69kedees93 8 күн бұрын
グールみたいな感じが理想
@azusaishida1316
@azusaishida1316 8 күн бұрын
アニメ勢だからなおさらそう思う
@Suko-Thifo
@Suko-Thifo 7 күн бұрын
アニメだと1クールでバレるとか早すぎだよな
@-13Kumagawa
@-13Kumagawa 7 күн бұрын
単行本の売り上げだけ知ってて 人気なことは知ってたんだけど アニメ見てたら怪獣8号なこと バレて、は?ってなったわ いくら何でもバレるの早すぎる
@Stqr1iN
@Stqr1iN 6 күн бұрын
もはやバレたいのかと思った
@user-qo9er3nu6u
@user-qo9er3nu6u 24 күн бұрын
「面白かった」で 半分が惰性で読んで 半分がもういいや ってなる漫画だと思ってる
@qngduojngpho4428
@qngduojngpho4428 28 күн бұрын
アニメ見ながら「このくらいストレスフリーにしないと『進撃の巨人』はジャンプに受け入れてもらえなかったんかな…」みたいな事を思ってた
@waihiro
@waihiro 7 күн бұрын
はっきり言ってコンビニバイトとかラブホの清掃員でも問題無いくらい、活かされなかったもったいない初期設定。 自分がぶっ飛ばした怪獣を、不便な人間の姿でブツブツ言いながら片付けるような漫画が観たかった。
@niran_rani
@niran_rani 8 күн бұрын
面白"かった" 面白"かったよね" 完結してねぇのに過去形で言われるの辛すぎるやろ
@katie.y3618
@katie.y3618 7 күн бұрын
話の展開がもはや遅いとか言う次元じゃなくて 最近だと 仲間「ぎゃー!くわれたー!」 カフカ「仲間を助けに行かなきゃ!でも一般市民も見捨てられない…」 次回に続く! 次回 カフカ「仲間を助けに行かなきゃ!でも一般市民を見捨てられない…」 レノ「助けに来ました先輩!ここは任せて!」 次回に続く! 次々回 レノ「雑魚一掃ドーン!」 カフカ「すげー」(棒立ち) レノ「さあ!ここは任せて!先輩行って下さい!」 次回に続く! 次々々回 カフカ「レノ強くなったな、すごい」 レノ「さっさと片付けましょう」(共闘開始→殲滅) レノ「さあ!あとはもうここは任せて!行ってください!」 カフカ「ありがとう!いってくる!」 みたいなことやったりしてた
@user-jx3gs7zk7l
@user-jx3gs7zk7l 4 күн бұрын
幼馴染ピンチなのにカフカが9号のとこに行くの遅すぎて違和感やばかった、カフカの戦いとレノの戦い同時に描いて両方の成長の対比とかすりゃ良かったのに
@user-ig7hq2hu6s
@user-ig7hq2hu6s 4 күн бұрын
フリ落ちが丁寧な効いてるギャグやん
@user-lw7qs1zf9m
@user-lw7qs1zf9m 6 сағат бұрын
マジこの展開みてて頭抱えるレベルだった みんなはよ行けって思ってたはず...
@user-oc5zk9rx8g
@user-oc5zk9rx8g 25 күн бұрын
主人公が「俺はなんて弱いんだ!強くなりてぇ!」みたいになるけど悩む所ソコなの? 人でありながら化け物になった事に悩むべきでは? といった感じで色々ズレてる作品
@user-yw4vl8mw2z
@user-yw4vl8mw2z 6 күн бұрын
しかも怪獣になったのに弱いとか意味不明
@user-eh7hm2ez8o
@user-eh7hm2ez8o 6 күн бұрын
@@user-yw4vl8mw2zわかる
@user-sc1tl6zj6t
@user-sc1tl6zj6t 8 күн бұрын
同じジャンプラ金曜日連載の【バンオウ】と【スケルトンダブル】が完結するのを惜しむ声が上がってる時、「金曜日何読めばいいんだー」って言ってた人沢山いたなぁ...
