【総合型選抜に強い異端の教育】岡田武史氏が高校を設立/大事なのは偏差値より修羅場/「遺伝子のスイッチ」が人を本当のリーダーに変える/素人だからできた教育改革

  Рет қаралды 160,208

PIVOT 公式チャンネル

PIVOT 公式チャンネル

Күн бұрын

▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼
アプリダウンロードはこちら↓
app.adjust.com/1813p6p1
▼チャンネル登録&高評価お願いします▼
/ pivot公式チャンネル
【目次】
00:00 ダイジェスト
02:37 元日本代表監督 岡田武史 学園長就任
08:37 「遺伝子のスイッチ」が人を本当のリーダーに変える
13:27 新時代のリーダーの育て方
17:22 岡田流 新時代のリーダーを育てるカリキュラム
21:46 各回のプロが実際に授業
24:38 一般教科が少なくて進学は大丈夫? 
28:19 FC今治高校1期生
30:07 素人だからできた教育改革
▼出演▼
岡田 武史
サッカー日本代表監督(1997-1998)(2007-2010)
今治.夢スポーツ代表取締役会長(2016-現在)
FC今治高校学園長
▼EDUCATION SKILL SETとは▼
幼児教育、習い事、受験、進学、留学…
選択肢が広がり、価値観が多様化する中、
親にはますます子育てのスキルセットが必要になる。
そんな「子育てスキル」を鍛えるためのノウハウを各分野のプロが伝授!
▼EDUCATION SKILL SET 過去の動画一覧はこちら▼
• 【自己肯定感を下げない叱り方】新時代のエリー...
#pivot #岡田武史 #国山ハセン #佐々木紀彦 #子育て #教育 #FC今治高校 #総合型選抜

Пікірлер: 93
@user-vd4gt5jb1m
@user-vd4gt5jb1m 2 ай бұрын
お話がうますぎて一生聴いてられる
@kei-ba
@kei-ba 2 ай бұрын
外野がどうこう言うより、「0から1」を踏み出す人が偉い。勉強になります。
@tsutomunagase6363
@tsutomunagase6363 2 ай бұрын
😅😮😅😅クリップを長押しするとクリップが固定されます。固定を解除したクリップは 1 時間後に削除されます。クリップを長押しするとクリップが固定されます。固定を解除したクリップは 1 時間後に削除されます。クリップを長押しするとクリップが固定されます。固定を解除したクリップは 1 時間後に削除されます。クリップを長押しするとクリップが固定されます。固定を解除したクリップは 1 時間後に削除されます。クリップを長押しするとクリップが固定されます。固定を解除したクリップは 1 時間後に削除されます。クリップを長押しするとクリップが固定されます。固定を解除したクリップは 1 時間後に削除されます。クリップを長押しするとクリップが固定されます。固定を解除したクリップは 1 時間後に削除されます。クリップを長押しするとクリップが固定されます。固定を解除したクリップは 1 時間後に削除されます。クリップを長押しするとクリップが固定されます。固定を解除したクリップは 1 時間後に削除されます。クリップを長押しするとクリップが固定されます。固定を解除したクリップは 1 時間後に削除されます。クリップを長押しするとクリップが固定されます。固定を解除したクリップは 1 時間後に削除されます。
@user-gk7wi6lm9t
@user-gk7wi6lm9t 2 ай бұрын
君は0のままだけどね
@user-iu5qc7xg5u
@user-iu5qc7xg5u 2 ай бұрын
遺伝子にスイッチを入れ邁進。 必ず何かを成し遂げますよね。 素晴らしい試みが広がりと深みを持つことを心から祈ります。
@Tm-ev9cg
@Tm-ev9cg 2 ай бұрын
修羅場、本当にそうだと思います。その時に感情抜きに現実と向き合い、逃げずに転がりながらも打破して行く事が出来る。そう仕事で学ばせて頂きました。
@asayan8562
@asayan8562 2 ай бұрын
おっさんですが通ってみたい
@TheClubdogg
@TheClubdogg 2 ай бұрын
岡田さんの話やっぱり面白いな。サッカー界を超えて経営者、教育者になるのは流石。 サッカー好きとしては、日本サッカー協会の会長をして様々なしがらみをぶっ壊してほしい。
@shuheikinugawa5644
@shuheikinugawa5644 2 ай бұрын
18:05 「行き続けることが大事」は「生き続けることが大事」かもしれませんね。 岡ちゃんの問題を抱えている子も受け入れようとする姿勢に感銘を受けました。 昔から公正/公平な方だと思っていましたので。
