最近街中で急増している高級おにぎり店について

  Рет қаралды 58,583

永田ラッパ〜食事を楽しく幸せに〜

永田ラッパ〜食事を楽しく幸せに〜

10 ай бұрын

<永田ラッパオンラインサロン>
▼ ご入会はこちら
school.nagatarappa.com/p/salon
▼単発でのセミナーご参加はこちら
relationsjapan.net/p/r/M7673jZD
※単発の場合、参加費は1回33,000円(税込)になります。
ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします。
【永田ラッパ プロフィール】
14歳から老舗イタリアンレストラン厨房等で、現場仕事を学びながら、16歳のとき「16歳の天才サービスマン」とメディアで話題に。翌年、創作イタリアンのコンセプトで初店舗プロデュースし大ヒット。1993年外食産業専門コンサルタント会社株式会社ブグラーマネージメントを創業。国内外17ヵ国のべ11,000店舗以上のコンサルタント実績。外食産業におけるコンサルタント業務以外にも、商業施設開発、商品開発でもヒットを出してきた経験から、成功例も失敗例も織り交ぜながら伝える
▼Facebook
/ masao.nagata.7
▼Ameblo
profile.ameba.jp/ameba/bugler
▼Twitter
/ buglernagata
▼コンサルなどのご相談はこちらまで
E-mail:nagata@bugler-m.co.jp
▼永田ラッパ・OTSU監修オンラインショップ
bugler.base.shop/
#飲食店#おにぎり専門店#永田ラッパ

Пікірлер: 97
@masterninja0690
@masterninja0690 10 ай бұрын
食パンに続いておにぎりと 実用食を高級化して嗜好食にすると言うのが 一つ静かなブームになりそうですね。
@user-sy7tb6tt7m
@user-sy7tb6tt7m 10 ай бұрын
人気が出る 大手が参入 終わりの始まり
@oyasai350
@oyasai350 10 ай бұрын
おにぎり屋ウォッチャーですが、いままではおにぎり屋はできてはきえるの繰り返しでした。かつて牛角も出してましたね。個人店でもなかなか続かない印象が強いです。かんたんなように見えて、一度おにぎりの形にしてしまうとそれほど持たないし、廃棄になりやすい。 白飯ほど柔軟性がないので、利益が出るモデルを作るのは大変なんだろうなぁと思ってました。 これからの動向を見守っていきたいです。
@mori46810
@mori46810 10 ай бұрын
おにぎりブームでお米が売れて農家さんが潤えばいいですね!
@user-ic6xj5es4v
@user-ic6xj5es4v 10 ай бұрын
流石です。味噌汁とは思わなかった。包括的な解説に敬服します。
@user-sn7hd4qc7v
@user-sn7hd4qc7v 10 ай бұрын
広島に「おにぎり仁多屋」さんが3,4店舗出されていますが、何処も一等地ばかり。経営が成り立っているのが凄い。
@user-on3sl7je8n
@user-on3sl7je8n 10 ай бұрын
会社の近所におにぎり専門店ができましたが、お客さんが入っている所を見た事がありません。 翌週に店舗前を通ると「唐揚げ定食始めました」と書かれていました。 スピード判断に脱帽します。
@erererererasasasasas8274
@erererererasasasasas8274 4 ай бұрын
不二家キャラのペコちゃんが、 力士になったらの姿やなぁ。永田ラッパってwwww
@user-bn8mj1gg6k
@user-bn8mj1gg6k 10 ай бұрын
お疲れ様です。コロワイドさんも、クリエイトさんも、料理長、店長やらせて頂きましたが特にクリエイトは色々な業種の打ち出し方が巧かったです。当たり前のことですが、出来立て、作りたて「たて」を大切にするように社長に言われたのを思い出します。
@mayoumei
@mayoumei 10 ай бұрын
学生のころ、大塚のぼんごはふらっと行って、ふらっと食べられる近所の気楽なおにぎり屋だったのに、最近は行列のできる店になってしまってずっと行けてません。喜ぶべきなんだけどさみしい。
@kazenokuma8209
@kazenokuma8209 10 ай бұрын
