戦闘機で宇宙まで行けるのか?最高高度を検証する【日本げーむ情報】 DCS World

  Рет қаралды 361,070

日本げーむ情報

日本げーむ情報

3 жыл бұрын

■午後正午にコーヒー一杯分の応援していただけるメンバーシップ↓↓
/ @nihongame
コメント横に期間でレベルアップするメンバー専用バッジがつきます。
■午後正午のLINEスタンプはこちら↓↓
スタンプショップで「午後正午」と検索してね!
bit.ly/30yLaXn
■日本げーむ情報クリエイター午後正午がお届けする宇宙科学のチャンネル↓↓
/ @nihonkagaku
■クリエイター午後正午がお届けする日常チャンネル
/ @gogoshogo
■ツイッター
/ gogoshogo3
■インスタグラム
/ gogo_shogo
■お仕事の依頼はこちら
info@gogoshogo.com

Пікірлер: 230
@user-vp3pq6gr6p
@user-vp3pq6gr6p 3 жыл бұрын
空気濃度によるエンジンの影響まで忠実に再現してるこのゲーム凄すぎん?
@Cieloc-uf7no
@Cieloc-uf7no 3 жыл бұрын
今度FA18でちょっと宇宙に行ってみようかと思ってたので、できないことが分かって良かったです!ありがとうございます!!
@noppokenji1966
@noppokenji1966 3 жыл бұрын
急上昇ではなくスパイラルで徐々に上昇すればもっと高度が取れると思うのですが…因みに航空自衛隊のT-4型練習機でも5万フィートまで上昇出来ますよ(^^♪時間かかりますが(^^ゞ
@asaki_1020
@asaki_1020 3 жыл бұрын
こういうマメ知識って聞いてておもしろいから好き
@user-ge2sj1iy3o
@user-ge2sj1iy3o 3 жыл бұрын
@@asaki_1020 自語り乙
@user-lt2ef3yb9x
@user-lt2ef3yb9x 3 жыл бұрын
X15は宇宙まで行けますし
@yontoko1234
@yontoko1234 3 жыл бұрын
墜落したら民家に迷惑と言いつつ、ミサイルと機銃をおもきし地上に撃ち放ってて草ww
@kwkm2000
@kwkm2000 3 жыл бұрын
これホント草。 名実況チャンネルになりそうな予感がするw
@NCCD-nk6hq
@NCCD-nk6hq 3 жыл бұрын
私も笑いました。 民家に向けてミサイル&20mm弾全弾乱射と墜落って、どっちが民間人の怒りをかうのでしょうか?
@uu7286
@uu7286 3 жыл бұрын
草に草はやすな
@Official-uu5cu
@Official-uu5cu 3 жыл бұрын
kwkmソフィ 草に草を生やすな
@HIMESZPS
@HIMESZPS 3 жыл бұрын
なすやは草に草
@jougen2
@jougen2 2 жыл бұрын
映画「ライトスタッフ」で第二次世界大戦のエース、チャック・イェーガーが挑戦して成層圏最上層付近で失速、生還はしましたが失敗して墜落しています。
@wimusic4056
@wimusic4056 3 жыл бұрын
7000mまで飛んできゃのぴーで脱出して宇宙のそらを見てほしいです。
@xyucun
@xyucun 3 жыл бұрын
映画ライトスタッフを思い出しますね。失速墜落したけど一瞬宇宙が視界に入ったシーンは感動しました。
@mansak3485
@mansak3485 3 жыл бұрын
NF104 の上昇限度は3万6千メートルくらいなので、宇宙にはまだまだ足りない。当時の米軍で5万メートル以上、現在は10万メートル以上からが「宇宙」ということになっているようです。作中では宇宙が垣間見えた、といった感じだったと思います。
@user-rw7ym2kd2m
@user-rw7ym2kd2m 3 жыл бұрын
そこから急降下してマッハ幾つ出るか見たかったですw
@user-jf9tl5fi8k
@user-jf9tl5fi8k 3 жыл бұрын