@user-do5nf9vs8v
@user-do5nf9vs8v 2 ай бұрын
同感です
@hiroki2123
@hiroki2123 2 ай бұрын
岡田さん素敵です。また佐々木さんたちのナイスな質問力が凄いです。😊
@user-he7qy9dx3z
@user-he7qy9dx3z 2 ай бұрын
日本海軍やイギリスのボーディングスクール教育に似てて、素敵。
@t.ktmr1
@t.ktmr1 2 ай бұрын
感動してふるえた
@worgdean1871
@worgdean1871 2 ай бұрын
何もしなくても生きていける社会を作ってしまった。 共感します。
@hitomih8888
@hitomih8888 2 ай бұрын
岡ちゃんの考えに頷きしかない。 あの時の日本代表監督41歳だったのですね! リーダー=全員主体的に生きる 全国にこういう教育施設が出来ていってるのが嬉しい。 子どもの選択肢が増えて未来にとても心強いです。感謝。
@user-tb3yg4cn1h
@user-tb3yg4cn1h 2 ай бұрын
岡田さんが考えておられることがこれからの本質だと思います。もっとわかっている大人が声を上げるべきだと思います。
@user-zp3pw1zb9j
@user-zp3pw1zb9j Ай бұрын
はじめの、お二人のお話しも、楽しいです。 岡田監督が入られて、真実ありながら、楽しく拝見させていただきました。ありがとうございます❤
@umekou0109
@umekou0109 2 ай бұрын
すごい面白そうな学校!
@watarueltres5932
@watarueltres5932 2 ай бұрын
HP見てきたけど、講師陣がえげつないですね・・ 細谷さんの抽象化の概念をこの年で学べるとか・・ 一人の父親としてめちゃくちゃ通わせたいです
@user-dy4ho9jh4g
@user-dy4ho9jh4g 2 ай бұрын
岡田さんの視点が面白い!
@user-de3nj5mf1z
@user-de3nj5mf1z 2 ай бұрын
今の時代は情報やデータは調べれば簡単に手に入る時代 「物事を知っている」とか「試験の問題が解ける」とかは今後評価軸としてはあまり重要視されなくなっていくのだと思う それらを使ってどう課題を解決するかの「HOW」の部分の方法論を鍛えることが必要であり大切なのでしょう
@yoichisakai9963
@yoichisakai9963 2 ай бұрын
最高 それ以外何も言えない!
@KajikimanjyouJP
@KajikimanjyouJP 2 ай бұрын
まぁchatGPTすら使ってる側の普段からの経験値で差が出てるからね 人としての基礎の基礎を磨くの大切よな
@onetimeonetime-vh1gs
@onetimeonetime-vh1gs 2 ай бұрын
岡ちゃんはデロイトの何かもやってたね。 教育変わらないのは本当問題。詰んでる。 だって教師が過去の積み上げで生きていきたいから。次世代は行きたい学校ないよね。
@ta-pn4co
@ta-pn4co 2 ай бұрын
体育の先生は、カズ、三浦カズをお願いします
@user-pt1dl7pn4s
@user-pt1dl7pn4s 2 ай бұрын
これが本当の教育
@user-wt4in3vq7g
@user-wt4in3vq7g 2 ай бұрын
凄いな
@nami4986
@nami4986 2 ай бұрын
凄く面白そうな学校。でも学費が高いためお金を持っている層の子供しか入れないのが残念。
@ufo3315
@ufo3315 2 ай бұрын
総合選抜、大いに結構だが最低限の学力はないと、入ってからめちゃくちゃ苦労すると思う(特に上位大学の理工系)。
@user-cn3yb7tp9j
@user-cn3yb7tp9j 2 ай бұрын
大学受験用のクラスもあるって言ってるよ
@user-dy4jq1kc8n
@user-dy4jq1kc8n 20 күн бұрын
今どきの父兄は勘違いして失敗して学ばせる事を拒否し何でも事前に教えてお膳立てするのが教育だと思っている人がいます。それだと自分で考えて行動できる人間になりません。ゆとり教育が弊害になっている事もあるかもしれませんがこれからの時代を背負う人材になる為にはいろいろな状況に対応できる人にならないと絶対ダメです。失敗から学び前進する事こそが生きていく礎になる財産だと思います。
@kojiikushima
@kojiikushima 2 ай бұрын
