中国人が日本の学校で驚いたこと!恋愛自由は考えられない…

  Рет қаралды 65,792

ヤンチャンCH/楊小溪

10 ай бұрын

大家好!日本在住の中国人ヤンチャンです!中国四川省の出身です。今回は上海出身で13才から来日した奈々ちゃんと日中の小・中・高校の違いについて楽しく話しました!結構色々違ってびっくりしました。ぜひご感想などをコメントしてください♡
【著書】『中国大陸大全』:www.amazon.co.jp/dp/4046057920
大学の時留学で日本に来て、それからずっと日本で生活しています。KZfaqで中国の最新情報を日本の皆さんにお伝えしたいです。
このチャンネルでは中国語講座や、日中文化についての動画をアップしていきます!
------------------------------------------------------------------------------
*お仕事に関するお問い合わせはこちらへどうぞ*
yanchanch2019@gmail.com
------------------------------------------------------------------------------
◆オススメの動画
中国人が神戸中華街で中国語を喋ったら...凄いことが!
kzfaq.info/get/bejne/prybadSL0NGZmqs.html
「私中国人です」と五島の子供に告げたら…外国人が感動する長崎の旅
kzfaq.info/get/bejne/htd5icmCmrStin0.html
中国朝鮮族のアイデンティティ、朝鮮と韓国についてどう思う?중국 조선족
kzfaq.info/get/bejne/hqtpbMaAucXKkmQ.html
タイ・バンコクの日本人街は凄すぎる!中国人が驚いた!!!泰国曼谷的日本街竟然这么厉害!?
kzfaq.info/get/bejne/iJ16jaWp2Z3cdmg.html
中国内陸部の6級都市〜急成長の光と影〜
kzfaq.info/get/bejne/jtt3dNyK16ezf30.html
上海の日本街!覗いてみよう…
kzfaq.info/get/bejne/eZhlmc6jmc67dps.html
【中国人解説】石川佳純の中国語進化史!語学の天才!?
kzfaq.info/get/bejne/g82PnpZm0qzQiJs.html
---------------------------------
【Twitter】@yangcongxi
yangcongxi
【Instagram】yanchan_china
yanchan_ch?hl=ja
【weibo】@溪子酱
www.weibo.com/u/1791591304
【himaraya】ヤンチャン
www.himalaya.com/yanchan
フォロー待ってます!
次回の動画でお会いしましょ〜!
#中国語 #外国人 #中国人

Пікірлер: 163
@caremarbow4535
@caremarbow4535 9 ай бұрын
奈々ちゃんレギュラーでもいいわ。日本人の発音そのものだわ。言われないと絶対生粋の日本人だと思ってしまうわ。話も面白いし何より聴き取り易いし可愛い😌
@bignoseandsmallnose7996
@bignoseandsmallnose7996 5 ай бұрын
ヤンちゃんの発音は?😂
@AH-pj7no
@AH-pj7no 10 ай бұрын
日本の義務教育は小中学校までです。 現在の日本の義務教育は成績重視ではなくて、出席数重視です。 また、理由もなく行きたくないから行かないというのが許されるのは、現在の教育理論であり、私の義務教育時代では、許されない事でした。
@user-fu6vv1xe7i
@user-fu6vv1xe7i 10 ай бұрын
そう考えると昭和の高度経済成長期とかは今の中国に近いのかもしれませんね
@user-bw5qo4zx4g
@user-bw5qo4zx4g 9 ай бұрын
他のユーチューバーとは視点が違い、今回も興味深い内容でした。軽い気持ちで楽しめるものから真面目に考えさせられるものまで、いろいろなテーマの動画があって飽きることがありません。次の動画も楽しみにしています❤
@user-xb4ey7zt1v
@user-xb4ey7zt1v 10 ай бұрын
私も留学した時に、中国の恋愛事情を知った時はすんごくびっくりしました。 でも大学で初恋して、感情の処理ができなくなる人もいたので、それもどうかなと思いました😂😂😂
@user-K.J
@user-K.J 10 ай бұрын
いくら禁止されていてもやる人やるよ😂
@user-rq9gc4yf5l
@user-rq9gc4yf5l 10 ай бұрын
ヤンちゃん、早速の投稿ご苦労様。中国の孫が小学校に入ってプレッシャーがキツいって言ってたけど今回の話、とても参考になりました。👍👍👍😅
@boudeku8733
@boudeku8733 10 ай бұрын
子供時代に勉強に拘束されず様々な体験をすることは重要なんだと思います。 その中で好きなものを見つけ将来の自分の糧にする人も多いです。(日本におオタクが多いのもそのせい?) 恋愛は基本的人権です。
@user-tq2em3mw7g
@user-tq2em3mw7g 10 ай бұрын
掃除をするのは日本の教育の素晴らしい特徴です。 身体が覚えてしまい、終業時には机や周りを片付けます。 20年前に上海の外れの工場に住み込みで暮らした時には、机をみても在社か帰宅か判断出来ませんでした。 教科の勉強は大事ですが、先ずは生活習慣を覚えるべきだと思います。
@777mr8
@777mr8 10 ай бұрын
日本も40年位前までは中国と同じ様な感じでしたよ。 学校の成績重視で、一流大学に入る事だけが人生の幸せ、みたいな! それで当時は、先進国から日本は子供に勉強させ過ぎだと、よく言われていました。 確か当時は、結構な学科で日本の子供の学習力が世界一になっていたと記憶しています。 今は人生おいて、人それぞれ幸せの価値観が多様化して、学校の勉強がすべてではない、という考えに日本もなっていると思いますよ😊
@user-wq6fi3lt9e
@user-wq6fi3lt9e 10 ай бұрын
日本の学校は「文武両道(ぶんぶりょうどう)」といって、「文=勉強」「武=武道→スポーツ」を重視する学校が多いですよ!武道やスポーツを通じて「礼儀」を学んだり、「先輩後輩などの人付き合い(人間関係)」を学んだりします。
@user-sw6js6xo8z
@user-sw6js6xo8z 10 ай бұрын
人を好きになるって 人にとって自然なことじゃないかな
@yoogibu
@yoogibu 5 ай бұрын
ナナさん。ステップアップ中国語、聴いてます!
