Пікірлер
@user-fy2tp2qk3t
@user-fy2tp2qk3t 4 сағат бұрын
声が良い❗
@diyneuk
@diyneuk 3 сағат бұрын
ありがとうございます‼️😊
@user-rf6lj8ht3o
@user-rf6lj8ht3o 4 күн бұрын
今日買ってきた手動モード使えないですか
@diyneuk
@diyneuk 3 күн бұрын
本体内の振り子がロックされて手動モードになります。これが操作できないという事でしょうか?大変申し訳ございませんが、メーカーへお問い合わせお願いできますでしょうか? コメントありがとうございました😊
@user-rf6lj8ht3o
@user-rf6lj8ht3o 3 күн бұрын
@@diyneuk 自分が使い方わからないから😂もうわかってます。今日タジマとVOICE両方横ラインチェックした ちょっと違ってます。でも良い物だ
@diyneuk
@diyneuk 3 күн бұрын
@@user-rf6lj8ht3o良かったです。確かにいいモノですね。
@user-gm8ur9tb3c
@user-gm8ur9tb3c 4 күн бұрын
動画を参考にして家の工作ように購入しました。鉄板などに穴を開ける場合に、何か注意などありますか?
@diyneuk
@diyneuk 4 күн бұрын
インパクトドライバーで鉄板に穴あけする場合、インパクト(ガガガってやつ)を効かせるとビットが折れる可能性があります。ゆるゆると回してゆっくり作業するのがいいのではないでしょうか?また、切れるドリルを使うのが前提ですが、あまりに大きい穴は無理です。 今回のドンチェンのインパクトは本体の大きさに対してパワーはある方です。しかし、小型のであるのは間違いないので、上記の事をより注意しながら作業してもらえればと思います。 また結果が出ましたら教えてもらえると嬉しいです。 コメントありがとうございました😊
@m.amaers
@m.amaers 16 күн бұрын
👍
@diyneuk
@diyneuk 16 күн бұрын
ありがとうございます😊
@m.amaers
@m.amaers 16 күн бұрын
👍
@diyneuk
@diyneuk 16 күн бұрын
ご評価ありがとうございます😊
@kamui607
@kamui607 Ай бұрын
マルチツール未経験で現在購入検討中ですが、非常に参考になりました。 やはりブレードは安物を買うなということですね。 他の方の動画ですと、安物の刃でも振幅4°の中華製18Vマルチツール(定価6000円クラス)で使うとかなり切れ味が良かったようなので、 振幅幅は作業性に於いて結構大事なのだろうと思いました。 ただ、刃の揺れが大きいと手元がグラつくようで、安定性が犠牲になるように見えました。 マルチツールはYOIbuyを買うか、マキタを買うか、振幅幅4°の中華製を買うか悩ましいところです。
@diyneuk
@diyneuk Ай бұрын
最近はずっとYoubuy のマルチツール(金額高い方)を使ってます。 仕事でもある程度使ってますが、今の所特に不具合もなく、自分の仕事では十分に活躍してくれています。ただ、刃はゼットソーのものを使ってます。やっぱり安いものだと使い捨てまでは言い過ぎですが少し物足りなさがあり、それに対してゼットソーやマキタあるいはボッシュクラスになると、切断スピード切れ味ともに結構違います。ただ思いもよらず釘とかあるところに切れ込み入れた時、釘ビスがあるかどうかわからない心配だっていう時にコスパのいい刃は活躍してくれると思います。よって使用用途によって使い分けてます。コメントありがとうございました😊
@kamui607
@kamui607 Ай бұрын
@@diyneuk リフォーム用途ですと、釘の心配があるというのはよくわかりました。 格安ブレードはそういう用途で使うのが一番ですね! 非常に参考になります。 ありがとうございました。
@user-qo2gy9nq6j
@user-qo2gy9nq6j Ай бұрын
このインパクトはね。。。先月買ったんですよ~サブ機としては完璧だと思う。 ちなみに、こいつに12.7mmアダプターをつけると、インパクトレンチとして、軽自動車タイヤ交換のボルト緩め・締付けも問題なし(俺の車タイヤボルトは110N.m)。 それも参考してください🤔。。。
@diyneuk
@diyneuk Ай бұрын
ありがとうございます‼️ですよね、サブ機には調子いい!コメントありがとうございました😊
@20PC-vx9px
@20PC-vx9px Ай бұрын
初めまして。 最近、インパクトドライバーが欲しくて色々探していた時、Amazonでこいつを見て、 最近の12V(10.8V)は性能が良いものが増えていると有って、気になってました。 12Vで140Nmも出るの?🤔と半信半疑だったのですが、 この動画を見て、思っていた以上にすごい性能でびっくりしました。😳 (流石にメインとしては今一つですけどもw) 非常に参考になりました!😄