宇宙服を買う前に観ておいて良かった。
@ma-bo1103
@ma-bo1103 3 жыл бұрын
面白い動画ありがとうございます。PCスペックが知りたいです。
@user-gu6mx1dn4p
@user-gu6mx1dn4p 3 жыл бұрын
以前、三菱Gのどこかの企業のHPに、戦闘機テストパイロットのコーナーがありました。曰く、F15だと8万ftあたりまで登れるそうです。 水平飛行で速度を付け、斜め上に上昇。8万ft付近では、失速(遅いためではなく、空気が薄いため)に注意が必要だそうです。
@oryastar
@oryastar 3 жыл бұрын
私も以前にそのサイトを見たことがあります、残念ながら今は無いようですが…とても夢のある話で大好きでした。
@sasaki0009
@sasaki0009 3 жыл бұрын
見てるとマクロスプラスを思い出しますねw 「たまんないねぇかわい子ちゃん!」
@user-ve5fg7tc8r
@user-ve5fg7tc8r 3 жыл бұрын
ユニバースサンドボックスとかも遊んで欲しいです。
@georgreedyfield639
@georgreedyfield639 3 жыл бұрын
60000ftでキャノピー開けてみたらどうなるのでしょうか
@user-pi5sp1xf2g
@user-pi5sp1xf2g 3 жыл бұрын
さすがに死ぬかも∽
@user-ed9li9dr1p
@user-ed9li9dr1p 3 жыл бұрын
高度計と連動してるので開きません
@user-pi5sp1xf2g
@user-pi5sp1xf2g 3 жыл бұрын
@@user-ed9li9dr1p 何でしってんのww
@user-ed9li9dr1p
@user-ed9li9dr1p 3 жыл бұрын
@@user-pi5sp1xf2g 私は、空自のパイロットです
@user-pi5sp1xf2g
@user-pi5sp1xf2g 3 жыл бұрын
@@user-ed9li9dr1p まじでぇぇ∽!!(゜ロ゜ノ)ノ
@poepoe8213
@poepoe8213 3 жыл бұрын
ある程度登った時点でキャノピー飛ばしてみては?w
@user-n-d-r1996-a
@user-n-d-r1996-a 3 жыл бұрын
いかにロケットが凄いかが分かる回ですね
@trooperstorm9588
@trooperstorm9588 3 жыл бұрын
調べてみたら米軍は約260000フィートから宇宙判定らしい……どう頑張っても…… NASAの定義では約320000……果てしないな、
@user-ed9li9dr1p
@user-ed9li9dr1p 3 жыл бұрын
結論から言うと行けますが、ある高度から機体が氷付きますので失速し自然落下中にエンジンの再始動が出来なければ終わります 機体が氷付く際にエンジンポット内も氷付くので再始動が困難です アメリカ海軍が、実証実験済みです
@user-fb2ww5gl6s
@user-fb2ww5gl6s 3 жыл бұрын
ロシアの戦闘機MIG‐29だと成層圏ツアーとかやってます.
@7679796967679679
@7679796967679679 3 жыл бұрын
エスコンでも何処まで上がれるか良くやりました。 最初に斜めに上昇して、途中から垂直に飛ぶ、発想が同じ。
@user-pj9gy3kv5y
@user-pj9gy3kv5y 3 жыл бұрын
U-2とブラックバードってすげーな。
@7679796967679679
@7679796967679679 3 жыл бұрын
エスコンで高高度偵察機を撃墜するミッションあったけど大変だった。
@ahace111
@ahace111 2 жыл бұрын
あー3Dのやつかなつい
@user-sq6ow9xn4t
@user-sq6ow9xn4t 3 жыл бұрын
やってみたいなこのゲーム
@user-nu4rd6md1h
@user-nu4rd6md1h 2 жыл бұрын
推力の大きいF-15とかSu-27だともっと上昇できるんでしょうか?