@SILVIA-yb4cu
@SILVIA-yb4cu 10 ай бұрын
とても興味深い話を聞けて面白かった。主要教科を伸ばすにはお金持ちでなければというのもかなり納得。 でもそれ以外の人生を考えている人は学校でパソコンを使えたり、自分では買えないような楽器を習得出来たり、スポーツでそれなりの成績を上げれば企業、プロ等の夢も開ける。  選択肢の多さと、それほど裕福でなくても人並みの経験ができる日本の教育システムは素晴らしいと思います。 子供たちにどんな人生を歩んでほしいか基本的な考えが違いますね。
@user-ho1ml8ym1x
@user-ho1ml8ym1x 9 ай бұрын
二人とも、良く分析してますね。地頭いいです。
@user-tg1yn3jg8t
@user-tg1yn3jg8t 10 ай бұрын
ハキハキして良い子だね。
@user-un3xd9uy9t
@user-un3xd9uy9t 10 ай бұрын
日本の高校は体育科、音楽科、美術科があるので、中学で大会上位者や受賞者だった人はそれらの学科の高校に進みます。 商業高校、農業高校、工業高校とかもあるし、高校に入るまでにある程度の方向性は決めることはできます。 6、7割くらいの人は無難に普通科に進みますけどね。
@user-hs1hg8cz4u
@user-hs1hg8cz4u 10 ай бұрын
中国の教育は大変でついていけそうにないかな自分は
@user-yv1rv9vw8h
@user-yv1rv9vw8h 10 ай бұрын
恋愛も勉強と言うのは、人格形成を重視しているからです!
@user-fu7rz6hu8k
@user-fu7rz6hu8k 10 ай бұрын
日本も40年以上前は成績重視、詰め込み教育でしたが、学校が、荒れたんですよ。学校の校舎の廊下をバイクで走ったりする生徒が出てきて、方針を軌道修正してきた経緯があります。今の大学入試の多様化が進んでいるのは良い傾向だと私は思います。金八先生というドラマを見るとよく分かると思います。
@user-db8jx2om4h
@user-db8jx2om4h Ай бұрын
日本の学校は、人間関係やルールを守ることを学ぶ、道徳だったり思い出を作る場。
@mu-bu9qu
@mu-bu9qu 10 ай бұрын
学校は勉強だけでなく、社会性を学ぶ場でもあると思っています。なので恋愛にも寛容なのかな??
@gibielw.d.3794
@gibielw.d.3794 10 ай бұрын
自分の小中学校は進学意識した学校だったので0時限目とか(朝7時から)、7時限目とか(夜7時頃)急に足される授業もありましたね。懐かしい。もう一回り前の方がすごかったと聞いてるので、半世紀くらい前の日本の教育熱が、今の中国に似てたんじゃないかなぁ。ただ、そのあと、すごくざっくり言うと、大学入るまですっごい勉強させすぎてしまった結果、大人になると人生に疲れ果てちゃう人が増えてきたんですよね。家事下手日本人ってこの頃から増えてきた気がします(私見)。親からのプレッシャーもすごかったなぁ。 あんなに勉強したワリにって親世代が思い出したのもあり、その反動で学校の強制力はどんどん緩くなってるようです。面白いですねぇ。
@user-br6pc6id7v
@user-br6pc6id7v Ай бұрын
制服着てたら何かしたらすぐ学校がバレるから悪いことできなくなるって言うのも聞いたことあります😂😂
@user-vi4ov4ds4s
@user-vi4ov4ds4s 10 ай бұрын
日本の教育にも問題は色々あるとは思う。でも、小、中学校で基本的な学問と、体育、音楽、絵や工作、料理や服飾、等、いろいろな経験が出来るよね。自分は何が好きで、何が苦手、 好きだけど下手、苦手だけど他の人より上手く出来る、とか。部活や掃除、給食当番などもやるよね。大人になるための準備のための時間、教育だと思う。最近、日本のスポーツがうまくいきだしたのは、広く体育の授業があって、それぞれのスポーツの好きな子が、自分のて適性に気づいて、自分で決めた道を頑張っているからだと思う。中国や韓国のスポーツが下降線なのは、 才能があるとされた子だけがスポーツをする「エリート体育」だからだと思う。人材発掘からも本人のやる気からも無理がある。ノーベル賞だって同じだと思う。
@pain_tendo
@pain_tendo 10 ай бұрын