@user-mahorosi.gameorartCreator
@user-mahorosi.gameorartCreator 6 күн бұрын
宮王太郎の猫面白いよー(小声)
@icpor5675
@icpor5675 6 күн бұрын
えっスケルトンダブル終わるの。面白く成りそうな予感がずっと続いたまま発火しない感じだったけど…まぁ打ち切りだね…。
@mizumizusiihito
@mizumizusiihito 5 күн бұрын
俺もスケルトンダブル終わったの本当に悔しい。ある程度人気だったのに、長続きさせなかった運営が無能すぎる。
@user-gl6gj8ed2m
@user-gl6gj8ed2m 4 күн бұрын
スケルトンダブルはゴダイゴダイゴと並んでジャンプラの二代巨頭に君臨できる作品だっただけに悲しすぎる あれ打ち切りにしたのはほんっっっとうに間違い
@user-fm7ot1kx1x
@user-fm7ot1kx1x 4 күн бұрын
ほんまに思う スケルトンダブルはめっっちゃ面白かったのに、切った判断したやつ無能すぎる。
@beerboyz37
@beerboyz37 28 күн бұрын
主人公をおじさん寄りに描き始めたのに仲間の若者に引っ張られてか精神的に幼くなり過ぎなのはなぁ… レノとコソコソしていた時が良い感じだったからちょっと勿体無いとか思ったり
@FM-vi6mx
@FM-vi6mx 28 күн бұрын
わかる。あの性格だとおっさん設定意味ないよなって。もっと年の功ってやつを見せてほしかった。 理想は龍が如くの春日
@user-te7pi5ki8e
@user-te7pi5ki8e 27 күн бұрын
せめて精神的成長を見せてほしい 力押しで勝てない敵に仲間を守れず、知識と知恵でなんとか倒すみたいな話くらい最低限あると思ってた
@kazutaro.love_kinako
@kazutaro.love_kinako 7 күн бұрын
正直後半になるにつれて主人公がおじさんの意味なくない?ってなるよね 前半(主にアニメ化された部分)は怪獣のあと始末してたから弱点が分かるって設定が経験豊富で人生の先輩感があってよかったけど識別でてきた辺りからPOWER!パワー!ぱわー!って感じでね…
@polishmocha
@polishmocha 7 күн бұрын
15歳くらいのメンタルよね 強くなりてえ!ミナと同じ隊になりてえ!自分の隊がほしい!っていうすごい単純な羨望と欲望で動いてる
@user-eh7hm2ez8o
@user-eh7hm2ez8o 6 күн бұрын
主人公が痛いおっさんになってるのがいかん
@N1KKERU
@N1KKERU 7 күн бұрын
カフカの怪獣の特徴、弱点を知識から特定して部隊をサポートするって形が一番面白かった
@user-qm6nh5rl5h
@user-qm6nh5rl5h 5 күн бұрын
清掃員如きがわかる弱点を何も知らないオペレーターとかいうリアクション係
@bishabishabishamonten
@bishabishabishamonten 24 күн бұрын
最初の方はオモロかったけど正体が完全にバレても対して問題にならずに済んだあたりから展開がね...
@user-id5oq4ko5x
@user-id5oq4ko5x 14 күн бұрын
この作者ダークヒーローものと特撮怪獣もののガワだけしか知らない状態で描いたんやろなとしか 美味そうな素材を全く活かしてない 店の看板見て期待してたものとはズレた料理がお出しされて困惑
@ekPotato
@ekPotato 28 күн бұрын
触れられて無いけど、怪獣兵器の設定がいまだによくわからんってのもある。スピンオフでちょっと説明されてるけど、人類と怪獣の歴史がもっとあるはずなのに
@user-te7pi5ki8e
@user-te7pi5ki8e 27 күн бұрын
話の核心だったり重要機密だったりするわけでもなく、ただなんも開示してないだけっていう もっとこじんまりした自治体の話とかならまだ良かった
@YAJU_senpai810
@YAJU_senpai810 6 күн бұрын
その辺の設定や背景も、浅いよな
@user-yl1nr6yc3l
@user-yl1nr6yc3l 25 күн бұрын
雷雷雷っていう怪獣8号の上位互換みたいな漫画オススメ
@user-yg3vx4px1s
@user-yg3vx4px1s 10 күн бұрын
あれおもろい
@user-bo5mi8jk1u
@user-bo5mi8jk1u 7 күн бұрын
前作のBBAもおもろいぞ
@polishmocha
@polishmocha 7 күн бұрын
