【最新版】年金20万円/月(年間240万円)を貰える人はたった〇%!?年金20万円(国民年金5万円+厚生年金15万円)もらう人の年収はいくら?将来のお金の不安解消策も。

  Рет қаралды 436,801

定年前後のお金の新常識【社労士みなみ】

定年前後のお金の新常識【社労士みなみ】

3 ай бұрын

夫婦世帯・独身者も必見!国民年金と厚生年金を合わせて20万円の年金をもらえる人の割合は何%なのか?
年金月20万円を受給するために必要な年収は?
将来の年金額が少なく不安に思ったときに取るべき対策
について解説しています。
次にみるべきおすすめ動画↓
年金の片方繰り下げて制度のいいとこどり!
• 【最新版】年金の片方繰り下げて制度のいいとこ...
【2024年 申請しなきゃ損!】65歳から生涯上乗せ!振替加算をわかりやすく解説
• 【2024年 申請しなきゃ損!】65歳から生...
絶対知っておきたい!加給年金の基本と落とし穴
• 【絶対知っておきたい!加給年金の基本と落とし...
Copyright © 【定年前後のお金の新常識】. All Rights Reserved.

Пікірлер: 182
@54visionhide82
@54visionhide82 20 сағат бұрын
20万円年金もらうには40年間720万円というデータ、全体の14%というデータ、よく分かりました!ありがとうございます♪
@ystszk9901
@ystszk9901 2 ай бұрын
厚生年金も掛け金に上限があるから年収1億円の人も年金としてもらえる額はそれほどの金額ではないですね、結局年金は貯金ではないのである程度の生活ができる金額を保証するということでしょうか。 庶民としては一生涯保証してくれる有り難い制度です。
@user-lf1zx6gi7x
@user-lf1zx6gi7x 2 ай бұрын
私の場合は22歳7か月で4月新卒入社で来年65歳になるので518か月厚生年金に加入で、転職時の空白期間3か月が国民年金保険料納付期間ですが、最初の会社16年と今の会社18年は旧厚生年金基金に加入しています。 独身ですが全て合わせれば年金は年20万円前後の見込みにはなりますけどね。 私の大学生時代は国民年金の加入は任意でしたけど、後の経過的加算で未納分は補えます。
@user-wf7ve5gm4t
@user-wf7ve5gm4t 2 ай бұрын
年金から税金や保険料が控除されて振り込まれることも、お話ししないとダメですね。
@user-ng6dq1te7s
@user-ng6dq1te7s 2 ай бұрын
手取り額の話しをしないとダメですよ。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo Ай бұрын
@@user-ng6dq1te7s 手取りについては個々人の環境によって複雑になるから敢えて載せずに額面ベースで分かりやすく説明している。どうしても知りたいなら低額なら▲10%、高額な年収なら▲20%を控除した額が手取りだと思えばいい。それ以上知りたければ関係窓口で聴くしかないね
@user-er8re3gp3u
@user-er8re3gp3u 3 ай бұрын
私60歳ですが、4月から高齢再雇用で、働いております。38年間勤めましたが、年金受給まで、後5年と思うと悲しいです。父親の世代は、もっともらえていたような気がします。私も、年金月16万位です。若い時には、こんな事になるとは、思って居りませんでした。お話大変よくわかりました。 高評価させて頂きました。 チャンネル登録もしました。
@user-cleopatra2
@user-cleopatra2 2 ай бұрын
38年間ということは大学を出てから就職されたのでしょうか。で、学生時代の国民年金の未納があるのでは。だとしたら、65歳まで頑張って働いて厚生年金も納めてください。その未納分が経過的加算されますし、厚生年金も多少増えて18万円超すと思います。
@user-vc9we1nq2p
@user-vc9we1nq2p 2 ай бұрын
​@@user-cleopatra2 経過的加算は、厚生年金に含まれるので、繰り下げるときは、厚生年金と一緒に繰り下げられます。
@ADBEX3104
@ADBEX3104 2 ай бұрын
たしかに私の親世代の年金はとんでもないモノでした。 私の父は昭和4年(1929年)生まれで、49歳の時に病気引退しましたが、その瞬間から月額30万円の年金を受け取ってました。 それは戦前の旧制度と戦後の新制度が重なってしまった年代だかららしいです。 とにかくそんな親を見てきたので、年金とはそういうものだと思ってました。 私は今67歳、どうやら70歳どころか75歳まで働かなければならないようです。
@user-hs2kt9qu8f
@user-hs2kt9qu8f 2 ай бұрын
持ち家でもマンションは管理費と修繕積立金の支払いが毎月あるからけっこう負担になるでしょうね。持ち家でなかったらもっとたいへん。年金だけでは質素な生活になるでしょう。
@bbnokoya
@bbnokoya 2 ай бұрын
都会生活の生涯独身だった人が老後も都会に住み続けることが出来る人は一握り 田舎に引っ越すこと 年金は生涯独身者まで考えて作られていない。
@user-kl4772
@user-kl4772 2 ай бұрын
個人年金に加入しているから毎月8万円か、一括して1000万円か選択できます!!
