ゆゆ式の絵を描く
4:54
3 жыл бұрын
Пікірлер
@user-st9dx2fw3m
@user-st9dx2fw3m 2 күн бұрын
絵の加工の仕方が知りたひorz
@user-xh8xx4sv9f
@user-xh8xx4sv9f 4 күн бұрын
私はこれを粘土や彫刻でやりたいと思って、想像して描いてます。 絵を描いてるイメージないです。
@adabura2109
@adabura2109 8 күн бұрын
元々才能があっただけの話
@Nagine7027
@Nagine7027 4 күн бұрын
才能なんてただの逃げの言い訳でしょ、結局は努力とどれだけの時間を絵を描く事に費やせるか
@adabura2109
@adabura2109 4 күн бұрын
君は幸せなんだね・・・
@osushichan6344
@osushichan6344 26 күн бұрын
コラージュってクソコラしか見たことなかったからこんな手法でイラスト作成できるとは想像もしなかったすごい...
@woody2851
@woody2851 Ай бұрын
わかる〜共感です
@hutoNo01
@hutoNo01 Ай бұрын
操作方法 7:10~
@__w-vx4qq
@__w-vx4qq Ай бұрын
ファイバーメッシュ、毛の流れが作れないのは致命的ですね。もっといいツール、プラグインで毛の流れを作れないのでしょうか。
@user-nc6wu5sp6c
@user-nc6wu5sp6c Ай бұрын
絵を描くのが遅い傾向があって迷っていたのですが、とても参考になったし題がまとまりました。ありがとうございます!!!絵以外にも通じる
@user-om3op4ec3u
@user-om3op4ec3u 2 ай бұрын
過去の動画ですが、たいへん参考になりました やる気のことを同機、体感、意思に分けて見るのはとても良いですね 意思の部分に関わるところですが、「やる気」を「やるつもり」に言い換えるとより頭が整理しやすいと思います
@kitori-jp
@kitori-jp 2 ай бұрын
要点がまとまってないから見るのが辛いけどどこかにヒントがあるかもしれないから見るしかないという罪深い動画だなあ
@Shiumaro
@Shiumaro 3 ай бұрын
背景の書き方困ってたのでこの動画に巡り会えて良かったです!!
@user-ly2bb5fw1q
@user-ly2bb5fw1q 3 ай бұрын
ご出版おめでとうございます! とても魅力的な切り口に惹かれて、たった今Amazonにて購入させて頂きました! ……。 「絵を、そしてお話を描きたい」 そう願い続け、DSiの動くメモ帳でマリオや棒人間を見たあの日から 自由帳を切って絵を描いて作ったTCGで、休み時間、クラスの皆を巻き込んで遊んだ幼い頃から 1日だって、この気持ちを忘れたことはありませんでした。 誕生日に買ってもらった、未だにクリアも出来ていないポケモンアートアカデミー、初給料で買ったペンタブとクリスタ……。 プレイリストに増えていくだけ増えていく、絵師さん達が出されている技法動画の数々……。 お金を使う事ができるようになってからも、絵の描き方や画法、向き合い方を書いた本は、分厚いものも含めて過去に5冊は買っていますが、それでも私は……未だに、絵を描こうとペンを握ると、拭えない苦手意識を覚えます。 ……しかしそれでも 「お話を描きたい、形にしてみたい」 「私をこうも突き動かすものを、今度は私が皆に描いてみたい」……そう願う気持ちは大きくなっていく一方で、 スマホのメモ帳には「絵」ではなく「文字」で書かれた、描きたいものリストが、 机に散らばった付箋には、今までの人生で見つけてきた、いつか描ける様になった時の為の、お話を描く「法則」ばかりが重なっていきます。 完読できた本は「絵を描く力を得る本」ではなく、本を効果的に読んだり、練習を継続させる事ができるようになる為の「自己啓発本」や「ビジネス書」ばかり。 「(……本という人生の近道に縋りながら、やってる事は、絵を描く為の遠回りばっかり。)」 「いくら本を買っても、自分を慰める事にしか繋がらないのかな。」   ……幼い頃からの夢というのは、呪いにも近いもので、自分から他の選択肢を奪い続けます。 まるでしがらみのように。 それでも私は、今日も作品を描くことを、朝起きて一番に考えてしまいました。 ……決着を付けたいです。 人間は「夢を叶える方法」を、時間が経つ程に余計な知識を伴って重くなっていく瞼で見つめ続ける事ができる生き物なのかはわかりません。 でも この本は、絵の描き方を「自分の手と目の動かし方」として教えて下さっているように見えました。 そしてそれは、私が今まで買ってきたどの本にも書いていなかったものです。 頭でっかちで、机に向かうとペン先から右に左に目が移る。 気が散りやすくて、悲しい程に完璧主義。 そんな僕が、さと先生の身体を少しの間だけ借りて、小さな絵を描く。そんな体験を、この本はくれるような気がして。 大きくなって、仕事が始まった後でも「絵を描くんだ」と言い続けている人って僕の周りには全然いなくて、誰かと一緒にペンを持つのって難しいんです。 環境的にも田舎だし、前提クラスの画力も身につかないから、上達を目的としたコミュニティに顔を出すのも忍びなく、本に縋るしかなくて……。 でも、大抵の学術書には「文字」と「知識」しか書いてなかったから、「体験」をくれる本っていうのは、実践的に書かれた哲学書ぐらいなものだったんです。後はそれこそ物語。……今必要なのは、絵を描く技術なのに。 そんな大迷走の最中、何やら気合いの入った「絵の体育」の本があるぞ……!?と、この本と動画が目に留まったんです。 ……!   ごめんなさい。長くなりました。 改めて、新しい本のご出版、おめでとうございます! 私もいつか……こういった本を描く職を志す身。自分が描いた本で何かが大きく変わったと言ってくれる人がいる、その価値を誰よりも求めてきたつもりです。 だから、助けられるつもりで、この本を読ませて頂きます。もちろん、他の本や色んな動画も併せて! お仕事及びご活動、応援しています!!