私ももう数年行ってないです。あの頃のクオリティでやっているのかなぁと気になるけど並ぶ気になれず、キッチンABCに通っています。
@user-qu1cw6rt3c
@user-qu1cw6rt3c 2 ай бұрын
唐揚げもそうだけど、いま、大手が新業態を模索しているということでしょうか。
@86csn
@86csn 10 ай бұрын
コンサルなので当たり前なのかもしれませんが、本当に多方面の知識が深くて勉強になります。 大手チェーン店含め、飲食20年余、従事しましたが、これ程は勉強していませんでした。動画を見る度に共感以上の学びがあります。 今は飲食では有りませんが、いつか飲食に戻りたい気持ちも有るので勉強させて頂きます。
@syosakumiki4902
@syosakumiki4902 10 ай бұрын
おにぎりは極めて奥が深い
@mryakiniku6459
@mryakiniku6459 10 ай бұрын
おにぎりは厳しいんじゃないですかね?夕飯のおにぎり需要は少なそうなので昼勝負ですよね。高級食材はおにぎりでは楽しみたくないと思う人が多そう。のどぐろは割烹か郷土料理屋さんで食べたいかな。     例えば和牛の高級部位を食べるのなら焼肉屋かステーキ屋で食べたいかな。新店舗ができれば一度は買ってみようとなる人は多そうだけど結局おにぎりはコンビニでいいやとなりそう。かつてレインズインターナショナルも外苑前にOnyというおにぎり専門店を出店していましたが閉店も早かったですね。インバンド向けにはいいかもしれませんね。
@user-rc2py4im9w
@user-rc2py4im9w 8 ай бұрын
いつも楽しく視聴させていただいてちます。おにぎりビジネスを海外展開すべきは大手という提言は新鮮かつ的を得ていると感じました。
@MA-gj7oz
@MA-gj7oz 10 ай бұрын
おにぎり権兵衛好きだったなあ
@flhrcl4120
@flhrcl4120 10 ай бұрын
残暑お見舞い申し上げます🎉🎉🎉
@yamashanxia5541
@yamashanxia5541 10 ай бұрын
永田ラッパ氏の解説はいつもわかり易く、且つ分析力は感心する。 いや、最近これおにぎり専門店が人気になっているようだ。 これからも店舗規模は別にして増えていくのではないだろうか。 例えば中国の2級都市に行っても ショッピングモールには大体たこ焼き店はあって結構人気。 中国人は朝食は基本は外食が多い。 小麦粉を薄く伸ばしたクレープ状に具材やタレを巻いた食べ物を買う。 だから 値段次第はあるが朝からおにぎりを食べる習慣になる可能性は十分あると思う。
@user-xi1xp9jg2o
@user-xi1xp9jg2o 10 ай бұрын
いつも楽しみに動画拝見しております! 2点動画内で間違いがあったので恐れながらご指摘させていただきます。 まず、ぼんごは買収されておりませんし、スニーカー屋とは資本や業務の提携も現在ございません。 もう一つ、新宿三丁目のおにぎり屋はぼんごではありません。 諸事情は詳しく言えませんが、途中でぼんこ→まんまに店名が変わったことを深く考えていただければ、上記のことがなんとなくわかるかと思います。 尊敬するラッパさんの動画に訂正伝えるのは大変失礼だと思いましたが、ぼんごさんの名誉のためにメッセージを送らせて頂きました。
@esp934
@esp934 10 ай бұрын
味噌汁ならおかずににもなる豚汁や具沢山系の味噌汁は良いかも、野菜も沢山取れるを謳い文句で女性客も獲得できる。 おにぎり買わなくてもおかずの一品として買っていく人もいそう。
@ki5091
@ki5091 10 ай бұрын
札幌出張のときにススキノ飲みの締めで食べたおにぎり屋旨かったな。 北海道ならではの具材でご当地感もあり、渋い雰囲気で良かった。 広島のむさしも最高。 今のおにぎりブームはあのレベルまで定着はしないだろうな。
@ma-pk3su
@ma-pk3su 9 ай бұрын
にぎりめしかな? あそこは高いから札幌ならありんこがおすすめだよ
@jim151
@jim151 10 ай бұрын
おにぎり2個味噌汁で800円なのねぼんご 800円出せばそこそこの定食食えるけど、
@user-gn8fm6fh9g
@user-gn8fm6fh9g 10 ай бұрын
コンビニおにぎり120円以下の物はもはや塩にぎりのみ 今の主力ラインナップは150〜180円や
@46natsumikoba
@46natsumikoba 10 ай бұрын
おにぎり🍙見るとテンション上がりますね!