@diyneuk
@diyneuk Ай бұрын
自分も12V機では非力でしょ?って思っていましたが、確かに一緒ではないけど、大きな作業するのてなければコレで十分のような気もしました。お値段も安いしね。コメントありがとうございます😊
@metalj8681
@metalj8681 Ай бұрын
他の動画で本体の幅が小さいのが使いやすと言ってました。 マキタのがかなり幅が大きいらしいです。
@diyneuk
@diyneuk Ай бұрын
なるほど。動画内でヘッドの部分の大きさを言及してなかったですが、確かに幅は小さいです。コメントありがとうございました😊
@user-イチヒロ
@user-イチヒロ Ай бұрын
プロは使う頻度が多いので 安い刃を頻繁に取り替えます 予備刃をたくさん持ってると 安心です 木切ってても金属が出てきたりします
@diyneuk
@diyneuk Ай бұрын
この前、大工さんの工具箱見たら替刃がどっさり!その大工さんも切る際に釘やらビスやらが、切断物の中にあった時にキレが悪くなるから替刃はたくさん持っているとのことでした。で、高い刃をそういう時に使ってしまうと悲しすぎるので、ここぞというときだけ高い物を使うそうです。人によって違うかもしれませんが今回のような商品がぴったりなのかもしれませんね。コメントありがとうございました😊
@yurakho6755
@yurakho6755 Ай бұрын
👍👍👍👍👍👍👍
@134sakura2
@134sakura2 Ай бұрын
気になっているところのご説明がわかりやすいです。無駄に何本も購入できないので助かりました。ありがとう。
@diyneuk
@diyneuk Ай бұрын
コメントありがとうございます😊結局私は普通のビット黒龍靱を使い続けていますが、何かのお役にたてれましたら幸いです。また頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
@tsuyoshikawasaki-ip4sy
@tsuyoshikawasaki-ip4sy 2 ай бұрын
替刃の付け方を間違えています。本体と真っ直ぐ取り付けて下さい。斜めに着けてはダメです。
@diyneuk
@diyneuk 2 ай бұрын
そうですね。この道具、その後問題なく大活躍してくれています。コメントありがとうございました😊
@user-gr3pv4bp8n
@user-gr3pv4bp8n 2 ай бұрын
こんにちは🤓 都市計画情報等(防火地域の指定なし、10㎡以内の増築)ありがとうございます。 補足させてください。 「増築」=既存建物に施す行為と解釈されている視聴者の方も多いかと思います。 でも今回の小屋は母屋の付属建物で、法令上は同一敷地内における「棟別増築」の取り扱いがなされる建築物になります。 因みに10㎡以内の増築等で確認申請を要しないのは防火地域以外かつ準防火地域以外の地域に限られます。 また、10㎡以内であっても「新築」の場合は確認申請が必要ですのでご注意ください。 建設業者の中でも勘違いしていて顧客に誤った説明をしている者もいるようなのでご注意くださいね‼
@diyneuk
@diyneuk 2 ай бұрын
補足ありがとうございます😊コメントありがとうございました。
@user-wz2wt2bv7j
@user-wz2wt2bv7j 2 ай бұрын
デザインも使い勝手も最高のテーブルソーですね。参考にさせていただきます。
@diyneuk
@diyneuk 2 ай бұрын
ご評価ありがとうございます。このテーブルソーですが、フェンスを作るのに試行錯誤しておりまして、公開できるようになりましたら動画あげますので、その際もどうぞよろしくお願いします🙇コメントありがとうございました😊
@user-gr3pv4bp8n
@user-gr3pv4bp8n 2 ай бұрын
今回は約3畳(約5㎡)なのでコンクリートブロックによる基礎でも法令上問題ありません。 10㎡を超える建築物はその基礎の構造方法が建築基準法関係法令で定められています。 今後そのような建築物の計画が生じた場合は建設地を所管する建築行政担当課や民間確認検査機関に相談されることをお勧めします。 一級建築士として約40年の経験から進言します。 法令を知らないで建てた法不適合の建築物が在る敷地内で確認申請を要する計画が生じて、その不適合建築物を解体撤去しなければならなかった事例も過去に経験しています。 小規模建築物の計画でも先述の機関に相談し、その内容を議事録で残しておく事が一番の対策課と思います。
@diyneuk
@diyneuk 2 ай бұрын
