【総距離130km】片道4時間かけて走る超長距離路線バスに乗ってみた!

  Рет қаралды 224,040

ZAKI

ZAKI

5 ай бұрын

このチャンネルでは東海地方を中心に、日本の鉄道や公共交通機関など面白おかしくバラエティー要素を取り入れて紹介しています!興味のない方でも楽しんでいただけるような内容を心掛けて製作しています!
【Twitter】
/ @zaki_yt_ch
【Instagram】
/ zakizaki_000

Пікірлер: 273
@user-fx2de7tg8b
@user-fx2de7tg8b 5 ай бұрын
10万人おめでとうございます! 母の実家が新宮が最寄りだったので、高校生ぐらいまではお盆とお正月に奈良から熊野経由で帰省してましたが⋯乗り物酔いが酷くて本当に辛かったです。 でも大泊の上から海が見えるといつも気持ちが上がるんですよね。 大内山牛乳も熊野の花火もなつかしいなぁ。 もう祖父母も両親もいないので、直接この景色を見ることはないと思います。 素敵な動画ありがとうございます!
@daigo.channel
@daigo.channel 5 ай бұрын
松坂から熊野までバス一本で行けるのは普通にスゴい…!
@user-hc5lj8ly5o
@user-hc5lj8ly5o 5 ай бұрын
松阪市民です。 松阪なのでよろしく。 松坂は、野球の松坂大輔のほうですわ。
@user-ur8qt4zu9o
@user-ur8qt4zu9o 5 ай бұрын
本州の第1位と2位の長距離路線バスの行き先がどちらも紀伊半島にというのは驚きですね。
@user-ew3tn1xz7q
@user-ew3tn1xz7q 5 ай бұрын
こちらは本家バス旅に登場しましたね(一応八木新宮も乗っているが実感無い)
@ousui
@ousui 5 ай бұрын
紀伊半島(南側)は紀勢本線以外、鉄道がほとんどないですからね。
@take-ichi123
@take-ichi123 5 ай бұрын
ピンとくるどころか現行ダイヤになる前まで月一で4時間乗車していた極めてまれな人です。6時間行程の八木新宮線と同じような路線バス車体ですが、八木新宮線のイスは若干のホールド感と通常の路線バスに比べて気持ち柔らかめのクッションであったのに対して、こちらは背もたれが長いだけでケツ面は普通の路線バスのそれとほぼ同じような感じです。2時間短いとはいえ、八木新宮線よりケツへの負担は大きいと感じます。
@kamikami0625
@kamikami0625 5 ай бұрын
いかに三重県が縦に長いかということがよくわかるバスですね汗 お疲れ様です。
@user-ey5gw4yj9l
@user-ey5gw4yj9l 5 ай бұрын
地元民です。見た事のある風景でとても嬉しかったです。 長旅ご苦労様でした。
@1973MAGGIE
@1973MAGGIE 5 ай бұрын
同じ日に松阪市内で法事に参列していました。東京へ向かう帰りに「南紀」を利用した際、ZAKIさんらしき方を見かけたのですが、もしかしたらご本人だったかも。
@Daishi_Saito
@Daishi_Saito 5 ай бұрын
南紀を走る路線バスは、山や海といった自然の景色を堪能できて良いですね。
@Daishi_Saito
@Daishi_Saito 5 ай бұрын
途方もなく景色が続く感じかな⁉︎
@jrnorettsyatatiandogeinouotaku
@jrnorettsyatatiandogeinouotaku 5 ай бұрын
ZAKIさんチャンネル登録者10万人突破おめでとうございます🎉1年間動画投稿ご苦労様です。来年も楽しい動画を楽しみして待ってます。
@user-sy3hq8oy2r
@user-sy3hq8oy2r 5 ай бұрын
10万人おめでとう㊗️ございます❤
@user-uh3dy3nm2x
@user-uh3dy3nm2x 5 ай бұрын
10万人おめでとうございます。いつもテンポ良い解説、見ていて疲れないですね。益々のご活躍期待してます。
@user-mo8pg1wl3x
@user-mo8pg1wl3x 5 ай бұрын
10万人達成おめでとう。ZAKIさんのしゃべりが大好きです。
@user-up9ov4no8w
@user-up9ov4no8w 5 ай бұрын
三重県をもっと紹介してほしいです😊
@user-dm1cy5dj9e
@user-dm1cy5dj9e 5 ай бұрын
おきん餅とは懐かしい 祖父母がそっちの方出身なんで良くおやつで出されてました
@user-sy2ls4sy9x
@user-sy2ls4sy9x 5 ай бұрын
4時間耐久路線バスの旅お疲れ様でした! 景色がめちゃめちゃキレイでいいなぁ~ 乗り物酔い酷くてバスはちょっと無理そうだけど、車で行ってみたい!