「何もしなくても生きていける社会。今は真っ平。」 違和感を感じます。 バブルを経験した大人達が、自分達の都合の良い社会にしてしまっているだけなのではないでしょうか。 困難を乗り換えないと成長しないというのは分かりますが、困難を乗り換える前に潰してしまっているのは大人の責任。 昔はもっと何事にも大らかだったような気がします。 例えば、子供の頃からお酒を大人にすすめられたり、飲酒運転も多々あったように思います。 それを率先していたのが、バブルを経験した大人達。 いまはその世代が、世の中を取り締まりまくっている。 自分達の都合の良いように。 こうした新しい取り組みは、企画準備から全て若者に任せていきたいですね。
@user-xd7mw1bt8t
@user-xd7mw1bt8t 2 ай бұрын
同じフレーズ、岸田首相とか、嫌われてる人が発言したら「今の社会は、生きていくだけでも大変です!昔は、逆に◯☓が楽で!」って、リアクションだったろうな。とは思いますね。 カリスマある人、好きな人が話すときは要注意ですね。
@haruyukim3346
@haruyukim3346 2 ай бұрын
今治明徳系列だったのですね。私の時代は私立滑り止めのイメージでしたが、ほぼ皆何処かしらの公立に受かるので、行く人はほとんど居ませんでした。素晴らしい試みですね。頑張って欲しいです。
@hidetravel5934
@hidetravel5934 2 ай бұрын
大人は課題設定と安全管理だけして、手法は生徒に考えさせる学校って意外とないですよね。部活動だと顧問が勝ちたくて、ああしろこうしろって、つい言ってしまうから。 少人数で総合型選抜入試特化の学校は鳥取にあって人気があるけど、そこは探究型授業が多めで、アドベンチャープログラムは無かった気がする。
@retro-child
@retro-child 2 ай бұрын
確かに素晴らしい学校だが、わざわざ高い授業料払ってこういう学校に通わなくても、親が進学というレールを敷かなければいいだけ。 子供の将来のためと言って、親が子供の進路を先取りすることがいかに子供の自主性を奪う行為なのか、世の親に理解してほしい。 そういう親が増えれば、そもそもこんな学校なんて必要なくなるんだよ。結局いちばん重要なのは家の教育。
@kentaronosuke7938
@kentaronosuke7938 2 ай бұрын
キングカズか外れたW杯。 岡田監督って、急遽監督になり、マスコミかめちゃイケパロディの影響か… 叩かれていて、あまり優秀なイメージなかったんだけど〜 気付けば、監督の粋を越えて、実業家であり、誰よりも優秀。 とうとう教育者か。 面白いことをリスク取りながら、実行力する力が本当にすごいなぁ〜 話もサッカーに例えられると元監督だし、面白い。 何より他の自虐的な話に、周りに乗せられる人間性、うまさがあるんだろうなぁ。
@user-dp7tb4it3f
@user-dp7tb4it3f 2 ай бұрын
頑張れ
@hidetravel5934
@hidetravel5934 2 ай бұрын
魁男塾をイメージした😅「私が男塾塾長・岡田武史である!!」
@user-li6jd2ud4o
@user-li6jd2ud4o 2 ай бұрын
ホリエモンが言ってた「行動力やる奴に優秀な人間がついていく」って奴だな
@BobSayG
@BobSayG 2 ай бұрын
岡田さんも自身で仰ってるけど、授業料等高いなー!。相場知らないけど。 でも面白そうな学校なのは確か!。
@user-xd7mw1bt8t
@user-xd7mw1bt8t 2 ай бұрын
んー、例えで言ってるんだろうけど。 そんなスイッチみんなにあったら、遺伝子の淘汰なんて起きないんじゃないかな。 なんか、優秀な人間になってもらう「教育」、というより元々優秀な人間を可視化する「選抜」と感じます。
@user-qb5om4zf4l
@user-qb5om4zf4l 13 күн бұрын
12:21 真っ平でよくね?わざわざ困難を乗り越えなくても生きていける世の中を作るべきじゃね?別に苦しむために生まれてきてるわけじゃないからさ。ただ、まだそうはいかない現実世界では苦難を乗り越える力が必要なのは理解できるけど。だから、今で考えればやらされてやる自発ではなくて、やりたくてやる自発をいかに個人が持って生きるかが肝だと思う。本物の自発に伴う苦難なら乗り越えようと力が出るけど、今までみたいに心が望んでない苦難なんかとはそもそも闘わねえよってのが若い世代の健全な心の反応。ロボットみたいなやりたくもないことをやらされて生きてきた昭和の世代を見てると全く憧れないんだよね。そんな不幸せを感じて生きてきた彼らが若い世代に残した貧しい社会が全てを物語ってるでしょ。やらされて嫌々やってる苦しさ辛さを我慢してる人が立派なんていう美徳は本質じゃないよ。
@user-lr6vx4gg1d
@user-lr6vx4gg1d 2 ай бұрын
岡田さんも学閥の力は分かっているのに。
@user-do5nf9vs8v
@user-do5nf9vs8v 2 ай бұрын
金言連発の神回でした!