> 最近、日本のスポーツがうまくいきだした 見解の相違かもだけど、誤解があると思う。例えば、オリンピックでのメダル獲得数が格段に増えたのは、以下のように、2004年アテネオリンピックから。 1988年:金4、銀3、銅7 1992年:金3、銀8、銅11 1996年:金3、銀6、銅5 2000年:金5、銀8、銅5 2004年:金16、銀9、銅12 2008年:金9、銀6、銅10 2012年:金7、銀14、銅17 2016年:金12、銀8、銅21 2021年:金27、銀14、銅17 2004年の急増は、以下で指摘されている通り、投資効果が直接的に反映された為だと考えられる。 ・日本のメダル獲得数と投資効果 (勝田隆さん、2005、PDF) 2008年以降、中核拠点及び競技別強化拠点から構成されるナショナルトレーニングセンターによって競技力強化が図られ、成果(メダル獲得数)に繋がっている。以下から分かるように、若い世代からエリート教育がなされている。 ・エリート、ユースエリートの認定等に関する内規 (JOC) 日本サッカーの競技力が向上したのは、Jリーグ(1993年開始)が提唱した「Jリーグ百年構想」や「JFA2005宣言」のように、しっかりとしたビジョンを掲げ、育成環境/競技環境等を整えて来たから(決して美しいストーリーばかりではないけれど‥)。 ・JFA2005宣言における「JFAの約束2050」 「2050年までに、すべての人々と喜びと分かちあうために、ふたつの目標を達成する。 1. サッカーを愛する仲間=サッカーファミリーが1000万人になる。 2. FIFAワールドカップを日本で開催し、日本代表チームがその大会で優勝チームとなる。」 このように、Jクラブには選手育成が課せられているので、アカデミー(育成下部組織、~U12、U15、U18)にとっては、トップチームに選手を送り込むのが最大の目的。一方、高体連(高校部活)にとっては、高校大会での優勝(好成績)が最大の目標/目的。 「高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ」は、クラブユース/高体連の区分なく戦う(東西に分かれた)U18トップリーグ。高体連強豪校が強豪であり続ける為には、「U-18サッカープレミアリーグ」から降格する事なく、好成績を収めなければならない。このような背景から、高体連強豪校も下部組織(~U12、U15)を持つようになり、クラブユース/高体連のシームレス化が進んでいる。クラブユース/高体連のどちらの出身者でも、日本代表選手の殆どは、U15の頃には、少なくとも地域のナショナルトレーニングセンター(トレセン)に選出されている。そう言う意味では、伊東純也さんの事例は、本当にレアケース。 ・「雑草」日本代表エース伊東純也の「非エリート」な学生時代 (那須大亮さん、2022/06/06) ‥‥ 対談が行われたのは「2022 FIFAワールドカップ」前
@user-hq9tx2tt7k
@user-hq9tx2tt7k 10 ай бұрын
私は中国の学校に驚いたことがあります。特に驚いたのは、親が教師にプレゼントを贈る習慣です。  私の友人の子供は、パソコンでゲームばかりして全く勉強をしない子供で、当然ながら成績は最悪でした。  しかし担任の教師に電動ひげ剃りを贈ると、教師は、 『私の父親も電動ひげ剃りを欲しがっている』 『妻が資生堂の化粧品を欲しがっている』 『妻が日本の炊飯器を欲しがっている』  などなど、タカってくるのです。でも求められるままに贈ると、なぜか成績が良くなり、本当の実力の割には良い大学に進学できました。  中学、高校の6年間で相当な費用がかかりましたが、今では外資系企業に就職しています。
@pain_tendo
@pain_tendo 10 ай бұрын
興味深い動画を作成/アップして下さり、どうもありがとうございます。流石、ヤンちゃん!! 奈々さんは、まだお若いのに、比較文化論的な視点から、ご自分の捉え方をきちんと言語化なさっていて、ビックリしました。「言語化」は、昨今、非常に重要視されている能力です。例えば、サッカーのトッププレーヤーのパーソナルコーチを務める中西哲生さんは、プレーの再現性を高める(最終的に10回試みて10回成功させる)為に、選手の「言語化能力」向上を促す指導をなさっています。その成果は、小学生時代から指導なさっている久保建英さん(22歳)のプレーに加えインタビュー等を、ご覧になると分かると思います(*2)。奈々さんの大学生時代のお話は、既に収録済だと思いますが、奈々さんが、比較文化論的な視点や言語化能力をどのように身に付けられたのかが「教育の本質」だと思いますので、その辺りに関し、日中の比較も含め、今後、深掘りして頂ければ、と思います。 学力上位層と世帯収入との相関が強い事は良く知られていますが、他にも様々な要因が絡んで来ます。大都市圏だと実感し難いのですが、地方だとそもそも大学進学が当たり前でない環境にあるそうです(*1)。