@Rio2525kizunaxx
@Rio2525kizunaxx 5 ай бұрын
年の暮れまでZAKIさんの動画を見れる幸せ。 大掃除頑張った甲斐がありました(笑) 路線バスの4時間は修行ですよ。 長時間移動お疲れさまでした! 三重県にこんなにも長い時間走る路線バスがあることを知り、車窓から移り変わる景色をZAKIさんと一緒にゆったり眺めているようでとても癒されました☺️
@altitude-miyu95
@altitude-miyu95 5 ай бұрын
丁度、昨日、一昨日18きっぷで紀伊半島をぐるっと廻ったばかりでとてもタイムリーでした。本当に海も山もキレイな風光明媚な所ですよね。今度は紹介してくださったバスにも挑戦してみたいし、ヴィソンにも行ってみたいです☆
@nj2manhattan278
@nj2manhattan278 5 ай бұрын
子どもの頃に行った祖父母の家が途中で停車した道の駅のすぐ近く。懐かしさで言葉にならない気持ちです。ほんとうにどうもありがとうございます
@miyako_928
@miyako_928 5 ай бұрын
動画冒頭、 マラソンランナーに間違えられるは草😂 キラキラネームのごとく1発で読めなかったり、変わったネーミングの停留所名が多くて面白いバス路線ですね。
@yumming_friend
@yumming_friend 5 ай бұрын
4時間は長すぎる…!😭 今年1年本当にお疲れ様でした☺️ 来年もZAKIさんのご活躍を見守っています🙌🏻
@user-fb8jc6ej7c
@user-fb8jc6ej7c 3 ай бұрын
達弁で、聞き入ってしまいます この感覚は、まるで古典落語を聞いているような 声も良いんだよね
@user-dv8ju5gd6j
@user-dv8ju5gd6j 5 ай бұрын
今年も楽しい動画ありがとうございます🙂 来年も楽しみです🙂
@monta2525
@monta2525 5 ай бұрын
10万人おめでとうございます🎊 そして、あけましておめでとうございます! 今年もZAKIくんの動画を励みに1年過ごしていきたいと思います! 九州人なので知らない土地の動画観るの旅行行った気分になれて嬉しいです😄
@mie-chan3588
@mie-chan3588 5 ай бұрын
松阪マラソンの時に松阪に来てくれてたの?めっちゃ嬉しい!まえのへた、いざわ、読めますよ当然👍七里御浜海岸、私の癒しの場所です。紹介してくれて嬉しかったです。ありがとう😊砂浜歩けるからまた来て下さいね!
