Пікірлер
@maya-st5xv
@maya-st5xv 7 сағат бұрын
権現様が分けたんだよね。三河一向一揆で苦労したからね。教如さんを担ぎ出したんだったかな。司馬遼太郎さんの関ヶ原に書いてあった気がする。因みに仏陀には極楽とか地獄とかの概念は無かったと思います。門徒さんも家の曹洞宗も日本にローカライズした仏陀の思想とは略別物です。まあ、それが悪いわけでは無いでしょう。信心している皆さんには唯一無二でしょうから。
@noda-akane
@noda-akane 7 сағат бұрын
司馬遼太郎さんの『関ヶ原』読んでみます🙏
@user-up6bu8xx6g
@user-up6bu8xx6g 8 сағат бұрын
坊さんが人◯◯してはねぇ。信長は仏を信じていて、安土城のワンフロアに立派な仏間を作って仏を祭っていたけどねぇ。仏の教えに背いたら、まぁそうなるわな。 石山本願寺の地には、元は都があった。本願寺はどうやって手に入れたのかな。東西に分かれたのは、単に相続争いでは、どちらが上に立って権力を振るうかという。大体、あちこち行っているから、最初から何処かの地に移っていれば良かったのだ。仏の教えではなく、人間思案の結果。
@noda-akane
@noda-akane 8 сағат бұрын
石山本願寺の地には、元は都があったんですか!石山本願寺以前の歴史は知らないので、また調べてみます。
@4shige4
@4shige4 21 сағат бұрын
今回の件に限らず、 歴史的解釈は、立場により、 見え方捉え方が変わる様で、 そう言った意味でも、 とても丁寧で分かり易く、 興味深く拝見させて頂きました。 それと、 家康の東本願寺・建立については、 本願寺と豊国廟を分断する意味が、 有ったとも言われてますね。
@noda-akane
@noda-akane 20 сағат бұрын
コメントありがとうございます。 とても丁寧で分かり易いとおっしゃってもらえ、嬉しいです☺️ 家康の東本願寺建立については、本願寺と豊国廟を分断する意味もあったんですね。初めて知りました。ありがとうございます。
@user-bf5yi8gs3j
@user-bf5yi8gs3j Күн бұрын
茜はん? 僧名は? こんなん公式みたいに動画出して大丈夫なんかい? 一番のキモのとこやけど
@noda-akane
@noda-akane Күн бұрын
コメントありがとうございます✨ 専称寺公式KZfaqです😉
@user-ue5tc3mo1w
@user-ue5tc3mo1w Күн бұрын
徳川家康の意向じゃないのか?😮😮😮😮😮😮😮😮
@noda-akane
@noda-akane Күн бұрын
コメントありがとうございます😊 ご視聴下さり嬉しいです🙏✨
@papatakaken3790
@papatakaken3790 2 күн бұрын
我が家は本願寺派です。この時代の本願寺側からみると信長はとんでもない存在ですが、世界的な観点からみると、信長の石山合戦や比叡山焼き討ち等により、日本の宗教家が武装せずかつ政治に介入しなくなった点は大きなことです。本願寺が分かれた後の時代に、ヨーロッパではカトリックとプロテスタントで長期の泥沼の戦争を行いますし、イスラム教にいたっては、現代でも宗教家が意見の違いを力で解決しようとします。現代日本では宗派の違いを力で解決することなはないですが、信長以前は日本でもそのようなことが普通にあったことを忘れてはなりません。強力な防衛力をもつ石山本願寺が生まれたきっかけも、山科本願寺が今の日蓮宗によって焼き尽くされたことによるものなのです。
@noda-akane
@noda-akane 2 күн бұрын
コメントありがとうございます😊 本願寺史料研究所の先生が以前、講演でこのようなことを仰っておられました。 日本の歴史において、宗教(特に仏教)と政治権力の関係は長く密接なものでした。奈良時代から鎌倉時代にかけて、仏教勢力と為政者は協力して国を統治してきました。 しかし、戦国時代に入り、本願寺教団と織田信長の台頭により、この関係性に大きな変化が訪れます。両者は、従来の宗教と政治の密接な関係を否定する点で一致していました。 ここで二つの選択肢が生まれました: 1. 仏教勢力が独立性を保ちつつ、政治とは一定の距離を置く 2. 仏教が政治権力に従属する 石山合戦は、この二つの選択肢をめぐる戦いの本質だったと言えます。 結果として、仏教勢力は敗北し、政治権力への従属を余儀なくされました。これは日本仏教史における重大な転換点となりました。 この問題は日本に限らず、世界史的にも14世紀から17世紀にかけて多くの国々で見られました。宗教権力と政治権力の関係性をどう定めるかという課題に、各国がそれぞれの方法で向き合ってきたのです。