@user-nv9xb2pi7x
@user-nv9xb2pi7x 3 жыл бұрын
午後正午さんのテンションがすごい
@user-qq7ug7yx9q
@user-qq7ug7yx9q 3 жыл бұрын
楽しかったです♪ ワタワタしてる〜って笑ってしまう🤣
@ojanmaru
@ojanmaru 3 жыл бұрын
ジェット機を操縦する機会があったら期待を垂直にして着陸してみたいと思っていたのでやってみてください
@isao2runsbit
@isao2runsbit 3 жыл бұрын
めちゃめちゃ面白いっす!!!😊😊😊
@user-ij6pl6pc9o
@user-ij6pl6pc9o 3 жыл бұрын
ゲーム実況あるのは知らなかった
@rideartistable
@rideartistable 3 жыл бұрын
既に知っていると思いますがズーム上昇がおすすめです。 43000ft程の高高度で最高速度を出した後、3g以上の負荷は掛けず機首を30~50°の角度まで上げ、 出来る限り真っ直ぐ斜めに登っていくと上昇限度にたどり着きやすいそうです。
@lkbreth_7930
@lkbreth_7930 3 жыл бұрын
上昇中にスティックを押して0-0.3Gくらいにして、翼の迎え角の抵抗を減らすと良いってどこかで読みました
@otakupapa01
@otakupapa01 3 жыл бұрын
世界記録を作ったsteak eagle のフライトエンペローブの事だと思いますよ。
@323romeo2
@323romeo2 3 жыл бұрын
ちゃっかり変態機動してるの草
@Reiz027
@Reiz027 3 жыл бұрын
ゼロから始めるDCS生活動画が欲しいですね。VRでやるなら操縦桿コントローラーはいらないのか?とか
@user-le9yn9cx3s
@user-le9yn9cx3s 3 жыл бұрын
それにしてもジェット機は上昇力がエグイですね
@tripledoor
@tripledoor 3 жыл бұрын
このシミュレーターもリアルだが、午後正午さんの反応もリアルでおもしろいw
@user-nx6oz4fk1e
@user-nx6oz4fk1e 3 жыл бұрын
さらっとナイフエッジ決めてて草
@edo1528
@edo1528 3 жыл бұрын
参考になりました。役に立ちそうですねw
@gyopicyan999
@gyopicyan999 3 жыл бұрын
ソヴィエト製の推力偏向ノズルの機体で失速しながら雪風がしたい。
@user-vn6vs6vr1x
@user-vn6vs6vr1x 3 жыл бұрын
射程180kmのAIM-120Dを積んだまま上昇させてから上に向けて撃ったらどこまで上がるのかな?
@yasumaro.25
@yasumaro.25 3 жыл бұрын
山沿いの気流にのっつていけば距離かせげるかもですね!
@mannschnee8016
@mannschnee8016 3 жыл бұрын
MiG-31もやって欲しい。
@hage3760
@hage3760 10 ай бұрын
映画『ライトスタッフ』の再現をゲームでやってて楽しい🎵 映画だとスターファイターだった。
@goldhill3636
@goldhill3636 3 жыл бұрын
いつも楽しく観ています。 限界高高度からベールアウトしたらどうなるのか知りたいです 究極のHALO降下(笑)
@pcvanzai
@pcvanzai 3 жыл бұрын
6万フィートから緊急脱出したらどれくらいの時間で地上に戻れるのだろうか
@user-ct8bf1fh5l
@user-ct8bf1fh5l 3 жыл бұрын
興味深い、、、w
@user-vi3hz6vv9i
@user-vi3hz6vv9i 3 жыл бұрын
1、2時間?
@Tom-my4tl
@Tom-my4tl 2 жыл бұрын
与圧とかないし多分地上に帰ってくる頃には死体かな
@hirosaito6399
@hirosaito6399 3 жыл бұрын
2040年には空力限界高度までたった48秒のかわい子ちゃんYF-19が登場・・・しそうもないな
@gacahmukgachamuk9191
@gacahmukgachamuk9191 3 жыл бұрын
約20キロだとせいぜい成層圏ですね。というか戦闘機で成層圏まで到達できるのがすごい
@ueharas.3048
@ueharas.3048 3 жыл бұрын
面白かったですよ
@user-rz3gy8ot9h
@user-rz3gy8ot9h 3 жыл бұрын
昔のNASAの実験機X-15とかはないのですか?