@user-eu1wf1ku5x
@user-eu1wf1ku5x 5 ай бұрын
いつも動画ありがとうございます 来年も楽しい動画よろしくお願いしますネェ
@program6590
@program6590 5 ай бұрын
松阪マラソンのときに🏃🏃‍♀️来てたんですね😮🎉 三重県へようこそ!おかえりなさいー ch登録10万人もおめでとう🎊😊
@mokumokukumo4512
@mokumokukumo4512 5 ай бұрын
10万人おめでとう🎉
@user-uz8xd3uo8k
@user-uz8xd3uo8k 5 ай бұрын
昨年熊野大花火へバスツアーで行きました。高速道利用ながらいくつかトイレ休憩をはさみ、名古屋から現地まで6時間ほどかかりました。国道の路線バスでは、カーブの車酔いで大変だったでしょうね。でも花火が終わってJRの特急だったらほぼその日の真夜中に名古屋に着け、最終地下鉄にも間に合います。とにかく熊野は遠かったです。
@Koyo_7889
@Koyo_7889 5 ай бұрын
ZAKIさんいつも楽しい動画ありがとうございます! 松阪と熊野を結ぶ路線があるのは存じなかったです😃 沿線にもVISONや道の駅なども多いので途中下車しながら乗るのも楽しそうだと思いました。 マンボウも行ってみたいです。難読地名も多かったですね😅 私もいつか乗ってみたいです!改めて10万人達成おめでとうございます! そして、今年一年楽しい動画届けていただきありがとうございます😊 たくさん笑わせていただきました。来年もZAKIさんの動画楽しみにしてます!😆
@user-kj7kk5tz9c
@user-kj7kk5tz9c 5 ай бұрын
この路線バス、ネット記事で見つけてZAKIさんの地元・三重交通でしたのでコメントなりで教えたいなと思っていたんですよね。
@kenkenluvhito
@kenkenluvhito 5 ай бұрын
こんな路線がまだ残っているんですね。一生利用することがないので動画見られて良かったです。
@Abcdefg-yk2lh
@Abcdefg-yk2lh 5 ай бұрын
ZAKIさん ☑マーク・チャンネル登録者数10万人おめでとうございます🎉 これからも応援しています。
@user-hk6ng6dk2f
@user-hk6ng6dk2f 5 ай бұрын
このバスに乗れば松原バス停で乗り換えば新宮駅まで行けます。 次の日に大和八木まで路線バスで行けます。
@JSSSS666
@JSSSS666 5 ай бұрын
鬼畜で草
@user-hk6ng6dk2f
@user-hk6ng6dk2f 5 ай бұрын
頑張ればその日のうちに南紀白浜の三段壁まで路線バスで行けます
@UEMAXTUSUch
@UEMAXTUSUch 5 ай бұрын
10万人突破おめでとう㊗!
@user-mx5ro7uz3v
@user-mx5ro7uz3v 5 ай бұрын
なんか見覚えあると思ったら綿貫さんが42号完走動画で取り上げていたところですね。かたや道路、かたやバスと同じところでも切り口が違うのが面白いです
@user-ck5xk4ci8o
@user-ck5xk4ci8o 5 ай бұрын
ZAKIさんようこそ地元へ。まさかの熊野バスに乗っていただきありがとうございました。お疲れ様でした。今からじっくり見させていただきます。
@shimakaze50000
@shimakaze50000 5 ай бұрын
三重県民、お馴染みの三重交通バスですね 元三重県民なので、この路線バスがあるのは知っていました😅
@user-yy7qi6zm5c
@user-yy7qi6zm5c 5 ай бұрын
長距離路線バスといえば八木新宮線しか知らなかったので、勉強になります
@winning-gamba8948
@winning-gamba8948 5 ай бұрын
八木新宮線と同じくこちらもかなりの長距離で なかなか道も過酷と凄い路線ですね😅 運賃2700円というのもまず見ないなと…
@user-sm2hy7pl6b
@user-sm2hy7pl6b 4 ай бұрын
zaki さん最高ですね。見てて楽しすぎ
@user-nw2qu9xr5e
@user-nw2qu9xr5e 5 ай бұрын
熊野古道に行く為に利用した頃は、南紀特急バスと呼ばれてました 懐かしく視聴させて頂きました 紀伊長島には叔父が居て荷阪峠、マンボウも懐かしいです
@user-yb9vz2zm8r
@user-yb9vz2zm8r 5 ай бұрын
お膝元の三重県実に長いですね!