@q4079
@q4079 3 ай бұрын
20万円は共済年金なら可能でしたが、民間ではスーパー社畜でなければ無理。
@rasiraka305
@rasiraka305 Ай бұрын
1975年ころ恩給は月30万円。しかも所得税ゼロです。1978年当時の月給は10万円くらいでした。部長で30万円、恩給は随分高額でした。今は10万円は減っている。所得税、地方税、介護保険税、その他もろもろの税金がかかります。1975年当時は団塊世代がフルパワーで働始めたので財政余裕がはんぱなくあったのでしょう。そしてバブル発生、崩壊、団塊世代の老化、少子化で年金はしぼむ一方。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo Ай бұрын
決して揚げ足を取るつもりはありませんが、恩給は、旧軍人、官吏等を対象にした国家補償を基本とする年金制度です。 簡潔に言えば、 恩給は、公務員が公務のために死亡した場合、公務による傷病のために退職した場合、相当年限忠実に勤務して退職した場合において、国家に身体、生命を捧げて尽くすべき関係にあり、これらの者及びその遺族の生活の支えとして給付される「国家補償を基本とする年金制度」です。ここでは社会保険としての「年金」を語るサイトなのでコメントさせていただきました
@user-nb5pv3tr8y
@user-nb5pv3tr8y 3 ай бұрын
65まで働けば22万に届くかどうか って感じです。 5.481 と7.125の差が大きいですね。
@SSKKK-hz4sl
@SSKKK-hz4sl 2 ай бұрын
老後、車とか乗ってる人は20万年金生活あるね
@user-xo3dy4be5u
@user-xo3dy4be5u Ай бұрын
65歳からもらうのなら20万/月以上確定、でも社会保険料や税金を考えて16.8万/月くらいのタイミングで年金をもらう予定 退職したタイミングで転勤なくなったので家と車を新規購入 元々物欲ないので、今も14万/月くらいしか生活費がかかってない、それに65歳以上から非課税世帯となるので、住民税、社会保険料も優遇あるしね 若い時社畜だったので貯金もあと数千万あるし、老後はゆっくりしたい・・というか再雇用とか無理
@user-cleopatra2
@user-cleopatra2 Ай бұрын
16.8万円ということは年201.6万円ですか。で、211万円以下の非課税枠を狙う。賢いようでおバカ。 年金は昨年2.2%、今年2.7%上がっているのですよ。201.6万円はすでに211.5万円になってめでたく高額納税者になっている。下手なことは考えず、65歳からにした方が良いかと。
@user-kz1lr5rz2h
@user-kz1lr5rz2h 2 ай бұрын
8割生活を心がければ、何とかなるが 目安20万円は分岐点ですね。(持ち家) 約15%しかいない現実に驚きました。
@user-ze1yu4sg3p
@user-ze1yu4sg3p Ай бұрын
国民年金+厚生年金だけの話ならそうなりますね。 しかし、実際は企業年金や職域加算がある。 自営業の場合de も国民年基金基金のあれば、小規模企業共済もある。
@masuyou6587
@masuyou6587 2 ай бұрын
年金額は若い頃の自分の働きの成績だから過去の自分を恨んでもしょうがない。 私年金額は平均値だが、投資で金融資産はたくさんある。 所得は低く、資産は多くがモットーです。
@user-ef6lj1uw1p
@user-ef6lj1uw1p Ай бұрын
14%、6人に1人というのは厚生年金受給者の中の割合で、4000万人居る年金受給者の中での割合はもっと少ない、という事でしょうか? 共済年金の人がどれくらいいるのか判りませんが、遺族年金は厚生年金の7割くらいと考えると、年金受給者の1割くらいになっちゃいますかね。
@ytaka0319
@ytaka0319 Ай бұрын
持ち家で贅沢しなければ、住民税非課税世帯となる月12万円程度で生活出来ると思うので、年金を繰り上げ受給しようと思っています。住民税非課税世帯となれば、医療、介護、税金等優遇されるかと思います。計算するのであれば、医療、介護、税金等で引かれる金額も考慮した額を出された方が良いのではないかと思いました。
@user-cleopatra2
@user-cleopatra2 Ай бұрын
月12万円ということは年144万円、単身者の非課税枠155万円以下を狙ってますね。やめた方がいいです。ブラケットクリップ現象というのがあって、折角155万円以下に押さえたつもりでも、その後支給額が上がってしまうとすぐオーバーしてしまって、悲惨な事になります。 現に昨年2.2%、今年2.7%上がって今151万円になっています。日本経済は成長軌道に入って来ましたので今後も上がると思われます。今春大幅な賃上げがなされましたので来年も確実に上がります。仮に今年と同じ2.7%上がれば155.2万円になって、年間2千円のオーバーで約5%、7.7万円税金が増えます。 なるべく繰り下げして支給額をガンガン増やすことが賢明なのです。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo Ай бұрын
住民税非課税世帯は何十年も働いてきてそれでも低額年収(年金収入含む)のため公租公課負担が困難な人のために軽減、免除するセーフティネットです。貴方のように繰り上げして年金を減額させて非課税枠に入るものではないと思いますよ。 そんな策をとったところで策士、策にハマる結果になりかねません。相応の覚悟をもって選択すべきオペレーションだと思います。もし私なら、繰り上げして減額するのではなく、出来るだけ可処分所得が増えるように働きながら繰り下げをしますけどね。
@beer4699
@beer4699 13 күн бұрын
質問です、公務員退職後に受け取る年金の中には共済年金が未だに存在するのでしょうか? 厚生年金と共済年金は統合されたような記憶がおありますが。 もしあれば3階立ての年金支給を受けることが出来るのですね?
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 8 күн бұрын
平成27年に厚生年金に吸収統合されて職域年金が企業年金的な役割に代わってなかった?
@beer4699
@beer4699 6 күн бұрын
@@itudemoyumeo 3階建ての共済年金という名目が記載された年金定期便を見た。
@user-qy5yt2mr2h
@user-qy5yt2mr2h 3 ай бұрын
現在59歳です。60歳時の見込み額が19万位。65まで正社員で働けるので20万にはなりそう。でも足りないので株を買い集め中。目標配当金は税引きで年間120万。繰り下げればいいんだろうけどバイクで一人秘湯巡りをしたいので65歳で辞めたい。嫁は7歳下なので、そのころは未だ仕事してます。 若いうちに年金は少ないと言う現実を知って具体的な対策を講じていかなければ厳しいですね。
@user-tu2if6ir5g
@user-tu2if6ir5g 2 ай бұрын
加給年金入れてますか?
