(真剣勝負) 刺股の使い方を解説 教師の方是非ご覧ください ガチタマTV (田村装備開発)

  Рет қаралды 3,054,851

ガチタマTV

ガチタマTV

2 жыл бұрын

学校の多くに常備されている刺股。
本来はとても高度な技術が必要で、簡単には使いこなせません。
おそらく多くの場合は、木刀や金属バットなどの方が使いやすいでしょう。
この動画では、刺股の特性を説明しながら、使い方の一例を解説します。
是非ご参考ください。
田村装備開発の社員(元自衛官・警察官等)による護身術などの「お役立ち情報」から「おもしろ企画」まで様々な動画をUPする「ガチタマTV」です。
よろしくお願い致します!
製品販売HP tamurasoubi.co.jp
訓練申込HP www.tamurasoubi-training.com
Twitter   TadashiTamura?ref...
Facebook  / tadashi.tamura.73
業務内容
・警察・自衛隊向け各種装備の開発・販売
・特殊作戦技能・危機管理対策訓練
・民間への危機管理対策訓練の提供
・4号警備(ボディーガード)
・映画等映像作品への技術提供 等
・探偵業
・ドローンパイロット
・アミューズメント(サバゲー) 他
役員
代表取締役 元警察 機動戦術部隊 田村 忠嗣
統括部長 元陸上自衛隊 特殊作戦群 長田 賢治
訓練警備部長 元陸上自衛隊 普通科 五島 義織
顧問 元埼玉県警察 警視長 警備部長 斎藤 譲治
顧問 元海上自衛隊 特別警備隊 Ryu

Пікірлер: 3 200
@yukkun0923
@yukkun0923 2 жыл бұрын
「武器をもった犯罪者を優しく制圧しようと思うことがそもそもの間違い」 この言葉は平和ボケした日本人全員に何度でも聞かせてやりたい。
@ChosenSeibatsu1592
@ChosenSeibatsu1592 2 жыл бұрын
死物狂いで児童を守るっていう骨のある教師は皆無だから、銃を配備してても守れないって思う。 性犯罪やイジメ隠蔽、売春をする教師だらけになってる笑
@user-fk1bn9sv7m
@user-fk1bn9sv7m 2 жыл бұрын
日本人は平和ボケしすぎてる
@user-cx5rx7sv3w
@user-cx5rx7sv3w 2 жыл бұрын
俺も平和ボケしてるし多分みんなしてる。他人の心配するなら自分の身は自分で守るを実践したほうがいい
@user-bj7mo9fe3x
@user-bj7mo9fe3x 2 жыл бұрын
攻撃性が高すぎる武器やったら逆に使うの躊躇ってまうやろ。
@KumamusiPudding
@KumamusiPudding 2 жыл бұрын
殺されるよりは殺したいやろ
@yasujapan4343
@yasujapan4343 2 жыл бұрын
前その時住んでた地区のボランティアで犯人役やらされた挙句、この動画みたいに能動的に接近、おさえつけられた後に抵抗、動き回ってたら 仕切ってた教職の方に「訓練にならない」「怖い、怪我をしそう」と意見をもらって、人形のようにただ前に向かって歩くだけという動にしたら満足されてました、現状の危険意識ってそんなもんなんだと思いました 現状刺股使う可能性がある場所にいるならこの動画を教材として観たほうがいい
@gachitama
@gachitama 2 жыл бұрын
有難うございます。その様にご評価くださり嬉しいです。 意味のない訓練を100年続けても何ら効果はありません。しっかりと抵抗する犯罪者を取り押さえる訓練が必要ですね^^
@user-zf2cn3oz2o
@user-zf2cn3oz2o 6 ай бұрын
宝石店員これ見てただろw
@SenalAxe
@SenalAxe 3 ай бұрын
ありがとうございますw あの時はまさにこの動画を参考にしてました😂
@Love-bd5uq670
@Love-bd5uq670 3 ай бұрын
ほんとだ😂
@Cytokine1003
@Cytokine1003 Жыл бұрын
教員を目指している身なので本当に勉強になりました。現役教師だけでなく、教員養成をしている大学全てで流して欲しい…。
@jejejejensusij
@jejejejensusij 9 ай бұрын
取り押さえるときは躊躇せず顔面をぶん殴るもしくは足を払ってください。ナイフと棒リーチの差は明らかなので、犯人に同情せず意識が飛ぶか行動不能になるように力の限り、ぶん殴ってください
@Love-bd5uq670
@Love-bd5uq670 3 ай бұрын
生徒守れる先生になってね🎉
@gerhard7153
@gerhard7153 2 жыл бұрын
ちゃんとした靴履いてしっかり力入れてる相手をクロックスでズカズカ押し込んでいくの、「そう簡単には押さえられませんよ」をこの上なく表している
@teasan6943
@teasan6943 2 жыл бұрын
最高の護身具はサスマタより消火器でした(元どこかの省庁の保安部員)。 使ってよし殴ってよし振り回してよし、そして建物のどこにでも置いてあるという最高の道具です。
@user-hm5vx6ir4x
@user-hm5vx6ir4x 2 жыл бұрын
漫画のぶっこみの拓で真嶋が消化器片手に「こー使うんだぜっ?拓ぅ?」って言ってるシーンを思い出してしまいました(笑)
@anime-TV-saiseirisutokei
@anime-TV-saiseirisutokei 2 жыл бұрын
消化器って中身無くなっても盾にできるし目潰しにも使えるしマジ万能
@U_R_NO_LONGER_ALONE
@U_R_NO_LONGER_ALONE 2 жыл бұрын
窒息消火型の消火器の場合 相手と自分が窒息死する 可能性があるため注意しましょう
@ngleoms
@ngleoms 2 жыл бұрын
殴ってよし 射撃としてもよし 目隠しとしてもよし防御力も有って強い サスマタより遙か強いがやや高いね
@user-my5gg3vx6y
@user-my5gg3vx6y 2 жыл бұрын
三橋が腹に隠して防具にもしてましたね(笑)
@ArioOlio
@ArioOlio Жыл бұрын
やっぱこれ全国の教師に見せたほうがいいと思う。
@chiro3550
@chiro3550 Жыл бұрын
いやほんとにそう思う  そうせんと全国の生徒が危ない
@yakunitatatube
@yakunitatatube Жыл бұрын
アホしかいないから気付かない
@Dio-pm2yo
@Dio-pm2yo Жыл бұрын
@@chiro3550 日本を何だと思ってるんだイッ!!