@tatsuyatravelingalone
@tatsuyatravelingalone 5 ай бұрын
4時間耐久路線バス
@yukiya987
@yukiya987 5 ай бұрын
熊野古道ライン、金券ショップで1枚7〜800円で買って3回乗り通しましたね。 ハイバックシートだけでなく、ドリンクホルダー、フリーWi-Fi、USB充電、他の路線バスよりも装備充実で快適でしたw。
@user-yg2yb7uo2m
@user-yg2yb7uo2m Ай бұрын
5月に八木新宮線に乗り、帰りにこの松阪熊野線の逆ルート に乗りますがZAKIさんのこの回は参考になりました
@user-id3ob5zn6o
@user-id3ob5zn6o 5 ай бұрын
2700円と聞いて安いと勘違いしたかもしれん(八木新宮線は値上げ前でも乗り通し5350円する)
@user-hm3lg7hd8s
@user-hm3lg7hd8s 5 ай бұрын
今年から登録し拝見拝聴させて貰いました🥸全国各地を知る事が出来て感謝致します(ありがとう)
@manta19650516
@manta19650516 5 ай бұрын
4時間お疲れさまでした! 昔はよく自分の車で串本へ行く時に走ってて、懐かしく見ていました。 最後に、さりげなく「はつこ食堂」や「はつこ宿」を映す所も三重県人としては良かったです。
@333redredred
@333redredred 5 ай бұрын
サングラス時代はZAKIさんもよく全力疾走してたのにね。
@user-rg7ko3fi6h
@user-rg7ko3fi6h 5 ай бұрын
10万人突破おめでとうザキクン。 長距離🚌シリーズ。滅茶苦茶読みにくいバス停🚏🚌面白い。マンボウ食べるんだ。味が気になるよ。 続編希望です。 サラリーマンシリーズも観たいな
@britishphantom8285
@britishphantom8285 5 ай бұрын
10万人突破おめでとうございます!! 偶然ですが今日南紀出身の方とお話する機会があり、交通の不便さや奈良交通の例のバスのことをお聞きしました。風光明媚さは、このあたり抜きん出ていますね。 それにしても三重県長いですね!
@bluesoul4309
@bluesoul4309 5 ай бұрын
近鉄勢力下のバスっていろいろスゴいんですね…
@user-jf5ol8xi3b
@user-jf5ol8xi3b 5 ай бұрын
南紀にもこのようなバスがあるのですね! ヴィソンは今年行きましたが、施設内にある本草湯は薬草を使った温浴施設でなによりめちゃくちゃ綺麗で良かったです!道の駅で売ってたマンボウの串焼きも美味しかったです😊
@KazusaPokemon
@KazusaPokemon 5 ай бұрын
こんなに長い距離のがまたあるとは、びっくりしました。高速道路は、部分的に開通されていてまだ全通は、していないので、多分これからこのバスも、残れるかどうなるかですね
@ozonehokuyo
@ozonehokuyo 5 ай бұрын
最近の都バスにもUSB端末はついてますね。
@rebecca_happy0908
@rebecca_happy0908 5 ай бұрын
10万人登録おめでとうございます✨楽しい動画これからも楽しみにしています
@user-jv7qn3oi9p
@user-jv7qn3oi9p 5 ай бұрын
ICカードが使えるのと、USB差し込み口があるのは大きいですね。 並行している紀勢本線は確かICカードは使えないですからね。
@user-ht8ee5nm8v
@user-ht8ee5nm8v 5 ай бұрын
一応新宮駅は使えますが西日本側しか不可。東海は無人駅不可が基本らしい…
@user-kk1im8gt1k
@user-kk1im8gt1k 5 ай бұрын
4時間路線バスの旅🚌ZAKIくんお尻が痛くなり、大変大変お疲れ様でした☺️ 途中眺めの良い場所で海が観れて癒されました😂 ありがとございました(^^)
@user-xs2sc5wb4b
@user-xs2sc5wb4b 5 ай бұрын