@user-cb6yp6zp5e
@user-cb6yp6zp5e 13 күн бұрын
丁寧な説明をありがとうございます。わかりやすかったです。
@noda-akane
@noda-akane 13 күн бұрын
コメントありがとうございます😊そうおっしゃってもらえて嬉しいです☺️
@user-hisatu45102n
@user-hisatu45102n 14 күн бұрын
浄土三部経は皆方便権教です。お釈迦様は法華経を説くためにそうした方便教を用いて衆生を教化し法華経に帰命させたのです。どんなに阿弥陀仏に救われたいと思っても阿弥陀仏は私達の住む地球とは無縁の仏です。それ故にお釈迦様は末法の時代に成仏の法である法華経を説く行者を選定されたのです。それが法華経に説かれている上行菩薩をはじめとする四菩薩、六万刧河沙の地涌菩薩達です。その上首である上行菩薩の再誕が末法の始まりに符合して御誕生あそばされた日蓮大聖人です。ですからお釈迦様の仏法では救われない私達末法の衆生を成仏へと導いて下さる御方は日蓮大聖人以外にはおられません。法然上人親鸞上人には、その資格は一切ありません。仏法は飽くまでも経典経文に依るものであって、予証も何もない人物に仏法は相伝されてはいません。直ちに念仏を捨てて日蓮正宗の正統な相伝に基づいた仏法に帰依するべきです。
@noda-akane
@noda-akane 14 күн бұрын
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏😊🙏✨
@TELTEL-BONZE
@TELTEL-BONZE 23 күн бұрын
興味深く視聴させて頂きました ご配信有り難うございます👍  お同行から「西と東はどう違うの?」「なぜ東西に分かれたの?」などのご質問が多くございます そこで私も同じテーマの動画をアップしております お陰様で新たな視点や気づきを頂きました 本動画作成にあたり専称寺さまの ご配慮ご苦労などの見えないご努力のお姿に敬意を表します 有り難うございました  合掌 称名
@noda-akane
@noda-akane 23 күн бұрын
テルテルボウズ様 ご視聴くださり、ありがとうございます😊 テルテルボウズ様も同じテーマで動画を上げておられるんですね。ぜひ視聴させていただきます❗️ ありがとうございます🙏✨
@Ezoe-gx5tp
@Ezoe-gx5tp Ай бұрын
丁寧な解説ありがとうございます。
@noda-akane
@noda-akane Ай бұрын
わー嬉しいです✨コメントありがとうございます😊
@Ezoe-gx5tp
@Ezoe-gx5tp Ай бұрын
何故か涙が出てきました。ありがとうございます。南無阿弥陀仏
@noda-akane
@noda-akane Ай бұрын
コメントありがとうございます。 そう仰ってもらえ嬉しいです☺️ありがとうございます🙏
@marcell2525
@marcell2525 Ай бұрын
阿弥陀仏というのはお釈迦様と違って架空の存在だと知っています。架空の存在に縋って助けを求めるのは知恵と勇気のある賢いもののやり方とは思いません。それは宗教です。 どうかまず他ならぬ自分自身を一番に大事にし、その次に他者に親しみを持って接する正直な人間で溢れて欲しいと私は思っています。 西洋哲学、東洋哲学を勉強しておりますが今はお釈迦様そのものの教えを説いたテーラワーダ仏教を勉強しています。
@user-yz8is6qd3d
@user-yz8is6qd3d Ай бұрын
色々と勉強になりました😊ご法話ありがとうございます✨🙏😀🙏南無阿弥陀仏😊南無阿弥陀仏🙏😀お話は変わりますが、松風❤美味しいですね~
@noda-akane
@noda-akane Ай бұрын
小林剛司さん コメントありがとうございます😊 私も今回、色々と調べてみてとても勉強になりました📚 ほんと松風おいしいです😋 南無阿弥陀仏🙏
@user-hp7jk6yv4n
@user-hp7jk6yv4n 2 ай бұрын
最近はこれだけのお話をする住職はいません。 私は亡くなった祖母によくお寺に連れて行ってもらいお説教を聞かされました。
@noda-akane
@noda-akane 2 ай бұрын
奥村さん コメントありがとうございます😊 おばあちゃんに連れられてよくお寺でお説教を聞かれたんですね。今もお寺でお説教聞かれますか?