@user-hw4sm8xw4f
@user-hw4sm8xw4f 10 ай бұрын
たまにしか行けない個人のおにぎり屋さんが閉店したことを思い出して悲しくなった。そうなんだよなあ、家で作るより美味しいから行きたくなっちゃうんだよなあ
@user-zy7
@user-zy7 8 ай бұрын
ラッパさん、お久しぶりです。 東京駅の高速バス待合室の少し離れたところでおにぎり🍙屋さんが有ります。ペットボトルの飲料も売っておられます。昆布・シャケ・タラコのおにぎり🍙が、とても美味しいです。御箸🥢と1枚入りのウェットティッシュももらえて助かります。イートインは、ありません。
@user-jb7jr6pi8x
@user-jb7jr6pi8x 10 ай бұрын
夜の販売がおにぎり業態の課題でしょうね。
@user-fg2uv2th5e
@user-fg2uv2th5e 10 ай бұрын
余裕がないから高級料理は無料なので、せめておにぎりならちょっと贅沢出来る って感覚です庶民の私。
@Second0walker
@Second0walker 10 ай бұрын
フレッシュジュース→タピオカ→からあげ→おにぎり 居抜きでヤクザのお兄さんお姉さん店員も店長も一緒 しのぎ次第ブーム次第
@mokomoko888888
@mokomoko888888 10 ай бұрын
■山田錦100%特保コーラのレシピ  甘酒(ノンアルコール)+炭酸=山田錦100%特保コーラ ■山田錦100%純米おにぎり     食べたいです
@user-ln6hp3fn4q
@user-ln6hp3fn4q 10 ай бұрын
おにぎりの桃太郎っていう店、四日市にあったなあ。復活してほしい。
@user-rx5fv2lt1d
@user-rx5fv2lt1d 10 ай бұрын
えっ桃太郎今でもあるでしょ 四日市へお立ち寄りの際はぜひ❗ 元四日市市民より
@user-go7ms4ho7w
@user-go7ms4ho7w 10 ай бұрын
ラッパさんお疲れ様です。大変失礼かと思いますが、おにぎり🍙好きのラッパさんが「梅干しおにぎり🍙」に見えてきましたー😅あとおにぎり🍙と言えば「裸の大将」山下清を思い出すのは自分だけかな⁉️
@user-oe4yy4jy9z
@user-oe4yy4jy9z 10 ай бұрын
しょせん商業おにぎり、ビジネスおにぎりに過ぎない、家庭で作るのは野球ボールくらいあったし、電気炊飯器は外道
@mokomoko888888
@mokomoko888888 10 ай бұрын
最近のラッパさんは肌艶がキラキラしていてなにか別のものにみえますね。 「裸の大将」山下清は全く連想できませんでしたが、外見が美味しそうに感じます
@Iminashi
@Iminashi 10 ай бұрын
私は北海道にあるありんこが好きですね 是非ラッパさんにも食べてほしい
@ma-pk3su
@ma-pk3su 9 ай бұрын
浦和にもFCであるので食べてほしいですね
@Iminashi
@Iminashi 9 ай бұрын
@@ma-pk3su なんと…知らなかったです!情報補足ありがとうございます! そうですね!
@kotakotakota009
@kotakotakota009 9 ай бұрын
ぼんご買収はネイチャージモンが嚙んでるんですかね?
@kinnikuoyabun
@kinnikuoyabun 10 ай бұрын
ゲコ亭の仙人が握ったオニギリ以降は感動に出会っておりません。。。どなたか唸るオニギリを教えてほしい。。。(笑)ラッパさん、本日もありがとうございました!
@relloy1754
@relloy1754 10 ай бұрын
近所のドデカいイオンモール(mozo)でも高級おにぎり店に客並んでました。 客層見た感じ重たい弁当や丼よりおにぎり1個2個で良いような主婦層が多かったですね そもそもイオンのスーパー売り場に行く層なんて主婦がメインだから当たり前かもだけれど その客層狙ってるならバッチリな出店立地だなと感心してしまった。 家族も分も~となると単価アップも容易に期待できるし
@jim151
@jim151 10 ай бұрын
権米衛が好き玄米があるから。
@user-ip5lh5wc8l
@user-ip5lh5wc8l 10 ай бұрын
権兵衛安すぎ!デカいのに!
@mokomoko888888
@mokomoko888888 10 ай бұрын
自分は塩むすびとたらこですね 1回たらこがたらこふくろだけで中身の卵なしというおにぎりがあったとき たらこ愛と返金クレームしましたら、返金とたらこおにぎりもうひとつサービスに応じていただきました 購入はアトレ川崎店、返金とたらこおにぎりおかわりはキュービックプラザ新横浜店でもわがままきいていただけました
@royroy4650
@royroy4650 10 ай бұрын
札幌のおにぎりブームとはまったく違う世界ですね……
@user-ur6kl6ks1p
@user-ur6kl6ks1p 8 ай бұрын
🚍🚏2号店のように唐揚げの31を目指すような所がのこるのかな?