更に、奈々さんがサラっと仰った一橋大学(や東工大)が難関大学だと認識していない人達がかなりおられる事からも、(大都市圏を含む)一般社会での大学進学への関心度の低さが伺えます。 日本は、少子高齢化が進み、競争社会とは真逆の緩~い社会にどんどん向かっていると感じます。ただ、緩~い社会だからこそ、他人へのリスペクトが育まれていると思いますし、経済停滞を招いたガラパゴスだからこそ、Anime等、海外から注目されるサブカルチャーが成長し続けたのだと思います(*3)(*4)。 (*1) 「底〇校」出身の田舎〇が、東大に入って絶望した理由 (阿部幸大さん、2018/04/25、記事) (*2) 「久保建英が生出演」W杯の舞台ウラを告白 (2022/12/20、動画) ‥‥ 当時21歳 (*3) 「記者会見」高校生からの質問が難しすぎたww (農林水産省、2022/08/16、動画) (*4) 「OSHI NO KO」Behind the Scenes (2023、動画・全5回) ‥‥ 海外への発信を含め、ビジネスモデルとしても興味深い作品です
@user-xv9hy4zx3s
@user-xv9hy4zx3s 9 ай бұрын
ヤンチャンとナナちゃんにお聞きしたいのですが、中国では卓球やサッカー、バスケットボールの強豪高校は勉強よりもスポーツに専念するのでしょうか? 話を聞いていると高校は夜遅くまで自習で勉強が多いようですが、スポーツはまた部活とは違ってクラブチームに専念してるのでしょうか? 学校は勉強するところで、スポーツは学校とは別のところでやる感じでしょうか?
@yoheivlog1435
@yoheivlog1435 10 ай бұрын
日本が寛容っていうか中国が厳しすぎ
@Golden55555
@Golden55555 10 ай бұрын
ヤンチャンは今日は素敵なブレスレットをされてますね! 似合っていますよ!w 今回の動画はテロップ少なめですね。 (そして上にしたんですね) 途中,カメラが勝手に動いたのは心霊現象?(汗) 中国の学校は勉強第一のイメージがありますが、教科に序列がある状況も凄いですよね(汗) 音楽,美術,体育の先生はいったいどんなモチベーションで教師をしてるんでしょうね(汗) やっぱり中国は科挙の国ですねw (でも今の中国ではキャンプが流行っているので,家庭科の授業があったら,今は役に立ちそうですよね。笑)
@mf-ch7qg
@mf-ch7qg 9 ай бұрын
ヤンちゃん、奈々ちゃん、前世は日本人だったかも!日本語上手すぎる。👍
@user-qx8wm5kx8f
@user-qx8wm5kx8f 10 ай бұрын
自由がないだけだよ。
@tokyojoe7163
@tokyojoe7163 10 ай бұрын
こんな違いがあると結果として、文化としての奥行きや人間的深みとかに差が出来ていくのだろう。
@user-ff6kz4kv6e
@user-ff6kz4kv6e 10 ай бұрын
ルイスちゃんも参加して欲しい
@yunqitarot11
@yunqitarot11 10 ай бұрын
ルイスここ ❤ありがとうございます
@user-in8ht7gr8d
@user-in8ht7gr8d 10 ай бұрын
中学高校で恋愛の話が一切出ないってのは何だか寂しく感じるなぁ😳 ま、自分はどっちみちあまり関係なかったけどね🥹🥹 文化祭のあとやバレンタインでの勇気を出しての告白とか、学生たちが思い描く青写真やん☺️ 学校での恋愛が描かれるアニメとかも規制されたりするのかしらん?
@user-dc1zj4zj6l
@user-dc1zj4zj6l 9 ай бұрын
中国って教育熱心なんですね😳
@filipinpinya3618
@filipinpinya3618 4 ай бұрын
自分は高学歴ですが、経験から子どもの教育は勉学ではなく、環境(一間の本棚いっぱいの辞典、読み物)を整えました。知識は身につけるもので、学力は学校・親から教わるものです。 中国でノーベル賞受賞者(理系)がいないのは教育制度も異なるからでしょうが、社会制度として自由な発想がなければ学問は発展しません。 親の収入も少しは関連するのでしょうが、大事なことは日常的に親が努力・勉強する姿勢を見せることですね。これは洋の東西を問わないと思います。
@minoh101
@minoh101 10 ай бұрын
ガリ勉効果ってなんなんでしょう。日本の教育方針が劣ってるとは思わないしむしろ人格教育には優れていると思いますが。
@haru-qs2bl
@haru-qs2bl 10 ай бұрын
中国には 青春というものが無いんだね、そして必死になって卒業しても就職がないという現実は、悲しすぎる。