@user-qy5yt2mr2h
@user-qy5yt2mr2h 2 ай бұрын
@@user-tu2if6ir5g 一生貰えるお金ではないので加給分は計算には入れてません。
@mandamnippon1
@mandamnippon1 2 ай бұрын
アルバイトで働きながらでもバイクツーリング出来ると思います。というか、そういう生活のために労働しながら計画するツーリングの方が楽しいと思います。そういう充実した生活を5年楽しむだけで支給額が28万円に増えるのはありがたいことなのでは。
@user-qy5yt2mr2h
@user-qy5yt2mr2h 2 ай бұрын
@@mandamnippon1 自分は1週間単位の旅がしたいのです。 思い描いている老後の楽しみは人それぞれ。
@user-ql4ri8nx5x
@user-ql4ri8nx5x Ай бұрын
40年間の平均年収だからね。若い頃は300万円弱しかないだろうし。すると40年間の平均年収が700万円の人は50代の頃1100万円位もらっていないと40年間の平均年収700万円にはならない。厳しい現実だね。日本で年収1100万円の人は大企業の偉い人しかいないよ。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 22 күн бұрын
冷静な分析ですね
@majemaje0805sweetvoice
@majemaje0805sweetvoice 13 күн бұрын
わたしの知り合いの70歳の老人は年金は50万円もらってる上に 建設現場で清掃作業で働いてます あともう一人の50代の女性は 親の年金50万円で、裕福に暮らしてます 親はいつも部屋で介護されてます これは本当の話しです 確か遺族年金や船員の年金などは、高額だと聞いてます
@refine3714
@refine3714 2 ай бұрын
意外と多くいますね
@user-gz5mk3nm6g
@user-gz5mk3nm6g Ай бұрын
年金収入は税金等込みだと思いますが、支出の中に税金等の支出(非消費支出)は含まれているのでしょうか?
@user-cleopatra2
@user-cleopatra2 Ай бұрын
年金収入は税金など天引きされる前の額面ん9ことですね。支出は税金等含みます
@saidekka
@saidekka Ай бұрын
年金で暮らすのであれば級地制は外せないと思う
@user-ki3xk5db4n
@user-ki3xk5db4n 25 күн бұрын
この計算式は2003(平成15)から減額係数の計算ですが。40年後の方です。 改定された計算係数の詳細にお願いできますか。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 22 күн бұрын
会社員や公務員が支給される老齢厚生年金は、以下①と②の計算の合計で算出する。 ① 平成15年3月以前の加入期間 平均標準報酬月額(※1)×(7.125÷1,000)×平成15年3月以前加入期間の月数 ② 平成15年4月以降の加入期間 平均標準報酬額(※2)×(5.481÷1,000)×平成15年4月以降の加入期間の月数 計算式の中の「7.125」「5.481」という数字は「給付乗率」と呼ばれ、減額係数とは言いませんが?? 老齢厚生年金額について、自分の受給額を確認するにあたっては「ねんきん定期便(※3)」を参照すると良いでしょう。 ※1 各月の標準報酬月額の総額を、平成15年3月以前の加入期間で割って得た額です。 ※2 各月の標準報酬月額と標準賞与額の総額を、平成15年4月以降の加入期間で割って得た額です。 ※3 毎年誕生月に送付される自分の年金記録が記載されたもの。
@user-ki3xk5db4n
@user-ki3xk5db4n 22 күн бұрын
給付乗率が下がれば、受給額もさがることですね。 ありがとうございました。
@user-dj6ko2yo1w
@user-dj6ko2yo1w 2 ай бұрын
厚生年金と国民年金は同時にもらえますか?
@user-xo3dy4be5u
@user-xo3dy4be5u Ай бұрын
老齢厚生年金と老齢基礎返金(国民年金)の事を言われてますか? いずれも一定期間以上納付されていれば支給可能です。 ただ、老齢厚生年金は自営業の方は加入していないので支給はされません 納付期間が短い場合は減額等ありますので、年金事務所へ問い合わせてください マイナンバーカードをお持ちであればいくら支給されるのかすぐに確認可能です。 又、いくつからもらった場合、どれくらいになるかの試算も簡単にできます。
@user-cleopatra2
@user-cleopatra2 Ай бұрын
会社員の年金は国民年金と厚生年金の2階建てで別々のものと思われたのですね。セットと考えてください。繰り上げ受給する場合はセットで、繰り下げだけは別々に受給できます。年金事務所に行けば基本セットでの手続きとなります。
@ko_tuchan
@ko_tuchan Ай бұрын
加入が65歳まで支給が70歳はすぐ目の前、さらに加入が70歳まで支給が75歳からとなる、元を取るためには15~20年かかるので90~95歳まで生きていなければならん、健康第一ですね。私は110歳まで生きます。
@user-cleopatra2
@user-cleopatra2 Ай бұрын
日本の年金制度、支給を遅らせる方策は70歳までで終了です。あとは大丈夫です
@hirobon1023
@hirobon1023 2 ай бұрын
一応、一流上場会社に2浪、大学院卒(現役大卒より4年遅い)で、入社したので、60歳では、年200万円弱、65歳再雇用後では、230万円です。 公務員、上場会社の中以上の会社では、60歳時点で、現役大卒、高卒では年220-260万円くらい? 企業年金+個人年金+個人事業主収入+株の配当金で、生活しています。 80歳を過ぎると、個人事業主収入、企業年金と個人年金がなくなるので、株の配当金を年金代わりに考えています。
@user-ey1dk1pp7f
@user-ey1dk1pp7f Ай бұрын
貴方は少し勘違いをされています。年金に大学院(修士2年+博士2年)の学歴は関係ないです。2浪も関係なし(大学院と2浪の時は、国民年金・厚生年金どちらか収めていましたか?)、一流上場会社?(どんな会社か分からないですが、年収は?勤続年数は?)年金額は学歴や一流会社にはまず関係しません。 結論を言うと、貴方が収めた毎月の厚生年金額と収めた月数で貰う年金額は決まります。一言で言うと、どれだけの厚生年金を国に納めたかで、貰える年金額は決まります。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo Ай бұрын