@ayaayano531
@ayaayano531 10 ай бұрын
ローソンの高級🍙は販売当時、 本当に美味しかったな。今は味落ちた? 🍙が大好きで専門店よく行ってたけど「味」が少しでも悪くなると客が減るね。
@mokomoko888888
@mokomoko888888 10 ай бұрын
ほんとそれです。おかげさまでおにぎり難民になりました。自分ご褒美もなくなり大惨事です涙 コンビニおにぎりはブーム時と比較して味が落ち具もレベルダウンました 逆にコンビニはおにぎりにスキがあるので今チャンスかもです どなたかおにぎり難民をお救いください
@novuiwa2389
@novuiwa2389 10 ай бұрын
おむすび権兵衛のしそちりめんが大好き( ^ω^ )
@tatooo3017
@tatooo3017 10 ай бұрын
やどろくとホームページに書いてました
@mokomoko888888
@mokomoko888888 10 ай бұрын
自分ご褒美が【昔の】ローソンの焼さけハラミのもこもこにとってぼんごは富豪すぎました でもその富豪食は【現在の迷走中】ローソンの焼さけハラミから気持ちはとっくに離れて荒野をさすらうおにぎり難民のもこもこにとってオアシス的珠玉な情報でした。本当にありがとうございます。生き返りました おむすび権米衛すらもさけはむつかしいんですよね 岡山県の山田村のお店の紹介にただならないものを腹で感じました 山田村さんぜひぜひ関東へ催事でご出店宜しくお願いいたしますです ■■もこもこの脳内おにぎり世界 おむすび権米衛:白米、たらこ(外食) ローソン:焼さけハラミ(ご褒美) コンビニ:塩むすび一択ときどきシーチキンまよ(普段食) ■■もこもこ@福岡県生まれの理想脳内おにぎり世界 ■鮭 油の乗った切り身限定 フレークNGダメ!絶対 はみだしポロリ大歓迎 ■たらこ 無着色限定で甘塩。福岡県民は食べたらわかる ■のり 有明海産 ■ごはん コシヒカリというブランド盲信 炊きたてお塩お水にもこだわりました文言に弱い おこめ おみず おしお の三位一体の情報うんちくはぜひ知りたいですぜひ味わいたいです P.S. ラッパさん相方さん「山田村」→「山田錦」お酒好きですね笑 塩分摂取量が世界保健機関(WHO)基準6gのもこもこには 魚介類にあうお酒を(ワイン瓶サイズ)贅沢に使用した●●の酒蒸しがごちそうです 魚介類にあうお酒のメーカや商品名、また魚介類にあうお酒の性質傾向の情報提供お待ちしています 大那(だいな)純米吟醸 那須産五百万石 720ml 使用中です
@mokomoko888888
@mokomoko888888 10 ай бұрын
ぼんごの口コミを拝見いたしましたら ・高評価 ・低評価 →待ち時間のわりにはまぁひとそれぞれなので評価保留でいいとして →おにぎりを作る人が変わったら味が落ちて値段以下の味になった がありました お寿司と同じですね。おにぎり職人さん次第みたいです 逆にもうしますとおむすび権米衛はすごいです!!