@mogmogdiz90
@mogmogdiz90 2 ай бұрын
女性にもの申したい男性方のコメントが多く見受けられますね。 他の男性のお坊さんの南無阿弥陀仏のご法話にはこんなに沢山の自己中心的な指摘コメントはついてないのに。一方的に自分の言葉を書かれてる/書こうとしてる方はどうか我が身をかえりみて、コメントを受け取った側の気持ちにも思い至って欲しいなと思ってしまいます。 野田先生、阿弥陀様のお喚び声について、分かりやすいご法話ありがとうございます。こんなコメントで申し訳ありません。 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
@noda-akane
@noda-akane 2 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 女性にもの申したい男性のコメントが多いんですね。私もコメントが多いなと思っていました。そういうことだったんですね😳 南無阿弥陀仏🙏
@masahirohoshi
@masahirohoshi 2 ай бұрын
法華経以外は亡くなった後にしあわせになりますようにと願う物法華経は今現世にしあわせになる為の教えが口説かれています。南無阿弥陀仏現世の行いを反省し亡くなった後天国にいけますようにと願うと習いました、
@noda-akane
@noda-akane 2 ай бұрын
南無阿弥陀仏、阿弥陀さまのみ教えは今も死後も安心して生きられる教えです✨ 南無阿弥陀仏🙏
@117neko
@117neko 2 ай бұрын
本師本仏。阿弥陀仏のご誓願。私のような悪人凡夫でも救ってくだされる。それを知らされて以降、阿弥陀仏だけに向かっております。誠に有難い限りです。南無阿弥陀仏m(__)m
@noda-akane
@noda-akane 2 ай бұрын
悪人正機、ありがたいですね。 南無阿弥陀仏🙏
@user-lz6no5bk2i
@user-lz6no5bk2i 3 ай бұрын
親鸞はこの世で平生業成を遂げた者、不体失往生を遂げた者が、ああ、有り難い、人間に生まれて良かった、南無阿弥陀仏と唱えようと思い立つ時、阿弥陀仏に救われると説いています。また、不体失往生を遂げるためには、仏様の教えを何度も何度も 聴聞するに限ると教えておられる。この平生業成、不体失往生、摂取不捨の利益に授かる事が凡夫には中々出来ないのです。なので、お釈迦様、親鸞聖人は極楽浄土へは往きやすい けれども往っている人は少ないとも説いておられる。法然上人のように南無阿弥陀仏と何度も唱えれば極楽浄土に往けるという方が、簡単ではないですか。今一度言います。極楽浄土へは往っている人は少ないのです。大乗仏教なのに簡単ではないのです。知れば知るほどがっかりです。
@user-fk4pt2dl1k
@user-fk4pt2dl1k 4 ай бұрын
修行されているお坊様も新幹線の中でイラッとされる話を聞くと、なんかほっとします。理詰めの宗教論や、他宗派への非難の多いユーチューブを見ると嫌気がする今日ですが、生きている人間を通して仏様の愛情を語られる姿に、涙がこぼれます。有り難うございました。
@noda-akane
@noda-akane 4 ай бұрын
おっちゃんだがやさん 実は私も他宗派への批判動画は嫌だな〜😣と思っていました。 これからも動画投稿頑張ります💪 よろしくお願いいたします🙏✨
@PA-mp3gc
@PA-mp3gc 4 ай бұрын
繰り返し繰り返し聞かせていただきます。ありがとうございます。南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏。
@noda-akane
@noda-akane 4 ай бұрын
そう仰って下さり、ありがとうございます🙇‍♀️🙏 南無阿弥陀仏🙏
@PA-mp3gc
@PA-mp3gc 4 ай бұрын
@@noda-akane 家族兄弟にも共有シェアさせていただきました。
@noda-akane
@noda-akane 4 ай бұрын
嬉しいお言葉をありがとうございます☺️🙏✨
@user-sk3xd8nx7i
@user-sk3xd8nx7i 4 ай бұрын
おはようございます。そのような歴史があったのですね。今でも続く十二日講のことも初めて知りました。このたくさんの門徒さんの犠牲や思いによって今私にこのみ教えが届いたと思うともったいなく有難くうれしくもあり、次の世代に伝えていかなければと思うことです。 津村別院の報恩講で北御堂ミュージアムを拝見しましたが無料とはもったいないぐらいのクオリティーでした。 先日堺市にある正覚寺様のスクールナーランダ、アジアx堺x正覚寺に行ってきました。若い方に仏教に興味を持ってもらうためのきっかけとなりますね。一日楽しめました。こういう催しを増やしてほしいとおもいます。 とても勉強になりました。ありがとうございました🙏😊
@noda-akane
@noda-akane 4 ай бұрын
きよたんさん おはようございます😊 私も先人方の大変な犠牲や思いの上に今、私にみ教えが届けられていると思うとこの教えを次代に伝えなければと背筋が伸びる思いです。 北御堂ミュージアムすばらしいですよね✨無料ですが、いつも閑散としているのでぜひ皆さんに参ってほしいです😆 色々な取り組みによって、若い方も仏教に興味持っていただけると嬉しいです💕 コメントいつもありがとうございます☺️
@injunji
@injunji 4 ай бұрын
内容の充実もさることながら、編集もテレビ並のクオリティですね❗️😳 今まで以上に本気で取り組まれてることが伝わる素晴らしい動画ですね🎉 南無阿弥陀仏🙏
@noda-akane
@noda-akane 4 ай бұрын
いんじゅん爺やさん わーそう仰ってもらえて嬉しいです☺️ 動画作成頑張りました💪 北御堂ミュージアムに行って撮影許可もらったり、子どもと大阪城に写真撮りに行ったり、亀屋陸奥さんにも使用許可取りに行きました😆
@noda-akane