コメントありがとうございます😊動画内でそのような事を申すべきでしたが、プランニングからそういった法令に関する動画でまとめてお話ししようかと思い、ご意見を先にいただき誠にありがとうございます。 KZfaqで小屋作りに関する動画が多数上げられています。DIYでもできるよ!^_^みたいな内容です。そういったものか果たして法令遵守しているのか?さらには自分だけの問題ではない、その素人施工で台風などで近隣の住民に被害を与えるかもしれない、そういった事も考えているのか?という疑問もあります。小屋でなくてもテラス屋根やフェンス、その他いくらでもあります。 実は私もそのような被害を被った方の修繕工事をしてきた建築士です。今後はこういった事も、また建築士としての倫理観をもって情報を発信していければとおもいます。今回は大変有意義なコメントありがとうございました。
@user-gr3pv4bp8n
@user-gr3pv4bp8n 2 ай бұрын
返信ありがとうございます。 同じ方向を向いてくれていてうれしいです。 自分は仮設許可を要する建築物の設計も多数経験しております。 「仮設建築物=建築基準法関係法令の適用無し」と解釈してしている同業者が意外に多いことも残念です。 ある公立高校の建替え工事のための仮設校舎の設計が法適合していなかったこともあります。 この物件は取引先のリース会社が落札後に自分が介入して法不適合のため建設出来ないと判明した事例です。 これなら出来るというプランを提示し、発注部署から承認されて無事工期内に竣工できました。 約40年前には考えられないほどに法令改正が頻繁に行われています。 お互い、建築士としての責任を果たせるように努力して参りましょう!
@user-ow9mw1fp3h
@user-ow9mw1fp3h 2 ай бұрын
使う場所と機会を、探す楽しみがありますね。
@diyneuk
@diyneuk 2 ай бұрын
コメントありがとうございます😊そうですね、コレを活用できる場所、どこにこれを使うか?そういう事を考えるのも楽しみのひとつです。もっと簡単にも接合できますが、あーだこーだ考えるのもDIYの楽しさかと思います。どうぞ今後ともよろしくお願いします
@mitcha0811
@mitcha0811 2 ай бұрын
素晴らしい!! 木造新築でもプレカットが浸透し大工でも刻みができない人が増えてきているのに、これだけの作業をやるとはお見事!
@diyneuk
@diyneuk 2 ай бұрын
コメントありがとうございます😊自分がすごいと思うのは、コレを遥か昔の人が考え、加工していたって事です。今回使った丸ノコなんて当然ないし、ノミだって昔のものは違ったんじゃないでしょうか? またいろいろ挑戦したいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
@yuki13691
@yuki13691 2 ай бұрын
大変参考になりました。ありがとうございます。
@diyneuk
@diyneuk 2 ай бұрын
少しでも参考していただけましたら幸いです。次のいいものが見つかるまでは今回の道具を使用していきますので、どうぞよろしくお願いします。コメントありがとうございました😊
@MTR-42
@MTR-42 2 ай бұрын
その丸ノコガイドレール式を使い50mm以下の幅 300mmの板をカットすることが可能でしょうか それか、それなりに ガイドを自作した方が良いかな SK-11のテーブルソーを 使ってました だが賃貸ゆえに場所に困り 一番の悩みが集塵ですね クロスカット治具を自作したり自分なりに作ってみました イメージは、それなりにあります要は幅の狭い材料のカットを・・・幅を決めるのは ストップブロックなり (ボール盤に自作してます MDFにTトラックを埋め込み Tボルトを通し端材をストッパーとして 丸ノコは マキタ充電式KS001 40max 125です ダストボックス 共通パーツを 購入‼️最大深切り47mm だが、丸ノコをスライドさせる Lアングル(モーターとの干渉)板材の厚みによっては 40mm以下の 可能性も😂 この動画でお使いの丸ノコも マキタのようですね👍 その他の動画には オールアルミフレーム制作で ガイドを自作した方が‼️ 初コメントで 長文申し訳ない
@diyneuk
@diyneuk 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。幅が狭く長さのある物のカットは、元々の材料がある程度幅があって(手で十分におさえられる)幅が狭いものに切り落とすだけなら可能かと思います。しかし、元々幅が狭いものをさらに切り落とすのは危険かと思います。よってホールドダウンクランプなどを設置できるようにしてやれば可能ではないでしょうか? でも、集塵の悩みがおありのようですが、そういった加工はテーブルソーの方がやりやすいように自分は思います。 回答になってるでしょうか?