@user-eo9zx1cq1c
@user-eo9zx1cq1c 2 ай бұрын
ヒデさんも参加お願いします!
@eventHandler0130
@eventHandler0130 Ай бұрын
辻校長:東大 岡田先生:早稲田大学政治経済学部 古田先生:立命館大学→トヨタ自動車
@rft6470
@rft6470 2 ай бұрын
先日たまたまFC今治高校のバナーが画面に出てきてクリックして見て面白い学校だなと思ったところでした。他にも先進的なシステムの高校が出てきていますが、費用的な面でもそうですが、大人にも子供にも、まだまだ敷居が高い感がある気がします。
@hidetravel5934
@hidetravel5934 2 ай бұрын
米国の大学・大学院は単純な学力だけじゃなくて、その生徒のバックグラウンドや、授業に良い影響を与えるか、卒業後に大成するかもみるらしいけど、日本にもそういう学校が増えてほしい。 神山まるごとも何人か外国人や帰国子女がいる。
@Auser-yl8ri5ru2q2
@Auser-yl8ri5ru2q2 2 ай бұрын
ただ、アメリカの大学も経験を積ませるようなパケージツアーあったりと微妙なところもありますよね
@royroy4650
@royroy4650 2 ай бұрын
マジか、鈴木寛寄ってきたのか……
@juta9638
@juta9638 2 ай бұрын
日本代表の森安監督は説明はしないがこれを実現しようとしてるんだろうか
@khiro2825
@khiro2825 2 ай бұрын
予告を見ると、学問、少なくとも大学に対する誤解をお持ちのような気はしました
@khiro2825
@khiro2825 2 ай бұрын
適用→適応、懸命→賢明、
@user-zd9nk5vr7n
@user-zd9nk5vr7n Ай бұрын
俺も入りたい
@tenten-fp3uu
@tenten-fp3uu 2 ай бұрын
カンニングして卑怯ものと指導されて自殺した案件で親が学校を訴えてるけど、全く別次元だよね。
@shaoping1975
@shaoping1975 2 ай бұрын
学費高いのかー残念
@user-tk3xd9ik7c
@user-tk3xd9ik7c 2 ай бұрын
色んな人がいることが大事と何度も多様性を訴えているのに富裕層の子供しか入学出来ないという多様性と真逆のことしてるの草すぎてはらわた痛い😂
@user-ud4nm9du8k
@user-ud4nm9du8k 2 ай бұрын
子どもにとって「困難」や「山」が定期テストです。テストがないのはまずいですよ。少しのストレスが頭を良くするそうです。
@hguuggkkunko
@hguuggkkunko 2 ай бұрын
岡田がなんぼのもんじゃあああああああい
@sn-tf9uf
@sn-tf9uf 2 ай бұрын
テーマが広すぎて理想論に終わりそう。
@user-ln9il6ox1z
@user-ln9il6ox1z 2 ай бұрын
素晴らしすぎ、今こんなん言ってくれる人いないで。 ゆとり世代やけどパワハラ容認派、人間ってどっかで戦わなあかんのよ、自分のために、 日本人は政治家ばっかのせいにするけど国民ももうダメなんだよ、愚民化されてな🇺🇸
@user-de3nj5mf1z
@user-de3nj5mf1z 2 ай бұрын
パワハラや暴力は容認しないがそれ以外は同意 よく「失われた30年」なとと言われるが別に政治家の問題ではなく日本人の「安心安全0リスク至上主義」が根本の原因だよ 「失敗=悪」「失敗=恥ずかしい」だからな 高度経済成長というけど、あれは企業が成長していたのではなくただ単に人口が増えてたから収益が増えてただけの話 まだ余裕のあった時代に新たな成長分野に投資してこなかったからGAFAとか新しい産業が日本では生まれない訳 向こうでは成長するか分からない分野に莫大な投資してるからね 日本人のノーベル賞受賞者も収益化できるか分からない分野には日本は全く投資してくれないと嘆いていたしね
@takuryuu
@takuryuu 3 күн бұрын
AIがリーダーになる
@marukyuu1
@marukyuu1 2 ай бұрын
総合型選抜は私立大学全体の5割になっていません。
@yy__________
@yy__________ 2 ай бұрын
学校である以上は資金難で簡単に頓挫するようではいけないからね。
@user-gq1rc3rz8w
@user-gq1rc3rz8w 2 ай бұрын
だいすき、か!😂!
