【長距離フライト】機内持ち込み荷物おすすめ / 座席指定も特別機内食も活用!50歳からの海外旅行

  Рет қаралды 221,414

ごろごろ旅 〜50歳からのシニア旅〜

ごろごろ旅 〜50歳からのシニア旅〜

27 күн бұрын

😀情報いっぱいの概要欄☺️もご覧ください
0:39 「旅のコツ」シリーズの予定
2:14 機内荷物は2つに分けておこう
3:49 機内持ち込みスーツケースを、棚まで持ち上げられる?
5:35 紙袋はこう使え、アソコは不潔?バックインバック
9:10 長距離フライトで持ってくるべき物とは?
     使い捨てスリッパ
     除菌用シート
     筆記用具、出入国カードの記入
     モバイルバッテリー、USBコードも忘れずに、預入荷物にする
     イヤホン
11:04 Kindle本を耳で聴く
     スマホでKindleを読み上げる方法 
     www.netoff.co.jp/media/kindle...
     note.com/tourutanji/n/ned4257...
      • 【無料】本を聴く、kindle本をiPhon...
     空のペットボトル、機内で水を入れてもらう
13:25 機内でよく寝よう
     入眠用、微かに香るアロマテラピーのロールオン
     爪切り(機内持ち込み可)
     保湿用クリーム(ワセリン)、リップクリーム
     紙コップと歯ブラシ
     マッサージボール
     使い捨てカイロ(貼るタイプ)
     アイマスクがわりのめぐりズム、ヒヤピタシート
17:07 座席指定して、環境の良い席をゲット
     SeatGuru www.seatguru.com/
     あなたに良い席はココ!
      • 飛行機座席の選び方 台湾旅行🇹🇼鉄道の旅 5...
20:19 特別機内食を無料で予約、消化の良い食事をしてよく寝よう
21:35 長めのトランジットがあるなら、これを持参
      • 【長距離フライト】の過ごし方、ドバイ空港、5...
    ★尾西の携帯おにぎり  amzn.to/4dALE30
    ★尾西食品 アルファ米12種類セット amzn.to/4b4Eket
24:34 機内の服装は?
     フード付きのパーカー(ヘッドレストを使って、首を安定させる。汚れ防止)
     ダウンジャケット
     汚い寝台バスに乗ったとき 
      • ベトナム🇻🇳いきなり寝台バス!一番美味しいバ...
31:17 自己責任で無事に日本に戻ろう
▼オススメ旅のコツの動画▼
• 【パッキングのコツ】海外旅行の持ち物のオスス...
• 45日旅した私がおすすめする海外旅行の持ち物...
▼紹介した品物▼
無印 トラベルS字フック www.muji.com/jp/ja/store/cmdt...
熱さまシート ジェルでひんやりアイマスク 超COLD  amzn.to/3wyzAie
めぐりズム蒸気でホットアイマスク amzn.to/4bB35iq
フードパーカー / アース製薬と帝人フロンティアが共同開発スコーロン  amzn.to/3wsJeTA 
www.foxfire.jp/scoron/
モンベル スペリオダウン ラウンドネックジャケット
メンズ webshop.montbell.jp/goods/dis...
レディース webshop.montbell.jp/goods/dis...
ニールズヤードレメディーズ) アロマパルストラベル(携帯アロマ) amzn.to/4dAslXK
モバイルバッテリー amzn.to/4dvfrdD
★尾西の携帯おにぎり わかめ・鮭・五目おこわ・昆布 4種類・各4食ずつ 16食セット amzn.to/4dALE30
★尾西食品 アルファ米12種類セット (非常食・保存食) amzn.to/4b4Eket
▼参考資料▼
SeatGuru www.seatguru.com/
ビジネスインサイダー シートポケットを使わない方がいいヤバイ理由 
Business Insider The gross reason why you shouldn't use the seat pockets on a plane, according to a flight attendant
www.businessinsider.com/fligh...
スマホでKindleを読み上げる方法 www.netoff.co.jp/media/kindle...
note.com/tourutanji/n/ned4257...
• 【無料】本を聴く、kindle本をiPhon...