@RuAme_Wayo
@RuAme_Wayo Жыл бұрын
@@Dio-pm2yo 日本は犯罪者がいないから訓練する必要はないよね
@huyuyuc8044
@huyuyuc8044 Жыл бұрын
@@Dio-pm2yo 日本はもう安全な国じゃない
@whiteflag6570
@whiteflag6570 2 жыл бұрын
保育に携わる者です。最近のニュースで、電車内での殺傷、子供を狙った事件が目につきます。職場に刺股は置いてありますが、実際に使いこなせるか自信がありませんでした。この動画を職場でも見てもらえたら、参考になると思いました。ありがとうございます。
@city-nankoku
@city-nankoku 2 жыл бұрын
催涙スプレーポリスマグナム をお勧めします。サスマタより遠距離から、子供達を守れるのは催涙スプレーです。
@alicefarina3998
@alicefarina3998 2 жыл бұрын
アマゾンなどで、一突きで相手の足首を速やかに拘束できる、手錠のようなロック機構が付いた刺股が売られています。そのようなものなら、この動画のように呆気なく反撃される懸念はないと思います。 薙刀で脛を攻める稽古をしておけば、イザというときにもスムーズに使えるでしょう。
@city-nankoku
@city-nankoku 2 жыл бұрын
@@alicefarina3998 さん 残念ながら、サスマタの小賢しいロック機構は簡単に解除できます。 拘束されたとしても、不審者は即座に刃物を被害者に投げて殺傷してしまうでしょう。
@user-ig1cx6vn7z
@user-ig1cx6vn7z 2 жыл бұрын
ヤフーにコメントしてそう
@im9767
@im9767 2 жыл бұрын
@@city-nankoku コメ主でしょ
@user-yv1ux6vj4i
@user-yv1ux6vj4i 2 жыл бұрын
江戸時代の刺股をみれば先端には針がたくさんついていて掴むことはできませんし、また服に絡まるので相手を捕縛する能力に長けていました。 現代のは刺股というよりただの棒ですね。
@user-pw1bj4pl3z
@user-pw1bj4pl3z 2 жыл бұрын
相手にとって掴みやすい取っ手着いてるしただの棒の方が叩きやすくて良いんじゃないかな?
@user-mr3vh7du9n
@user-mr3vh7du9n 2 жыл бұрын
現代のさすまたで打撃に転じたほうがまだどうにかなりそうですね
@COGMATUBE
@COGMATUBE 2 жыл бұрын
確かに!時代劇のサスマタはそうですもんね。 それが現代では「弾の出ない鉄砲で銃撃戦がんばれ♪」シチュエーションを押し付け、無事、子供たちが犠牲になります。
@crazypenguincd7981
@crazypenguincd7981 2 жыл бұрын
なんならただの棒の方が強いまである
@user-mi9xe3iu7g
@user-mi9xe3iu7g 2 жыл бұрын
@EverTechダン箱 股が刺すんじゃないの?
@anotherworld8762
@anotherworld8762 2 жыл бұрын
知り合いの小学校教師にこの動画見せたら、目から鱗だったようです。 やはり、教師向けのネタ動画も盛り込めば広まっていくと思います。
@city-nankoku
@city-nankoku 2 жыл бұрын
私の場合、知り合いの生徒指導教諭に見せたら、「過剰防衛だ、非現実的だ、生徒らの悪用が心配だから駄目」ということでした。
@anotherworld8762
@anotherworld8762 2 жыл бұрын
@@city-nankoku なるほど、人によって意見が分かれますね。 非現実的は確かに理解出来ます。 過剰防衛かそうではないかは後で判断されるので、そこの心配は意味ないように思えます。 あと、教員向けなのに生徒の悪用が意味わからないです。
@user-jv3pl7zh6h
@user-jv3pl7zh6h 2 жыл бұрын
@@city-nankoku 様 お知り合いの先生に、「過剰防衛」の意味を今一度、お勉強されることをお勧めいたします。(武器対等についても。警察署で教えてくれますよ。)更に、「非現実的」とはどちらを指しておっしゃられているのか不明ですが、刃物を振り回す輩が校舎内に入ってきて、暴れているのですから、そのこと自体が日常ではなく、あまつさえ、生徒たちを守るべく職員が乱入者を取り押さえることもまた、非日常ではありません。しかし残念ながら絶対に起こらないとは、誰も保証できません。 危機監理とは万が一をも考慮して、対応することができるようにするわけですから、 事件が起こってからはすでに遅いのです。 また、「生徒の悪用」とはさすまたのことでしょうか? それを指導するのが先生たちのお仕事はないのでしょうか? 当方、大学で学生に多種多様なリスク(ディザスター、ハザード等)マネージメントや危機管理を教えております。いろいろな方の意見に広く耳を傾け、自らの引き出しに知識と実践として吸収しておくことは決して無駄ではないはずです。
@Kawaneko-fo2qx
@Kawaneko-fo2qx 2 жыл бұрын
@@city-nankoku その教諭はろくでもない奴なんだろうな。 教職員の資格がない。そして絶望的に頭が悪い(固い)。
@city-nankoku
@city-nankoku 2 жыл бұрын
@@Kawaneko-fo2qx その教諭は、仕事に関しては優秀。 生徒宅への家庭訪問、または親をどんどん呼び出して話し合う等の積極的な問題解決策、突破力の高さで、質の高い実績のある方なのですが、危機管理に関しては、素人です。護身術等、何も知らないだけなんです。
@user-qo3qw7by6i
@user-qo3qw7by6i 2 жыл бұрын
これ、教師への教材として全国で見せて講習すべき。
@tnoo0825
@tnoo0825 2 жыл бұрын
教師だけでなく親も、地域社会の人にも見せないと。
@RaymondYan007
@RaymondYan007 Жыл бұрын
それは、言えますね。全国に普及すべきです。さらに一歩進んで、田村装備開発さんまで、責任者を出張させて、講習を受けさせるべきです。
@ams562
@ams562 11 ай бұрын
@@RaymondYan007違う、鉄の業者もだ
@szkmarutaro
@szkmarutaro 4 ай бұрын
べきじゃなくてお前が率先してやれ
@takaki039
@takaki039 Жыл бұрын
教育現場でも「専守防衛」「加害者でも攻撃しない」考えが浸透した設備準備とは知りませんでした。相手は「加害」目的なんだからやらなきゃやられますよね。いい動画でした。いまの時代に合ったもっと簡単で効果のある準備の必要性を感じます。
@user-xr1tx1kf6f
@user-xr1tx1kf6f 11 ай бұрын
それな〜…
@user-rp6ob9df6g
@user-rp6ob9df6g 11 ай бұрын
​@@hotta26でもやらなきゃやられるし過剰防衛だとしても俺が生徒ならその教師を一生尊敬する
@hiroyasuueno
@hiroyasuueno 9 ай бұрын
過剰防衛は後で償えばいい。こちらが死んでしまったら償うもクソもない。
@user-xl8hs8li5l
@user-xl8hs8li5l 5 ай бұрын
まず生き残るかが大事ですね〜
@tetePenguin
@tetePenguin 5 ай бұрын
​@@user-rp6ob9df6g 尊敬された所で一文の得にもならない。
@CS-mm9dn
@CS-mm9dn 2 жыл бұрын