@@user-ey1dk1pp7f あのさー、大学院については学歴じゃなくてその期間加入してないって意味だよ。上場企業は年収のレベル(標準報酬月額等級)が高めだって意味だよ。 貴方、学歴コンプレックス、上場企業コンプレックスなのかね
@user-ss9go7wk6o
@user-ss9go7wk6o 29 күн бұрын
@@user-ey1dk1pp7f
@mimayu8772
@mimayu8772 3 ай бұрын
20万円だとしても手取りはかなり減りそう
@user-cleopatra2
@user-cleopatra2 2 ай бұрын
手取りは17.5万円です
@bnnseki2562
@bnnseki2562 2 ай бұрын
医療窓口負担が現役並みの収入だと75歳過ぎても窓口負担3割ですよ。また、3世帯同居の場合は、子供が課税所得145万以上だったら老人夫婦も医療窓口負担は3割になりますよ。2.3年前に方改悪されましたよ。
@user-cleopatra2
@user-cleopatra2 2 ай бұрын
@@bnnseki2562 様 後期高齢者で現状3割負担をされている方は7%、2割負担者が20%いらっしゃいます。この方々は恵まれている層ですので目くじら立てる必要はないかと。
@user-zv5vo4se7j
@user-zv5vo4se7j Ай бұрын
本当にそうなんです。
@user-kj7fq8sk5w
@user-kj7fq8sk5w 25 күн бұрын
@@user-cleopatra2 所得税に市民税もかかるな。。。w;;
@je2ism525
@je2ism525 3 ай бұрын
64歳で今は、はたらいて、夫婦で生活しています。 今後の生活の目安になる動画ありがとうございます。 このなかの夫婦の生活費22万5千円の中には税金、保険料は含んでいるのでしょうか?
@user-cleopatra2
@user-cleopatra2 2 ай бұрын
多分税引き前の額面です。
@je2ism525
@je2ism525 2 ай бұрын
ありがとうございます
@tetsuyanaggy4994
@tetsuyanaggy4994 Ай бұрын
俺は年収1000万円超えの時が数年あったけど、ストレス多かった分、早めにリタイアした。なので、今は年金18万円程度。あと少しで20万円だったか・・
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo Ай бұрын
本当に余計なお世話な話で失礼します。額面で18万円だと年収1千万円越えの経験者だと手取りはもっと低いのでやりくりがストレスになるかもしれませんね。私は65歳時額面18.3万円、終身企業年金5.5万円でしたが、公租公課負担を控除すると「ゆとりある老後の夫婦生計」にはなっていなかったので、65歳以降も正規雇用で働いて繰り下げを選択しました。 だって、年金額をあげるには、その選択肢しかなかったので。参考までの話です
@user-kj7fq8sk5w
@user-kj7fq8sk5w 25 күн бұрын
現実は20万だと実際貰える額は17万~18万位更に所得税と市民税と結果働く仕様になってます
@user-dk2sm4dz2k
@user-dk2sm4dz2k Ай бұрын
夫婦合算年金手取り30万目標 3年繰り下げれば達成 68歳まで後7年 それまで楽して働く✌️
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo Ай бұрын
私も繰り下げしていますが繰り下げ期間中は「将来」が楽しみになり働くモチベーションにもなりますね。 いいことだと思いますよ、頑張ってください
@user-qn7or7ih3p
@user-qn7or7ih3p 2 ай бұрын
私は36年勤務で加給年金を入れて約23万(額面)もらっています。多い方ですかね?
@user-tu2if6ir5g
@user-tu2if6ir5g 2 ай бұрын
ごくごく普通かな?
@user-cleopatra2
@user-cleopatra2 2 ай бұрын
額面22万円は上位8%の人達で、しかも40ではなく36年というのは非常に優秀です。
@user-qn7or7ih3p
@user-qn7or7ih3p 6 күн бұрын
そうですか。でも支給額から所得税、住民税、介護保険料を引かれるので手取りは厳しい額になります。
@user-vx6kx1zu5z
@user-vx6kx1zu5z 3 ай бұрын
この年金額は手取り額か?総支給額どちらですか?
@around_retire
@around_retire 3 ай бұрын
年金は税など引かれる前の年金です。
@user-ey1dk1pp7f
@user-ey1dk1pp7f Ай бұрын
​@@around_retire それが大事です。年金インタビューで話されている年金収入が総支給額なのか手取り額なのかインタビューする側と答えている側で食い違っているのではないかと思う時が良くあります。youtuber間で統一されるべきではないですか?
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo Ай бұрын
@@user-ey1dk1pp7f そんなとこ統一するわけないでしょ
@user-ty8pv9ct2r
@user-ty8pv9ct2r Ай бұрын
高齢者の場合は、医療費がかかりますが。
@user-ic7ow3nk9p
@user-ic7ow3nk9p 2 ай бұрын
知り合いに夫婦で教員(地方公務員)は世帯年金40万/月になるよ。年金で毎月貯蓄も出来るなんて最強だよ。特に田舎は一部上場企業もないから 特別だよな。
@user-tk1rq9pt5h
@user-tk1rq9pt5h 2 ай бұрын
これから年金を受給する公務員はそんなにもらえません。 なぜなら10年近く前に公務員が加入する年金が共済年金から厚生年金に一本化されたからです。 共済年金は厚生年金より割高だったけど、公務員はその共済年金から厚生年金に代わったので、これから年金を受給する公務員は現在年金を受給している元公務員より受給額は少なくなります。
@user-vm9wd3by6m
@user-vm9wd3by6m 2 ай бұрын
手取り20万円は必要!