@user-fu6vv1xe7i
@user-fu6vv1xe7i 10 ай бұрын
昭和の日本みたいですよね。国全体としてお金はあるけど個人として見ると…みたいな。
@TheTaku00
@TheTaku00 10 ай бұрын
何かイタ電とか幼稚な行動に走る理由も、人間的なものが形成されないまま歳だけ食っていく中国の社会の問題なんだろうなw まあ政治の問題もあるだろうが・・
@user-yu3zj6wv9s
@user-yu3zj6wv9s 9 ай бұрын
あんまないですね。中国人の間でよく日本に引っ越した子はみんな必ず垢抜けて、成績が落ちると言われています。確かに自分も中国にいた時は髪型気にしなかったし、めんどくさいので男子並みにベリーショットにしてました😂
@katuo_01
@katuo_01 9 ай бұрын
それはそれでの美があるし青春がある、固定のないものだからね。
@user-gv3is1cu3n
@user-gv3is1cu3n 9 ай бұрын
中国の学校では「内職」という考えはありますか? 日本では高校の授業中に先生の講義を聞かずに先生を無視して自分で独学して大学に入る人もいたりします。 (授業を聞かずに自分で独学することを「内職」と言います)
@user-io8ig4rb9j
@user-io8ig4rb9j 4 ай бұрын
詰め込み勉強は身にならない。しみじみ感じる(泣)
@ody4754
@ody4754 2 ай бұрын
ヤンちゃんは中国のエリートだから😊
@user-xz8wi1dd6l
@user-xz8wi1dd6l 10 ай бұрын
勝手なイメージで申し訳ないけど、中国の学校教育の観点は、答えのある問題をただひたすらに消化していく、机上の勉学の徹底なのかなって。
@noritakaakamatsu9713
@noritakaakamatsu9713 10 ай бұрын
そういう印象は強いですね。与えられた問題を解く能力と問題そのものを見出していく能力とあると思いますが、後者は共産党にとっては危険な能力でしょうから。
@user-sd3hm8lj5f
@user-sd3hm8lj5f 10 ай бұрын
今では知られることだけど中国の学校は日本より遥かに勉強時間が長い。自分が小学校の低学年ときは2時か3時に下校していたな…。
@yoshito-bk3ui
@yoshito-bk3ui 7 күн бұрын
日本の小、中の義務教育期間は学校で最低限の教育、集団行動等のこれから社会に出る為の最低限の事を学ぶ場所なので、学歴をつけさせたい親は塾などの学校以外で学ばせます、恋愛、宿題が緩いのもその辺が理由だと思います、最近は勘違いされてる方も多いよですが
@atmu-lh2tz
@atmu-lh2tz 9 ай бұрын
あくまで個人的な見解でイメージだけど中国や韓国なんかは勉強は教えられているしすごくできるイメージ。 だけど家庭科がなぜあるのかまた給食がなぜあるのか、水泳など勉強とか関係ない授業がなぜあるのか。 良し悪しは別としてそこに到達していないイメージがある。
@noritakaakamatsu9713
@noritakaakamatsu9713 10 ай бұрын
日本に「早恋」という概念も言葉も存在しないと思います。特定の教育ママ・パパが気にするかもしれませんが。その理由は、社会的に個人の自由を抑圧することは日本という国・社会の基本的価値観に反するからではないかなぁと感じます。
@ryukoba9180
@ryukoba9180 10 ай бұрын
そんなに何の科目に勉強してるんですか?
@user-zb4ch3yq7i
@user-zb4ch3yq7i 6 ай бұрын
面白い
@yosimune200
@yosimune200 10 ай бұрын
ヤンちゃんーこんばんは😊
@user-mc5se4mg8b
@user-mc5se4mg8b 10 ай бұрын
高校までは我慢して勉強しても、中国は今でも大学は全寮制ですね! 現在の日本人には100%無理でしょう❗
@user-tu7fi7db7q
@user-tu7fi7db7q 10 ай бұрын
日本の方が厳しいと思っていましたが、意外に中国がより厳しそうですね。
@kto8212
@kto8212 5 ай бұрын
学業だけで言えば中国人ほうが普通の日本人より遥かに遥かに勉強してる。超競争社会だし偉いよ。すごいと思う。 幸せかどうかは 別だけど。 中国の時代やっと来るよ
@midcent73b
@midcent73b 10 ай бұрын
どういう在留資格で日本に滞在してるのですか?