この動画で指摘されてた緊迫感も雷雷雷にはありますしね でもあっちはもっと遅いと言う切なさ😂
@user-zn5ky9qc8v
@user-zn5ky9qc8v 6 күн бұрын
絵も怪獣8号の8倍上手いしな
@user-iq7bj7dc7l
@user-iq7bj7dc7l 6 күн бұрын
@@user-zn5ky9qc8vあれ古臭い、小学校の図書館に置いてある本の絵みたい
@cherubin7159
@cherubin7159 6 күн бұрын
主人公が人間に戻れない設定が欲しかった。 防衛隊にも入れないし頼れるのは唯一正体を知っているレノだけ。 居場所がなく常に防衛隊から命を狙われるため逃亡生活。 このどん底から這い上がっていくカフカが見たかった。
@hiei_kai
@hiei_kai 6 күн бұрын
味方最強キャラっていう美味しいポジションのキャラが魅力に欠けるってのも問題 「不真面目で性格悪いけど実力で全てを黙らせるキャラ」の実力が他の実力者とそこまで変わらない程度ならそれはただの嫌な奴なんだよなあ… 挫折を知った後もちょっとシリアス顔しただけでその後すぐいつも通りに戻ったし
@user-lw7qs1zf9m
@user-lw7qs1zf9m 6 сағат бұрын
鳴海は戦い以外が終わってるからこそ戦闘では無双して欲しかった 五条悟くらいの無双を見せてくれると思いきやそこまで最強感がないし微妙すぎる
@Chin-popo
@Chin-popo 17 күн бұрын
コメント欄が本編
@user-fs6kt8kz9k
@user-fs6kt8kz9k 25 күн бұрын
怪獣じゃなくて怪人とかの方が良かったんじゃないかと今は思う
@100uni
@100uni 7 күн бұрын
序盤はマジで面白い
@user-eh7hm2ez8o
@user-eh7hm2ez8o 6 күн бұрын
おもんなくね
@user-xi3ny5er6r
@user-xi3ny5er6r 27 күн бұрын
作者が描けるもの、描きたいものと読者が求めていた面白さにズレが大きく出た作品だと思ってる。勝手な憶測だけど、多分今楽しめてない読者はもう少し設定が練られてるタイプの読み味を期待してたんじゃないかな?
@user-up9xp8os6k
@user-up9xp8os6k 11 күн бұрын
ワートリ、ダン飯くらい作者が裏設定や設定の詰め込み、根幹をしっかりしてキャラが大好きなのがわかるくらいしてるかと思ったらノリで描いてるヒロアカやマンキン擬きが出てきた感じ
@user-jb3qr3ur4r
@user-jb3qr3ur4r 8 күн бұрын
@@user-up9xp8os6kヒロアカは圧倒的画力と熱い展開があるけど、怪獣8号は...
@galze0224
@galze0224 9 күн бұрын
苦戦した強敵に「お前みたいなやつ、何回捌いてきたと思ってんだ」 「◯◯型の怪人はその性質上…転移攻撃の瞬間のみ核が露出する!!」 みたいな感じで、清掃員だったたからこその怪獣の習性や特徴を突いて戦う展開が見てみたかった
@zz-zq7pw
@zz-zq7pw 8 күн бұрын
まあそれはそれで清掃員がわかってることを戦闘のプロや研究者たちがわかってないのはおかしいって話になるけどね 命がけの戦いなのに情報の伝達もできてないの?とか研究者は解体もせずに何となくで研究してんの?とか
@user-zn5ky9qc8v
@user-zn5ky9qc8v 6 күн бұрын
⁠​⁠@@zz-zq7pw 主人公が清掃員の経験活かして戦うのと防衛隊がそれをできないは関係なくないか。 防衛隊しかしりえない情報を知っている主人公として共存できると思うが。
@user-ts2tr2bx6e
@user-ts2tr2bx6e 6 күн бұрын
@@user-zn5ky9qc8v流石に関係あるだろ
@user-oe9vc3qy8r
@user-oe9vc3qy8r 3 күн бұрын
基本的に活動停止している死体しか扱わない清掃員が知り得る知識だからな 謎生物なんだし生体だと違うとかもあり得るし、最前線の戦闘員以上に知識豊富って無理あるもの
@user-mb4dz8ql4m
@user-mb4dz8ql4m 26 күн бұрын
個人的にはテラフォーマーズから政治要素と昆虫要素抜いて単純に強い弱いみたいにした漫画なイメージ
@fresh-zombie
@fresh-zombie 24 күн бұрын
早すぎた身バレ展開で冷めつつもまだ読んでたけど、数話前のエリンギ左右肘反転コピペの手抜きっぷりで完全に萎えた。 コレがまだ続くのにスケルトンダブルと盤王がもう終わるのは納得いかない。
@user-js9jp3jm4c