そもそも殺意がある武装した相手を素人が制圧しなければならない状況で殺生をしてはいけないってのが無理がある   殺すか逃げるかの2択しかない
@user-ld6jz6rg5z
@user-ld6jz6rg5z 2 жыл бұрын
結局現場の人が苦しんででも使命感で何とかしろってゆー
@2k79
@2k79 2 жыл бұрын
軍人でも難しいよ
@user-ok9hc9vm9q
@user-ok9hc9vm9q 2 жыл бұрын
制圧するまでに死傷者が出てしまう可能性は高いですよね…… その可能性を低くするためにも、実際に闘うことになる前の、危機管理からの予知と予防が大事かなと思います。
@tokaz2809
@tokaz2809 2 жыл бұрын
まあ殺意ある相手が生徒って場合あるからだろうね
@2k79
@2k79 2 жыл бұрын
特殊部隊も訳の分からない相手と正面からいくのは避けるからな
@asamazume2222
@asamazume2222 2 жыл бұрын
高校生の時に 「刺又では無く、ポリカシールドかジュラルミンシールドで多勢に無勢で押し込んで制圧した方が効果的。」 って提案したら、武道の教師に「テロリストみたいな考えはやめろ!犯人が怪我したらどうする」 と言われました。 嫌、向こう殺意満々だわ... 解せぬ... シールドを使った制圧方法も実演をねがいします。
@kumanohagatasan
@kumanohagatasan 2 жыл бұрын
素晴らしい発想ですね! そもそも「多勢に無勢」は警察の基本思想ですよね、要はそれだけ安全で効率的という事です 下手に「武道」の看板掲げている人って思考停止している事が多いんですよね…
@NYNY-wc2hq
@NYNY-wc2hq 2 жыл бұрын
@@kumanohagatasan うちの空手と古武術の師範は1番は逃げる事でそれが無理なら近くにある物でぶん殴れって言うとったけどな。
@user-lk6vy1tr3z
@user-lk6vy1tr3z 2 жыл бұрын
1人2人…血を流さないと本気にならない武道の先生だったのかな。 何の《競技》か知らないけど。競技では怪我させないもんね。ドクターストップがすぐ掛かる?し……
@inaho_390
@inaho_390 2 жыл бұрын
殺しにくるのに怪我させるなとか言ってらんねぇだろwww
@S.Himuka
@S.Himuka 2 жыл бұрын
シールドの方が、銃やナイフを持った相手にも対抗出来るし刺股よりも良いかもしれませんね
@user-mq5jq9dz1d
@user-mq5jq9dz1d 2 жыл бұрын
小学校教師です。 この動画を見てから、実際に学校で実験しました。自分も一緒に体験した同僚も驚きました。これを機に侵入者対策の見直しをしていきます。 ありがとうございました。
@user-ib2xv8um3j
@user-ib2xv8um3j Жыл бұрын
このご時世さらに広まって欲しい。 学校や職場で見せても良い動画
@user-jq9bg3dd2k
@user-jq9bg3dd2k 2 жыл бұрын
簡単に抜けられるし女の先生じゃ抑えるの無理だろって思ってたけど、やっぱり学校での刺又の使い方って引き倒して別の人がバットor木刀ででひっぱたくもんだったんだね。
@happynero310
@happynero310 2 жыл бұрын
サスマタをひっくり返して警棒としてブッ叩いたあと、警察が来たら普通に持って抑えてるフリをするのです(*´ω`)
@tah_minmin
@tah_minmin 2 жыл бұрын
@@happynero310 打撲痕でバレるぞ
@nakamuraleopard246
@nakamuraleopard246 2 жыл бұрын
@@tah_minmin まぁバレたところで正当防衛になるから大丈夫やろ。
@user-jq9bg3dd2k
@user-jq9bg3dd2k 2 жыл бұрын
@@nakamuraleopard246 日本には暗黙の了解って言葉があるし一晩くらい警察署に泊まるかもだけど起訴はされんんでしょ。そして学校に戻ったら英雄だよ
@FUGA
@FUGA 2 жыл бұрын
いくつかの学校の訓練動画を見たが 返しのある刺又はこの動画で初めて見た 返しも無い軽量を売りにするアルミ製の刺又多いけど 使えるのか?
@user-cq3wt7hq4r
@user-cq3wt7hq4r 2 жыл бұрын
刺股は、敵に奪われても支障がない 攻撃力がない 使いにくい ということが良いところだと教わりました
@oppaaass
@oppaaass 2 жыл бұрын
つまり良いところがないということです 皮肉の効いた説明ですね
@user-cq3wt7hq4r
@user-cq3wt7hq4r 2 жыл бұрын
@@oppaaass これが実はそういうわけではなくて 武器使用者の日々の鍛練、武器の使用目的が大切だと教わりました また、敵が刺股を掴むということは、敵の持参した武器を無効化できる可能性もあります
@yn5568
@yn5568 2 жыл бұрын
形状がスパイクや鋭利な「刺す」股前提のものなので、そもそも本来は取られることも、掴んで逃げられる事も無いんだよね
@user-ud6wg3ll7h
@user-ud6wg3ll7h 2 жыл бұрын
@@yn5568 そしてそれに弱体化を重ねた劣化版が世に出回っていると、終わりだねHAHA
@user-babu2akch8w
@user-babu2akch8w 2 жыл бұрын
いや、奪われたらカギのある棍棒が装備される事になるから近付けなくなる
@yomeihm
@yomeihm 2 жыл бұрын
とても論理的でした。素晴らしい動画だと思います。
@user-gg1hi4ky7l
@user-gg1hi4ky7l 2 жыл бұрын
訓練と知識は大事だな… 全国民が見てほしい動画だ
@TaNA0350
@TaNA0350 2 жыл бұрын
29:03 覆面つけてたゴトウさんの素顔が想像以上にカッコよくて、覆面の効果をしみじみ感じた
@user-vd7zt7wy5l
@user-vd7zt7wy5l 2 жыл бұрын
差股は、力点、支点があり、素人には難しい物です。しかしながら、警察、学校に広く配布されています。 109の訓練では、その点を、しっかり教えますが、一般人(教師など)には、伝わらないと思って思っておました。田村さんの動画が広まることを願います。
@jejejejensusij
@jejejejensusij 9 ай бұрын
刺股は実戦ではただの棒として運用したほうが素人には合理的です。
@shingo_gakky
@shingo_gakky 6 ай бұрын
改めて、この動画を拡散すべき時が来ましたね。
@user-ux4vm6rr8i
@user-ux4vm6rr8i 2 жыл бұрын
保育士で過去に防犯訓練をうけたことありますが、刺股を使って顔に向けて刺せと習った理由がよくわかりました。たすかります。
@puu-san
@puu-san 2 жыл бұрын
正しい理解と正しい訓練があって、初めて使い物になるのですね。
@user-pk3px7pu4o
@user-pk3px7pu4o 2 жыл бұрын
公立の小学校の教員です。 自分は空手を子どもの頃からずっとやっていて今でも稽古は欠かしていません。それはいつ不審者が学校に、入ってきても動ける身体でいたいからです。しかし、刺股を使った不審者対応訓練もかわいいもんです。  今回の田村装備開発様の動画は本当に勉強になりました。明日にでも教員で研修してみたいぐらいです。  やはり危機管理大切ですね。自分もまだまだ未熟なので、日々身体を鍛え、危機に備えていきたいと思います。  いつも動画楽しみにしております。ありがとうございました!