@noda-akane 4 ай бұрын
この動画では、本願寺の東西分裂と、それが信長や他の戦国武将とどのように関わっていたのかについて、私が調べた情報を基にお話ししています。史料や解釈には多様性があるため、紹介する内容には最大限の注意を払いましたが、もし何か誤りがあれば、大変申し訳ありません。歴史は多角的な視点から見ることでより深く理解できます。ですので、何か間違いを見つけたり、異なる視点があれば、ぜひコメントで教えてください。皆さんと一緒に学び、理解を深めていければと思います。 参考資料 ・北御堂ミュージアム映像•資料 ・千葉乗隆『浄土真宗』ナツメ社 ・千葉乗隆『本願寺ものがたり』同朋舎 ・岡村喜史・大喜直彦『大阪と本願寺』浄土真宗本願寺派津村別院 ・井上見淳『真宗悪人伝』法蔵館 ・『NHK その時歴史が動いた 信長・秀吉・家康編』ホーム社 ・岡橋徹栄『まんがでおまいり 西本願寺の発見』本願寺出版社 ・摂津十二日講御消息披露法要 等や本願寺派の先生方の講義を元にこの度の動画を作成しました。
@kkawa-xk9um
@kkawa-xk9um 5 ай бұрын
下のは、絶対他力の影響、カルマの法、縁起の法などから結婚しないことが必然的で、阿弥陀仏が幸福を願ってるならば、そっちのほうが良かったそうなったのではということです。 急に縁起の法が覆ったわけでなく、星占いも聞くのも、星占いを信じるのも、縁起や阿弥陀仏の導きからそうなるのが必然だったからでは。
@noda-akane
@noda-akane 5 ай бұрын
何度も丁寧にご説明して下さり、ありがとうございます🙏 私たちでははかりしれない、阿弥陀さまのお導きがありますが、どの出来事が阿弥陀さまのお導きかは私達にはわかりません。 阿弥陀さまがはたらいて下さっても、私達はその逆をいくこともあります💦
@kkawa-xk9um
@kkawa-xk9um 5 ай бұрын
浄土真宗的には、別の人と結婚したほうが良く必然だったのでは? 新郎も別の人と結婚するのが必然だったのでは? 絶対他力は信仰してない人にも働くとすれば良い方向へ向かうと思いますが、信者でなかったから悪くなったのかもしれません。詳しくはありません。 自分の理解だと信仰心と他力は関係がなく、物理学を知らない人にも物理法則や重力が働くようなものだとおもいます。気づきによってその人自身の幸福度には違いはあるとおもいます。 自然法爾 - WikiArc - WikiDharma 自然と法爾は同義語で、ともに自ずからあるがままにあること、そのようにあることをいう。 大乗仏教において究極的な真理をあらわす語として用いられる。 親鸞は他力救済が人間のはからいによって成立するのではなく、阿弥陀仏が衆生救済の法として成就した名号の自ずからなるはたらきによって成立するということをあらわす語として用いている。 すなはち、阿弥陀仏の本願のはたらきによってしからしめることを「自然」 (自ずから然しからしむ) といい、本願の法則としてそのようにあらしめることを 「法爾」 (本願の法則として爾しからしむ) という。→自然法爾章。(浄土真宗辞典) 御開山は、自然とは必然の意であるみられ、自然=法爾=本願力=阿弥陀仏の絶対他力、であるとみられて、自然と法爾は同じ意味であり、人間のはからい(作為、意図)を超えた本願の必然のはたらきを示す語とされたのであろう。
@noda-akane
@noda-akane 5 ай бұрын
コメントありがとうございます🙏✨ 浄土真宗を信仰している人でも離婚している人はたくさんいます。 浄土真宗を信仰しておれば、すべて良い方向へ向かえばいいのですが💦 「気づきによって、各々の幸福度が違う」 ほんとそうですね😊
@syunkuma8435
@syunkuma8435 5 ай бұрын
今回も美しい絵と楽しい法話をありがとうございました。 茜ちゃんの言葉に元気をもらえました! 自分の心と行動によって 事の良し悪し 幸不幸は決まる 正直な気持ち、 「今日はついてないな。。」 運や結果を自分ではない何かに押し付けたい日もあります。 そんな時こそ 「良い日 悪い日」 自分と向き合い、新しい一日へ頑張るぞ! о(  ̄へ ̄)○〃
@noda-akane
@noda-akane 5 ай бұрын
🐻さん、ありがとうございます。 元気をもらえたと仰ってもらえて、嬉しいです😊 このような話しをしてても、私もついつい忘れて、運や結果を自分ではない何かのせいにしがちです。 ですので、私も 「良い日、悪い日」の話しを思い出して、前向きに頑張ろうと思います🙏
@keikot9536
@keikot9536 5 ай бұрын
素敵なお話ありがとうございます🙏 占いなんで当たらないとか言いながら気になってしまう😅 そんな人の弱さも阿弥陀さまはお見通しなのだとつくづく思いました。お念仏ってありがたいですね。今年もどうぞよろしくお願い致します🙇‍♀️ 南無阿弥陀仏🙏
@noda-akane
@noda-akane 5 ай бұрын
素敵なお話と言ってもらい嬉しいです😊ありがとうございます✨ 私も占いを見てしまうと気になってしまいます。 私の弱さもすべてご存知の阿弥陀様がおられること、心強いです☺️ こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️ 南無阿弥陀仏🙏✨
@user-bv7pl4bg2l
@user-bv7pl4bg2l 5 ай бұрын
野田ご住職さま。明けましておめでとうございます。 占いに振り回されるのはよくないですが、悪いことを聞いたら、注意して行動しよう、いいことを聞いたなら、自信を持って動こう、くらいに飽くまで参考と言うくらいに受け流すことが良いのでしょうね。
@noda-akane
@noda-akane 5 ай бұрын
明けましておめでとうございます🙏 ほんとそうですね。悪いことを聞いたら、注意して行動しようと思うくらいがいいですね😊 いいことを聞くとやっぱり嬉しいです☺️
@syunkuma8435
@syunkuma8435 5 ай бұрын
心軽やかなコメントに好感を持ちました!