撮影日:2024年5月8日
▼お仕事について▼
メールアドレス:5656tabi@gmail.com
国内・海外の旅行先などの動画を作成いたします。
撮影にご協力いただいけるエアライン、ホテル、クルーズなどの関係者の方、自治体さま等を募集しています。英語でのインタビューも可能です。
#シニア海外旅行 #長距離フライト

Пікірлер: 92
@mezzanatube
@mezzanatube 21 күн бұрын
非常口横の席、国際線は最低限英語、プラスその国の言葉を話せることが条件です。別料金を払って予約しても日本語しかできないことがわかると、ゲートか機内で普通席の人と入れ替わるよう言われることがありますので要注意です。
@user-bw4je9te9z
@user-bw4je9te9z 24 күн бұрын
昨年、海外旅行で機内持ち込み便利だったのは、ダウンのベストでした。無印の旅行衣類ケースSサイズに入れてコンパクトに。エコノミー座席は狭いので、ベストは羽織っても腕周りが動かしやすく邪魔でなかったです。着ない場合はケースに入れて枕やクッション代わりにもなります。 それと、アジアでは虫除けシートタイプが便利でした。 日本のウェットテッシュは本当最高ですね。海外旅行には多めに持っていくのがいいです。海外では、なかなか売っていないし、あっても匂いがキツい、薄くてすぐ破れるでした。
@noir1151
@noir1151 25 күн бұрын
丁寧な説明ありがとうございます。ゆとりがあり見ていて安心感があります。
@mokoc5
@mokoc5 25 күн бұрын
ありがとうございます パッキング準備の参考になります 若い人とは違う年代にはありがたいです。 旅のアドバイスに👏 次回も楽しみにしております❤
@ayako5921
@ayako5921 25 күн бұрын
とても参考になります!ありがとうございます!続編も楽しみです♡
@osa-kun6969
@osa-kun6969 25 күн бұрын
明解な解説ありがとうございました。あ~~~なるほど、おお~~~お、それそれ良いじゃないのという旅行の必需品とかアイデアが沢山ありました。参考にして、次の旅支度をします。
@user-mx4tq3rt7u
@user-mx4tq3rt7u 25 күн бұрын
真似したいことがたくさんありました! ありがとうございます✨😀
@cjy7440
@cjy7440 25 күн бұрын
シニア世代の具体的な体験談がいつも為になります! また次の動画も楽しみにしています😊
@thelemasa.y
@thelemasa.y 24 күн бұрын
役立つ情報ありがとうございます!あえて言われないと気付かないアイデアがいくつもありました。 棚に上げられない手荷物はハッキリ言って持ち込んじゃダメですね。
@kosamechan7427
@kosamechan7427 25 күн бұрын
いい情報、毎回参考にさせていただいてます 歯磨き用のコップですが 無印の携帯用シリコーンコップは おススメですよ シンプルで、ぺちゃんこで、かさばらず、小さくて便利です 350円くらいでした ぜひ、次の旅に使ってみて下さいね
@user-wy1jd8il3k
@user-wy1jd8il3k 25 күн бұрын
目から鱗のことばかりでした いつもカップ麺ばかりでしたが、災害時にも使えるご飯物、ぜひ買います 次のシリーズも楽しみにしています
@btjk3941
@btjk3941 21 күн бұрын
テニスボールは目から鱗でした。 長時間のフライトはお尻が痛くてつらくて仕方なかった。 次回持っていこうと思います。
@user-bx9ve4zc5p
@user-bx9ve4zc5p 25 күн бұрын
細かいところまで大変参考になりました。小生が最初にニューヨークまで行った時(1978年)はアラスカのアンカレッジで給油のため一旦乗り換えの時代でした。
@kimiandkurosjapanesekitche3446
@kimiandkurosjapanesekitche3446 15 күн бұрын
紙袋便利ですね、歳とるとしゃがむの億劫になるなと思ってたんです!早速真似します😊
@Junko-xi9wb
@Junko-xi9wb 21 күн бұрын
ちょうど再来週からヨーロッパ旅行の予定です。 初めての長時間フライトなので色々な動画を見ているところですが、 いろいろ参考になりました。ありがとうございます♪😊 「50歳からの…」というフレーズに惹かれました。🤭 旅の動画は男性か、若い女性の方が多いので アラカンには助かります😆
@hatti-vegejapan
@hatti-vegejapan 25 күн бұрын
いつも楽しく拝見しております🎵 同じ世代で旅好きなので、とても参考になる内容でした~🥰 ありがとうございました! フリーズドライのご飯やおにぎりはまだ試したことがありませんでしたが、次の機会にトライしてみたいと思います!! 今後の動画も楽しみにしております💛
@user-zn2zk9mi9h
@user-zn2zk9mi9h 25 күн бұрын
こんばんは😊 ありそうでなかなかない、とても役に立つ動画をありがとうございます。 なるほど〜と思ったり、うんうんと同意したり、ぜひ次の旅行に試したいです。以前も紹介していただいた、モンベルのダウン👚とてもよかったです。これからの動画も興味があるものばかりで、楽しみです🎉
@user-sp9bj6ol4n
@user-sp9bj6ol4n 25 күн бұрын
取り入れたいことばかりの情報をありがとうございました!来月ハノイへ行きます。ブンチャーという日本では馴染みのない美味しそうなもの食べるのが1番の目的です!