@mokomoko888888
@mokomoko888888 10 ай бұрын
【今ここ】 酒粕おむすび ホタテのにごり酒蒸し
@mokomoko888888
@mokomoko888888 10 ай бұрын
【今ここ】 冷えたどぶろくで甘酒甘みと炭酸シュワー効果で暑気払い 豚肉とピーマンソテー酒粕ソースぞえとどぶろくソースを比較中
@user-wg1lz3pg4k
@user-wg1lz3pg4k 10 ай бұрын
おにぎりとしては美味しいと言えば美味しいけど、期待値上げて食べるとガッカリするのがぽんご含むおにぎり行列店。おにぎりなんて不味く作る方が難しいからね。
@genius_comedian
@genius_comedian 10 ай бұрын
愛知の『多司』が至高 『なご壱』も好き
@alberato
@alberato 10 ай бұрын
おにぎり屋ってのは昭和50年代半ばくらいまで結構あった。 それが日本人がパン食をするようになってきて、飽きられて減った。 第二次ベビーブームが訪れ、子供・若者の間食としてハンバーガーが主流になった時代。 今、またおにぎりが復活したのは、その世代が高齢化して脂ものを好まなくなってきた影響も大きい。 僕が思うに、しばらくおにぎりブームは続いて、その後はお粥(または中華粥)が流行ると思っている。 高齢者が好む食事。 その後は日本の状況次第。移民が増えるのか、一定のところで日本人の減少が止まり、また増えだすのか。 日本人がまた増えだせば、パン食がまた復活する。 時代は繰り返す。少しずつ形を変えながら。螺旋階段のように。
@yoshiyukinakao6100
@yoshiyukinakao6100 9 ай бұрын
おにぎりの店、10年くらい前ぽつぽつできて消えた気がするな
@user-sh5wh6ow9c
@user-sh5wh6ow9c 10 ай бұрын
コンビニのおにぎりの具が少なすぎる。 それも一因だろう。
@user-px9nt5vs7v
@user-px9nt5vs7v 9 ай бұрын
むしろコンビニが高級店になって1個300円近くの物も出てきたくらいだからならおにぎり専門店もいけるだろとなったのだろう。
@user-hq8sc1cj6r
@user-hq8sc1cj6r 10 ай бұрын
時間ないのかね? あともうコンビニのは量少なくて高いから買う気しないからな 昔はイタリアのペペロンチーノみたいにせっかくの一食にそんな貧相なの食いたくないみたいな感じだったような
@IgAhArU
@IgAhArU 10 ай бұрын
おにぎりもコンビニでなくスーパーやオリジン、回転寿司でもおむすび寿司やってるかなあ?
@ma-pk3su
@ma-pk3su 9 ай бұрын
北海道の函太郎はもうおにぎり専門店やってる
@shinshin7875
@shinshin7875 8 ай бұрын
大昔からある「ぼんご」。昔はよかったが、最近はイマイチ感が強くなった。
@details7842
@details7842 8 ай бұрын
ぼんごの女将さんは寺門ジモンに足向けて寝れないだろな、、、
@lkappsa6575
@lkappsa6575 10 ай бұрын
おにぎりは好きなんだけど、柔らかくてふっくらしたおにぎりが良しとされる風潮が嫌。 おにぎりの出自は「携帯食」なんだから、 手づかみで食べてるときにボロボロ崩れるなんて論外。 片手でも食べやすいようにちゃんと固く握ってほしい。 柔らかいご飯が食いたいときは茶碗によそった炊きたてのご飯が食べられる定食屋に行くっつーの。
@user-ru5uh1vj9e
@user-ru5uh1vj9e 10 ай бұрын
コンサルタントが口にすることは、信じない方がいい。ご立派なことを言いますが、成功しない確率が高いです。
@user-pn5xo4ty1c
@user-pn5xo4ty1c 10 ай бұрын
街でパン屋さん見るより、おにぎり屋さん見かけるとホッとします。
@user-py7gw4io5d
@user-py7gw4io5d 10 ай бұрын
高級おにぎりって言うけど、家のお母さんでも頑張って意識したら作れると思いますね 絶対に素人ではできないって物なら価値あるし、お金払ってでもって気にさせてくれますが。 でも、ラッパさんの予測が次も当たるのかな
@user-hn3wd3qy9h
@user-hn3wd3qy9h 5 ай бұрын
日本人は「選ぶ」が好き CoCo壱が成功した1番の理由は選択肢の数 コンビニが毎月新商品を投入するのも選ぶ楽しみがあるから お母さんが何十種類の具を毎日作る準備をしないと競合にはならないと思う
@user-up6jt9no2r
@user-up6jt9no2r 5 ай бұрын
やどろく😊
@user-gh2xt9iz9j
@user-gh2xt9iz9j 10 ай бұрын
静岡の天神屋は、ただの弁当惣菜店になってしまってた。
@ugami1
@ugami1 10 ай бұрын
コンビニおにぎりの犠牲者ですね。
@user-un1nx2zc5g
@user-un1nx2zc5g 10 ай бұрын
まさか ここで 天神屋がでてくるとは  たしかに 子供の頃(40年前)mおにぎり専門店でしたね  しかも 値段が良かった。120円  (他の小さい商店は 60円 70円の中) そのあと 民事再生?でしたっけ? 米久?あたりが買って  時之栖系に なってますよね   ローカルネタでした。
@ma-pk3su
@ma-pk3su 9 ай бұрын
天神屋は作り置きなのが悲しいわ
@yogaeimei69
@yogaeimei69 10 ай бұрын
コンビニでおにぎりが発売した時はバカにしたもんだよ
@user-lx4jj3qy6x
@user-lx4jj3qy6x 10 ай бұрын
新宿の所しか知らん海老名のは確か潰れた?