@user-js9jp3jm4c 7 күн бұрын
防衛隊内部に怪獣優生思想みたいな反乱分子とかあったら熱かったと思う
@zangezange57
@zangezange57 28 күн бұрын
正体バレ早かったから長期連載の構成じゃないのかと思ってた
@gmkdasmtmt
@gmkdasmtmt 22 күн бұрын
展開がテンプレすぎるのにダラダラ描いてるのがほんと
@unti228
@unti228 3 күн бұрын
隔週連載なのと高頻度で休載するのが一番やばいよな
@user-vn5ir3rr2w
@user-vn5ir3rr2w 28 күн бұрын
敵組織というか幹部衆みたいな敵のバリエーションがないんよな
@user-mn4pf3jh2e
@user-mn4pf3jh2e 6 күн бұрын
バレるのが早いのもそうだけど、みんな理解が速すぎて何の葛藤もないんよなぁ もっと人間のもつれた感情が見たいんよ
@user-lv6oi8hx8p
@user-lv6oi8hx8p 26 күн бұрын
ジャンプ作品のレビューもすごく見たいです!!
@user-ub7ii7uu6q
@user-ub7ii7uu6q 13 күн бұрын
怪獣ばれしたとき、なんで建物あんなにいっぱいあるのに少し陰に行って変身しようとしなかったのかわからなかった 絵としても建物破壊しながら飛び出して来たら迫力あるしいいと思うんだけどなぁ あと9号が復活しすぎてて、倒してもどうせまた復活するんでしょとして思えなくなってる
@surasura8672
@surasura8672 22 күн бұрын
ストーリー似てるけど雷雷雷っていう漫画の方がギャグとか面白くて好き
@user-hy4oo2tt1y
@user-hy4oo2tt1y 16 күн бұрын
アイシールド21みたいな隠し方とバレ方が拙者好きでござる
@T_A_K_O_
@T_A_K_O_ 27 күн бұрын
ぶっちゃけ最近は本編よりもSideBの更新が楽しみになりつつある
@user-hq6uh2ln5f
@user-hq6uh2ln5f 4 күн бұрын
動画見てはっとしたわ、こういう作品って一般人とか警察•自衛隊•所属組織の下級兵士とかが結構死ぬから緊張感があって強敵がネームドを56すから物語に重みが出たり話を次に展開していくんだよな…
@user-rl5mm2cg3k
@user-rl5mm2cg3k 6 күн бұрын
売り出されてる割には凡作って感じ
@user-ly6je6es6f
@user-ly6je6es6f 8 күн бұрын
おじさん主人公、アラサーヒロイン、巨大怪獣とこの作品の特色はいっぱいあったのに何故か殆ど放り投げて後生大事に抱えているのがエリンギのお化けみたいな魅力皆無の敵役なの、ほんと意味わからん。中途半端に怪獣要素残してても見苦しいだけだからとっとと「我々は人間を学習したのだ〜」とか言わせてイケメン美女軍団した方がまし
@user-jd6uc1ms1x
@user-jd6uc1ms1x 7 күн бұрын
それブリーチみたいにならん?w
@user-jc8ok7js6q
@user-jc8ok7js6q 7 күн бұрын
まぁ、たしかに王道を目指すのであれば十刃とか暁みたいな要素は欲しかったよな…
@testes6316
@testes6316 5 күн бұрын
エリンギ側に魅力無いのも痛い。チートしてるだけや
@daimazinmakki7934
@daimazinmakki7934 Күн бұрын
9号は生き残っても無様であってほしかった…
@gatof4900
@gatof4900 6 күн бұрын
好きなものを集めて嫌いなものを作った典型例
@mayonezu
@mayonezu 7 күн бұрын
最初は怪獣化をあまりせず、人間の姿で解体の経験を活かして少しずつ活躍していくのかと思ったら、ガンガン怪獣化してワンパンばっかの展開で残念になってる。 しかも、【怪獣】がテーマなのに【怪人】VS【怪人】で期待してたものとは違う感じ
@user-zf1ex8zg5s
@user-zf1ex8zg5s 28 күн бұрын
主人公が精神子供のオッサンで好きになれない。キコル初登場で他人の車を自分勝手にしてて、論理ぃと思った。世界設定も怪獣のいる世界をちゃんと考えて居ると思えない😢
@user-fg8yc7hy4l
@user-fg8yc7hy4l 7 күн бұрын
ずっと疑問だったんだけどなんで討伐組の試験に怪獣の構造とか弱点とかの試験を追加しないんやろう… 怪獣の弱点を知ってるのがカフカの強みみたいになってる描写があるけどそもそも戦闘員になる前段階で知識として入れておかないと無駄死にが増えるだけじゃないの?組織として破綻してない?