@lacusbiwa.c
@lacusbiwa.c 25 күн бұрын
先日のクルーズ大河動画、何日かに分けて拝聴しました。お二人のお人柄が随所にあらわれ、すっかりファンになりました。今回も有意義な情報ありがとうございます。とくに紙袋をぶら下げる件は、早速わたしも試しますね。今後も楽しみです
@user-fc1hj5yf9c
@user-fc1hj5yf9c 25 күн бұрын
もともとお綺麗でしたが、更に美しさが増している様に感じます^ ^ いつも楽しく見させて頂いてます! 行動力、見習いたいです。
@sonodaseiko87
@sonodaseiko87 25 күн бұрын
凄くためになる情報ありがとう😭 いつもていないな説明🎉😊
@WASABI957
@WASABI957 25 күн бұрын
そうなんです! 若い方なら上に荷物もあげるのも簡単でしょうが私たちの世代にはキツイ😅 ヨーロッパでされた貴重品管理法、スリ対策をぜひ教えて頂きたいです。
@chanfumi2fumi228
@chanfumi2fumi228 25 күн бұрын
お待ちしていました😍良かったです❣️楽しみに拝見します。応援しています。いつも為になる楽しいKZfaqをありがとうございます😊
@gorogorotabi
@gorogorotabi 25 күн бұрын
コメントありがとうございます。あれ、今、チャット欄に記入できますか?
@user-in4dn5jw1r
@user-in4dn5jw1r 25 күн бұрын
こんにちは 流石に旅慣れてらっしゃいますね 最初の頃は荷物の多い方だと思っていました だんだんいるものと要らないものに分けられたのですね 私はテーブルに引っ掛けられるハンモックみたいになった足置きを機内に持って行きます わりとコンパクトで足が楽です 次の動画も楽しみにしてます
@tier1flyer680
@tier1flyer680 21 күн бұрын
@@user-in4dn5jw1rこんにちは、その製品と類似品の使用を禁止する航空会社が増えています 緊急脱出時の邪魔になるかららしいです
@ma910_ivyfield
@ma910_ivyfield 17 күн бұрын
今日、妻に聞いて初めて視聴させて頂き即チャンネル登録しました。現在65歳です。 60歳の定年退職後、即夫婦で世界一周しましたが、お2人の旅を拝見して又行きたくなりました♪
@gorogorotabi
@gorogorotabi 16 күн бұрын
世界一周をされたんですね。私もいつかやってみたいなー。
@maichtaka
@maichtaka 25 күн бұрын
いつも有益な情報を有難うございます♪ ゆみさんのお元気そうなお顔を拝見して安心しました。船旅の疲れは取れましたか? スペイン行きの飛行機、イベリア航空ではとても寒くて帽子が役に立ちました。上から来る風が冷たくて…震えました。つばの広い帽子で凌げて良かったと記憶しています。また、お手洗いの蛇口から出る水に石鹸成分が配合されていたのか?口を濯ぐ時にペットボトルの水を持参した方が良いという経験もあります😅
@user-ek3ch8dn7d
@user-ek3ch8dn7d 20 күн бұрын
フリーズドライおにぎり、いいですね~!試してみます。非常口席は足が伸ばせていいですよね。ゆみさんのプチ神経質な、ところ、私もすごーく良くわかります(笑)これからも楽しく見させていただきます!