@maitanikazu
@maitanikazu 2 ай бұрын
すごい〜!ちゃんとぴったり合ってるのが素晴らしいです。自分だったら絶対ズレる…というか、やろうとも思わないか(笑)
@diyneuk
@diyneuk 2 ай бұрын
やってみましょう。コメントありがとうございます😊
@user-ue3cu9rl3b
@user-ue3cu9rl3b 3 ай бұрын
こんなことをしていないで略鎌にボルト2本が一番丈夫ですよ
@diyneuk
@diyneuk 3 ай бұрын
はい。コメントありがとうございます😊
@komekomeQQ
@komekomeQQ 3 ай бұрын
凄い!
@diyneuk
@diyneuk 3 ай бұрын
コメントありがとうございます😊
@yukiba2809
@yukiba2809 3 ай бұрын
素敵な作業部屋になってきていますねー。いつかは?
@diyneuk
@diyneuk 3 ай бұрын
いつかは・・・。コメントありがとうございました😊
@yukiba2809
@yukiba2809 3 ай бұрын
@@diyneuk さん テーブルソーを作る前に置き場所の確保が必要なんですよー。
@user-wl3zb2nx7f
@user-wl3zb2nx7f 3 ай бұрын
竹で雨樋を作りたいと思ってた所、この動画を発見しました✨ 参考にさせて頂きます、ありがとうございました😊
@diyneuk
@diyneuk 3 ай бұрын
少しでも参考にして頂けましたら幸いです。9ヶ月経過した軒樋の写真はコミニティにあげますのでもし良かったら見ていただければと思います。ちなみにタテ樋は先日外れてしまい、修復を考えているところです。コメントありがとうございました😊
@user-cp8ko7wc3q
@user-cp8ko7wc3q 3 ай бұрын
しゃーって
@diyneuk
@diyneuk 3 ай бұрын
しゃーってやれば早いね、確かにあの場はそっちの方が速い😂
@user-cp8ko7wc3q
@user-cp8ko7wc3q 3 ай бұрын
そこはローラーがはやいとおもいますねー チリにはいいかも
@user-gv8hn3hp3n
@user-gv8hn3hp3n 3 ай бұрын
動画、参考になりますね😊私も、今、ポータブル電源で、生活してます😅晴れ⛅の時が、続けば、ソーラーパネル出してます😊はまってます
@diyneuk
@diyneuk 3 ай бұрын
DELTAminiに比べ、やはり余裕のあるDELTA 2 Maxの方が気持ちも楽です。今回は、晴れの日にソーラーで発電してる時はとても楽しく、逆に曇りだとあーあって感じになりました。ポタ電+ソーラーパネルって楽しいですね。コメントありがとうございます😭
@ponb3daisuki
@ponb3daisuki 3 ай бұрын
トリガーを引く強さを変えたら綺麗に塗布できますよ!
@diyneuk
@diyneuk 3 ай бұрын
数ある動画の中でご視聴いただきありがとうございます😊この動画の後、ちょいちょい使いましたが、そのトリガーの引き具合や動かし方など、要は「慣れ」だと感じてます(修行とも言いますかね?)コメントありがとうございました😭
@atu0110
@atu0110 3 ай бұрын
木工専門家ですか? 鉄工も視野に入れた配信をしても良いと思いますよ。
@diyneuk
@diyneuk 3 ай бұрын
アドバイスありがとうございます😊正直言いまして自分は木工しかやりません😂 ですが、視聴者の方の何か参考になれるよう鉄工に関しても勉強していければと思います。コメントありがとうございます!