@user-ey1dk1pp7f
@user-ey1dk1pp7f Ай бұрын
分かり易いご説明、いつも有り難う御座います。只、動画で言われている受給額というのが総支給額なのか、税金や保険料等を差し引いた手取り額なのか分かり難いです。youtuberによっては総支給額であったり、手取り額であったりしている様に思います。そこの所明記して頂ければ有り難いのですが、宜しくお願いしたいと思います。尚、受給額と受給割合(%)の表なども、其の点について明記して頂ければと思います。
@user-cleopatra2
@user-cleopatra2 Ай бұрын
この手は当然総支給額(額面)表記ですね。手取りは下表を参照。 下は世帯主の年金収入、例えば100万円の人が社保料・(税)を引かれて手取りは92.19%でその月額は7.6万円という意味の表です。男性会社員の平均受給額16.4万円の人の年金から天引きされる保険料税金などは約1万円です。年収211万円以下は自動的に非課税扱いされます。 年金収入・手取り率・手取り額 100万・92.19%・7.6万 120万・93.49%・9.3万 140万・94.42%・11.0万 160万・90.99%・12.1万 180万・91.99%・13.8万 200万・92.79%・15.5万 ------211万円の壁----- 220万・87.95%・16.1万 240万・87.32%・17.5万 260万・84.88%・18.4万 280万・84.48%・19.7万 300万・84.51%・21.1万 上記211万円の壁は大都市に住む世帯主の場合で配偶者の限度収入は155万円。なお、2等地は地方の県庁所在地などです。 区分・世帯主・配偶者(単身者) 1等地・211万・155万 2等地・203万・152万 3等地・193万・148万 一応の目安にしてください。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo Ай бұрын
「手取り額であったりしている」手取りで公的年金額の受給時期を「詳細」に語る動画は見たことはありませんね。 税制が変われば何の意味もない動画ですからね。汎用性重視なので、金額は額面と考えてください。
@user-ey1dk1pp7f
@user-ey1dk1pp7f Ай бұрын
@@user-cleopatra2 詳しいご説明有難う御座います。
@user-ey1dk1pp7f
@user-ey1dk1pp7f Ай бұрын
@@itudemoyumeo ご返信有難う御座います。確かに年金額は物価上昇率によっても若干の変動が有りますね。今年4月から2.7%年金額は増額となっていますが、物価上昇率が3.1%なので実質-0.4%の減額ですね。
@user-wy1bm9ix6o
@user-wy1bm9ix6o 2 ай бұрын
62歳の時に長期加入者特例で退職し、特別支給の老齢厚生年金+特別給付を受給(合計月22.4万)しました。 退職時に妻が65歳未満だった為、加給年金(年39万)も受給。 妻が65歳到達時に加給年金は停止されましたが、翌月からは振替加算を受給。 世帯での年金中額は29.5万、企業年金(月8万、終身)も受給しているので、老後資金は取り崩さず済みそうです。 44年間で支払った厚生年金は2050万(会社も同額払ってるので合計4100万)なので、この程度の給付は当然です。
@user-cleopatra2
@user-cleopatra2 2 ай бұрын
勝ち組ですね。有終の美を飾ってください。
@renonkkk
@renonkkk 2 ай бұрын
繰り下げ受給は税金もup。
@user-cleopatra2
@user-cleopatra2 2 ай бұрын
賢い人は繰り下げをするでしょうね
@user-xo3dy4be5u
@user-xo3dy4be5u Ай бұрын
税金というか社会保険料がエグい・・支給額が変わらないように社会保険料も高いまま変わらないから
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo Ай бұрын
給与が上がれば公租公課がアップするので給与は上げないでって言うの?
@user-lb2ye5mh4d
@user-lb2ye5mh4d 3 ай бұрын
65歳まで働きたくても60定年、再雇用は無し、これから年金をもらう人は生涯その金額を貰う訳だが、アメリカ並み(世界基準)の物価(日本の3倍)になると今の年金額では生きられない 自民党は税金は上げるけど、支給額は上げない? 現役世代はこれから物価に合わせて昇給していくのだろうけど、老後の蓄えもインフレになれば今の価値ではないので生活できない人も出てくるだろうね、かと言って60過ぎたら仕事は無いし
@user-cleopatra2
@user-cleopatra2 2 ай бұрын
年金は昨年2.2%、今年2.7%上がりました。アメリカは平均年金30万円。標準家庭の電気代12万円です。コロナとウクライナ戦争での世界的インフレはこの後一服しますので、日本の物価が3倍になることはなさそうですが、日本経済が復活してきましたので、給料も年金も上がっていくでしょう。
@user-tk1rq9pt5h
@user-tk1rq9pt5h 2 ай бұрын
@@user-cleopatra2 残念ながら年金は物価の上昇ほどは上がりません、
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 2 ай бұрын
60歳定年をぼーっとして迎えるのではなく、自分で次の職場を探しましたか?60過ぎたら仕事はなしっていいますが、通勤電車にはシニア労働者はたくさんいますよ。現役世代が物価に合わせて賃金が上昇するなら、賦課方式で資金調達する年金財政は潤うはずですよね。
@user-lb2ye5mh4d
@user-lb2ye5mh4d 2 ай бұрын
1人1人都合って物が有り状況説明出来るわけでもなく、数行の文字で伝える事も出来ないの良く私の環境が分かり、色々指導できますね 因みに電車など走ってない地域に仕事は無い
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 2 ай бұрын
@@user-lb2ye5mh4d 60過ぎたら仕事はないという誤った認識は間違いなので指摘したまで。働きたくない人間が勝手に理由付けしてコメントしてるだけ
@wj3645
@wj3645 3 ай бұрын
この金額は税込み、税抜きどちらですか?