@over6064
@over6064 20 күн бұрын
60代のエコ旅好きです。少しでも機内時間を快適に過ごそうと工夫を重ねています。ゆみさんのお勧めに加えて、私は機内用に5本指ふくらはぎまでの着圧ソックスを長年愛用しています。搭乗を待つ間に靴下から履き替え、冷えそうな時期にはその上から靴下を重ねて履いています。足が浮腫む事もなく冷えも感じにくいので効果は絶大です。あとゆみさん同様フード付きパーカーは私も最近マストアイテムになりました。私のはユニクロさんの薄手ポケッタブルパーカーですが、薄いのに1枚羽織るとすごく暖かい!さらにフードの周りの紐を絞るとすっぽり顔周りを覆うので、まるでコクーンの中にいるような安心感!音も遮断されるので本当によく寝れます。小さな袋に入って持ち歩きも便利なので、防寒はもちろん夏場のエアコン対策に、雨の時はカッパ代りにもなるのでお勧めです。 みんなで色々情報交換してもっともっと旅を楽しみたいので、ゆみさんたかしさん、これからも頑張って色んな情報発信して下さいね!
@gorogorotabi
@gorogorotabi 20 күн бұрын
応援コメントをいただき有り難うございます。コメント欄が皆様の情報交換の場になれば嬉しいです。パーカーを被ると、外界を遮断されて、リラックスできますよね。 @over6064様も実践されている方もいらっしゃるんですね。
@anai87hihanae60
@anai87hihanae60 23 күн бұрын
先日ポルトガルに行っていました、私も同じドライライスのおこわと白米を持っていきました。同じ50代。これにドライ味噌汁だけで満足しました。私も蚊に狙わる対応なのでパーカーよさそうですね。次もヨーロッパに夏に行くのでチェックしてみます。ただ海外在住なので日本の機能の優れた商品がすぐに手に入らないのがネックです。次回も楽しみにしています。
@gorogorotabi
@gorogorotabi 19 күн бұрын
コメントをいただき有り難うございます。 @anai87hihanae60 様も、フリーズドライを持参されていたのですね。今後、海外の便利商品を発見されましたら、ぜひコメント欄で教えてください。試してみたいです。
@dankoneko
@dankoneko 20 күн бұрын
勉強になりました。ありがとうございました。他にも、旅の前、最中、帰国後のトコジラミ対策もアドバイスいただければうれしいです。
@user-ed4vt2uk9g
@user-ed4vt2uk9g 23 күн бұрын
年代によって持ち物が変わるというのは、考えたことが無かったので、とても参考になります。予告でお話しされていた動画も楽しみにしています。 リクエストが可能であれば、Wiseカードというものがあると、便利だと聞いたのですが、お使いになっていますか? お使いであれば、保険も興味あるのですが、こちらもお願いしたいです。よろしくお願いします。旅動画も楽しみにしています。
@user-mc3rf1tk6v
@user-mc3rf1tk6v 25 күн бұрын
参考にさせて頂きます😀
@HR-mr4ti
@HR-mr4ti 24 күн бұрын
紙袋、いいですね! しかもスタバのものがオススメとのことでイメージ沸きやすいです。 早速まねっこさせていただきます‼️ コンパクトダウンは夏に行く旅行でも持参していますか??