@user-dc7dl6sb3v
@user-dc7dl6sb3v 4 ай бұрын
すごいですね! でも、口走ってる用語が素人からは 出ない用語なんだよなー、、
@diyneuk
@diyneuk 4 ай бұрын
するどい! 私は職人ではありませんが、業界の人間です。なのである程度の用語が出てしまうのはご勘弁ください(´ω`) コメントありがとうございました😊
@ny001005
@ny001005 4 ай бұрын
黒龍ビット愛用してます。確かにビスの食らいつきはいいです。 ただ、どんなビットもアルミサッシや鉄系に使用するとすぐ欠けます。 木以外も使うので、耐久性とコスパ考えるとベッセルがいいのかなって思いますが、、、圧倒的に使いやすいんですよね。
@diyneuk
@diyneuk 4 ай бұрын
ビットってやっぱりコスパが重要ですよね。この動画の後、またまた他のビットを買ってしまいましたが、その人の作業内容によってビット選びも変わってくるのがつくつぐ感じてます。コメントありがとうございました😊
@makoboo1126
@makoboo1126 4 ай бұрын
充電丸のこは切れないと電池の消耗が激しいです、そうすると回転数も落ちて更に切れ味が堕ちます、チップソーはチップがなくなるまで研いでもらって使えます、なので高いチップソーを買った方がお得です。ちなみに京セラの金匠がオススメです。
@diyneuk
@diyneuk 4 ай бұрын
コメントありがとうございます😊京セラの金匠、興味ありますね。正直初めて聞いた商品ですが、今度買ってみようかな?
@user-kr9sf8fo5q
@user-kr9sf8fo5q 4 ай бұрын
別に高いマキタの刃選ばなくて充分切れるけど。金房で充分、一枚1000円だし。縦引も充分、195のコード付き丸ノコ使うけど、それ以外は充電丸ノコ、刃は長切しないけどマキタの集成用、わざわざ使う必要ない。実際昔それで充分だった。
@diyneuk
@diyneuk 4 ай бұрын
ありがとうございます。高価な刃でなくて満足できる商品はたくさんあります。兼房の刃も購入して使ってみようと思います。自分みたいなDIY用途であればやっぱりコストが気になりますしね。コメントありがとうございました😊
@moikeru1
@moikeru1 4 ай бұрын
私は蝶番分の溝を作りたい時、ノミ使えない&怪我しそうで怖い初心者だった頃(今はかろうじて使えます)に安さと信頼性のバランスでSK11のものを買いましたが、こっちの方が良さそうです。 当時はYOIbuyを知らなかったんですよね(無かったかも)。 SK11のものは10.8Vのこともあり、パワーは動画見ただけでも負けてます。ゼットソーかボッシュの替え刃に付け替えて、苦心しながら使う感じです。交換時のレバーもそれなりに硬いです。唯一SK11の方が良いな、と思う点は、刃をセットするところがマグネット仕様になっており、手で保持しなくても良いため、付け替えが楽、というところです。でも、そんなに付け替えつつ使うものでもないため、パワーの方が重要性は高いと思います。
@diyneuk
@diyneuk 4 ай бұрын
この動画投稿後、仕事でも(巾木カット程度ですが)使いました。もちろんDIYでも使ってます。自分の用途では大きな不満はなく、むしろマルチツールという無茶苦茶便利な工具にDIYの楽しさを教えてもらったような気がします。ゼットソーの刃が今はお気に入りです。書いて頂いたSK11のマルチツール、興味ありますね。コメントありがとうございます😊
@moikeru1
@moikeru1 4 ай бұрын
私は、最初に見た目で黒龍の紫トーションを買ったのですが、なんか細いせいかカムアウトしやすく感じて、ベッセル赤(六角形の角が立ってて気持ち良い)にしたけど、なんかしっくり来ず、サンフラッグのトーション部赤に今は落ち着いてます。ちょっと太くてチャックに嵌める時につっかかりやすいのですが、それを上回るしっくり感があって、大変気に入ってます。 ベッセルは黄色の1番ビス用とマイナスドライバーの部分だけ残してあとは電ドラとか別用途で良いかな、って感じです。一応、六角レンチのビットなどは揃えてますが、コレクション状態ですね。カッコ良い塗装も剥げてしまうので悲しいです。 マグネット機能はマグネットキャッチーで磁力を持たせれば改善しますよね。とは言いつつも、手持ちのマグネットのやつ(確かアネックスのやつ)はサンフラッグのビットに入らないんですが、それでも気に入ってます。