@user-rh9lu2me8q
@user-rh9lu2me8q 23 күн бұрын
個人的な意見だけど、そもそもピンチになったら過去回想に入るなんていう手法は古いと思ってる。  登場人物の過去というのはそもそも「その登場人物が今に至るまでの原点・きっかけを描いたもの」であり、それによりその人物の今までの言動や行動の意味がわかり、よりその作品に対して感情移入しやすくなるはずなのになぜか苦戦した時に発動する強化イベントになってる。 一番やっちゃいけなかったのは、主人公の正体がバレること。 これで作品の魅力が半減したと言っても過言じゃない。 ただ一つはっきりと言えることは、「作者の加護によって生かされている怪獣9号を倒さない限り絶対にこの漫画は最終回を迎えない」
@user-jx9tw5wq9q
@user-jx9tw5wq9q 8 күн бұрын
まあ駄作ではないし普通に面白いけど公式の持ち上げ方が作品のクオリティ以上で読者が引いてるイメージ
@Thanks-SentenceSpring
@Thanks-SentenceSpring 3 күн бұрын
あれ面白いってセンス疑う。何にも考えないで漫画読んでるの? ご都合で急すぎる上になんの抑揚もない展開。成長の過程すら一切惹きなし。そもそも成長の過程での心理的な描写は話。こんなもん誰が共感して面白いと思うねん。 肝心のバトル描写も画力追いついてないし。
@gentlemanto_risugari
@gentlemanto_risugari 24 күн бұрын
この作品、読んでて先の展開が分かりやす過ぎて読むの辞めた。 意外性が欲しい!って人にはお勧め出来ない、それ位先の展開が読み易い。
@user-te7pi5ki8e
@user-te7pi5ki8e 27 күн бұрын
多少考察要素があるなら隔週でも情報整理とか考察しながら待てるんだけど… ただ開示してないだけの情報が多すぎる セリフ一行で人間関係の匂わせくらいできるのに、そういうのすらないからいつまでたってもキャラが薄い
@user-bj5gr6lm5w
@user-bj5gr6lm5w 28 күн бұрын
自分は正体バレしてからしばらくして読まなくなった
@user-fx5zv9kz7u
@user-fx5zv9kz7u 7 күн бұрын
個人的にはキコルの父ちゃんが怪獣9号に取り込まれた時に拒絶反応がどうのこうの〜とかあったから父ちゃんが最後の力を振り絞って「グヌヌ…急ニ拒絶反応ガガガガッ!!」とか言って8号と鳴海隊長に倒されとけば良かったんじゃとか思っちゃうな
@user-nw3ot1dq5h
@user-nw3ot1dq5h 6 күн бұрын
漫画ってのは大変だな…… 推敲を重ねた結果がこれならもう手の施しようがない…… 彼らが手のひらを返すような展開に持って行って欲しい
@user-pw1pg2fj2e
@user-pw1pg2fj2e 28 күн бұрын
怪獣8号のビジュアルもねえ…… 怪獣っぽくなくない?
@maccha-neko
@maccha-neko 28 күн бұрын
仮面ライダーに出てくる怪人っぽいから、怪人8号なのよね
@jetgold2673
@jetgold2673 28 күн бұрын
顔に既視感ある→ もしかして;バリー・ザ・チョッパー(鋼錬)
@user-ds4tr2ir4l
@user-ds4tr2ir4l 27 күн бұрын
​@@jetgold2673バリーの方がキャラが立ってる!?
@onepad1853
@onepad1853 4 күн бұрын
面白くなるはずの要素は沢山あるのにそれらを全て活かせてないの逆に凄いと思う。
@user-st6bz2so2x
@user-st6bz2so2x 26 күн бұрын
リクエストです。ヤングジャンプでやってる『とある映画』のスピンオフ漫画『真の安らぎはこの世になく』のレビューがみたいです。お願いします
@user-oz1ke7uo7u
@user-oz1ke7uo7u 14 күн бұрын
戦闘中に回想シーン入ってキャラが本領発揮の流れが面白いのってフリーレンくらいだわ
@-._.-._.-._.-._.-._.-._.-._.-.