@gorogorotabi
@gorogorotabi 24 күн бұрын
コメントをいただき有難うございます。夏場にも持参します。 汗だくだった9月の東京からハンガリーに行ったときには、とても寒くてダウンでも足りないぐらいでした。kzfaq.info/get/bejne/a5-baryTy7aRm2Q.html
@mbateau
@mbateau 20 күн бұрын
はじめまして!こちらの動画がオススメで出てきて、おもしろかったので、過去動画を少しづつ楽しませていただいています。 それにしても、すごくおキレイですね! 旅行中、保湿とか何か気をつけていらっしゃいますか? 同世代なので参考にさせていただきたいです。 元々おキレイな方なのだと思いますが… 私も旅+動画、やってみたいです!😊
@gorogorotabi
@gorogorotabi 19 күн бұрын
過去動画もご覧いただき、ありがとうございます。台湾一周も、バルカン半島とイタリアの旅も、どちらもおすすめです。 「旅+動画」をする方が増えて、全人類旅チューバー化したらいいなぁ。
@user-uj1dr9zq7x
@user-uj1dr9zq7x 5 күн бұрын
ホットアイマスクを゙つけて寝たらまぶたを火傷して赤くなったので、お肌の弱い方はしないほうが良いですよ。
@kazu33555
@kazu33555 25 күн бұрын
お待ちしてました🎉私一人旅だから通路側にしています
@tobira2008
@tobira2008 25 күн бұрын
楽しみ❤
@tourerosion
@tourerosion 18 күн бұрын
7年くらい前からKindleで本を入れてますが、読み上げ機能があるなんて知らなかったです😅 上着を引っ掛けるのが前についてるのも知らなかった、、確かに手提げ袋引っ掛けておくと楽ちんですね。 同年代の方からのアドバイスって嬉しいですね。他の動画も観させて頂きますね。
@tomokof
@tomokof 21 күн бұрын
紙コップは潰しても何度も使えるのですね。覚えておきます笑
@gorogorotabi
@gorogorotabi 19 күн бұрын
コメントをいただき有り難うございます。いやあ、不潔だというご意見もいただいていますよ。紙コップ、いくつかご持参いただいて、替えるといいかもしれませんね。でも本当に、紙コップは1週間ぐらいびくともせず、使えます。
@7derufi862
@7derufi862 17 күн бұрын
久しぶりに拝見しました。尾西の五目、わかめごはん山や旅行で愛用しています。昨年12月に2週間シドニー・ニュージーランド旅行に、2人分20個持参しました(朝、昼パン食が続くのが苦手で)。あらかじめ入国検査で尾西のごはんを1個手荷物持に、携帯で英語で説明できる様準備していました。NZは世界で一番厳しいと言われていまして、スーツケースの中身を尾西の個数確認等、驚いたのは大きめのザックのポケットなど細かいところまで全部開けて特に食品は未申告がないか調べてOKがでました。シドニーは1泊のためか?簡単だったのにNZさすが・・と思いました(申告にうそがなかったので最後はドアまで笑顔で案内してもらえました)。
@gorogorotabi
@gorogorotabi 16 күн бұрын
コメントをいただき有り難うございます。鬼石食品をご愛用なんですね。オーストラリアは食品の持ち込みに厳しいと聞いていますので、やっぱり正直が一番ですね。
@mokoc5
@mokoc5 25 күн бұрын
楽しみです
@gorogorotabi
@gorogorotabi 25 күн бұрын
18:00からプレミア配信します。よろしかったらご覧ください。
@erikoenglish1651
@erikoenglish1651 23 күн бұрын
CAは、労災に関連する事は、仕事内容に含まれていません。機内持ち込み荷物を棚に入れる事はCAが手伝ってはいけないポリシーがあります。アメリカ在住者ですが、特に海外のCAは、もちろん断りますし、私達も絶対依頼しません。初めてのコメントでした。日本人の親友が30年振りにアメリカに来るので、このビデオを彼女に紹介します。ありがとうございました。
@gorogorotabi
@gorogorotabi 19 күн бұрын
コメントをいただき有難うございます。やっぱり荷物上げをCAさんにお願いしてはいけないのですね。持ち込みスーツケースをちょっと持ち上げるだけなら大丈夫ですが、頭上まで振り上げて収納するって、甘くみない方がいいですよね。
@cocococo9166
@cocococo9166 8 күн бұрын
6月にヨーロッパに2週間行きます。歴史的円安で向こうの食費が恐怖です😱携帯おにぎり教えてもらってめちゃ買いましたー🍙🍙到着1日目は夜にロンドン着です。食べに行く元気もないのでおにぎり食べます〜その他スイスは電車で移動など多いのでお昼に食べるとか日本食だし安いしでサイコーデス!!ありがとう🎉あとライトダウンもあるので機内持ち込みます〜