@MINERAL109
@MINERAL109 2 жыл бұрын
是非あなたが敵役として無意味さを立証してください
@user-cx5rx7sv3w
@user-cx5rx7sv3w 2 жыл бұрын
空手は伝統派ですか?それとも極真?
@MegumiSinjyoji
@MegumiSinjyoji 2 жыл бұрын
武道や格闘技をしていたからと言って過信する方が多いようですが、相手は何を持っているのか分からない状況で完全に制圧出来るとは限りません。 確かに武道や格闘技をしていた方が有利ですが… 今はネットで信じられない様な武器や凶器が普通に販売しています。 例えば相手が催涙スプレーを噴射してきたら対応出来ますか? 以前不審者を取り押さえようとした制服警官二名がこのスプレーの前では無力でした。 もし相手が同じ様に格闘技をしていて貴方より強かったら… 武道家同士なら武器の使用可能(武道の範疇であれば…)等と言って貴方を倒してやろうなんて考える方も居なくはありません。 田村開発様は真剣にこれからの日本の未来を考えて動画をアップしています。 貴方も教壇に立つ身分なのですから「刺叉の使い方が面白い」等とからかう様な発言は控えた方が良いと思います。 話は変わりますが空手の稽古を欠かさずしているとか… 私と一手ご教授お願い致します。
@user-ik2gh8so2v
@user-ik2gh8so2v 2 жыл бұрын
@@jejejemm9096 キミの方が素人の発言って感じ。ていうか、いつ不審者来ても動けるように備えておきたいって言ってるだけだし問題ないだろ。
@jejejemm9096
@jejejemm9096 2 жыл бұрын
@@user-ik2gh8so2v バカな働き者が有事は一番有害って、常々言われてることだからなぁ 銃がほとんど出回ってない日本ですら、警察官はリボルバー携行してんだよね その意味をチラリとでも考えたことがあるんなら、「俺は空手を習ってるから」なんてイキることはできないよ
@kit1522
@kit1522 11 ай бұрын
私の会社の防犯企画でこの動画を上司に見せたら「説得力がある」と言って企画に一部取り入れられました。 ありがとうございます。 他の社員からも高評価でした✨
@boinai3199
@boinai3199 Жыл бұрын
プロ中のプロが教えてくれる 明確で的確な知見、実演です 見るべき動画です
@googleuser1134
@googleuser1134 2 жыл бұрын
防犯訓練の名目で とあるスーパーで小刀持った犯人役やりましたが、訓練だからといってテキトーにしてたので警備員さん全滅させてしまった記憶が…やり直しになりましたが警備員さんも本気になってて良い感じに動かれてました。何が言いたいかと言うと、訓練だからと言って手を抜かない事ですかね
@TheF6fhellcat
@TheF6fhellcat 2 жыл бұрын
私も以前警備員やってましたが、基本弱いですよ 武道・武術やってる人も居ますが、全体からすればごく僅かでしょうね 商業施設だと警戒棒すらない場合多いですから、本気で襲ってくる相手にはまず勝てません 悪い言い方ですが、今の日本の警備員は「防災はできるが防犯は対応できない」ということを知って欲しいです 特にお客様に
@user-ou1wx9lc8q
@user-ou1wx9lc8q 2 жыл бұрын
全く同感です。 中学生の喧嘩以下のテキトーな訓練で
@aniki537
@aniki537 2 жыл бұрын
平和ボケした国なんて、自分で身を護る方がいいなって改めて思う いきなり襲われた事あるけど、誰も抑えないし結局自分で怪我させないように抑える事にりましたわ
@aniki537
@aniki537 2 жыл бұрын
他の人が何人かいれば安全に抑えれたんですがねえ。皆で安全に抑える訓練必須にしてほしいわ
@user-ok9hc9vm9q
@user-ok9hc9vm9q 2 жыл бұрын
その流れは、逆に、良い訓練になる お手本な流れかもしれませんね。 ……ですが、普通な警備員さんの中に、有事の際に命懸けで動こうという意識がある人達は、ほとんどいません。 警備員は、客として来てる一般人よりも少し防犯意識と知識がある人、という位に考えておいてもらわないと、頼られても狼狽するか逃げてしまう警備員も沢山いるはずです。
@user-rn7gc5rx5p
@user-rn7gc5rx5p 2 жыл бұрын
母親が小学校の教師なんですが、以前刺股の事で「あんなの使い物になるの?」って質問したら 「あーあんなの役にたたないよ。防衛してるよって見せかけだから。 まだ児童が使ってる椅子とか机の方が使える。 軽いから投げれるし、脚の先端部分とかダメージ与えられるから。 でも一番いいのは児童が逃げれて私達教師が被害を被ることだから」 と言って最後の言葉に少し辛くなりました。 でも最後に 「でも刺股なんか使って、なんで犯人を取り押さえる前提で、なんで犯人を生かす前提何だろうね(笑)」 って言ってました。 ごもっとも…
@rfj.xhinb.jfygdfvh560
@rfj.xhinb.jfygdfvh560 Жыл бұрын
学生の頃に本当に役に立つのだろうか、と思っていたので勉強になりました。自分も平和ボケしてる1人なのだと震えました。犯人側も刺股を避けるために見ていると思うので、現役教師の皆様には必ず見てほしい動画ですね。
@huwahuwahoimin
@huwahuwahoimin 11 ай бұрын
ごっさんのさりげない動作のひとつひとつが洗練されててめちゃくちゃかっこいい…
@y.s9702
@y.s9702 2 жыл бұрын
御社の動画は真に実戦を想定して実践して解説いただけるので、大変勉強になります。 平時からのマインドセット、本当に大事だと感じました。
@user-hd2io2hx5f
@user-hd2io2hx5f 2 жыл бұрын
やはり刺股の扱い一つでもしっかりと訓練しておかなければ使い物にはならんのですな。大変貴重な動画だと思います!