@noda-akane
@noda-akane 5 ай бұрын
ありがとうございます🙏
@user-sk3xd8nx7i
@user-sk3xd8nx7i 5 ай бұрын
明けましてなんまんだぶつでございます😁 以前の私は日の良し悪しを気にしたり、こうしないと良くないことが起こるみたいなことに縛られていました。今は解放されて心が楽になりました。これも南無阿弥陀仏のおかげです✨ ありがとうございました🙏😌
@noda-akane
@noda-akane 5 ай бұрын
明けまして南無阿弥陀仏🙏🎍 日の良し悪しを気にしなくていい、そのようなことに縛られないってほんと楽ですよね✨ 今年一年もよろしくお願いいたします🙏😊✨
@user-yl3hm8fi7p
@user-yl3hm8fi7p 5 ай бұрын
今年も宜しくお願い致します🙇 本当にそうですよね。 人間万事塞翁が馬 私は この言葉が大好きです‼️ 生きていれば、生きていればこそ、良いことも悪い事もありますよね。
@noda-akane
@noda-akane 5 ай бұрын
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします🙇‍♀️ 「人間万事塞翁が馬🐴」 私もこの言葉を忘れずに歩みたいです😊
@mytien4692
@mytien4692 5 ай бұрын
「運命は、自分自身の心(性根)次第」 いろいろ苦しいですけど、本当に頑張ります!😭 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏🙏💦
@noda-akane
@noda-akane 5 ай бұрын
お互い頑張りましょうね😊 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏🙏
@user-od5xv2vq5e
@user-od5xv2vq5e 6 ай бұрын
自分の産まれが9月9日で菊の節句の日なので、身近に感じるようになりました。🌸❁
@noda-akane
@noda-akane 6 ай бұрын
菊の節句の日が誕生日なんてステキ✨ですね😊
@user-qs1mx7tm1d
@user-qs1mx7tm1d 6 ай бұрын
3つの力を使いこなせない後継ぎだったのでしょう。 彼の力量、哲学や知能や自立力や責任力や気力や人見知りでは、まだまだ荷が重すぎた。 力に相応しい落ち着く独り田舎に帰ったのでしょうね。 でも結局は2人揃って生活保護(人の財力)にまた頼ってる。 元過保護育ちに多いパターンですね。 今世は権力が民営化され民間人に転生し基礎からで苦労してるでしょうね。
@noda-akane
@noda-akane 6 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 彼とは旦那様のことでしょうか❓
@user-sm9jg2os7v
@user-sm9jg2os7v 6 ай бұрын
自分はおんなの子から尊い存在だとおもわれた事ないようー!だから彼女出来た事ないよー!😂
@noda-akane
@noda-akane 6 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 彼女はこれからですね✨
@user-sm9jg2os7v
@user-sm9jg2os7v 6 ай бұрын
いや 自分は彼女が欲しいです 自分が好きな彼女欲しいです 好きでない彼女作ってもさも好きなふりしないといけないからしんどいてす お金はいります お金ないと生活できないですー!😂
@noda-akane
@noda-akane 6 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 来年、ステキな彼女ができるといいですね🙏✨✨✨
@user-sm9jg2os7v
@user-sm9jg2os7v 6 ай бұрын
@@noda-akane その確率は 限りなくゼロに近いですー!😭
@noda-akane
@noda-akane 6 ай бұрын
😭 けど、ゼロではないので💦
@user-od5xv2vq5e
@user-od5xv2vq5e 6 ай бұрын
有難い話だ😊
@noda-akane
@noda-akane 6 ай бұрын
ありがとうございます😊
@yoshiyoshi6849
@yoshiyoshi6849 6 ай бұрын
今の世の中 御釈迦様の教えに程遠いですがそれを見せられる(付き合わせれる)ことにも感謝です。 自分自身の事ですがまだまだ修行が足りないのか又は別の目的でここにいるのか高齢になってもまだ分かりません。地位、名誉、お金などありませんが毎日皆んなと仲良く暮らしていけてるのでこれで十分です😊
@noda-akane
@noda-akane 6 ай бұрын
みんなと仲良く暮らしていけることが一番ですね😊
@user-uz4cx2zs6j
@user-uz4cx2zs6j 6 ай бұрын
そうですね。稼ぎすぎるとその分、税金で国に持っていかれるのが癪なので、あまり働きすぎたくないという考えをしてます。その血税さえ無駄遣いが多いので怒りがこみ上げます。 とにかく金、名誉、権力に溺れるとまともな感覚の人間にはなれないので、無名の庶民が最高ですよ。
@noda-akane
@noda-akane 6 ай бұрын
ほんとですね😊 私もお金💰名誉👏権力👑を持っている人をいいなと思うこともありますけど、無名の庶民でよかったと思いました。
@user-fg3vs5jb7m-hy1ss
@user-fg3vs5jb7m-hy1ss 6 ай бұрын
@@noda-akane様  結局どっちなのでしょう?
