神奈川県最後の砦、崩壊。
6:54
白百合の花よ、散るなかれ
10:12
Пікірлер
@korehajoudandesuka
@korehajoudandesuka 23 сағат бұрын
田中真紀子が文科大臣時代の2012年に 大学設置・学校法人審議会が新設大学の認可を文部科学省に答申したが、翌2日に田中は「大学が多すぎて教育の質が低下している」「認可の判断を審議会に任せていいのか。審査がルーティンワーク化している」と述べ、秋田公立美術大学、札幌保健医療大学、岡崎女子大学の3つの大学を不認可とすることを公表した[48][49]。これに対する世論・マスコミの反発は大きく[50]、6日後の同月8日に撤回した。田中自身は、就任間もない大臣(前月10月1日就任)が大学の認可・不認可という重要事項を自分の一存で決められるものではなく、事務方の意向に沿っただけのものであるとした[51]。wikipedia 田中真紀子は先見の明があったなw
@franhardbiwa
@franhardbiwa Күн бұрын
鎌倉女子は短大に男女共学の通信制を新設する予定なので、鎌倉大学になる日が近いと私も思います。
@soreike5591
@soreike5591 Күн бұрын
佐賀の高校生のあまりの意識の低さに驚いた。低意欲にはつける薬は無いから難しいわ。
@bunjihamada667
@bunjihamada667 Күн бұрын
大都市に高校迄居住して大学は地方国立工学部に進学しました。本心は併願した私大工学部に進学したかったですが、親の勧めもあり地方国立工学部へ進学決めました。 結果的にはよかったです。 定員が少人数で授業も研究も充実して先生方との距離も近かったです。就職もほぼ全員1部上場企業に教授推薦で就職しました。私大工学部の友人は苦労してましたのでこの点は助かりました。下宿してアパート住まいでしたが家賃も都市部の半分です。 地方国立工学部お薦めです。
@user-od2pp6dr4t
@user-od2pp6dr4t Күн бұрын
リベラル、BM、総文(現芸文)、健福の4学群の頃が一番バランスが良かったのではないかというのが卒業生としての意見。あと複数キャンパス化が微妙だと思っています。BM、総文、健福の学生でもリベラルアーツのほぼ全ての授業が単一キャンパス受講できるっていう学びの広さが魅力だったのに、キャンパスを分けてしまったら地理的制約からその利点が生かしきれないのではないかと推察しております。今はどうだか知らないけれど、18カ国語くらい学べて理系科目も充実していたので、安易な実用主義的教育に走るのではなく、『学べる科目の広さ』という個性を活かしていくべきだったのではないか、というのが今更ながらの感想です。個人的には良い大学だと思っているので、少子化の中で厳しいとは思っておりますが、今後も頑張って欲しいと思っています。
@user-ef6jr3ts6g
@user-ef6jr3ts6g Күн бұрын
私は男性が苦手だったので、「女子大」に大いに意味があったんですよね。そういう需要は尽きないと思うな・・・。
@user-yd3er3ne8f
@user-yd3er3ne8f Күн бұрын
今の自分すぎて、頑張らなきゃいけないなと思いました。
@mtazb
@mtazb Күн бұрын
だいぶレベルの低い話をしてるね
@user-jq9zs7et2r
@user-jq9zs7et2r Күн бұрын
香蘭女学校は昔から完全中高一貫校で、設置自体も立教と同じなことから、昔から立教の推薦制度がありました。枠が拡大しましたが、最近、関西なんかではやっている立命館コースとか関学コースみたいなのとちょっと違うと思いますよ。法人合併であれば、中大横浜とか明大世田谷みたいなケースはありますね。
@user-jq9zs7et2r
@user-jq9zs7et2r Күн бұрын
このくらいの偏差値帯だと、都内だと、中学未設置の学校なら、特進クラスはあると思うけど、中学設置の学校だとしたら、ほとんど聞きませんね。もう少し偏差値帯としては低いです。強いて特進併設を加味すれば、日大三高とか小平錦城あたりですが、神奈川の桐蔭学園ならありそうかなと思いました。もう少し偏差値帯の低い立正大学付属や帝京高校とかならばありそうなパターンかしれません。都立併願者多数の朋優あたりでも、過半数を指定校というのはちょっと…、少し極論過ぎる感じがしました。そもそもこういう偏差値帯の学校で、中学併設ならば、よっぽど中学受験で生徒が集まらない限りは、完全一貫校にするか高校募集定員を減らすと思います。そのため、6年制と3年制とに分けた感じであれば、埼玉県とか千葉県の学校ならあるかもしれません。例えば栄東とか大宮開成みたいなケースです。そうだとしても、MARCHレベルでももっと入りますね。あと、ある程度の学校であれば、都立大学や横市大は指定校推薦の制度はありますよ。横市は私の知る限り、20~30年くらい前からありました。
@user-kf3mo2uu3f
@user-kf3mo2uu3f Күн бұрын
川崎総合グランドにある二高を移転させればいい。 代わりに一部の学部を入れる。
@user-ml9tq1jr3n
@user-ml9tq1jr3n Күн бұрын
一部上場のそれなりの待遇の企業が1000社あるなら大東亜までの学際数が40校@3000人として12万人 1社あたり120人文系採用なら同数です。さて、地方の国立から入れるのかな?