@user-yo2ws7de4w
@user-yo2ws7de4w 3 жыл бұрын
スターファイターにロケットエンジくっ付けてCイェーガーになろうw
@fpqyc429
@fpqyc429 3 жыл бұрын
6万フィートはコンコルドの巡航高度ですね
@ggmmnnoo
@ggmmnnoo 3 жыл бұрын
垂直離着陸機の垂直上昇でどこまで高度を上げれるかやってみて下さい
@user-ky3jn3cy4l
@user-ky3jn3cy4l 3 жыл бұрын
なお、F15の最高高度は30000m
@kazumasuishikawa2733
@kazumasuishikawa2733 3 жыл бұрын
普通考えれば、ロケットエンジン推力が必要かと思いますけど、そのあたり DCSではどの様な解釈にしてるのか、楽しみですね。
@250zr4
@250zr4 3 жыл бұрын
ストリークイーグルを参考にすればもっといける気がする。 具体的には機首上げ時にGをかけすぎて速度を失ってるとか上昇時の角度は真上じゃないとかその辺。 ちゃんとやれば8~90000ftは行けるんじゃないかな
@tanakashigemitsu3029
@tanakashigemitsu3029 3 жыл бұрын
ラストのミュージックが宇宙的デス。
@cleliaPhantom
@cleliaPhantom 3 жыл бұрын
上昇角度は50位でいくと効率が良いはずです。 トップフェル(空中静止)ですが・・・F15Jで機内燃料40%推力80%でバランスが取れると聞いた覚えがあります。 ただ持続時間は50秒程度の上タービンブレードを損傷する可能性が極端に高いらしいです。 しかしここまで拘ったゲームならプガチョフコブラ(機体を90"垂直横転させる急制動)もできそうですね😃
@user-xv6ii6dm3h
@user-xv6ii6dm3h 3 жыл бұрын
早口でもっとも低い衛星の説明するとこ好き
@takahashikorekiyo
@takahashikorekiyo 3 жыл бұрын
声が聞きやすい。
@user-xc4er2nh2y
@user-xc4er2nh2y 3 жыл бұрын
これVRならもっとリアルになりそう
@suzuki_kurubushi
@suzuki_kurubushi 3 жыл бұрын
楽しそう。でもその前にベイルアウトを経験しないといけないのは苦行
@graffiti-st
@graffiti-st 3 жыл бұрын
60,000ftで脱出してパラシュート降下すると何分で地面に到達するのかを検証してみてください。
@mazerunaki
@mazerunaki 3 жыл бұрын
60,000ftで脱出してパラシュート降下すると何分で地面に到達するのかを検証してみてください。
@Regulus_0812
@Regulus_0812 3 жыл бұрын
落下中1万フィートに到達すると パラシュート開くので、1万フィートに到達するまでものすごい速さで落下すると思います‪w
@user-gs9pn7cg2l
@user-gs9pn7cg2l 3 жыл бұрын
60,000ftで脱出してパラシュート降下すると何分で地面に到達するのかを検証してみてください。
@t.mimiura1878
@t.mimiura1878 3 жыл бұрын
また無茶なことを(褒め言葉)…。
@akiraohashi8544
@akiraohashi8544 3 жыл бұрын
おとなしそうなのに発想がイカれてるのが趣があっていいですね
@akiraohashi8544
@akiraohashi8544 3 жыл бұрын
操作がプログラムで直結じゃないのがまたびっくりです(゜0゜)しばらくゲームやらないうちにこんなに進化してたなんて・・
@user-rp1um1vs6q
@user-rp1um1vs6q 3 жыл бұрын
高高度偵察機が飛ぶ高さだからまだまだw
@kura5501
@kura5501 3 жыл бұрын
ゴゴショーゴさん。初めまして! 一度ナイトフライト挑戦して頂ければ幸いです。 是非宜しくお願いいたします。
@user-we8uy8ze3n
@user-we8uy8ze3n Жыл бұрын
気球やったら、大気圏まで行けるらしいな❗
@user-di7eu6jf7o
@user-di7eu6jf7o 3 жыл бұрын
え?日本軍事情報の声の人?あれ人間の声なの?
@akiraohashi8544
@akiraohashi8544 3 жыл бұрын
本物ですよ、すごいよね(*^^*) 快適指数が最大になるようにパラメータ調整されてるのかと思うぐらいです、ちょっとうらやましい(笑)
@doomsday_machine
@doomsday_machine 3 жыл бұрын
R.I.P. Charles Elwood Yeager
@user-bj7he2hs6z
@user-bj7he2hs6z 3 жыл бұрын
超面白かったヽ(*´∀`*)ノ🎵
@user-xb4wz9js7i
@user-xb4wz9js7i 3 жыл бұрын
U-2やSR-71は、作戦高度が2万6千メートルに及ぶ。 成層圏なので、乗員は宇宙服に準じた飛行服を着用する。 マッハ3以上で飛行するSR-71は、どこまで行けるのだろう?。
@iiiiiiii3764
@iiiiiiii3764 3 жыл бұрын
宇宙軍もできたことだしアメリカならこっそり宇宙空間まで届く戦闘機作ってそうw
@xo2746
@xo2746 3 жыл бұрын
動画めっちゃおもろいんすけど、 飛行機もの以外のゲーム情報はなしですか?