@noda-akane
@noda-akane 6 ай бұрын
無名の庶民でよかったです😆
@user-fg3vs5jb7m-hy1ss
@user-fg3vs5jb7m-hy1ss 6 ай бұрын
@@noda-akane 返信。ありがとうございます。
@user-od5xv2vq5e
@user-od5xv2vq5e 6 ай бұрын
はじめまして☀質問です。兄が自死しました。兄の魂はどこへ行くのでしょうか?宜しくお願いします。
@noda-akane
@noda-akane 6 ай бұрын
こんにちは。 お兄さまを亡くされて、大変お辛いことと思います。 実は今回、初めて西本願寺の聞法会館にて、遺族会を開催します。 開催の経緯となったのは、あるご家族を自死で亡くされた方のお声からでした。 「遺族会に参加したいが、どんな団体が行なっているかわからないので参加しにくい。西本願寺が主催で行ってほしい」との要望がありました。 もしご都合つけば、ご参加いかがでしょうか? ご遺族の方と西本願寺のお坊さんで行います。 私は、毎回いるわけではありませんが、信頼のおける西本願寺のお坊さんがおります。 docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSem86-ZjaD61RP11Jzswp10YOkgFeFazdrAHav_D7EbL5AUNA/viewform instagram.com/izokukai_karuna?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==
@kkawa-xk9um
@kkawa-xk9um 6 ай бұрын
物、金なしだと慈悲や救済が弱まるのはある程度正しいとおもうのですが。 ダライ・ラマ法王 世界と日本を語る 1992年10月 ダライ・ラマ法王日本代表部事務所 人間というものは幸福を必要とするのは当然だし、その幸福にも物質的な発展によって得られるものと、精神的な発展によって得られるものとの2種類があります。 未来のために、物質的な発展と内なる精神的な思想とを関連させて進むのが、非常に重要なことです。 日本には、昔から豊かな文化もあるし、仏教の教えもありますから、それらを伝統や習慣としてやるだけではなく、よく考えてこれらの文化と思想を生活の中に活かし、物質と精神の双方を発展させることが重要だし、日本ならそれも可能だと思います。 我々の考えでは、物質的発展も必要だから近代的教育に力を入れておりますが、精神的な発展のためにはそれだけでは足りないので、仏教の教育にも力を入れているのです。 近代教育を通じて物質的に発展することとのバランスをとるのは、我々の哲学であり考え方でもあります。 条件が揃ったら、我々チベット人が大切にしている「精神と物質の発展のバランスをとる」という考え方を、日本の友人たちへお伝えしてゆくことも、その目的の1つとなりましょう。 心とともに物の豊かさを――人間とはなにか〈3〉 松下幸之助.com 人間のもつ物質的な欲望を一切たちきって、ひたすら心の豊かさのみを求めて清貧に甘んずることは、一応善だと思われますが、しかしそれはあまりにも一方に偏していて本能と調和している姿とは言えないのであります。 これは善だと言いきれません。神ならばいざしらず、人間であるかぎり、心の豊かさとともに物の豊かさを望むのが当然の在り方であり、人間としての本質に生きる姿であると思うのであります。 『PHPのことば』(1953)
@noda-akane
@noda-akane 6 ай бұрын
ダイラマ法王や松下幸之助さんのお言葉を詳しく教えて下さって、ありがとうございます😊 とても勉強になります🙏
@user-ub4pz7fo5g
@user-ub4pz7fo5g 6 ай бұрын
失礼な言い方で、恐縮します… ご法話、楽しく拝見させて頂きました! ありがとうございました😊 茜先生…寒さが、厳しくなってきたので、 くれぐれも、ご自愛ください… 吹田市在住の誠二です…
@noda-akane
@noda-akane 6 ай бұрын
吹田市の誠ニ様 いえいえ、コメント嬉しいです。ありがとうございます😊 今週から北摂も寒くなってきましたね。 誠ニ様も温かくしてお過ごしくださいませ🧣🧤
@syunkuma8435
@syunkuma8435 6 ай бұрын
茜ちゃん、こんばんは。 今回のご法話も、ありがとうございます。 拝聴し終えて、ふと疑問に感じたのがあります。 「足るを知る」 この言葉は、バッティアさまが辿り着いた境地とは異なるように思えます。 それにしても 絵がとてもきれいです! 私は親元を離れて、学生時代を長崎で過ごしました。 教会のステンドグラスが彩り鮮やかだったのを、「幸せの達人」の絵で思い出しました。 もし両親が敬虔なクリスチャンであったならば、私もその道を歩んでいたでしょう。 でも 「もし〇〇だったら」こそが、私の執着であると自覚するようになりました。 両親によって、心が迷うことなく阿弥陀さまへと導いてくれましたから。 、、ぁ 私は自覚するくらい今も執着心を持ってる! そこに気付けたのも、茜ちゃんとの縁だと思います。 こちらでは、初冠雪もどきを日曜日に体験しました。 たんに、山が白くなっただけですけど。 でも、とても寒くなりました。 摂津でも冬が到来しましたか?