このバス、昔から国道42号を延々と行くバスとして走っていたんですが、一般道を行く便はどんどん減ってしまい、運用も尾鷲の少し先(熊野古道センター)までに短縮され、更に一般道経由は一旦廃止になっちゃったんですが、補助金がついて国道42号矢の川峠越えで熊野市まで、何と専用の新車で復活したんです(一般道経由の時は観光バスタイプでした)。ただし、高速に乗せ換えた便はずっと廃止にはなってないです。
@user-tw7pc3nh7c
@user-tw7pc3nh7c 2 ай бұрын
三重県民です。 ZAKIさんのえぇ声にのせて三重県を紹介してくれてありがとうございます😊
@user-lo9ep1et2z
@user-lo9ep1et2z 5 ай бұрын
4時間の路線バスの旅、お疲れ様でした!三重に行きたくなりました〜。今年は沢山楽しませてもらい、ありがとうございました!来年も楽しみにしています!!
@kaishuwonderfulworld
@kaishuwonderfulworld 5 ай бұрын
駅部田の由来についてのお話が聞けてよかったです。
@Taruryun
@Taruryun 5 ай бұрын
長島マンボウのマンボウ串焼き美味いよね。 やまちゃんの手羽先並みに塩コショウ利かせすぎになってる時がよくあるのがあれだけど・・・
@nomuran66
@nomuran66 5 ай бұрын
10:35 バスナンバーが連番同士で行き違い!
@anchan-rider
@anchan-rider 5 ай бұрын
早送りの時単車みたいな音でおもろかったw
@Yatsuzaki-11600
@Yatsuzaki-11600 5 ай бұрын
130kmは九州だと小倉と西大分の区間くらいです。1日1往復だけ415系で直通があり乗り通しできるけど、この距離をバス移動と考えると休憩ありとはいえエグい。 途中で出た「道の駅マンボウ」が気になって仕方ないです。 登録者10万達成おめでとうございます。
@4km334
@4km334 5 ай бұрын
松阪が「松坂」じゃなくてちゃんと「阪」なの、三重県民を感じる
@user-oh6ot6kr6l
@user-oh6ot6kr6l 5 ай бұрын
松阪熊野線でピンと来なかったけど大阪─米原超えだと考えると普通にエグくて草 というか三重県そんなにでかいん
@hades3815
@hades3815 5 ай бұрын
デカいよりも長い感覚です 伊勢志摩から名張(東西方向)も長いです 脇道もない(少ない)ので昔は混みました
@user-yh1wz8rz1d
@user-yh1wz8rz1d 5 ай бұрын
このバス路線は聞いた事がありますが、全区間を乗車するのは大変だったと思います。三重交通は熊野市や名鉄バスセンターまで乗り入れていて、守備範囲が広いですね。
@user-bp3nf6tq8o
@user-bp3nf6tq8o 2 ай бұрын
遠い地域に住んでいるので、一生縁ののないバスだと思いますので、動画とはいえ、貴重な体験をさせていただけてありがとうございます😊
@Sushimasu3968
@Sushimasu3968 5 ай бұрын
長時間お疲れ様でした。 熊野市駅前の映像で三重県で大人気のモトブロガーモトベはつこさんのはつこ食堂とはつこ宿入れてくれてありがとうございます。
@kimagure-na
@kimagure-na 5 ай бұрын
松阪からそんなバスが出てたんですね〜
@user-Leo.LINER.3219
@user-Leo.LINER.3219 22 күн бұрын
テレ東のバス旅にも何度か出てきた有名な松坂熊野線。(乗ったことは無いけど)ちなみにバス旅に八木新宮線は出てこないが、八木新宮線を使ったら成功していたのに、という回がZにあったらしい。
@user-wc9cg8fw8w
@user-wc9cg8fw8w 5 ай бұрын
この路線、何回も乗ったことがあります。2018年以前の、観光バスタイプで運行していた時代も含めて。見慣れた風景が出てきて、なつかしく感じました。
@user-er2gk8qb1n
@user-er2gk8qb1n 5 ай бұрын
三重県にもあるとは マラソンバスが(笑)
@user-uw3bm7sr5r
@user-uw3bm7sr5r 5 ай бұрын
10万人おめでとうございます!八木新宮線もですが、ICカードで長距離乗ると何故か降車時に自動で精算できずに、乗務員の手入力になるのですよね?