@-._.-._.-._.-._.-._.-._.-._.-. 9 күн бұрын
序盤の展開は面白かったのに最近は展開遅すぎてイライラする 主人公が目の前の市民を救うか遠くにいる幼馴染のミナを救うかっていうシーンも普通に書けば胸熱シーンなのにどっちも救おうとせずどうすればいい?みたいな葛藤を3週分ぐらいやってるからぐだぐだシーンになってる
@user-td1kd3mf4s
@user-td1kd3mf4s 6 күн бұрын
展開が同じ キャラの設定が薄い 伏線なし 敵の目的がない これで面白くするの無理でしょ
@user-ch2nh9ec9b
@user-ch2nh9ec9b 28 күн бұрын
神作になりそこねた感じかな
@user-eh7hm2ez8o
@user-eh7hm2ez8o 6 күн бұрын
設定がおもんないし神作になんかなりようがない
@user-zo7gz9iw4c
@user-zo7gz9iw4c 6 күн бұрын
1話から追ってるけどこの話の雑さで休載が多いのがしんどい
@user-fn4pt2io4x
@user-fn4pt2io4x 6 күн бұрын
個人的に巨大じゃない怪獣は怪獣じゃないからNG
@user-dc1bw5pw5t
@user-dc1bw5pw5t 21 күн бұрын
あまりにも時間の無駄だから、随分前に切ったので面白くなったら教えてください。ならないだろうけど。
@S.h.H.y.I.d.E.r.L.a.D.
@S.h.H.y.I.d.E.r.L.a.D. 7 күн бұрын
動画とコメ欄見る限り今放送されてるアニメあたり(一期)がおもろいってことか…opも好きだしこれから期待値上がってたんだけどな…
@user-zn5ky9qc8v
@user-zn5ky9qc8v 6 күн бұрын
まぁ、ひとまず自分の目で判断するのが良き
@user-qv2jk3wd2l
@user-qv2jk3wd2l 8 күн бұрын
カフカみたいな半怪獣人間みたいなのが敵サイドにいてもいいと思うけど
@user-green_ika_7
@user-green_ika_7 8 күн бұрын
どっちに転ぶのかがわからないね、楽しみやな、神か駄かの…二つ通行
@114koiyoyaju
@114koiyoyaju 8 күн бұрын
なんかありきたりな展開だなあと思った
@ha-mukatu
@ha-mukatu 9 күн бұрын
ウルトラマンの出番が少ないウルトラマン、サイタマの強さが微妙なワンパンマン、世界の謎を解き明かさない進撃の巨人...そんな感じの何もかも中途半端になった作品のイメージ
@user-oe9vc3qy8r
@user-oe9vc3qy8r 3 күн бұрын
無駄に長かったガロウ編や現在のフラッシュ編のワンパンマンか
@user-lh7iw2vk5w
@user-lh7iw2vk5w 10 күн бұрын
雑誌側にゴリ押しされて宣伝バンバンされて無理やり売り出されてるイメージの作品が増えたなぁ
@user-xj6by6qw1b
@user-xj6by6qw1b 28 күн бұрын
フランツ・カフカの『変身』の主人公のように、 もっと形容しがたい姿に変わった方が怪獣8号も魅力的だったと思う。
@user-ds4tr2ir4l
@user-ds4tr2ir4l 27 күн бұрын
人間にもどれず怪獣のままの方が面白そう?