@aka-mt2pn
@aka-mt2pn 10 ай бұрын
日本も校則で恋愛禁止の高校はありますね。 日本も勉強の妨げになるし不健全と言うのが禁止の理由ですね。 日本だとたまに女子高校生で子供作ってしまって、 バレて退学になる事例があって、 「子供できただけで女性の教育機会を奪うのはよくない!」 と言う声も出てきていますね。 「学校行け!」と言う親は日本も 以前は結構ありました。 日本の場合は最近まで 「あそこの子、学校にも行ってない、ダメな子だね」 と言う周りの声、世間体を気にして 無理矢理にでも学校に行かせる親は多かったですね。 今はヤンチャン言うようにオンラインスクール伸びてきて ある大手オンラインスクールで 東大に受かった人が1人出ていたりします。 と言うか中国も塾が加熱しすぎて禁止になったから 塾に通わせられる家庭とそうでない家庭の 格差で言えば日本だけの問題ではないようなw 中国だと塾禁止になったのに こっそり教えてる人いるみたいですしw
@user-tl9rc3vo2k
@user-tl9rc3vo2k 4 ай бұрын
高校卒業まで恋愛禁止は、半分賛成・半分反対ですね。 発達心理学的には、脳が恋愛を受け入れる準備ができるのは、日本人が18歳、米国人が21歳とされています。 その前に恋愛をして失恋💔してしまうと、心の傷が…結構でかいです。 私も何人かと恋愛をしましたが、17歳の時の失恋💔の心の傷が未だに消えていません。 関係を持った人との別れでも何とも思っていませんが、17歳の失恋相手については、電話番号まで覚えています。 日本のアニメ、J -POPが私達日本人の心に響くのは、そのせいかもしれません。 実際、日本のアニメの主人公やJ-POPの歌詞の対象は、ほぼ全て高校生です。 私の場合、H2Oの「想い出がいっぱい」(1983年)の歌詞「大人の階段のぼる〜君は未だシンデレラさ〜」を聴くと未だに涙が止まりません。 曲が流行したのは15歳の時でしたが、高校2年生の頃の彼女とウォークマン(今でいうiPod)で、Lは私、Rは彼女のそれぞれの耳で聴いていたことを思い出します。 日本のアニメや音楽が世界に受け入れられているのは、そんな心の傷を揺さぶっているからだと思います🧐
@user-en5vg2bd4r
@user-en5vg2bd4r 9 ай бұрын
中国は夏休み60日、冬休み30日もあるらしい、日本は夏40日で春休みと冬休みで25日だから中国より少ないんだよな。日本は他の祝日が多いのかもしれんけど😢
@user-br6pc6id7v
@user-br6pc6id7v Ай бұрын
恋愛も勉強のうちだよ〜って普通にセクハラに聞こえる
@kuzzy26
@kuzzy26 9 ай бұрын
日本も塾に行く子は多いから、宿題が無くても変わらないかもね。 しかし中国の教师节には驚いた。😂
@user-rh8gi8ks9p
@user-rh8gi8ks9p 9 ай бұрын
初めまして!  ヤンちゃんを最近見つけました。 一年前 名字の動画出してましたよね! それを観て聞いてみたいのですが、中国に“豫風”って名字はありますか? コメント長くてゴメンなさいm(_ _)m
@mitsushiki5575
@mitsushiki5575 10 ай бұрын
日本も昔は厳しかった。どんどん甘やかされて無理に学校行かなくてもいい風潮になってる。 そもそも、ネット社会で色んな情報が知れすぎるのが問題の根源のような気がする。
@164shooram4
@164shooram4 10 ай бұрын
中学まで成績低位の子が一流大合格したり、その逆の子も何人も見て来た。結局、大学受験に耐えられる体力と精神力を子供時代に身に付けた子が大学受験には強い。その点で学業と運動の両立の方が良いと思う。
@user-nk3dp6hf2f
@user-nk3dp6hf2f 10 ай бұрын
中国の勉強は、たいへんですねェ。 んーでも何か違うような気がします。 全部詰め込みで、自分で考えて📖する、みたいなのは無いのかな?と思います。 大変な思いをして、大学に行って、また詰め込んで、んでノーベル賞は、ほとんど取れない。 ただ詰め込むからじゃないかなぁ? 自分で自分に課題を課して、研究する。 これが無いと、真に研究するとは、何ぞや?と言う事になるんじゃ無いのかなぁ?
@setsukitsu
@setsukitsu 9 ай бұрын
中国恒大会長が警察の監視下に、連行され指定場所に-関係者
@youtv2010
@youtv2010 10 ай бұрын
人生に役に立たないことを過分に勉強することは実に無駄なこと。文武両道の精神が人生を豊かにし、本人の才能を引き出す機会を提供します。人は創造することが命題😁👍
@zrsmelody4424
@zrsmelody4424 10 ай бұрын
いい大学はいったらとか いい会社入ったから幸せになれるかは別 やりたい事やるのが1番 東大出ても裏社会に入る人も現に居るし
@61tam07
@61tam07 9 ай бұрын
若者の失業率が20%一説には40%と聞きますが、実際はどうなんでしょうか?