@kenjisonoda7710
@kenjisonoda7710 5 ай бұрын
南紀特急バス、こんな形で残ってたのか…元々、近鉄特急と連携して「近鉄グループだけで関西と南紀を結ぶ」ことを狙ってた路線。ちなみに、高速道路を経由してた時期は短かったはず…
@user-9neru-ss
@user-9neru-ss 5 ай бұрын
ついさっき(?)奈良交通の八木新宮線を完全走破したから可愛く見える
@marmelo_t
@marmelo_t 5 ай бұрын
きっと今年の最後に上がる動画となるでしょうか。 今年も一年お疲れ様でした🎉 急勾配や海岸沿いもなんのそので走るのが頼もしいですね🚌 マンボウの串焼きの味が、気になり過ぎるので行って確かめてみたくなりました…!笑 三重交通さんのバスに何度か乗車した中で、いつもシートが綺麗で快適で心地よいな!と感じていましたが、USBコンセントやWi-Fi、至れり尽くせりの設備に改めて感動しました✨
@user-lx5fj9bs5v
@user-lx5fj9bs5v 5 ай бұрын
前の西園寺さんの動画でも思いましたが、紀伊半島って本当に交通アクセスが困難なエリアなんですね…
@mbbno1iby
@mbbno1iby 5 ай бұрын
元旦の中日新聞に路線バス特集別紙みたいなのがあり、その中にこのバスが大きく掲載されてました😂 ZAKIくんのを見たばかりで、あれ〰️さっきのバスやーん!てなりました✋
@user-wv8kc6sh4k
@user-wv8kc6sh4k 5 ай бұрын
あのバス軍曹さんが乗り逃した痛恨の路線をタイミングよくZAKIさんが回収(笑)
@masayukiito7720
@masayukiito7720 4 ай бұрын
三重県松阪の近くの出身です。南紀特急はなくなって路線バンスに変更になったとこの動画でしりました。ありがとうございます。良く知っている土地なので、画面が懐かしかったです。また三重県の特集して下さい。
@user-vc8jh6il9x
@user-vc8jh6il9x 5 ай бұрын
南紀特急バス懐かしい やっぱ高速できてから鉄道もバスも大打撃食らってるね でも地元住民からしたらどっちにも貴重なライフライン
@agira_4425
@agira_4425 5 ай бұрын
バス結構好きなんですよね。なんと言うかあの揺られている感じが心地よく、自分バス通勤なのですがバスが好きなので苦にならず行けております。免許も取りたいけど、バス通勤の心地よさが抜けてからかな笑笑
@user-eu2zz3cx9y
@user-eu2zz3cx9y 5 ай бұрын
チャンネル登録数10万人おめでとうございます🎁 旅先でビールをうまそうに飲むのがいいですね。 三重県ネタのシリーズ好きですよ❤
@user-lh1sv4dg5b
@user-lh1sv4dg5b 4 ай бұрын
先々週松阪行った時に乗ればよかったw本数の少ない紀勢本線の補完的な役割もしてるのかね。そういえば、近江交通もこのタイプのバスおりましたな!