@jejejejensusij
@jejejejensusij 9 ай бұрын
私の道場の師範は「なぜ抑えることばかり意識するのだ」と言っていました。刺股はそもそも真剣を持った人間の脇に入れ上段を封じるものです。ナイフ相手ならそのようなものを意識するのではなく、普通に長物として足を払ったり顔を力の限りぶん殴ることが効果的と言っていました。むしろ後ろに壁でもない限り抑えるだけではなんの意味もないとも言っていました。リーチに圧倒的な差があることを忘れてしまう方がとても多いのです
@potilon
@potilon 2 жыл бұрын
商業施設で働いてますが、刺股は取り押さえる為の道具じゃなくて、不審者をけん制してお客さんが逃げる時間と警察が到着するまでの時間を稼ぐ道具だと説明されました。 しかし、ニュースの防犯訓練の映像など刺股で犯人を押さえてるのを見てたので納得してませんでした。 この動画を見て、取り押さえる事の難しさを知れて良かったです!
@user-ov2nz4qn6q
@user-ov2nz4qn6q 2 жыл бұрын
敵の人権重視で善人の命が軽視されるとは…昔の捕物道具が一番実践的とは何とも皮肉な話だ。 是非ともこの動画を全国の教育委員会及び現場の教職員に見て、現実を知ってもらいたいですね。
@user-fq3wd6iv6m
@user-fq3wd6iv6m 2 жыл бұрын
やったかわからない被疑者ならまだしも、目の前で暴れてる現行犯に甘いのはね…
@user-kw3sp4yg4w
@user-kw3sp4yg4w 2 жыл бұрын
ただ子供たちが間違ってそれを触って怪我するかもしれないからやめたとかかもしれない 昔の方は
@BON_BON_BONDREWD
@BON_BON_BONDREWD 2 жыл бұрын
@@user-kw3sp4yg4w 正直袖搦だと生徒が盗んで暴れたら怖い
@user-jn3nx1nk1m
@user-jn3nx1nk1m 2 жыл бұрын
ホントに需要ありありのありな動画でした。動画を視た素人としては、達成すべき目的が犯人を無傷で制圧することか、警察が来るまで生徒を守りきることのどちらであるのかが分かっているか否かだけでも、有事の時結果が変わるのかなと思いました。
@My-ib2kc
@My-ib2kc Жыл бұрын
過去に講習的な事を少し習いましたがとても参考になりました。
@Pistolstar_1118
@Pistolstar_1118 9 ай бұрын
今まで見てきた動画の中で1番ためになる動画だった
@user-sq3fe5sy9v
@user-sq3fe5sy9v 2 жыл бұрын
貴重な動画をありがとうございます。 ここまで実戦的なモノは無かったと思います、本当に学校の先生達に見てほしいですね!
@yonezee
@yonezee 2 жыл бұрын
「話し合えばわかる」と真剣に思っている教育関係者の割合を知りたい。 「話し合えばわかる」ような人はこんな凶行に及ばないと思う。
@user-lk6vy1tr3z
@user-lk6vy1tr3z 2 жыл бұрын
たしかに。
@user-cd3ns6hi3v
@user-cd3ns6hi3v 2 жыл бұрын
「56し合えばわかる」
@KumamusiPudding
@KumamusiPudding 2 жыл бұрын
話し合いに行って刺されることで時間を稼いでて欲しい
@kkpeace9250
@kkpeace9250 2 жыл бұрын
昔の教育関係者は生徒とか関係なく力づくで押さえ込んでたんでしょうが、それはそれで問題あったからなんとも
@user-qh1oy5mf5w
@user-qh1oy5mf5w 2 жыл бұрын
結局武力には武力で対応しないとなのも守れない
@user-xh6pc6pr2d
@user-xh6pc6pr2d 2 жыл бұрын
人を守るということは、相応の知識と経験、覚悟を求められるということを再認識できました。 刺股を縦に使うのは目から鱗でした!
@TT-pr3nj
@TT-pr3nj Жыл бұрын
この人の思考すごいすき。 攻撃は最大の防御なりってやつですね。 逃げれたら逃げるのが一番なのもしっかり覚えておきます。🫡
@Tom-fk3bj
@Tom-fk3bj 2 жыл бұрын
西成暴動の制圧で機動隊がフルボッコにする動画を見て最初は引きましたが理由がよくわかりました。
@cotacota315r
@cotacota315r 2 жыл бұрын
ずいぶん前、学校に防犯用の刺股が配備されることになったニュースで、訓練の様子と共に放送されていたのを見た時に、 「刺の無い刺股?暴漢に優しい道具だな」と思ったけど、やっぱり暴漢に優しいんですね。(叩く以外)
@user-rv9qi7gb2b
@user-rv9qi7gb2b 2 жыл бұрын
人に優しいガロットは人に優しくない
@miotomatsumoto4322
@miotomatsumoto4322 2 жыл бұрын
逆さまに持ってぶん回そう(暴徒)
@soccerball18
@soccerball18 2 жыл бұрын
大変勉強になりました。 有難うございます。 いつ自分が巻き込まれるか分からない時代なので今後も勉強させて戴きます。
@user-cg4zq9ql3c
@user-cg4zq9ql3c 2 жыл бұрын
最近のニュースで駅員がサスマタの訓練があったみたいな報道があったけれど絶対この動画の方々に教えてもらった方が勉強になりそう
@udo6140
@udo6140 2 жыл бұрын
スゲー!!!全く知らなかったです!!!やっぱりプロから教わらないとダメですね!勉強になりました!!
@user-rz3cq7gk6g
@user-rz3cq7gk6g 2 жыл бұрын
この動画、日本中の全ての教師に見てもらいたいですね。 どうしても学校で刺股を使うっていうなら、この動画を教師になるための必須項目にして欲しい…
@rukanpe
@rukanpe 5 ай бұрын
こういう情報は知ってる知らないで生き死にが変わってくるので、老若男女どんな人でも見る価値がある動画だと思う
@Tanasinn_Illuminati
@Tanasinn_Illuminati 2 жыл бұрын
日本人の謎の優しさの部分が具現化したものが刺股だと思いますね。犯罪者、悪者相手でも傷つけない怪我をさせない、ただ抑え込む都合のいい形をした護身具ですね。
@babanbabanbanban1
@babanbabanbanban1 2 жыл бұрын
これは見るべき動画だと思います。
@mukuron73
@mukuron73 2 жыл бұрын
至る所に重要なポイントがあって、本当に参考になります。田村装備開発さんの防犯視点の水準がとてつもなく高い事が分かります。
@harms8029
@harms8029 2 жыл бұрын
有益な情報をありがとうございます。 過剰防衛云々とは言いますが、腕か足の1本ぐらいは壊す気でやらないと守るモノも守れず死にますね。 災害時の避難訓練等もどこまでガチで取り組むか、改めて考えさせられました。
@user-sp9vh1my6y
@user-sp9vh1my6y Жыл бұрын
ありがとうございます!刺股で押さえられたときの抵抗の仕方がわかりました!