@gorogorotabi
@gorogorotabi 8 күн бұрын
私たちも6月にヨーロッパです。南ヨーロッパなので方向が違いますが、楽しみましょうね。
@norikocable5556
@norikocable5556 16 күн бұрын
手荷物は一つにまとめて座席の下における大きさでまとめておくのがコツです。
@sumire11874
@sumire11874 23 күн бұрын
凄くためになります。ありがとうございます。お声が少し小さいように思います。私だけかな? 因みにユニクロのライトダウンジャケットは、商品備考に750フィルパワーと書いてありました。個人的にはユニクロ派です。それと、私は機内用にコットンのショールを持っていきます。大口開けた寝顔を人に見られたくない‼️のと首を暖めると体全体がすぐに暖まります。
@kmdogSanDiego
@kmdogSanDiego 22 күн бұрын
イヤホンで聴くと聴きやすいですよ❤
@sumire11874
@sumire11874 21 күн бұрын
ありがとうございます❤​@@kmdogSanDiego
@user-jc9zj9tt4v
@user-jc9zj9tt4v 6 күн бұрын
そっか、紙コップでいいんだ!とか、紙袋にしよ!とか、 私は40代で子連れ旅ですが、とても参考になりました☆ 尾西のご飯美味しいですよね! 軽いですし、これは子ども用に忍ばせています( *´艸)
@gorogorotabi
@gorogorotabi 6 күн бұрын
知らない海外の街で、美味しいものに出会えることも多いけど、丁度いい、食べたいものがあるとは限らないので、尾西のご飯があると安心ですね。
@po9397
@po9397 2 күн бұрын
バシネット前の席はバルクヘッドですね
@MAY-bl6cv
@MAY-bl6cv 25 күн бұрын
こんにちは、機内持ち込みラゲッジ上に上げるの🇺🇸エアかなり高く難しくできないです😢ソロ旅ばかりでほとんどリュック一つ旅です。 ラックに次々リュックも押し込まれちゃうので😆男の方が降りる時に取ってくださる事が多くです‥ 身の回り品小さなチャック付きのエコバッグ使っています。除菌シート🇺🇸のエアの匂いがいまいちで必ずいくつか持っています。 水筒もマストですね。 お水、お湯ゲートで給水スポットあるので給水します。 一番JALさんでお湯いただいてティーバッグ使いました✈️ 歯磨きコップは100均のシリコン折り畳み使っています。 爪切り、ハサミにもなるので買ったものタグ切るのに便利で万能ですが🇺🇸エア持ち込みできない😱😭です‥😫😫あとは巻き物ショール万能で寒い時やゲートでもホテルでも使っています。 薄い腹巻きとか薄いスパッツ、 手元、首元、足元冷やさない大事ですね。 非常口は良いですがシート倒れないのと必ず非常口確認OKの確認されてですね。 ミールチョイスもあまり寝る前食べないのですが🇺🇸エアで一度フルーツミールお願いしたら、CAさんがフルーツだけだと体冷えるから暖かいミールも食べない?って言ってくださったです。 なんと言ってもお米和食落ち着きますね。フリーズドライ軽く良いですね。はい、機能性、軽い、旅には一番だと思います✨ フード付きも絶対だと思います。指出せるところあれば日焼けもなぜか機内‥頭の上をスーーっと風が抜ける時があり‥ダウンベストも👍️CAさんたちもマストですね。 また楽しみにしています❤ありがとうございます。
@user-sx3dj4ql2q
@user-sx3dj4ql2q 20 күн бұрын
@zzzZ-hs5hg
@zzzZ-hs5hg 23 күн бұрын
私も異常に虫に刺される方で、その製品気になっていました。効果はあるのか?できましたら是非レビューもお聞きしたいです。
@gorogorotabi
@gorogorotabi 23 күн бұрын
わかりました。蚊が多い場所に行ったら、成果を報告しますね。ただ、どうして、こんなに一人だけ蚊に刺されるのでしょうかね。内臓でも悪いのかしら。。。。しくしく
@jervisq2605
@jervisq2605 8 күн бұрын
昨年中欧旅行をしましたが」、中東経由は2度とごめんだと思いました。 空港での待ち時間がつらすぎました。あと移動とは関係ないですが筋トレなどで体作りしとく必要があるなという感想です。現地では結構歩き回ることが多いし、しかもハイキングのように丘に登る、階段を登るなど「登」が多いので・・・。
@gorogorotabi
@gorogorotabi 7 күн бұрын
コメントをいただき有り難うございます。最近、筋トレをサボっていたので、また開始します。
@sumire11874
@sumire11874 23 күн бұрын
もうすでにご質問があり答えられていたらすみません。 ホテルから出掛ける時貴重品はどのようにされていますか?パソコンや機械類、パスポートや現金などです。ホテルによっては室内に金庫がありますが使われますか?持ち歩き方など教えて下さい。