@noda-akane
@noda-akane 6 ай бұрын
🐻さん、コメントありがとうございます🙏✨ 学生時代を長崎でお過ごしになられたんですね✨長崎はとっても美しいイメージです。私は一度も行ったことがないので、行ってみたいです😊 先週まではほんとに12月⁉️と思えるほど暖かったのですが、摂津市も今週からグッと寒くなりました。ですが、雪❄️は1年に1度降るか降らないかというところです☃️ 温かくしてお過ごしくださいませ🧤🧣
@syunkuma8435
@syunkuma8435 6 ай бұрын
茜ちゃんの心遣い、ありがとうございます。 「くま」の絵文字をいただきました! 報告ですが、12月になって本堂へ参りました。 菩提寺では、御正忌報恩講を毎年12月に執り行ってくださるので。 外陣で法話を聞きながら、想いを馳せました。 「母も聴聞してる」 それで、住職さまへお願い申しました。 「母の七回忌も、ご本堂で」 快いご返答をいただきました。 母が紡いでくれた縁で集ってくれる親族とともに、阿弥陀さまのはたらきを受け止めたいです。
@noda-akane
@noda-akane 6 ай бұрын
🐻さんのところは、12月に報恩講があったんですね。 専称寺は、10月でした。 阿弥陀さまを一番感じられる本堂でのお母さまの七回忌法要ですね😊 南無阿弥陀仏🙏✨
@user-bv7pl4bg2l
@user-bv7pl4bg2l 6 ай бұрын
専称寺ご住職野田さま。何時も大切なお話を有難うございます。 バッティア老さまのお話大事だとは存じます。 その上で、釈迦ご在世の当時と異なり、托鉢や物施だけでは生きて行けず、貨幣経済の今日必ずと言ってよいほど、お金が必要ですね。 それだけに生活出来るだけの財を求める。その限度(加減)が必要ですね。 それだけに、その加減をよりしっかりコントロールすることの難しさでしょうね。 そうした加減を身の内にコントロールする術についてお教え願えればと思います。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
@noda-akane
@noda-akane 6 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 ほんとですね。今はお釈迦さまの時代とは、違った時代ですね。 加減をコントロールすることをお釈迦さまが説いておられないか調べてみますね✨ 貴重な視点をありがとうございます🙏
@user-bv7pl4bg2l
@user-bv7pl4bg2l 6 ай бұрын
@@noda-akane 野田ご住職様。ご多忙な中をすみませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。       北畑宏道 拝
@noda-akane
@noda-akane 6 ай бұрын
はーい😊
@user-ot6ne2uq2c
@user-ot6ne2uq2c 6 ай бұрын
いつも素晴らしい動画をありがとうございます。最近は比丘尼様の影響で、浄土宗及び浄土真宗の教えと阿弥陀如来様に興味を持つようになりました。
@noda-akane
@noda-akane 6 ай бұрын
そう仰ってもらえ嬉しいです🙏✨ そのようなお言葉が、動画作成の励みになります✨ 動画頑張ります。 こんな内容の動画が見たいなどありますか?
@user-ot6ne2uq2c
@user-ot6ne2uq2c 6 ай бұрын
@@noda-akane ご返信ありがとうございます。お言葉に甘えて、強いてリクエストさせて頂けるなら「1.現代の浄土真宗のお考えになる阿弥陀如来様の存在について」、或いは「2.比丘尼様にとっての阿弥陀如来様への思いについて」のいづれかのご法話を頂けましたら幸いです。 ※1.につきまして、幾千の経典に記載される阿弥陀如来様及びその他の数多のご神仏を全て空想の産物であるとし、真実は某宗派の信者達の一人一人が菩薩であり如来である…と主張する巨大な教団があるからです。その考え方は、人間の傲慢に感じられ、私にはどうにも納得できませんでした。
@noda-akane
@noda-akane 6 ай бұрын
教えて下さりありがとうございます😊 2の私にとっての阿弥陀様への思いをいつかお話ししたいです🙏✨
@user-ot6ne2uq2c
@user-ot6ne2uq2c 6 ай бұрын
@@noda-akane ありがとうございます。 楽しみにお待ちしております。
@user-sk3xd8nx7i
@user-sk3xd8nx7i 6 ай бұрын
おはようございます。私はどれも持っていません。だから輝いている人をみると羨ましくなることがあります。頑張ろうと思っても頑張れない弱い自分です。 仙人(1000人)には500人の弟子ができました。(笑)ですね🤣 ありがとうございました。南無阿弥陀仏。
@noda-akane
@noda-akane 6 ай бұрын
おはようございます☀ コメントありがとうございます😊 きよたんさんの温かいコメントにいつも心が温まっています💕 私も人のことが羨ましくなることがあります💦 そんな時、仏さまのことを思い出します😊
@ozzy666crazy
@ozzy666crazy 6 ай бұрын
いつも有難うございます。でも年末の有馬記念は当てたいです・・・苦笑。