@user-mueumim
@user-mueumim 2 жыл бұрын
以前、テレビで見かけた刺股なのですが 触れた瞬間相手をロックしてしまうというのがあり、こうでもしないと相手を拘束できないんだろうなと思ったことがありましたね
@f.g7102
@f.g7102 2 жыл бұрын
元警察官の方が開発された物ですよね?
@_stop262
@_stop262 2 жыл бұрын
すげぇかっけぇ
@lovemoe1758
@lovemoe1758 2 жыл бұрын
たしかバンドのようなものがついてたものですよね
@cleinclein4632
@cleinclein4632 2 жыл бұрын
10:17のとこの五島さんの右手がナイフに行く感じがやべえ。
@double_Yukipo
@double_Yukipo 2 жыл бұрын
訓練されてるなあ…
@user-ok9hc9vm9q
@user-ok9hc9vm9q 2 жыл бұрын
意識が高すぎて、恐怖と狂気を感じてしまいました。
@yasug-nome383
@yasug-nome383 2 жыл бұрын
アメリカをはじめとする海外だとこれに銃が加わると思うと絶対に住みたくなくなる
@user-ur7el5tq7n
@user-ur7el5tq7n Жыл бұрын
勉強になりました。ありがとうございました。
@tiyachan_0606
@tiyachan_0606 Жыл бұрын
すごい勉強になる。
@kagdorak
@kagdorak 2 жыл бұрын
つい先日、勤務している施設で防犯訓練がありました。 動画で使われていた、足をかける返しが無いタイプの刺股を使っての訓練でしたが、刺股の弱点も知る事ができ、改めて勉強になりました。ありがとうございます
@user-fz7qi3dd2p
@user-fz7qi3dd2p 2 жыл бұрын
教職志望です。非常に実践的で助かりました。
@kai-zu3pd
@kai-zu3pd 2 жыл бұрын
100万回再生!すごいですね!もっともっと多くの教師にこの動画が広まるといいな
@ch-zc9xo
@ch-zc9xo 2 жыл бұрын
大変参考になるお話ありがとうございます。 普段の危機管理が大切だと痛感しましした。 以前私は航空関連の事業所に勤務していました、不審者進入事案の訓練を20年参加していました。 警察の指導でしたが、私は刺股使用練習で犯人役をした時に、 訓練者の全員の攻撃を払えたのは使う人との体格差ではなかったんですね。 指導した警察の方に「刺股で殴った方が制圧できると思うけど殴って良いですか?」 と質問したら「もし相手が死んだら過剰防衛になるからやらないほうが良いです」 と言われて釈然としませんでしたが今回の解説で刺股で殴っても良いとわかりました。
@user-ob2to5vz6e
@user-ob2to5vz6e 2 жыл бұрын
でも、周りに人がたくさんいる+相手が武器を持っている+攻撃を繰り返しているというような状況なら最悪ヤッてしまっても正当防衛になりそうですけどね それにしても20年参加ってすごいですね!
@ch-zc9xo
@ch-zc9xo 2 жыл бұрын
@@user-ob2to5vz6e さま 某空港の給油施設で20年所長として勤務をしていました、今は引退しましたが。 年1回の消火訓練・防災訓練・不審者進入事案対応訓練・エアラインの実施する テロ等セキュリティー講習は必修でした。 事業所単位のミーティングで交通安全教育や災害対応の訓練はミーティング等で机上訓練などを毎月実施していました。 当事私が事業所で教育訓練などの担当もしていましたので訓練報告を台帳に記載していました、のでサボれませんでした。
@user-os6xc3eu6b
@user-os6xc3eu6b 2 жыл бұрын
これは全国の学校、幼稚園などの教員に見せるべき動画ですね‼️
@TheF6fhellcat
@TheF6fhellcat 2 жыл бұрын
不審者侵入と同時に各地で上がる警笛の音 速やかに流れる「侵入者あり」の放送 教師の指示の元、窓を閉め鍵をかけ、机でバリケードを築く生徒達
@user-ik2gh8so2v
@user-ik2gh8so2v 2 жыл бұрын
@@TheF6fhellcat ちなみにうちの学校では、『侵入者あり』って放送すると犯人を刺激してしまうからという理由で、『二階、生徒用玄関より、お客様がいらっしゃいました』などという放送が流れるようですwww
@user-mp4oc3no6i
@user-mp4oc3no6i 2 жыл бұрын
@@user-ik2gh8so2v 私の昔通っていた小中学校では「荷物が届きました」でしたね笑
@sssgridman5427
@sssgridman5427 2 жыл бұрын
@@user-mp4oc3no6i それは草wwwwww
@TheF6fhellcat
@TheF6fhellcat 2 жыл бұрын
不審者連絡の隠語が確立されてるのに驚き
@yumejiran
@yumejiran 2 жыл бұрын
ここ最近で1番勉強になりました😳 刺股、拘束バンドはあることは知っているが、それを用いて実際に拘束するやり方が全くイメージ出来てなかったので知れて良かった。ありがとうございます!