@QZPQZP1398
@QZPQZP1398 3 жыл бұрын
運動エネルギーを高度エネルギーに変えるいわゆるズーム上昇をしないとね。(F4)
@ken8216
@ken8216 3 жыл бұрын
民家に落ちると危ないと言いながら地面に向けてミサイルとミニガン打ちまくる男。
@rieph1213
@rieph1213 3 жыл бұрын
面白過ぎてたまりません! アメリカ人の夫も多分同じゲームで遊んでるので教えてあげました。今もそのゲームで遊んでます。あとでこの動画の感想を聞くのが楽しみです笑
@user-ew2sx7zg2f
@user-ew2sx7zg2f Жыл бұрын
戦闘機の限界高度から宇宙までは果てしなく遠い。 その限界高度から、あと80,000m(260,000フィート)位じゃなかったかな? 全高の1/5しか行けない筈。
@mikanzeri29
@mikanzeri29 Жыл бұрын
66,000ftを最高高度として、kmに直すと約20kmで、宇宙空間と決められている高度は100km以上なのであと80kmですね。(残り約262,467ft)なのであってます。
@lucky-ci4eo
@lucky-ci4eo 2 жыл бұрын
大気圏は超えられたんでしょうか?もし超えられたとして地球へ戻る時の再度、大気圏に突入して機体が燃え尽きてしまわないかな?
@user-fl4qt7yx4x
@user-fl4qt7yx4x 3 жыл бұрын
海上での最低飛行高度も知りたいです
@lespace1
@lespace1 3 жыл бұрын
僕も買いたいのですがパソコンのスペックはどれ位が必要ですか?
@booterre2761
@booterre2761 3 жыл бұрын
ライト・スタッフのチャック・イェーガーですか?
@satoratocastar
@satoratocastar 3 жыл бұрын
今どきのゲームは、こんなに凄いんですね.....。コントローラーとか初期投資が、大変じゃないですか?
@asada7279
@asada7279 3 жыл бұрын
重力圏から抜け出す宇宙速度は11.2Km/秒つまり時速20,000Km、マッハ2は時速2,500Km。桁が違うのでジェット戦闘機は宇宙には行けない。まさか主が知らぬはずは無い・・・
@GreenTeaMan
@GreenTeaMan 3 жыл бұрын
ネタでしょ ってかロマン
@user-ge7my8yf1p
@user-ge7my8yf1p 3 жыл бұрын
今もやってるかどうか分らないけど リアルで「MiG‐29で行く成層圏ツアー」ってなかったっけ?ww というか、昔「直線番長MiG‐25が成層圏まで行く動画」を見た事あるわ。
@Shouyu-kun
@Shouyu-kun 3 жыл бұрын
12:28 地球が丸かったなー
@flyingchef4692
@flyingchef4692 3 жыл бұрын
理論上地表で1400ノット出せるから、そこまで速度上げてからピッチ60度にすれば10万フィートまでいけますわ
@user-dr5vk6lo3f
@user-dr5vk6lo3f 2 жыл бұрын
スパイラル飛行して、上昇させる。
@alphonse01ing
@alphonse01ing 3 жыл бұрын
エスコン3で宇宙に行くミッションがあったな
@7679796967679679
@7679796967679679 3 жыл бұрын
あったね。 というか、打ち上げミッションとかでロケットについて行って何処まで行けるか毎回やってる。 エスコンやってると、この手のネタ好きだよね。
@mannschnee8016
@mannschnee8016 3 жыл бұрын
確か、「Free fall」だったかな?