@diyneuk
@diyneuk 4 ай бұрын
なるほど。コメントありがとうございます😊。ビス締めはDIYの基本作業のひとつですが、最終的には自分に合ったもの(使用するインパクトの違い、力の入れ具合、作業内容やビスなど)を使うのが一番だと今は思います。今後も色々なDIYに関する動画を作成していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
@user-ud8gi8qj5j
@user-ud8gi8qj5j 4 ай бұрын
DIYにも それぞれ段階があると思いますが、最終的に行きつくところは精度だと思います。何処までで妥協できるかによって本物を買うか偽物を買うか決まってくると思います。チョット使いなら偽物、腕を上げたいのなら本物でしょうねー。
@diyneuk
@diyneuk 4 ай бұрын
そのご意見に賛成します。DIYと一口に言ってもレベルは色々。目指すところも人それぞれ。 マキタなどのメーカー品と同じ精度を互換品に求める事自体が無理があると私は思います(道具によってはその人にとって遜色ないモノもありますが)。なので今回のようなそもそも精度を要求する道具は互換品を選ぶ時点で、自分のDIYを妥協するか、遊び目的か、どちらかの目的で選ぶモノかと思います。 コメントありがとうございました😊
@user-ho2gu8xo9p
@user-ho2gu8xo9p 4 ай бұрын
安い刃は新品の時からシリコンスプレーつけないと切れ味悪く感じる
@diyneuk
@diyneuk 4 ай бұрын
材料の摩擦軽減で私の周りの大工さんも時々シリコンスプレー吹いてます。今度自分も試してみます。コメントありがとうございました😊
@user-zt4tx8bz3f
@user-zt4tx8bz3f 4 ай бұрын
鮫肌は刃も切れますが本体がしっかりしてるので刃がブレないのが良いところだと思います。 安い刃は摩擦に負けてブレてバリが出てしまう原因になるのだと思いますよ。
@diyneuk
@diyneuk 4 ай бұрын
この動画投稿以来鮫肌を使用していますが、確かにブレがない感じがします。しっかり感があるとも言える感じです。こういうしっかりとした製品を使うと、よりDIY作業が楽しくもなりました。今後も道具レビューはDIY目線で動画作成していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします🙇コメントありがとうございます。
@user-dm1gw2hd1q
@user-dm1gw2hd1q 4 ай бұрын
いま作業場に手持ちのマキタRT51D確認してきましたが、ストッパブロックの位置のずれやぐらつきは、ありませんでした。こういうのってマキタの純正品をばらして鋳型をそこから取って複製しているものかもしれませんから、精度が期待できないのは、仕方ないのでしょう。
@diyneuk
@diyneuk 4 ай бұрын
確認ありがとうございます。やっぱり格安品ですね。そういうパーツの精度が良くないのは仕方ないところでしょうか。私もRT51Dほしいな・・・。自分的にはそこまで必要ないのかもしれませんが悩ましいところです。コメントありがとうございました😊
@user-nr6dq3em2f
@user-nr6dq3em2f 4 ай бұрын
DIyで丸鋸歴2年くらいですが カインズの刃しかつかったことありませんw ほんと数回つかうと切れ味悪くなって 刃で変わるもんかと思って検索してたら たら良い動画を発見しました! 耐久性も違うんでしょうねやっぱ! 鮫肌とかメーカーのやつ使ってみます。
@diyneuk
@diyneuk 4 ай бұрын
少しでも参考にしていただけましたら幸いです。 また、この動画投稿以降は鮫肌で作業していますが、当然ですが耐久性の面でも期待どおりの性能を発揮してくれています。コメントありがとうございました😊
@user-kr9sf8fo5q
@user-kr9sf8fo5q 4 ай бұрын
@@diyneuk 有り難う御座います。兼房は刃専門のメーカーなので。古い刃はヤフオクで1000円しないくらい。だからきれなくなれば遠慮なく変えれます。本当切れますよ。マキタ、日立も良く切れるけどコスパが悪すぎて。