@Miyachandes
@Miyachandes 10 ай бұрын
日本人家庭では、普通に「彼氏」「彼女」はおるんか?という話は必ずある。
@thehiromi7214
@thehiromi7214 10 ай бұрын
何をそんなに宿題でやることがあるんだろう? まさか毛沢東語録の暗記とか?😅
@chaki-don
@chaki-don 10 ай бұрын
中国は急成長と同時に過度な詰め込み教育が流行ってしまい、ヤンちゃん世代は苦労したんだろうな💦 最近の報道を見ると中国でも長時間学習を問題視してるようだね。一部の学生は耐えられても燃え尽きちゃう子供が多いだろうから 過度な負担を子供に与えないような教育方針に進んで欲しいね😁
@tocoma0201
@tocoma0201 10 ай бұрын
制服で貧富の差がわからなくなるのはいいけど、そもそも制服が高過ぎるんだよね。業者と学校が蜜月関係になってるところもあるし。
@user-vd6ir1zb7x
@user-vd6ir1zb7x 10 ай бұрын
中国の学生さんは、大変ですね。日本のように美術や音楽、体育といった教養を身に着けることはあまり重視されないんですね。それと大学を出ないと就職できないのもきついですね。日本では、高卒でも普通に就職できますのでそれほど学歴は、重視されていません。中国の若者は大変だな。
@user-pf7wc2ws6b
@user-pf7wc2ws6b 9 ай бұрын
今後の中国は今までに経験したことのない大変なことが国内で起こると思う。日本で生活するほうが安心ですよ。昔、天安門事件があったことを知ってますか。
@aujamkatsu
@aujamkatsu 10 ай бұрын
日本は自ら衰退の道を選択してるようにも感じるね。学校の授業だけでは受験に勝てないので個々の家庭が更なる負担をして塾や家庭教師を雇う。表面的な制服の平等さなんかよりも重要な教育の機会が均等にあってこそ教育だろうね。あとは教員の負担割合だが日本は部活も掛け持ってたりしてサービス残業で疲弊してるのも大きな問題になっている。受け持つ生徒の数や担当する教員の数や雑務職員の数など違いが結構有ると思う。
@taka8192
@taka8192 Ай бұрын
女子は恋愛しても学力下がらないが男子はあるからなあ
@imuza.h9324
@imuza.h9324 9 ай бұрын
日本の教育は美術、音楽、体育や部活動などを通じて想像力、創造性を養って基礎学力さえあればその後必要に応じて深掘り出来る様な教育。中韓の教育は早いうちから仕事によっては一生必要としない事まで無理に覚えてる様に思えるな。🤔
@user-zy9df5us8z
@user-zy9df5us8z 9 ай бұрын
恋愛も勉強って人は綺麗事を言う人、怒ると暴力をふるう人、本当に素で優しい人などを見極めろって意味もあるのではないですか?学校の制服って結構高いんだけどね💦
@setsukitsu
@setsukitsu 9 ай бұрын
【逮捕】ヤミ畑で野菜を違法に栽培する外国人がヘビに襲われた!警察出動【神回】
@streetcat3411
@streetcat3411 9 ай бұрын
ところであなた達は福島処理水についてどう思いますか?
@user-vq2cc1wy9z
@user-vq2cc1wy9z 9 ай бұрын
(以下、すべてGoogle翻訳) 正直に言うと、核廃水は確かに中国人の対日観にある程度の影響を与えていると思うが、ネットで見るほど深刻ではない。何しろ中国には14億人がいるのだから、たとえ10%でも日本を嫌っている人は日本全土よりも多いのです。実は水産物以外の日本製品はあまり影響がありません。私はインターナショナルスクールに通っていますが、周りのクラスメートはこの件に関して無関心です。しかし、普通の学校に通う友人がいるのですが、彼のクラスには今でも日本の行為をひどく嫌っている生徒がいますが、多数派ではないそうです。一般的に言えば、最も直接的なことは、インターネット上で絶えず批判されているにも関わらず、日産自動車は未だにベストセラーであり、日本は未だに最も人気のある観光地であるということであるが、これは間違いなくほとんどの中国人に影響を与えていない。
@ziu81
@ziu81 9 ай бұрын
GDPの結果を見るまでもなく今は中国はアメリカに次いで2位だもんねーー無理矢理でも自主的でも勉強を多くやった結果が今の中国の発展に繋がってるんでしょうね!でも1日の中で自由な時間もたっぷり欲しいよね笑
@user-ey4px8cc7d
@user-ey4px8cc7d 9 ай бұрын
日本での教育は<人格形成>と<知的教育>そして<体育>ですね。 人格形成は<知情意(ちじょうい)を育(はぐく)む情操(じょうそう)教育>と、目標を<清く正しく美しく>に置いています。 また、生活や人生は、一所懸命(いっしょけんめい)を大切にし<質的向上を目指す>目標と言えます。 【井(い/井戸)の中の🐸蛙(かわず) 、🚢大海(たいかい)を知らず。されど🕊️空の高さを知る。 …つまりどんな事でも<広さよりも、高さや深さ>を重視(じゅうし)していますよ。
@user-kj9mx8tr1x
@user-kj9mx8tr1x 10 ай бұрын
恋愛を禁止!って発想が日本人にはないですw 初恋って、中国にはあるんでしょうか?日本は幼稚園や小学生で(全てでは無いですが) 恋を知って、学生時代には①「恋」②「部活」③「勉強」で青春しますねー。 先輩が好きだ!クラスメイの〇〇君が好きだ!みたいな、話はないのねー(*'ω'*)
@xiashan882
@xiashan882 10 ай бұрын
日本の義務教育は中学校までですよ
@yanchanch
@yanchanch 10 ай бұрын
中国も一緒です😅
@hhoo9675
@hhoo9675 10 ай бұрын
日本も昔、貧しい時代は塾などもほとんどなく、貧富の差関係なく一生懸命勉強した人が名門大学に入れたが今は違う。中国もいずれそうなるよ。
@spikef7602
@spikef7602 10 ай бұрын
日本の教育は子供を甘やかしすぎですけどね。 大人が幼稚になったから、 子供に毅然とできなくて甘やかすんだろう。 中国は別の問題がありそうだけどね。
@user-bk8gl8ut3i
@user-bk8gl8ut3i 5 ай бұрын
ナナちゃん、今13歳かと思った🙄
@nishitoku
@nishitoku 10 ай бұрын
30-40年前の日本も,学生同士の恋愛には厳しかったように思います.ただ,倫理的にダメではなく大人の都合だった.生徒同士では,恋愛がNGとは考えてはいませんでした.