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 3 ай бұрын
額面金額(税込み)です
@user-rw1gx6ne3k
@user-rw1gx6ne3k 3 ай бұрын
平均はあてにならない。 中央値で考えて下さい
@ADBEX3104
@ADBEX3104 2 ай бұрын
同意します。 たった一人の超大金持ちの存在が平均値を破壊します。 モード(最頻値)もしくはメジアン(中央値)を積極的に使ってほしい。
@user-qq8hk1tb3t
@user-qq8hk1tb3t Ай бұрын
病気になったら破綻しますね。 健康は財産だね。
@user-lz1os7wi5v
@user-lz1os7wi5v 2 ай бұрын
在職中で年金貰っているので給料で引かれているので年金からは後期高齢者医療のみです多分 年金22万くらいです
@user-nx4gh9so6j
@user-nx4gh9so6j 3 ай бұрын
会社の同僚の旦那さんは年金月20万以上もらってるとか、同僚は年金から引かれるものが多くて年金すくないと、愚痴ってますが、どんなに恵まれてるか?わかってませんから〰️😵
@tac9bravo
@tac9bravo 3 ай бұрын
いくら必要なのかって、実はよくわからないのです。もらっている生活費は年金の金額が上限になるし、一方で平均の生活費では所詮平均ですし、いくら欲しいのかという希望だけでいうと35万になってしまう。おそらく、普通に暮らせるリアルに必要な金額は、20万から35万のどこかにあります。
@user-tk1rq9pt5h
@user-tk1rq9pt5h 2 ай бұрын
持ち家があれば生活費は15万円以内で済みます。
@SSKKK-hz4sl
@SSKKK-hz4sl 2 ай бұрын
田舎なら一人10万有れば暮らせる贅沢は出来無いけど
@user-xo3dy4be5u
@user-xo3dy4be5u Ай бұрын
老後破産になる多くの方は、「現役の時と同じお金の使い方」をするそうです。
@user-ic7ow3nk9p
@user-ic7ow3nk9p 13 күн бұрын
20万/月貰えるまで繰下げします。それまで頑張ってバイトと貯金の切崩しかな。早死する可能性高いなら繰上げしますが医療と薬の進歩を予想して超高齢のひもじい爺さんは孫も遊びに来てくれないから。死ぬまで頑張るしかないな。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 8 күн бұрын
死ぬまで頑張れるなんていい人生じゃないですか!
@user-em2ov4go7x
@user-em2ov4go7x 2 ай бұрын
35歳くらいから定年退職までの間、だいたい900万から1000までの間の年収で扶養抜き月21万位が正直なところ。 年だいたい250万くらいは住宅ローン繰り上げできたのでローン返し終わってからは4年で1000万はいく皮算用ですが、ワシの場合は溜まっては500万以上のアルファードハイブリッド2台買っていたので8年で1000万無駄な支出が増えたような気がする・・・
@user-xc6nf8hy9g
@user-xc6nf8hy9g 2 ай бұрын
はぁ~車で散財した!🥴 トヨタ、ウハウハだよなー🤭
@user-wh6tp8vf8x
@user-wh6tp8vf8x 2 ай бұрын
ウーン❗好きなものは仕方ないよね。それで満足したのだから、いいんじゃない❗
@6262kengyo
@6262kengyo Ай бұрын
67歳の元公務員です。年金は国家詐欺だと思っています。1992年までは55歳から2009年から60歳、そして2025年からは65歳からの支給になります。年金は賦課方式と言っていますが、現役時代の収入によって差ができる積立方式でもあります。ここで問題です。55歳から受給している人は積立額も年数も少ないのに掛け率が異常なほど多く結果多額な年金を貰い続けています。60歳支給も額は少ないですが、65歳から支給を受ける人より多いのは間違いありません。この格差を放置したまま何の対策もしない厚生労働省、そしてさせない政府が私には理解できません
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 22 күн бұрын
貴方のコメントで、どこがどう詐欺なのか具体的に列挙してください。さっぱり、わかりません
@ernstfrieden4280
@ernstfrieden4280 14 күн бұрын
67歳の元公務員なら、何年間役所にお勤めか分かりませんが、月20万円の老齢年金は確実に貰っていることでしょう。まだ幸せな方ではないでしょうか。 また、自分の年金を1992年の55歳退職者と比較するのは間違いでしょう1937年生まれの方ですよ、戦中戦後の戦死者、餓死者が出た時代を生き抜き、今日の日本を築いた人たちです。私たちの生活はその方たちが作った礎の上にあります。 私も元公務員ですが、先輩たちが多額の年金をもらったのはせめてもの恩返しと考えるようにしています。
@user-zt8um2zu3n
@user-zt8um2zu3n 2 ай бұрын
年金ちょうだい💰
@Takashi-sy1gx
@Takashi-sy1gx 3 ай бұрын
これって、奥さんの国民年金がはいっていますか? それによりますよ。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 3 ай бұрын
入ってないでしょ
@Takashi-sy1gx
@Takashi-sy1gx 3 ай бұрын
@@itudemoyumeo このての動画をみるたびに、配偶者の年金が勘案されていないと思うな。
@user-cleopatra2
@user-cleopatra2 2 ай бұрын
国の年金政策は夫婦世帯年金を額面22万円と設定しています。夫だけだと、大卒者で額面18万円です。
@001bgmg2
@001bgmg2 2 ай бұрын
再雇用で働くときに年金に加入できない募集もあります。酷いのは雇用保険すら付いていない募集があり契約が口頭で決まった後雇用保険を希望したら怒られた。 雇用保険は失業対策以外にも通勤中の労災も保証するため必要なのだが。再雇用時、保険には注視されたく。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo Ай бұрын
ブラックだね~、転職しちゃえば?