@Duck19540630
@Duck19540630 5 ай бұрын
この動画を参考にし、YOIbuyのマルチツールを購入しました。 案の定、ブレードが1枚不足しておりました。 届いたのが夜だったのですが、サポートにその旨を伝えたところすぐに対応してくれました。そして、不便をかけたお詫びとして、更に付属ブレード一式を追加送付してくれました。 びっくりですね~。 で、肝心の使用感ですが、これまた文句なし、良く切れます。軽くて扱い易く大変満足しています。 中華製ということでかなりの不信感を持っていたのですが、その不信感は簡単に一掃されました。 他の中華製マルチツールに比べると若干お高いですが、絶対に後悔しない一品だと思いました。 と、ここまで褒めると・・・まるでYOIbuyのサクラみたいですよね(笑) 私はごく普通の日本人、いやどちらかというとアンチ中華の日本人DIYerですが(^^;) ※最新版では、サンディングパッドに貼り付けるスペーサーは添付されておりません。そして説明書からもその表記は削除されています。  スペーサーを取り付けずに集塵アダプタを接続しても何の問題もありませんでした。
@diyneuk
@diyneuk 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。至らぬ点がありまして大変申し訳ございません。十分注意して今回のコメントを今後の動画作成にいかささせていただきます。ありがとうございます。
@toraaki
@toraaki 5 ай бұрын
11:12 午(ウマ)ではないかと、、、
@diyneuk
@diyneuk 5 ай бұрын
そのとおりですね。お恥ずかしい🫣コメントありがとうございます!
@diyneuk
@diyneuk 5 ай бұрын
サムネイルに書いた「プロはやらない」という言葉。色々な意味がありますが、本職の大工さんがほぞ加工する場合、木口側も丸鋸でカットすると思います。コレはプロだからできる事であり、DIYレベルの素人がやるべきではありません。よって今回の動画では素人がやりやすい方法で作業しています。
@user-zs9tk1gp4l
@user-zs9tk1gp4l 5 ай бұрын
TM52はスターロック OISの本機の方がブレード豊富
@diyneuk
@diyneuk 5 ай бұрын
TM52はスターロックMAX対応ですね。OISのほうがブレードがたくさんありますね。今のところ、今回ご紹介した機械は調子良く使用していますので、コレは買って良かったと思います。コメントありがとうございました😊
@碧綠色的兔子
@碧綠色的兔子 5 ай бұрын
暫くの間だけですか? 自分はーーー1本の価格ですが通販ーーー333円でした。
@diyneuk
@diyneuk 5 ай бұрын
すみません!浮気性なものでコロコロと変えたくなる自分です。しかし、この動画投稿依頼ずっとこのビットを使用していますが、また機会がありましたらその後の使用感なども何かのタイミングで公開できればと思っています。コメントありがとうございました😭
@user-dm1gw2hd1q
@user-dm1gw2hd1q 5 ай бұрын
まぁ、さすがに電子制御機構までは、この価格で実現させられないのでしょうね。でも、高負荷から解放されたとたんにまた高速回転を始めるようでは、キックバック必至で危ないですから、止まったままになるのはまだ安全ですね。
@psychopigmsk
@psychopigmsk 5 ай бұрын
細かい事ですが、刃を新品に変える時は、刃先に付いてる保護チューブを最後に取る事をオススメしますw
@diyneuk
@diyneuk 5 ай бұрын
そうです!!保護チューブあれば怪我を防げますよね。申し訳ございません。コメントありがとうございました😭
@user-jedmnynwb
@user-jedmnynwb 5 ай бұрын
手動式のスプレーガンはいっぱい売ってるし、塗装に使えなくても、除草剤、殺虫剤、泡洗剤、霧吹き、ブロアーとか用途はあるかなと思う 検証ありがとうございます
@diyneuk
@diyneuk 5 ай бұрын
実際に今現在の私はブロワーとしての用途が多くなってる・・・。塗装する事がそんなにないので。 コメントありがとうございました!!😭