@user-oq1yf1ts5p
@user-oq1yf1ts5p 5 ай бұрын
おつかれさまでした。途中で紹介のあった新宮~名古屋の高速バスは乗った事がありますがこの路線は知りませんでした。まさかVISONを経由するとは思わず驚きましたが楽しく視聴させていただきました。
@DB-im8tz
@DB-im8tz 5 ай бұрын
第161話「三重県No.1の長距離路線バス」
@user-ym1pv1zy6i
@user-ym1pv1zy6i 5 ай бұрын
小学生の頃、家族で42号線全線走破ドライブに行ったことあります。 だから懐かしいです。
@yodogawatriangle
@yodogawatriangle 5 ай бұрын
長時間の乗車、お疲れさまでした。 今は別のところに住んでいますがど地元民です。懐かしい光景、堪能しました。 大学生のときには、規制の際、前身の特急バスをよく利用していたことを思い出しました。 その当時はまだ紀勢道がなかったので、特急バスもR42をひたすら走ってましたね。 その名残か、いまだに帰省のときにはR42をひた走っています。紀勢道なのにwww
@sk-mk
@sk-mk 5 ай бұрын
これがあるおかげで、亀山から新宮までバスで行けるんですよねぇ…
@user-ie2xf6wc9i
@user-ie2xf6wc9i 5 ай бұрын
コメントもよろしく、四時間の旅最高でした。ちなみに最長のバス旅も企画されてますか?ゆうちゅーぶ探したら、面白い企画だったので、視聴しました。最高でした。
@user-dv6qv9wc7t
@user-dv6qv9wc7t 5 ай бұрын
懐かしいです。
@toshi30674
@toshi30674 5 ай бұрын
おー‼️松阪だ❗️最近行ってないから新鮮です😊マラソンはあの川内選手が出場してた大会ですかね。 確かに熊野まで行く路線バスは聞いたことがなかった。以前は三瀬谷までかな。 射和からは大石(おいし)まで鉄路で、線路跡が県道ですね。
@user-gt8xc1vw9x
@user-gt8xc1vw9x 2 ай бұрын
私は南紀特急バスに熊野市駅から松阪駅の区間を乗りましたが、停留所も少な目で国道42号線をひたすら走っていましたね。 最近では再編されて普通便のみになり、なおかつヴィソンも通るため所要時間が非常に長くなっています。ただ、今後は大台またはヴィソンあたりで分割される可能性もあり、長距離バスも再編のときが来そうな気がします。 南紀特急バスは以前は特急南紀と互角でしたが、ヴィソンに寄るようになり1時間ほど所要時間がのびています。
@DUAQAI
@DUAQAI 5 ай бұрын
八木新宮線は多くの人が動画にしてるけどこの路線は初めて知りました! 運転手さんはこの日は1乗務で終わりなのかな?キツイよなぁ…
@user-xb6ij1cz9d
@user-xb6ij1cz9d 5 ай бұрын
10万人達成おめでとうございます。🎉❤
@hakutaka3151
@hakutaka3151 5 ай бұрын
今夜は三重県内に初宿泊して動画拝見致してます♪
@iselayla
@iselayla 5 ай бұрын
松阪〜熊野市JRは2310円ですw 名古屋から熊野市まで鈍行で行ってその後松阪熊野線乗ったらお尻が死にましたw
Купили айфон для собачки #shorts #iribaby
00:31
Increíble final 😱
00:37
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 26 МЛН
今日のびえい!北海道-美瑛町の風景を毎日発信中|2024.6.12.
6:45
絶景taroの絶景チャンネル
Рет қаралды 130
What Is This? A City Literally Filled With Buses! I'll Explain Whats Happening! | Japan
50:42
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 703 М.
【全駅下車】東名高速道路のSAとPA全部寄る
25:44
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 163 М.
Подкат на дороге 😱
0:19
TeM4iK
Рет қаралды 2,6 МЛН
BMW car with remote www #ruhulshorts
0:28
Ruhul Shorts
Рет қаралды 5 МЛН