@gorogorotabi
@gorogorotabi 19 күн бұрын
ご質問の内容を、今後旅のノウハウの動画を作成する時に、入れ込んでみますね。
@sumire11874
@sumire11874 18 күн бұрын
ありがとうございます。お待ちしています。
@tier1flyer680
@tier1flyer680 21 күн бұрын
なるほど、なるほど
@user-qsryj
@user-qsryj 13 күн бұрын
先日、欧州に行く際、お湯をさして作る混ぜご飯のレトルトを持って行って作ってみたのですが、向こうの硬水のせいか、ご飯がボソボソで不味く、がっかりしてしまいました😢
@gorogorotabi
@gorogorotabi 12 күн бұрын
ボソボソでしたか、、、、、そういえば!私もお水で60分かけた時には美味しかったのに、お湯でやったときはイマイチだとおもった記憶があります。お水の方がいいのかも。
@user-qn2zf3nt5i
@user-qn2zf3nt5i 12 күн бұрын
紙コップを1週間使うアイディアは思い浮かびませんでした!ワザワザ買う必要無いですよね。真似してみようと思います。 ちなみに、マッサージガンを持って行ったことはありますでしょうか。 体のリペアにマッサージガンが手放せないのですが、海外に持っていかれる方いるのかなと。 あと、離着陸時に紙袋をフックに掛けてるとCAさんに下に入れるように指示はされませんでしょうか。 体に掛けてるポシェットは、座席下に入れるように指示されますが、席フックは問題ないのでしょうか。 ご教示頂けますと幸いです。
@gorogorotabi
@gorogorotabi 12 күн бұрын
コメントをいただき有難うございます。紙袋は注意されたことはないですが、注意されれば、従えばいいのだと思いますよ。航空会社によっても方針が違うかもしれませんね。
@user-ky4tq1pt5o
@user-ky4tq1pt5o 25 күн бұрын
大家好 ~~
@jingli6489
@jingli6489 23 күн бұрын
パーカーはどこで、どのブランドですか?
@gorogorotabi
@gorogorotabi 23 күн бұрын
コメントをいただき有難うございます。概要欄に、このパーカーに関するリンクを二つはってあります。別のデザインもありますので、いろいろ選んでみてください。
@jingli6489
@jingli6489 23 күн бұрын
ありがとうございます。このパーカーはどのサイズの方がよい?普段はM号、164/53.L?M? どちらか良いかな?機内で長時間、ゆったりした方良い?あるいは、素材は柔らかそうですから、いつものM 号は良いですか?
@7yumeyume
@7yumeyume 18 күн бұрын
水気の多い肌の人が蚊に刺されるらしい。
@gorogorotabi
@gorogorotabi 16 күн бұрын
そうなんですか?年少の頃から、蚊の研究で有名な田上大喜さんによると、足が臭いと蚊に刺されると聞き、毎日頑張って足の裏を洗っておりました。とほほ
@7yumeyume
@7yumeyume 18 күн бұрын
フックはあることはめったにない。いつもひっかけるのに困る。
@gorogorotabi
@gorogorotabi 16 күн бұрын
コメントをいただき有り難うございます。フック、ないこともあるかもしれませんね。その場合は動画内でもご紹介しました、無印良品のS字フック380円を持っていくと安心ですね。
@kirari1912
@kirari1912 22 күн бұрын
解説が長い
@marum9204
@marum9204 25 күн бұрын
紙コップとかペットボトルの使いまわしって、客に不衛生かと……😅
@ernest1763
@ernest1763 21 күн бұрын
エコノミーで10時間すわているとお尻の皮がむけてしまいました
@gorogorotabi
@gorogorotabi 21 күн бұрын
😆笑、大丈夫ですか?テニス🎾ボールを腿下に入れて、マッサージしてください
【CAが教える】普通なら選ばない座席が実は...穴場。
17:41
関西弁CA / Ryucrew
Рет қаралды 1,5 МЛН
I Built a Shelter House For myself and Сat🐱📦🏠
00:35
TooTool
Рет қаралды 23 МЛН
Каха инструкция по шашлыку
01:00
К-Media
Рет қаралды 3,1 МЛН
Эффект Карбонаро и бесконечное пиво
01:00
История одного вокалиста
Рет қаралды 6 МЛН
I Built a Shelter House For myself and Сat🐱📦🏠
00:35
TooTool
Рет қаралды 23 МЛН