@kaziida999
@kaziida999 3 жыл бұрын
何処かのブログみたいので元パイロット曰く、10000~12000mでアフターバーナー全開で音速を越えてMach1.2~1.6で40゚の角度で上昇(ズーム上昇)すれば30000m程に上がれるらしいです。 但し宇宙服のような装備をしないとお陀仏だそうです。
@masanorimatsuda4753
@masanorimatsuda4753 3 жыл бұрын
宇宙空間迄の1/5の高度かよ・・・
@skyearth5107
@skyearth5107 3 жыл бұрын
真上に拘り過ぎでしょ。
@bonpax7770
@bonpax7770 3 жыл бұрын
次は、スペースシャトルの操縦ゲームほしいね❗ 昔、ゲーム会社にいて、 ボーイングのシミュレーション作ったことある。 面白かった。当時のハードの限界もあり、今のゲームのリアルさを感じます。
@user-kl2mb7ds5l
@user-kl2mb7ds5l 3 жыл бұрын
墜落による民間への影響は気にするのにミサイルと機関銃は陸で捨てるんかw
@KAKU560
@KAKU560 3 жыл бұрын
F-104戦闘機にロケットエンジン付けたNF-104が、12万フィートという記録が。
@ahace111
@ahace111 2 жыл бұрын
エスコンの軌道エレベーターを真上に登るトリガーって一体!?
@user-ox3bc7il8w
@user-ox3bc7il8w 3 жыл бұрын
これも再度大笑いをしました😆。 墜落と😅。民家に被害があるので海からと気を遣う人かと思えば陸地へミサイルやらバルカンで銃撃と😅。 さて下でとんでもない被害があったんでしょうね😅。 まぁ自分も飛行機で宇宙まで行けるか謎でしたが、やはり空気の問題でエンジンが燃えないですね。 と、すると上空何メートルで、地球の引力が無くなるかも知りたかったです。 そこまでフル加速して重力から逃れれば墜落も無いかと😅。 まぁそこもまでもが空気かないので、所詮は、飛行機では、無理なんですね😆。
@akiraohashi8544
@akiraohashi8544 3 жыл бұрын
速度的にも大分無理がありますかね・・どこからが宇宙なのかはよく知りませんがとりあえず衛星の軌道に出ようと思ったら7.9[km/s]ないとできないのでマッハは340[m/s]だから、マッハ2とかなら340×2[m/s]で全然足りないしやっぱ飛行機では無理みたいですね。そう考えるとロケットってすごい!
@chibahide
@chibahide 3 жыл бұрын
すげえなぁゲームの進化についていけない‎( ⦿⌓⦿)
@arurubc2372
@arurubc2372 2 жыл бұрын
映画・ライトスタッフ思い出す
@user-dr5vk6lo3f
@user-dr5vk6lo3f 2 жыл бұрын
うまくなると、無人機の、パイロットになれる?。
@kamihiro2360
@kamihiro2360 2 жыл бұрын
理論上は第一宇宙速度が必要になる。
@dayo1234
@dayo1234 3 жыл бұрын
どんなジョイスティックを使ってるんですか?設定とかの動画をあげてほしい。
@user-ij9rc3ss5s
@user-ij9rc3ss5s 3 жыл бұрын
これ、液体酸素を搭載できれば、戦闘機でも行けるのでは? ロケットよりはかなり軽量ですから 多段式ではなく、単独でも頑張ればなんとかなりそうな気がしてきた😄
@user-es3en3xd2d
@user-es3en3xd2d 3 жыл бұрын
尚片道…
@7679796967679679
@7679796967679679 3 жыл бұрын
F/A-18の煩い音は再現されてないみたい。 動画だから音量調整されてるのかも知れないけど、ホーネット系はマジで煩い。 室内にいても分かる。
IS THIS REAL FOOD OR NOT?🤔 PIKACHU AND SONIC CONFUSE THE CAT! 😺🍫
00:41
I Built a Shelter House For myself and Сat🐱📦🏠
00:35
TooTool
Рет қаралды 29 МЛН
Watermelon Cat?! 🙀 #cat #cute #kitten
00:56
Stocat
Рет қаралды 21 МЛН
トップガンマーヴェリックが100倍面白くなる動画!
18:48
ツッチのムビログ
Рет қаралды 1,8 МЛН
ついに空母を撃沈してやった【日本げーむ情報】 DCS World
15:55
BLAST Premier Spring Final 2024 Presented by Revolut: Group Stage, Day 1
11:55:00