@user-de3nj5mf1z
@user-de3nj5mf1z 2 ай бұрын
15:30 「日本人は違いを間違いという」 ホントそれ 「違い」や「個性」を認めないのはそういう教育をしてきたから 幼稚園で「みんなと同じようにしないと駄目」というのが日本の教育 これが同調圧力や全体主義、正解・理想至上主義の根本の原因 指導する立場の人間はそうしたほうがコントロールしやすいので都合がいいのだろうがそれでは個性やましてやイノベーションなど生まれない そして「意思表示」や「自己主張」を認めないことも大きな問題 海外のサッカーではそんな選手は通用しないし、ハーバード大に留学した芦屋市の高島市長は講義に出席しても発言しなければ出席とは見なされなかったと仰っしゃっていました 発言しないのならいてもいなくても一緒であり空気同然、よってそこに存在していないというロジックでしょう 教科書やテレビが言っている「正解」以外認めないのではなくもっと多様な価値観を認めるという「尊重」という概念をもっと教育したほうかいい よって、押しつけ、強要を意味する「〜べき」は自分の主義主張の場合は使用してはならない
@mayaprintfactory1410
@mayaprintfactory1410 2 ай бұрын
なんか当たり前のこと言ってるだけなんだけど、なるほどなーって思っちゃうほど享受しないと生きられない子が多いんですね。 岡田さんの言ってることも甘いと思いましたが。
@lennon1207
@lennon1207 Ай бұрын
学校がいらなくなる
@nickname2099
@nickname2099 27 күн бұрын
うーん、これってストリート教育じゃね?お金払って入学する必要あるの?寧ろ学校に行ってない子が現場で学んでるのでは?
@user-mx9rj4og4c
@user-mx9rj4og4c 2 ай бұрын
そんな優秀な人間ばかり育ててどうするんですか?
@user-de3nj5mf1z
@user-de3nj5mf1z 2 ай бұрын
この国は資源が乏しい国なんですよね? そうでなくとも人口減少のフェーズに入った訳で、優秀な人間がイノベーション起こさないことにはもはや現状維持すら厳しいのでは?
@user-mx9rj4og4c
@user-mx9rj4og4c 2 ай бұрын
嫌味で言ったんですけどね 優秀な人が、有名人ばかり集めた見せ掛けの田舎学校に集まりますかね?
@mopiko
@mopiko 2 ай бұрын
​@@user-de3nj5mf1z 日本は資源豊富ですよ!開発されてないだけで産油国にも劣りません。 キミのような賢い人達が教科書知識で「日本は資源無い無い」言ってるからダメなんだよー。 そして政治家になっても胆力がないから世界の圧力に屈して開発できない。 だから体験や行動や感覚や挑戦力を重視すべきなのでしょう。GAFAMの創業者の創業前の経歴を見て。みんな冒険家気質です。
@mopiko
@mopiko 2 ай бұрын
​​日本は資源豊富ですよ!開発されてないだけで産油国にも劣りません。 キミのような賢い人達が教科書知識で「日本は資源無い無い」言ってるからダメなんだよー。 そして政治家になっても胆力がないから世界の圧力に屈して開発できない。 だから体験や行動や感覚や挑戦力を重視すべきなのでしょう。GAFAMの創業者の創業前の経歴を見て。みんな冒険家気質です。
@user-de3nj5mf1z
@user-de3nj5mf1z 2 ай бұрын
@@user-mx9rj4og4c 有名人ばかりって自分は岡田さんしか知りませんけど 田舎学校か都会学校かもどうでもいい こういう教育を受けた子供のなかから今後の教育や地方都市の在り方や都市計画、街作り、地方自治を担う人材が出てくることを期待したいし芸術やスポーツの分野でも著名な人材を輩出してもらいたいしはたまた起業家として経済的に活躍する人材も見てみたい 従来型の知識を詰め込むだけの試験ではこれからの答えのない課題は解決できません
@onetimeonetime-vh1gs
@onetimeonetime-vh1gs 2 ай бұрын
良い取り組みだけどまだ小物やね。 本当の一流企業の社長とかとやってほしいな。
СҰЛТАН СҮЛЕЙМАНДАР | bayGUYS
24:46
bayGUYS
Рет қаралды 717 М.
格斗裁判暴力执法!#fighting #shorts
00:15
武林之巅
Рет қаралды 82 МЛН
【W杯】岡田武史氏×日刊スポーツ座談会【後編】
33:37
日刊スポーツ
Рет қаралды 50 М.
СҰЛТАН СҮЛЕЙМАНДАР | bayGUYS
24:46
bayGUYS
Рет қаралды 717 М.