@user-mf1ui6ir7d
@user-mf1ui6ir7d Күн бұрын
こういう事態になるのは、勿論本人の選択の結果ではありますが、高校職員は大学の訪問を受けるのではなくむしろ大学へ出て試験の情報を収集し望む生徒に与えるべきだと思います。その上での本人の選択によるなら本人も納得がいくのではないでしょうか。また訪問先の大学との連携を生かして(推薦枠の獲得ではなく)教育、組織を工夫すれば高校にも独自性が出て生き残れるのではないかなぁと思います。
@user-jj2vk1ne2k
@user-jj2vk1ne2k Күн бұрын
工業高校卒ですが、普通科が偉いという風潮はありますね
@mayoumei
@mayoumei Күн бұрын
少子化で、数少ない子供たちの学力低下も顕著で、日本の将来はどうなるんだろうと暗い気持ちになりま。。
@G777-ff3if
@G777-ff3if Күн бұрын
まさに自分の高校含め、自分自身に当てはまってる…‪😱 経済志望で日東駒専、MARCHにOC行ってるけど残念ながら大学進学に対するやる気は起こらない。 もう高二になってしまったので、ただひたすらに勉強するしかないと強く思いました😐
@user-is3uw4zb5s
@user-is3uw4zb5s Күн бұрын
ここであーだこーだ言ってる奴ら、100%受からないアホどもだから、もし受験生見てても気にしなくていいよ
@user-ot5zx6yv7p
@user-ot5zx6yv7p Күн бұрын
凄く斬新な受験ジャーナリズムです。素晴らしい。
@kiricoquvy
@kiricoquvy Күн бұрын
昔専大生だった時、テレビのアナウンサーが「信州大学医学部」と言うべきところを「専修大学医学部」と言ってしまい「そんなところで治療されたくね~」と皆で笑いましたが、医学部は無理でも理系学部は欲しいですね
@DJkozo
@DJkozo Күн бұрын
金沢市民です。県内の各私大が学部新設というCMをバンバン流していますが、昔は星稜だと経済、金城は福祉、学院は文学・芸術、 北陸は外国語や薬学など大まかではありますが住み分けがあったのですが、それも崩壊し他校の得意分野にも参入する戦国時代化 していると感じます。そして学院大がデータサイエンスの学部を開設したということで工大もうかうか出来ないといったところと 思います。自分の高等学校の時は文系クラスでも数学2Bまでやって、化学取っていれば工大行けたので、その層から切り崩して 以降といったところと思います。
@user-dc2ld3ni8c
@user-dc2ld3ni8c 2 күн бұрын
帝大やな
@user-ei1vm3hj5u
@user-ei1vm3hj5u 2 күн бұрын
北御堂の隣にある相愛の中高があり、隣のビルと一緒にタワービルを建てるらしいです。そこに相愛の中高が入るが、ほとんど空いているのでそこに龍谷大学の一部学部移転すれば良い。御堂筋沿い、地下鉄御堂筋線の駅のとこ。場所は、関西地区で一番良い大学になる。相愛中高を附属にすれば良い。
@user-so6ju1dx3q
@user-so6ju1dx3q 2 күн бұрын
南山より関関同立行った方が良いと思うな
@user-mf1ui6ir7d
@user-mf1ui6ir7d 2 күн бұрын
偏差値がなくなるのは歓迎ですね。そのかわりに公平な大学の学術評価機関によるランキングがでるようになるといいなぁと思います。
@user-ln2pd2yz6p
@user-ln2pd2yz6p 2 күн бұрын
新潟国際情報大学が新潟トップの私立大学と思いますが、仰る通り日東駒専、なんなら大東亜と比べてもそっちに行きたい人が多いでしょうね…
@user-hu1qy5xl6y
@user-hu1qy5xl6y 2 күн бұрын
拓殖大学は歴史があるし知名度も高いイメージがある。しかし確かにどんな学部があるの??となっちゃう。