@tatabinow5585
@tatabinow5585 3 ай бұрын
描きたいけど描きたいものがわからない。軸、スタイルが定まってなくて、手つけても上手くいかなくて続かない(からっぽに感じる)。と思ってました... 動機?描きたいモチベーションはあるんだなぁと感じつつでした。
@LionEonArt
@LionEonArt 3 ай бұрын
English version?
@satotakahara6477
@satotakahara6477 3 ай бұрын
sorry. Currently, the English version is not supported. I also hope that an English version will be released.
@user-ko5vk3cc4w
@user-ko5vk3cc4w 3 ай бұрын
発売まであと10日ですね!とても楽しみです😎
@satotakahara6477
@satotakahara6477 3 ай бұрын
ありがとうございます!😆お楽しみに!
@ryut
@ryut 3 ай бұрын
海外在住なので、コロナ禍の最中に前作を入手するのはちょっと面倒でしたが、いまでも引っ張り出しては勉強させて頂いてます。 今年はすごく久しぶりに一時帰国することになりましたので、自分で購入出来そうです。 楽しみです!
@satotakahara6477
@satotakahara6477 3 ай бұрын
前作をご購入いただきありがとうございます😭 海外では確かに入手難しそうなところ、見ていただきありがとうございます…!! ぜひ今作も手に取っていただけると嬉しいです🙇‍♂️
@user-ub9gn2vi7e
@user-ub9gn2vi7e 3 ай бұрын
数年越しにやろうと思ったら終わってた😢
@user-ir3rp2ss9s
@user-ir3rp2ss9s 4 ай бұрын
想像の3倍くらい良動画でした✨ ありがとうございます!
@tahi3314
@tahi3314 4 ай бұрын
色とライティングに関する海外のyoutubeビデオとかもいくつか見てて、schoolismでも(どれとは言いませんが)、ライティングと色に関する12時間のコースとかも取ったんですが、それらで語られてない実践的なコツがさらっとこの20分ぐらいのビデオでいくつも出てきてて、めちゃめちゃ勉強になりました。ありがたすぎる。
@luxsolis
@luxsolis 4 ай бұрын
初心者すぎてわかりませんでした。むしろ初めて聞いたパースというものが理解できてよかった。とにかく箱を描いてみます。
@user-Lm6BCxs4
@user-Lm6BCxs4 5 ай бұрын
線が上手いなぁ…
@AK-ku6qw
@AK-ku6qw 5 ай бұрын
凄い…!勉強させて頂きました🙏🙏🙏
@user-zy4vj2wr9v
@user-zy4vj2wr9v 6 ай бұрын
ホラー映像作っているのですがこの動画でかなり雰囲気が良くなりました!ありがとうございます。
@FabioEdinei
@FabioEdinei 6 ай бұрын
Quantas camadas tem essa arte?
@storage_1271
@storage_1271 6 ай бұрын
参考になりすぎてありがたいです…。絵の描き方について探してもキャラ絵系がネットに多いので、こういった背景の練習の仕方が初心者にはピンとこなくて…。参考にして練習させていただきます。
@vicvjdn
@vicvjdn 6 ай бұрын
箱描き始めたら思ったより楽しかったです!! 背景の塗りってどのくらい描きこんでますか、?
@user-xd3ek9xe1p
@user-xd3ek9xe1p 7 ай бұрын
久々にタイムラインに出てきたので見直しの気分で見てみたら、今私が、効率的だと思って、実践していたことはここで知って腑に落ちたから自分の行動になっていたことでした。 『速さと質を分ける。ゴールを明確にし、必要な情報を集めてから作業を効率化する。』 当たり前のようなことですが、改めて説明してもらえることで理解が深まることを実感しています。 上手い人を見る!これも必須ですね。高原さとさんを参考に頑張ります。
@ywwttfrm1995
@ywwttfrm1995 8 ай бұрын
似たような事を仰っている方は他にもいらっしゃますが、一番分かりやすく腑に落ちて気がします
@user-yc4ys5vj4b
@user-yc4ys5vj4b 8 ай бұрын
この動画のおかげで自分が本当に何もやる気がなかったのに気づけた。ゲームでもアニメ見るでもしようと思っても、めんどくさいと思って結局KZfaqとかTwitterを眺めてばかりだった。とても腑に落ちました!ありがとうございます!
@user-su8wi9vn7o
@user-su8wi9vn7o 8 ай бұрын
pureref英語なのでとっつきにくく、大変助かります!
@user-cr6yt1np3p
@user-cr6yt1np3p 9 ай бұрын
この人生絵を描いてました(*'ω'*)