@sunami808
@sunami808 10 ай бұрын
金出して買うおにぎりは近所のうどん屋のかしわ飯の握り飯で充分だ
@mokomoko888888
@mokomoko888888 10 ай бұрын
おにぎり専門店ではないですが美味しいおにぎりありますね
@user-td8om8ln9w
@user-td8om8ln9w 8 ай бұрын
五百円のおにぎり毎日食べますか? って事じゃないですかね、2つで千円、サラダなんか付ければ、千三百円、どうでしょうかね
@akiogi9318
@akiogi9318 10 ай бұрын
大五郎
@user-hk7wh7mo5i
@user-hk7wh7mo5i 8 ай бұрын
高級食パンと同じですよね。ヤ○ザさんがやってますよね😢
@rx--sz2ny
@rx--sz2ny 10 ай бұрын
高い価格の高級おにぎりには興味はありません。座頭市が夢中でほお張っていた塩おむすびが食べたい。
@bibiljyo
@bibiljyo 9 ай бұрын
生パンブームと一緒でそのうち廃れるだろうね
@user-xk7ij6cv7k
@user-xk7ij6cv7k 10 ай бұрын
大戸屋がおにぎり屋やんねえかな。20店舗ぐらいで打ち止めて。
@user-ll8st1ml1j
@user-ll8st1ml1j 10 ай бұрын
高級パン→おにぎり🍙 なるはどね
@777hydyy6
@777hydyy6 10 ай бұрын
あられる?おられる?おいでになられるの造語?普通に「御存在なされます」で良いと思いますけど。まあ、正しくは「御」存在の「御」も不要なんですけどね。そこは、「御」気持ちですから(笑)
@user-fd8bj8tr4b
@user-fd8bj8tr4b 10 ай бұрын
ランチでおにぎり二個と味噌汁500円でどうでしょう。
@user-kh3yb2cb3m
@user-kh3yb2cb3m 10 ай бұрын
ぼんご買収されていたんだね、知りませんでした。
2024年以降厳しい業界に...焼肉店の閉店ラッシュ
16:00
永田ラッパ〜食事を楽しく幸せに〜
Рет қаралды 67 М.
なぜ今のタイミングで...?大手企業がそば屋を展開する裏側を解説
16:52
永田ラッパ〜食事を楽しく幸せに〜
Рет қаралды 28 М.
Вечный ДВИГАТЕЛЬ!⚙️ #shorts
00:27
Гараж 54
Рет қаралды 8 МЛН
СНЕЖКИ ЛЕТОМ?? #shorts
00:30
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН
Дибала против вратаря Легенды
00:33
Mr. Oleynik
Рет қаралды 3,6 МЛН
飲食経営のプロが選ぶ!○○コーヒーがすごい...
15:53
永田ラッパ〜食事を楽しく幸せに〜
Рет қаралды 19 М.
開店した時点で赤字確定?キッチンカーの衝撃の裏側
12:46
永田ラッパ〜食事を楽しく幸せに〜
Рет қаралды 311 М.
【飲食店経営】店の評価は○○で6割決まる!?リピート客を増やす秘訣
15:51
永田ラッパ〜食事を楽しく幸せに〜
Рет қаралды 96 М.
マクドナルドに見る、プロ経営者とは?
18:17
永田ラッパ〜食事を楽しく幸せに〜
Рет қаралды 20 М.
CoCo壱番屋の売り上げが低迷から上昇した理由
18:40
永田ラッパ〜食事を楽しく幸せに〜
Рет қаралды 31 М.
一体裏で何が起こった...?磯丸水産の大量閉店
17:51
永田ラッパ〜食事を楽しく幸せに〜
Рет қаралды 285 М.
【飲食店経営者は必見!】閉店率の高い業態ワースト5
16:52
永田ラッパ〜食事を楽しく幸せに〜
Рет қаралды 245 М.
飲食店経営のプロが語る2024年の生き残り方
17:00
永田ラッパ〜食事を楽しく幸せに〜
Рет қаралды 14 М.
Japanese Onigiri Rice Ball Restaurant | Yamataro
19:43
SugoUma Japan - スゴウマジャパン / Japanese Food
Рет қаралды 4,1 МЛН
Вечный ДВИГАТЕЛЬ!⚙️ #shorts
00:27
Гараж 54
Рет қаралды 8 МЛН