@KANARI-OSSAN
@KANARI-OSSAN 9 ай бұрын
日本の学校では「魚の解剖」なんかもしますよ。
@Hasumi-Hiroyuki
@Hasumi-Hiroyuki 10 ай бұрын
奈々さん、本当に13才まで中国にいたの? まったく中国訛りがなく完全に日本人じゃないですか?なぜ楊ちゃんもクマちゃんも中国の人は日本人以上に日本語が上手いの?🤔
@bignoseandsmallnose7996
@bignoseandsmallnose7996 5 ай бұрын
我没想到中国人学习那么认真
@user-ru2ur3pn9c
@user-ru2ur3pn9c 10 ай бұрын
やんちゃんは何才?結婚は?
@Naoe-In-Japan
@Naoe-In-Japan 10 ай бұрын
沙发🎉🎉
@setsukitsu
@setsukitsu 9 ай бұрын
野村の香港幹部が出国禁止か 中国当局、英紙報道
@user-ho1ml8ym1x
@user-ho1ml8ym1x 9 ай бұрын
中国は人口多いから、競争厳しそうですね。
@user-jx4dk2nm9q
@user-jx4dk2nm9q 10 ай бұрын
中国人“が”日本で〜
@sunshine_yelow
@sunshine_yelow 10 ай бұрын
日本の学校は名前だけ学校で、本当の学校は塾になるね 高い月謝払って勉強しなきゃならないから貧乏家庭は進学できない😦
@user-hl4cx1vj1i
@user-hl4cx1vj1i 7 ай бұрын
韓国は資源が乏しいので大卒、大学院卒の優秀な人材を育てて企業の即戦力になるように教育してたとテレビで見たよ この仕組みだと経済が良い時は循環するけど、悪くなると就職浪人が出て挫折する人が出て再トライする前に人生を諦める人が出そう こういう時の為に、大企業に囚われずハードルを低くしておいて、中小企業の工場勤務、土木、サービス業、などを平等に見える社会にしておいた方が良さそう それにスポーツ、音楽、KZfaqrなどの一芸に秀でた人の方が、一般人より高収入で更に楽しい人生を送れそう
@ottosan949
@ottosan949 10 ай бұрын
高校は義務教育じゃない。
@user-ff2yu4tn9d
@user-ff2yu4tn9d 10 ай бұрын
勉強ハードだなぁ。でも、中国の優秀な方は本当に頭いいからな。 中国の方が格差が大きいのですね。
@Cobryun
@Cobryun 9 ай бұрын
中国がそんなに学力社会だったのを知らなかった。 オリンピックで活躍してる選手たちも別にスポーツだけに特化してやってた訳では無いんですね。
@user-ps1wv7sd2p
@user-ps1wv7sd2p 10 ай бұрын
その結果が出生率の低下にもあるとは思いますよ。 日本の低下の原因は社会人に成ってからの賃金の低さ。 これは国際競争でゴミの様な商品でも回転が速いがリサイクルが 困難なものが優位に立つ仕組みである事がそもそもの原因ですからね。
@spikef7602
@spikef7602 10 ай бұрын
賃金なんて昔の方が酷かったよ。 少子化の一番の原因は、男女平等と言う名の女の男化。 伝統的家族形態を維持してる貧困国ほど多産で、 先進国になる程少子化、移民頼りになってる理由を考えてみ。 貧困大好き、アカマスコミのウソにまんまと騙されてて(笑)
@user-ru1gw3lj7p
@user-ru1gw3lj7p 10 ай бұрын
勉強地獄の中国の学校だが、いったいなんの勉強しているのだろう。一部の人は、お金は儲けられる国にはなったが、自由民主主義で平和を求める先進国になるのはいつのことだか。
How Many Balloons Does It Take To Fly?
00:18
MrBeast
Рет қаралды 153 МЛН
DAD LEFT HIS OLD SOCKS ON THE COUCH…😱😂
00:24
JULI_PROETO
Рет қаралды 12 МЛН
HAPPY BIRTHDAY @mozabrick 🎉 #cat #funny
00:36
SOFIADELMONSTRO
Рет қаралды 16 МЛН
ТАМАЕВ УНИЧТОЖИЛ CLS ВЕНГАЛБИ! Конфликт с Ахмедом?!
25:37
😹😹😹
0:19
Татьяна Дука
Рет қаралды 3,7 МЛН
Кот Оказался В ЗАПАДНЕ🙀☠️
0:38
ИССЛЕДОВАТЕЛЬ
Рет қаралды 10 МЛН
Playing hide and seek with my dog 🐶
0:25
Zach King
Рет қаралды 26 МЛН
39kgのガリガリが踊る絵文字ダンス/39kg boney emoji dance#dance #ダンス #にんげんっていいな
0:16
💀Skeleton Ninja🥷【にんげんっていいなチャンネル】
Рет қаралды 6 МЛН
Лайфхак с лейкой 🚿
0:37
Сан Тан
Рет қаралды 2,4 МЛН