@user-yi2wq2lr3k
@user-yi2wq2lr3k 2 жыл бұрын
腕を拘束する時手首and両手の小指を止めるとより逃げにくくなるよ 親指だと外せるけど小指だと外しにくいよ 元陸自の時体験したことある
@hirrosya
@hirrosya 2 жыл бұрын
@@user-yi2wq2lr3k 親指だと結構千切ることできますよね
@ie9rws
@ie9rws Жыл бұрын
今日まさに学校で訓練があったので見れてよかったです。
@sakakimrs.7875
@sakakimrs.7875 2 жыл бұрын
自分も今大学受験で教免取って教師を考えてます。最速でも6年後になるのでその頃に何が学校に備えられてるのか楽しみです。活動頑張ってほしいです
@user-jr5cr8rf3i
@user-jr5cr8rf3i 2 жыл бұрын
すごく勉強になりました!こういう動画は、本当に必要ですね。
@user-fq4ci9st1q
@user-fq4ci9st1q 2 жыл бұрын
今回の動画も大変勉強になりました。 私自身も部隊でガンハンドリングや格闘訓練を教官で行う際は「訓練の為の訓練」は絶対にせず「実戦」を行うよう心掛けております。 警察や自衛官問わず一般の方々にもこの動画を見て1人でも多く意識改革が成される事を切に願います。 改めて勉強させて頂きました。 ありがとうございます。
@user-er9vk9en4n
@user-er9vk9en4n 6 ай бұрын
あのガードマンは正しかったんだ。
@sil1343
@sil1343 9 ай бұрын
刺股って形見るにやりたい事は分かるんだけど、動画の通りしっかり使おうとすると全くと言っていいほど機能的に優れてないの本当に面白い。
@YWXZ6932
@YWXZ6932 2 жыл бұрын
田村さんに学校でこういう講義みたいなのを先生相手にやって欲しいな
@Nara-hv2ml
@Nara-hv2ml 2 жыл бұрын
田村さんは 指導 教材配る活動 なさってますが学校側が受付ないそうです。
@YWXZ6932
@YWXZ6932 2 жыл бұрын
@@Nara-hv2ml そんなんですか?!学校もバカですねぇこんないい人達を受け入れないなんて
@G_G9942H
@G_G9942H 2 жыл бұрын
@@YWXZ6932 公的な手続きとか色々あるんじゃね。
@nmfmys
@nmfmys 2 жыл бұрын
共産系の教員組合の所は絶対に許可通りそうにないですね😅
@user-rz9cg6wp3y
@user-rz9cg6wp3y 2 жыл бұрын
@@nmfmys 複数の(体力が十分にある)教員にこのレベルでさすまたを扱えるまでマスターさせて、なおかつ暴漢を拘束するスキルを身に付けさせる学校側の費用や人事の負担を考えると、ネットランチャーと催涙スプレーと押さえつける素人刺股&梯子のセットの方が効率が良い そして児童への指導も含むともなれば、教員だけでなく親の思想の問題にも絡む 学校側がほしいのは警察が来るまでの時間を稼ぐための能力であって、さすまたで犯人を拘束するスキルじゃない ニーズとシーズが微妙に一致していない
@user-ov2ty8qr9z
@user-ov2ty8qr9z 2 жыл бұрын
触ったことすらなかったので複数人で押し付ければ制圧できるものだとばかり思ってました。 いざというときのための貴重な知識を紹介していただきありがとうございます!
@ks-ij8sc
@ks-ij8sc 2 жыл бұрын
技術はもちろん協力するのも大事なんだなあ
@user-iq9gy7ef4i
@user-iq9gy7ef4i 6 ай бұрын
件の貴金属店の方は理想的な動きをされたのですね。 素晴らしい。
@PJ-lc4jw
@PJ-lc4jw 2 жыл бұрын
法律の擦り合わせはやるとして、第一に優先すべきは生徒と教職員自身の防護。 そのために必要な手段は惜しんじゃいけないんですね。
@aaabbbccc4545
@aaabbbccc4545 2 жыл бұрын
まあ犯罪者に優しい法律だしね
@goro-yoko-teto869
@goro-yoko-teto869 2 жыл бұрын
18:00~ たった6秒間で一番大事なこと言っとる。”非力な者はバリケード作る練習”は現実に則した良い考えですね。五島さんの服を直してあげる優しさに惚れたw 何でこんな扱いづらい物を緊急時に一般人に使わせようとするのか謎ですね。五島さんの刺す股の使い方、実戦的だと感じました。いや~、今回のはタメになった(この知識を使う事がないのが一番良いけれどもw)。
@user-sb5ni2mz8f
@user-sb5ni2mz8f 2 жыл бұрын
逃げて隠れてどうしようもなくなって初めて逃げるために戦うって聞きました。 まあ学校とかだとみんな逃げきれないからね。教師は戦わなきゃいけないかもしれないね
@user-cp7rw3rs8g
@user-cp7rw3rs8g Жыл бұрын
分かりやすくて良いね
@flare7pagta4
@flare7pagta4 3 ай бұрын
色々勉強になりました 刺股は攻撃するための武器として使えと言うことですね
@gekishin-ride
@gekishin-ride 2 жыл бұрын
学生時代思い出します。なんか懐かしい。結局角材でぶん殴ってラップでぐるぐる巻きにするのが最強とか言ってたなぁと…
@RAIDEN3san
@RAIDEN3san 2 жыл бұрын
角材は相手に致命傷を与えにくいので 丸棒よりいいですよ。 (´・ω・`) 丸棒は打つ場所考えないといけないけど 角材は頭に当たっても 外傷のみで、中に浸透しにくいので 角材はいいです。 出血して戦意喪失しますし 有事のさいには ぜひ角材を
@Aqwd
@Aqwd 2 жыл бұрын
@@RAIDEN3san 彼岸島みたいな、、、
@user-be8kb7wr7w
@user-be8kb7wr7w 2 жыл бұрын
@@Aqwd なるほどやはり丸太は最強だったか
@user-cj8dj2td8w
@user-cj8dj2td8w 2 жыл бұрын
教頭「おまえら!丸太は持ったな!」 生徒と犯人「やめてくれよ…(絶望)」
@user-nf7lc9ht8m
@user-nf7lc9ht8m 2 жыл бұрын
丸太最強説再誕
@seisinkai2009
@seisinkai2009 2 жыл бұрын
貴重な動画、有り難う御座います。
@RR-pm6wo
@RR-pm6wo Жыл бұрын
最後の危機管理マニュアルめちゃくちゃ勉強になりそう。読みたい…。
@komyutheworld8040
@komyutheworld8040 2 жыл бұрын
ちょうど刺股で押さえられてたので助かりました!