@noda-akane
@noda-akane 6 ай бұрын
こちらこそありがとうございます😊 いえいえ、私も欲にまみれています💦お釈迦さまの考えを知っていると、求めても手に入らなかった時、ああ、それでよかったのかな?と思えるかな、と思って動画を作成させてもらいました。 バッティアやお釈迦さまのようにはなかなかなれません😭💦💦💦
@ozzy666crazy
@ozzy666crazy 6 ай бұрын
@@noda-akane 何か恥ずかしい~笑
@user-ub4pz7fo5g
@user-ub4pz7fo5g 6 ай бұрын
おはようございます😃 今回の動画とは、異なりますが、なぜ 浄土真宗では、他力で南無阿弥陀仏を 唱えなければ、浄土に行けないと、はっきり伝えないのですか?…十方衆生を救済するのであれば、念仏を唱えない人や、唱えられない動物、昆虫…バクテリアにいたるまで、浄土に迎えられるって言うことですね。…それが本当なら、なぜ、この地球の生命体がいまだに存在しているのですか? これは屁理屈ではなくて、阿弥陀様を心底信じたいからなんです…南無阿弥陀仏……
@noda-akane
@noda-akane 6 ай бұрын
こんにちは😊 コメントありがとうございます。 返信が遅くなって、申し訳ありません。お昼から法要がつとまるので、 今夜返信しますね🙇‍♀️
@noda-akane
@noda-akane 6 ай бұрын
こんばんは🌙 お待たせしました🙇‍♀️ 南無阿弥陀仏と称えることが、お浄土参りの因ではありません。信心が因です。ですが、信心というのは世間でいう信心ではありません。 阿弥陀さまの「浄土に生まれさせ仏にする、まかせよ」とのよび声に、そのままおまかせることを、信心と言います。 阿弥陀さまは無量の命をもっておられる方です。ですから今生だけを目当てにしているのではありません。どの命も六道輪廻して、いずれ必ず信心を得、どの命も必ず浄土に迎え取られます。そのために阿弥陀様は、無量の命をお持ちです🙏 私もかつて同じ疑問を持っていました❗️聴いていき、そうか、阿弥陀様は今生だけを目当てにしてないんだとわかりました。
@user-ub4pz7fo5g
@user-ub4pz7fo5g 6 ай бұрын
こんばんは🌆…お疲れ様です! 返信してくださり、ありがとうございます😊…年が明けて、茜先生がお時間が取れそうなときに…勝手で申し訳ありませんが、連絡を取らしていただいた上、お会いできれば幸いです。 追伸… 私は、茜先生より、一回り年上ですが、 まったくの未熟者です。仏教、特に 浄土三部経に強く惹かれて、目を通すようになって、まだ、一年ほどです… 御無礼と知りながら、伝えます… 私の心の中…感性とわずかな知識ですが… 茜先生が教えてくださったことは… 私の考えや、思っていたとおりの お答えでした…すみません… 長文になってしまうので、来年、是非 お会いして、聴聞させて頂きたいです。 本当にありがとうございました😊
@noda-akane
@noda-akane 6 ай бұрын
ぜひお聴聞くださいませ😊🙏✨ 関西にお住みですか? 大阪在住なので、主に関西(自坊、西本願寺、大谷本廟、北御堂など)での法話が多いです。 東京の築地本願寺へもだいたい毎月ご法話へ参っております🗼 具体的な日程については、専称寺問い合わせフォームより、お願い致します🙇‍♀️ www.settu-sensyouji.jp/contact/contact.html
@user-ub4pz7fo5g
@user-ub4pz7fo5g 6 ай бұрын
@@noda-akane 茜先生…遅くに何度もすみません…私、以前に茜先生にコメント📝を、お送りさせていただいた、摂津市の隣りの吹田市に住んでいる者ですが、覚えておられませんか?…数ヶ月前のことですので、お忘れですよね… 話しは変わりますが、私の稚拙で愚問な問いを指導、教えてくださった方は… 浄土真宗本願寺派で、数人の先生に質問メールなどしてみましたが、返信をいただけたのは、茜先生だけです。 本当に感謝しております…これからは、 時間を割いてでも、お聴聞しに参ります。 ありがとうございました😊 おやすみなさい😴…失礼します。
@user-js2qk6rn9i
@user-js2qk6rn9i 7 ай бұрын
南無阿弥陀仏🙏🙏🙏❤❤❤ 菊、大好き❤️
@noda-akane
@noda-akane 7 ай бұрын
ありがとうございます😊❤️❤️❤️ 菊、私も大好きです🥰🥰🥰
@user-kz3qj3um1d
@user-kz3qj3um1d 7 ай бұрын
よく、わかりました
@noda-akane
@noda-akane 7 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 わかってもらえ、嬉しいです☺️🙏
@user-qq7kg7sq9u
@user-qq7kg7sq9u 7 ай бұрын
田舎で真宗の門徒ですが、私の代で門徒終了です。真宗以外もそうですが、金金金・・。私の祖父母は、バカほど献金しましたかが、それも終わりです。心に阿弥陀仏、寺は要らないです。
@noda-akane
@noda-akane 7 ай бұрын
ここに書かれた以外にも色々なことがあったことと思います。 ですが、その中でも心に阿弥陀仏と仰るところ、ありがたいなと思いました。