@001bgmg2
@001bgmg2 Ай бұрын
@@itudemoyumeo 労災の保証が欲しくて雇用保険加入を要請したら雇用の話は無くなりました。年金他付いている企業に入れました。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 22 күн бұрын
@@001bgmg2 おめでとー!☆
@user-do6rj7cq8t
@user-do6rj7cq8t Ай бұрын
社保に入っていれば手取り18はあるのでは? 私は高卒公務員で240貰えます。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo Ай бұрын
厚生年金で手取り18万円はかなり少ないと思いますが、終身企業年金を足せば20%ぐらいは手取り20万円はいくかも。
@user-cleopatra2
@user-cleopatra2 Ай бұрын
私企業で現状額面18万円台は大卒者です。差別のない公務員だからそうなのです。
@user-do6rj7cq8t
@user-do6rj7cq8t Ай бұрын
@@user-cleopatra2 積立は3000を超えてましたよ
@user-cleopatra2
@user-cleopatra2 Ай бұрын
@@user-do6rj7cq8t 様 ですから退職積立金も一般企業とは違って優遇されているのですよ。今は大企業でも3000万円もらえるところは少ないです。優遇されすぎていたから、年金も厚生年金に統一されたでしょう。
@SuperKuroneko26
@SuperKuroneko26 2 ай бұрын
特別会計廃止して国民の為に使いましょうwww
@user-cleopatra2
@user-cleopatra2 Ай бұрын
特別会計って何ですか
@SuperKuroneko26
@SuperKuroneko26 Ай бұрын
@@user-cleopatra2 一般会計の三倍ある官僚が勝手に決められる予算の事です!
@user-rv9uy8hj4m
@user-rv9uy8hj4m 23 күн бұрын
貯まった掛け金は大きな建物をいくつも建てる為に遣って、それらを二束三文で売り払ったね。だれが責任をとっているの?
@user-re7fn2zi7e
@user-re7fn2zi7e 17 күн бұрын
考え方の違いですかね?年金の掛け金は預金だと思いますが。雑収入で税金とられます。いつまで無駄遣いするの!昔のグリーンピア何とかみたいに!
@mr-o2ndlife460
@mr-o2ndlife460 Ай бұрын
この動画も受け取る前の年金定期便みたいに 予定含めて支給額で話してるので鵜呑みすると大きく差が出ます。 受け取り始めたら現役の給料と同じ所得税・地方や環境税・社会保険料など そこから払うか天引きされます。そこをハッキリ言ってあげないと意味ありません。 あと物価の変動や情勢の変化で上げ下げがありますよね。 時に若い方やフリーターの方など一階部分しか見えてない・見てないかたが多いかと もっと2階・3階部分を説明があると理解できると思います。
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo Ай бұрын
控除額には年金額別、個人別に差があるので動画にまとめるには詳細な前提条件が必要になるし、誤解により却ってミスリードしてしまうことになりかねないので、難しいと思います。 公租公課負担については、年金額が極めて低額の人は年金額の5%~9%、平均近辺なら10%~14%、高額な方は15%~20%と見込めば大きくは外れないと思います。
@user-ye7mp6xg9o
@user-ye7mp6xg9o 2 ай бұрын
男女合計14.77 ???
@user-bk3ix3ei5d
@user-bk3ix3ei5d 2 ай бұрын
母数が、男女別ではなく年金受給者だからですね。 紛らわしいですよね。
@user-lb2do7mi5b
@user-lb2do7mi5b 2 ай бұрын
公的年金だけでは足りないと分かっていたので、30代から個人年金保険に加入していて、現在、月30万円受給しています。
@user-cleopatra2
@user-cleopatra2 2 ай бұрын
立派ですね。私らは年金のことなんか毛頭考えはなく、ただただ子育てとローンに追われる日々を60歳まで過ごし、そこから老後の事を考え出した次第で、30代にね・・でもあの頃個人年金の余裕は無かったです。
@user-wh6tp8vf8x
@user-wh6tp8vf8x 2 ай бұрын
​@@user-cleopatra2我が家も年子で二人 学費が予定以上、家のローンその他の支払いで老後の備えまで出来ませんでした❗
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo Ай бұрын
個人年金って原型は貯蓄みたいなもんだから、自分の金融資産を取り崩してるようなものだよね。ましてや、この低金利ではさしたる魅力はなく保険会社の与信リスクの方が気になります、まあ、所得控除になるから私もやってたけど
@user-cleopatra2
@user-cleopatra2 Ай бұрын
@@itudemoyumeo 様 そうなん ですか 低金利の時代に月30万円もらえるって、これ死ぬまでそれがもらえるわけじゃないですよね、10年位なのでしょうか。その場合の掛金は30歳から始めて月いくらくらいの掛金だったのでしょう。羨ましいので気になりました。
@NosleepyJoe
@NosleepyJoe 2 ай бұрын
金額は税込ですか?税抜きですか? 年金に関する動画はどっちのことを言っているのかはっきり分からないものが多くて混乱しています。
@user-cleopatra2
@user-cleopatra2 2 ай бұрын
税金はその自治体によって社会保険料や地方税が若干異なりますので、20万円と断定できるのは税引き前の額面です。
@user-yo8pm3xs5x
@user-yo8pm3xs5x 3 ай бұрын
こんばんは😃🌃 国家公務員と会社員を年金にしたのは、国家公務員が破産するから合体しただけ😅
@user-yo8pm3xs5x
@user-yo8pm3xs5x 3 ай бұрын