@user-xj6by6qw1b
@user-xj6by6qw1b 27 күн бұрын
@@user-ds4tr2ir4l 個人的にはそう思います。
@user-et7it7zk5j
@user-et7it7zk5j 22 күн бұрын
それは9号がやってるから。
@user-qu6xx9ke5r
@user-qu6xx9ke5r 21 күн бұрын
見た目は変わってないけど東京グールとか寄生獣みたいな主人公ムーブしてくんだと思ってたわ
@user-cz8ki7gh2z
@user-cz8ki7gh2z 7 күн бұрын
漫画最新話まで読んだけど個人的にはかなり好き、引き伸ばし以外は、絵もすごい上手いと思うし話も結構スッキリしてて面白いと思う
@voi7953
@voi7953 3 күн бұрын
なんか展開がめっちゃ予想ついたし 実際ほぼ「まあそうなるよな」ってかんじでありきたり
@user-kk6ok4gb4w
@user-kk6ok4gb4w 2 күн бұрын
正直これがジャンプの目に止まる理由がわからんよな。絵もプロとしては普通。何より脚本がアマチュアレベルにしか感じない。
@bukiyo3
@bukiyo3 6 күн бұрын
つまらないとは言い切れないけど、続きが全く気にならない作品
@user-tx2tb1nd5i
@user-tx2tb1nd5i 5 күн бұрын
本来なら序盤で倒される筈の中ボスが終盤まで倒されることなくラスボスになっちゃった!みたいな展開はちょっと……………ね。
@mililittle
@mililittle 7 күн бұрын
今更お前が来たところでどうにもならんやろwwwみたいな状況を1人でひっくり返すみたいな展開は好きなんだけど、それをレノがやるせいでほかの隊員何なん??ってなる
@KANIKAMA5353
@KANIKAMA5353 22 күн бұрын
もろにサハクィエル戦の回があって草だった。
@user-qd3le4gt7i
@user-qd3le4gt7i 7 күн бұрын
ピンチ→助けに来たぜ! って感じが多い気がする
@user-cg2bv5ur8m
@user-cg2bv5ur8m 5 күн бұрын
漫画あんまり読んだことない人が面白いって言う漫画
@user-gb2xu8um8o
@user-gb2xu8um8o Күн бұрын
本当にそれでしかないよね
@denden-yg7kd
@denden-yg7kd 28 күн бұрын
怪獣8号はおじさん向けのなろう系だと思っている
@user-uy8rh9ui1e
@user-uy8rh9ui1e 27 күн бұрын
怪獣8号がなろう系だったらエリンギを逃がしたりなんて絶対にしないよ。あとレノは絶対に女になるだろうし訓練でも怪獣の力を使って無双して周囲からおっさんスゲーされる。それがなろう
@user-lz8fq2wx4r
@user-lz8fq2wx4r 24 күн бұрын
なろう系は元からおじさん向け定期
@KANIKAMA5353
@KANIKAMA5353 22 күн бұрын
@@user-lz8fq2wx4r小中学生向けだと思ってたw
@user-xw7jm4yt5k
@user-xw7jm4yt5k 3 күн бұрын
ぶっちゃけ、なろうの方がよっぽど上手いわw それこそ「最強出涸らし皇子の暗躍帝位争い」の主人公くらい上手く正体隠しながら変身ヒーローやってほしかったよマジで!
@kaodama7220
@kaodama7220 5 күн бұрын
一巻、二巻あたりはホントに神漫画だった
@alpgybinb
@alpgybinb 28 күн бұрын
針太郎と同じエセ明日ちゃんと一緒にコメ欄で楽しめる作品
@user-fv5us9hx1p
@user-fv5us9hx1p 5 күн бұрын
怪獣9号は副隊長とかに苦戦させた後に8号がパパっと倒して「8号やべぇ!」感出しつつ、10号出すまで普通の怪獣退治パートで良かったんじゃねえかなぁ…
@Yoshidaiii
@Yoshidaiii 9 күн бұрын
同じ展開が続いてるし、敵もずっと同じだしでずっと惰性で流し読みしてる
@user-ki7cg1uy7o
@user-ki7cg1uy7o 26 күн бұрын
早々と正体ばれたのもそうだし、ワートリとかヒロアカにも近い世界の構造だから、防衛隊に入ったのも没個性化に拍車をかけてる。
@user-uu3ht6pc1v
@user-uu3ht6pc1v 5 күн бұрын
アニメ勢なんだけど、他の部隊から狙われるとかは出来なかったのかな?
@deluxe-shuyaniki
@deluxe-shuyaniki 6 күн бұрын
今の怪獣8号はストーリーの単調さと主人公サイドの強さから、無双系のなろうとしか思えない。 そう割り切ってみると主人公サイドが気持ちよくどんどん勝っていくからまあいいんやけど、もっとシリアスに、動画でも言ってたけど、人間との対立とか、パニックでの内戦とかに繋げていってくれたらよかったのになって思う。
@user-hy5xw9ff1p
@user-hy5xw9ff1p 15 күн бұрын
カフカと幼なじみの悲しい戦いが見たかった
@rou2908
@rou2908 6 күн бұрын
この作品まじでうっっっすいんよな 深みがマジで無い
@user-jy7xr1bo9l
@user-jy7xr1bo9l 20 күн бұрын
あとこの動画では触れられてないけどこの漫画のオペレーター共がほとんど実況しかしてないからオペレーターが写ってるだけでイラッとしてしまう 多分まともに隊員をサポートしたことなんてホントに数回ぐらいなんじゃないか?