@user-xv7xe2vp8v
@user-xv7xe2vp8v 2 жыл бұрын
サスマタの弱点を指摘してくれた社長さすがです 五島さん発案の制圧方法もいいですが弁慶の泣き所でもあるスネを倒れるまで突き続けるのもいいかもしれませんね
@tig2nd
@tig2nd 2 жыл бұрын
攻撃しようとする相手を保護しようとする事はリスキーって事ですね。 攻撃には攻撃。攻撃は最大の防御なり、って言葉もありますし。
@user-te3yi4kz1z
@user-te3yi4kz1z Жыл бұрын
これはいい刺股対策動画
@sannounohaha
@sannounohaha 6 ай бұрын
上野で起きた事件のニュースを見て真っ先にこちらの動画を思い浮かべました。 職場にもさすまたがあるのですが、いざという時のためにも、こちらの動画を布教して行きたいと思います。
@murasaki9295
@murasaki9295 2 жыл бұрын
田村さん、こういう事、学校とかの施設で危機管理対策として講演できたらいいですね。 少し前、学校かどっかの施設で刺すまたで犯人を抑えたってあった様な話がありましたが、現実起きてますからね
@murasaki9295
@murasaki9295 2 жыл бұрын
@Denver Rorke マジあいつら異常者ですよね。 日本人の足を引っ張る事しか考えてない。
@journey244
@journey244 2 жыл бұрын
@@murasaki9295 p
@tomorrowg3
@tomorrowg3 2 жыл бұрын
昔、少し学校の先生と訓練?練習した結果、膝位の高さを狙って出し入れしながら金的を徹底的に狙う位しかまともに有効な手段見つから無かったです・・・
@double_Yukipo
@double_Yukipo 2 жыл бұрын
刺股である必要すらないw
@tomorrowg3
@tomorrowg3 2 жыл бұрын
@@double_Yukipo 刺股だけに股を刺すってか・・・失礼しました。m(_ _)m 出てる枝で足に絡んでバランス崩すのを狙いつつ、クリティカルを狙う感じですかねー? かなり踏み込んだり出来なくなったので有効でした。あと、刺股払うのに前傾姿勢取らないといけないので、かなり機動性削げますね。
@user-cx5rx7sv3w
@user-cx5rx7sv3w 2 жыл бұрын
一番強いく合理的と言われるイスラエルの護身術が金的だらけなので金的は強いよ
@user-ok9hc9vm9q
@user-ok9hc9vm9q 2 жыл бұрын
学校や施設という状況であれば、 まず、1対1の状況から多対1になるようにすることが大事かなと。
@user-cv4dg3fk7l
@user-cv4dg3fk7l 2 жыл бұрын
@@user-ok9hc9vm9q 頭数で一気に押し切って制圧するのが1番いいのかもしれないですね。
@t.hghost3603
@t.hghost3603 2 жыл бұрын
本当に田村社長のおっしゃる通りだと思います。私も常日頃からさす又など役に立つのだろうか?こんなパフォーマンスのような訓練で、本当にこちらを殺傷しにくる人間に太刀打ちできるのだろうか?という疑問が常にありました。こういった訓練はやるほうもやられるほうも本気で行い、こうしたほうが良いのでは?という改善をしていくことが大事なのだとつくづく思いました。優しく制圧することがまず間違いという思考も本当にその通りだと思います。こういった現状での周辺環境の危機管理に疑問を持つことがとても重要だと考えさせられました。ありがとうございました。
@sirasu1029
@sirasu1029 10 ай бұрын
相手は殺すつもりで来てるのにこっちは怪我させずに制圧するって言うのがおかしい やらなきゃやられるの精神で行かないといけないということを理解しました!! ためになります!!
@user-yb2gg9bc1j
@user-yb2gg9bc1j 2 жыл бұрын
4:02 クロックスで押し返すの説得力あり過ぎる笑
@efg6658
@efg6658 2 жыл бұрын
同意です。、
@sai-fa6144
@sai-fa6144 2 жыл бұрын
坂口拓氏といい軍関係者はなんでクロックスなのかw
@user-ko7bp1tg5f
@user-ko7bp1tg5f 2 жыл бұрын
@@sai-fa6144 足跡から靴が特定しにくい?特定できたとしても、クロックスは誰でも穿いている…そこまで考えてないかもしれないけど。単純に楽だから、とか。
@SweeeeetyMan
@SweeeeetyMan 2 жыл бұрын
@@user-ko7bp1tg5f いっつもブーツみたいなゴツゴツしたやつ履いてたから楽なのがいいのでは笑
@aaabbbccc4545
@aaabbbccc4545 Жыл бұрын
相手が靴ならまず無料だろうねこれ
@user-uz2bv2ue2e
@user-uz2bv2ue2e 2 жыл бұрын
来年から小学校で勤務します。 社会に出る前にとてもいい勉強になりました。1人でも知っている教師がいれば適切な指示を出すことも出来ると思うので頭の片隅に入れておきます!
@bk10200
@bk10200 2 жыл бұрын
アメリカの学校では、銃を持った不審者(アクティブシューター)が侵入した場合、Run (逃げる), Hide (隠れる) , Defend (抵抗) の三原則が実行するように訓練されています。セキュリティープランは、 基本、脅威とリスクの度合いによって設計・変更されるべきですが、地震、 火災、 疫病、 猛暑、侵入者については、いつ起こってもおかしくないという心構えが大切だと思います。
@jejejejensusij
@jejejejensusij 9 ай бұрын
刺股は脇の下から突き上げるように抑えることが大事です。しかし基本は相手を刺股で力の限りぶん殴ってください。躊躇せず
@user-pi2xd2yq6n
@user-pi2xd2yq6n 2 жыл бұрын
角材や鉄筋、鉄パイプ等そこらに転がってる工業高校は強いんやなぁ…… 全国の学校に見習って欲しい
@user-ny2nq2cu5c
@user-ny2nq2cu5c 6 ай бұрын
めちゃくちゃ参考になりました!
@if5914
@if5914 2 жыл бұрын
小学校の頃こんな物で人を制圧出来るのかと思っていた。 子供ですらそうおもってたんだよな
@jukkin3145
@jukkin3145 2 жыл бұрын
小学生の頃、こんなもので抑えたって絶対逃げられるでしょ、って思ってた。それがこの動画で色んな視点から説明されててとても理解が深まりました!為になる情報ありがとうございました!😂
@user-kr6ry7is5t
@user-kr6ry7is5t 2 жыл бұрын
俺の学校の先生もこんなもので本当に護れると思ってるのか?って一人事で言ってました
@user-bz3dt6ty6g
@user-bz3dt6ty6g Жыл бұрын
稲川先生はさすまたを持つ時に正面で相手を捉えるのでは無く自分の体勢を低くして斜め上に持ち上げるイメージで押すと簡単に押せるのでその間にもう一人がスネを折る勢いで打ちまくるのが得策だと言っていたのを思い出さしました。
@TV-ot5ku
@TV-ot5ku 3 ай бұрын
メンバー紹介から説得力ありすぎて草
100❤️
00:20
Nonomen ノノメン
Рет қаралды 71 МЛН
When Steve And His Dog Don'T Give Away To Each Other 😂️
00:21
BigSchool
Рет қаралды 17 МЛН
Just try to use a cool gadget 😍
00:33
123 GO! SHORTS
Рет қаралды 69 МЛН
Increíble final 😱
00:37
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 74 МЛН
【初公開】戦闘の天才「稲川義貴」の神速テクニック
17:09
狂武蔵たくちゃんねる
Рет қаралды 350 М.
正道会館 総本部 角田師範 平安1 解説
8:10
正道会館町分 元気
Рет қаралды 43 М.
戦闘者に『刺股』渡したらもはや最強の武器に!?【刺股の使い方】
20:53
【逮捕術vs暗殺術】栃木県警察の"精鋭部隊"にナイフ術は通用するのか?
25:54
Гонщики Формула 1 🚘
0:57
EpicShortsRussia
Рет қаралды 12 МЛН
David Luiz VS Lehmann VS Casemiro VS Messi VS Ronaldo Drink Challenge😁
0:25
Вот почему нельзя праздновать раньше времени
0:16
Короче, новости
Рет қаралды 4,4 МЛН