国家公務員の年金は半部のお金は国民の税金払いですよ🎉
@user-yo8pm3xs5x
@user-yo8pm3xs5x 3 ай бұрын
私は思います😊 若い方が政治を監視しろと思います😅
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 3 ай бұрын
嘘だあ
@user-cleopatra2
@user-cleopatra2 2 ай бұрын
公務員は税金からお手盛りで給料や年金をまず確保できるし、そのことが批判されたから厚生年金に合体させたんだよね。 職場結婚で夫婦共働き公務員のケースが多く、行政指導の観点から率先して男女機会均等て給料は同じだから、公務員夫婦の老後は安泰です。
@user-tk1rq9pt5h
@user-tk1rq9pt5h 2 ай бұрын
@@user-yo8pm3xs5x 国民年金の財源も半分が税金です。
@user-ol6kj7qi4v
@user-ol6kj7qi4v 2 ай бұрын
手取り20万円ですか。
@user-nm5go1bz3h
@user-nm5go1bz3h Ай бұрын
私(67・男)、高卒で就職、48歳で「病気解雇・医師の指示で再就職禁止」で、国民厚生年金は 14万円/月 なんですが、 解雇の翌月「国民年金基金」から加入の案内が届き、すぐに加入したことがよかったらしく 現在の公的年金は国民年金 基金と合わせて 22万円/月 と助けられました。 まことに幸運・偶然でした。
@chide8163
@chide8163 2 ай бұрын
いま60歳前後の人達は個人年金が良い時代だったはず。 当時きちんと個人年金をやっていた人ならば公的年金と合わせると月30万円〜50万円は余裕でしょ。 ようはその時代にあったお金の動かし方、貯め方が大切。 今の時代ならNISAですね。 少しずつでも良いから預金できる金額を定年までちゃんと続けることが大切。 2万円を45年間やれば普通に積み立てていても1000万円超えますよ。
@123oo3
@123oo3 Ай бұрын
その通りです。私の場合は30年以上前ですが、当時の終身年金の運用利率は5.5%で設定されてて毎月掛金が3万円位だったと思いますが、55歳支給開始で年金150万を契約しました。妻と2人どちらがなくなれば受け取れないので思いきって2人とも加入しました。当時は年金問題は言われ始めた頃でしたが、保険セールスの方からは多くのお客様は必要性が理解しても現実として受け取れないので苦労すると言われていました。多分、我々夫婦のような加入をした人は少なかったようです。掛金の安い定期年金と言って60歳から65歳まで貰える年金、定年退職してから公的年金受給までのつなぎのような年金が掛金が安いので多かったようです。また、退職金を貰った人は退職金の一部1000万くらいを年金100万程度で亡くなるまで貰えたと思いますが、あの時代の利率人高い金融商品があったので契約は少なかったらしい。運用利率は5.5%の契約ですからですからバブ崩壊後はこの年金契約が保険会社の足を引っ張ったらしいし、中にはバブル崩壊で掛金の負担が厳しくなり解約をした人も多かったようです。毎月6万の支出を30年近く続けるのは厳しかったですが、無理してでも続けてよかったと思います。夫婦で個人年金、夫婦共厚生年金を貰っているので、ある程度は安心してます。個人年金のメリットは貯金と違って契約だから支払った源資が無くなっても保険会社との契約によって死ぬまで支払い続けてくれることです。貯金だと源資がなくなれば終わりですから。想定外なのは確定申告が必要でそれなりに所得税が発生ことですが、非課税世帯になるよりはいいかと思ってます。
@user-yo8pm3xs5x
@user-yo8pm3xs5x 3 ай бұрын
国家公務員ですね😅
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 3 ай бұрын
公務員も平成27年に共済年金が厚生年金に吸収されて、これからは制度的な利点はなくなっていくはず。まあ、それが当然なんだけどね。
@GGVISTA
@GGVISTA 27 күн бұрын
なんか年金のいいニュースはないものですかねー
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 22 күн бұрын
本年度2.7%増額したじゃん。
@GGVISTA
@GGVISTA 22 күн бұрын
そうなんですね、でも欲張って10パーセントくらいほしいです。
@joako146
@joako146 2 ай бұрын
計算が曖昧だな。月額20万以上の年金をもらっている人の割合は、①全年金受給者の〇〇%、②厚生年金受給者のうちの〇〇%、というふうに分けて述べないとおかしいよ。これがあいまい。
@user-rv9uy8hj4m
@user-rv9uy8hj4m 23 күн бұрын
貯まった掛け金は大きな建物をいくつも建てる為に遣って、それらを二束三文で売り払ったね。だれが責任をとっているの?
@itudemoyumeo
@itudemoyumeo 22 күн бұрын
どちらか消したら?
Secret Experiment Toothpaste Pt.4 😱 #shorts
00:35
Mr DegrEE
Рет қаралды 36 МЛН
How Many Balloons Does It Take To Fly?
00:18
MrBeast
Рет қаралды 201 МЛН
【老後年金の破産】66歳からの年金受給に潜む落とし穴!手取り額で計算したら…
23:39
みんなの給付金・補助金ちゃんねる
Рет қаралды 789 М.
業界騒然!トヨタ新型EV登場で市場が大激震!
17:25
ニュース ! 皇室
Рет қаралды 6 М.
Ouch.. 🤕
0:30
Celine & Michiel
Рет қаралды 20 МЛН
Small Act of Kindness is also a charity
1:00
PainCare _Trust
Рет қаралды 48 МЛН
Eloá fazendo graça kkkk
0:15
Story Elis e Eloá
Рет қаралды 26 МЛН
Don´t WASTE FOOD pt.3
0:20
LosWagners ENG
Рет қаралды 21 МЛН