@user-ql1gw7kx9b
@user-ql1gw7kx9b 21 күн бұрын
1巻が最初で最後の面白さ
@user-eh2ye7xr9e
@user-eh2ye7xr9e 3 күн бұрын
無惨様は情け容赦ないというより、なさけないのが人気の秘密っすね
@user-jl4sl5lj5t
@user-jl4sl5lj5t 2 күн бұрын
怪獣が一斉に出てきた時も同じタイミングで戦ってるかと思ったら1体ずつ倒してるし一斉に出てきた意味とは?てなったね
@user-qe7cd3xj7c
@user-qe7cd3xj7c 7 күн бұрын
フォルティチュードとか獣災とか怪獣=災害っていう世界観なのに結局エリンギが意識持ちすぎだしオッサン設定なのに子供過ぎたり設定の意識は高いけど使いこなせてない感じ
@okome808
@okome808 2 күн бұрын
連載初日から衝撃受けてずーっと追いかけて単行本も全部初版で集めるほど大好きだったのに…最近は惰性で追っかけてる気がして全部売っちゃった 悲しい
@acto3626
@acto3626 5 күн бұрын
敵キャラを容赦なく変える新妻エイジを見習え
@user-px3lq4rd1h
@user-px3lq4rd1h 6 күн бұрын
初期はまじで面白かった
@user-os8lk5ms7f
@user-os8lk5ms7f 5 күн бұрын
戦闘シーンの合間に叫んでるだけのオペレーターにコマ割いてるのも展開遅い原因 実況応援席みたいな感じに言われて笑ったなあ
@user-tu9dq9le5r
@user-tu9dq9le5r 8 күн бұрын
今の最新話以降のとこで急にミナぶっ殺されたら好きになっちゃうかも
@mirin_noheya
@mirin_noheya 6 күн бұрын
怪獣バレとエリンギの成長速度が早すぎるのがうーむ?ってなった 後からミナが殺されそうになった時に助けて「カフカ、く、、ん?」みたいな感じを予想してた
@user-tt9is7jy4w
@user-tt9is7jy4w 7 күн бұрын
カフカみたいにかいじゅうは寄生された人間みたいな設定なら進撃みたいに仲間割れとかの展開も作れるやろうけどな
@yura5824
@yura5824 8 күн бұрын
怪獣8号が味方になると緊張感なくなるのは、ドラゴンボールのビルス的な感じかな
@yusei91195
@yusei91195 7 күн бұрын
どこかで見た要素のてんこ盛りで一話目からすでにハマれなかった。
武器は針しかないが話はツッコミどころしかない【ゆっくり漫画レビュー】
16:52
OMG🤪 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:50
Potapova_blog
Рет қаралды 17 МЛН
когда повзрослела // EVA mash
00:40
EVA mash
Рет қаралды 2,7 МЛН
ゆっくり解説 なぜヒンドゥー教は牛肉を禁じるのか?
25:54
地理の雑学ゆっくり解説
Рет қаралды 52 М.
[パズドラYouTuberの現在] マジでヤバいから助けてほしい#パズドラ
8:17
めおかすちゃんねる 【パズドラは良いぞ】
Рет қаралды 71 М.
魔人探偵脳噛ネウロの犯人豹変クイズ【ドーピングコンソメスープ】
30:17
バキ童チャンネル【ぐんぴぃ】
Рет қаралды 502 М.
ХЕЧ БУЛМАСА МЕХНАТГА БИТТА ЛАЙК БОСИНГ #2024
0:10
Муниса Азизжонова
Рет қаралды 4,7 МЛН
SIUUUU!
0:15
ARGEN
Рет қаралды 1,5 МЛН
Все мы немного НИКА!
0:17
Привет, Я Ника!
Рет қаралды 2,1 МЛН
小路飞被臭死啦!#海贼王#路飞
0:27
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 11 МЛН