Пікірлер
@nokin8724
@nokin8724 3 күн бұрын
おつかれさまでーす 最近リアルタイムでライブに参加できなくて、とっても悔しがってます💦 ちょっと仕事が遅くなる日が多くて‥ でもちゃんと後から参加してますので〜 無理なさならないでくださいね。 それでは✋
@user-ys6rr2pu9c
@user-ys6rr2pu9c 5 күн бұрын
中2男子です最近写真に興味を持ってこのEOS30Dを買おうとしています。 とてもいいカメラだと知ってよかったです。 ありがとうございます
@otack-film
@otack-film 3 күн бұрын
30Dは40D以降と比較して、露出がややアンダー目になりやすいかもしれません。 PやAVモードで撮影する場合は、露出補正をプラスにすると鮮やかな撮影結果になるかも。 RAWで記録してPhotoshopなどでレタッチしても良いかもです。 いずれにせよ、現代のわざとらしい絵が出るカメラより自然な絵が出る30Dは、最新のカメラよりも良いと個人的に思います。派手な絵ばかり見て麻痺している人には理解できないかもしれないけどw
@Chimney_
@Chimney_ 8 күн бұрын
またしても見逃していました😢 お大事に😢
@otack-film
@otack-film 3 күн бұрын
スーパーサンクスありがとうございます😊 とにかく体力が落ちて参ってます。治るんかなこれ。
@SatoruWata
@SatoruWata 8 күн бұрын
こういうレンズは、開放での映りを比べた方が面白いのでは?🤔 F8だと、どちらもきっちりでちゃいますよね😉💦
@otack-film
@otack-film 3 күн бұрын
まぁそうなんだけど、フイルムカメラだと夜しか解放できないのが😅
@egancho0503
@egancho0503 10 күн бұрын
Minoltaはα9が(最後の)フラッグシップ機ではないかなと思います。α9持ってます。
@otack-film
@otack-film 3 күн бұрын
α9良き。私はα9xi持ってますが、十分良いですね。
@kasumi4-5nana22
@kasumi4-5nana22 13 күн бұрын
お大事になさって下さいね🍀
@otack-film
@otack-film 3 күн бұрын
ありがとうございます。少しずつ体調を整えていきます。
@EL1France
@EL1France 13 күн бұрын
すばらしい企画ですね!小生、PENTAXのレンズはあまり所有しておらず、もっぱらf2.0に活躍してもらっているのですが、オタッキーさんのこの番組をみて、自信が付きました。ありがとうございます。😃
@otack-film
@otack-film 3 күн бұрын
無理に明るく設計されたレンズより、安価なレンズの方が写りが良かったりしますね。高ければ良いという訳じゃないみたいです。勿論高くて素晴らしいレンズもありますけど買えんしねwww
@shinichihayakawa7619
@shinichihayakawa7619 13 күн бұрын
4:17 レリーズボタン周囲のリングの切り替えで一応連写もできますが、秒間2コマ程度です。ファインダーの明るさは、F-501 と違って全反射のミラーを使っているために、こっちの方が明らかに明るかったと記憶しているのですが、現在は F-301 しか手元にないので、断言はできません。
@user-wr5hy4yt4b
@user-wr5hy4yt4b 14 күн бұрын
お大事に!
@moon-festa
@moon-festa 14 күн бұрын
たしかに東かがわ市のドライブスルーってすき家とマックしかないみたいですねぇ。 ボクも病院に通ってるので感染しないように気をつけないとなぁ。 大病院で患者がひしめいてるので怖いなw
@user-xc5sj7ms6x
@user-xc5sj7ms6x 17 күн бұрын
NIKKOR-H AUTOはガウス(対象型)、JUPITER-8はゾナー(非対称型)でレンズ設計が違います。ゾナー・タイプは小型化できます。ですが、どちらも良く写るレンズですよね。カメラ、レンズはだいぶ断捨離したのですが、この2本はまだ残しています。標準50mmは設計に無理のないf2.0は価格もこなれておすすめですよね。f1.4クラスは確かにボケは大きいのですが、フイルムを使うならそこまでボカす写真は普通使わないので。ミシェル。
@user-uc5ht5vp3u
@user-uc5ht5vp3u 17 күн бұрын
高校の文化祭でオシャレな写真を撮りたくて初フィルムカメラとして買ってみました! シャッタースピードや撮り方のコツなどありましたら教えて頂きたいです、、、!!!
@shinichihayakawa7619
@shinichihayakawa7619 19 күн бұрын
MF で使うと割り切るのなら、F-501よりF-301をお勧めします。スプリットイメージが付いていますし、ハーフミラーになっていないので、ファインダーも明るくてとても見やすいです。
@yahookong6067
@yahookong6067 20 күн бұрын
私のような違いのわからない男だと好みの問題になってきます、どちらでもいい?ですかね
@kei1kato549
@kei1kato549 21 күн бұрын
ニコンF用ニッコールはダブルガウスタイプです。ゾナータイプとは全く違います。 ニコンS用ニッコールはゾナータイプです(ただしオリンピックニッコールはダブルガウスです)。
@kick2128
@kick2128 22 күн бұрын
高校の写真部でモノクロ現像やってから30年以上経ちますが、またやりたくなって機材集めだして、こちらにたどり着きました。リールの操作も当時より失敗しにくいものになっているようで…。薬液作りました。あとはダークバッグないのリール操作のイメージだけ。がんばります💪
@otack-film
@otack-film 22 күн бұрын
ラチェット式の最近のリールは、順巻きカメラで撮ったのフイルムには良いけど、逆巻きのカメラの場合は注意が必要です。フイルムがリールに送られて一周回ったところで、リーダー部に引っかかる現象が起きます。 これを防ぐには、リールにセットする前に挿入するからフイルムの先端を順巻き側に曲げておく必要があります。 また、ベースが薄いフイルムは最後まで送れないこともあります。 トータルバランスはやっぱ昔の現象タンクが上のような気がします。どちらも用意して使い分けるのが最適(新しい現像タンクは現像液が少なくてすみ、経済的です)ですね。
@user-iw4xj6cs1n
@user-iw4xj6cs1n 23 күн бұрын
今回も写真紹介をありがとうございます。 レンズ比較も面白いです。 次回の動画も楽しみにしています。
@marxboy7524
@marxboy7524 23 күн бұрын
デビット・ダグラス・ダンカンが朝鮮戦争時にライカⅢcにつけたニッコールを使ったことで、一躍全世界に認知された話は有名ですね。日本製のゾナーとバカにされていたが、ライフ誌に載った写真に驚いたことが、日本光学の名を広げた。ここにNikonの基本があります。
@user-rp4xy1dk1w
@user-rp4xy1dk1w 23 күн бұрын
Nikon F 用Nikkor H auto 50mm f:2 は4群6枚のガウス型です、ゾナー型3群6枚のNikkorは距離計連動Nikon S(S~SP)系統やバルナックライカやニッカ用のスクリューマウントレンズで別物です。ゾナー型はバックフォーカスが短く一ミラーのある眼レフ用の標準レンズには採用されていません。
@outrunsega
@outrunsega 25 күн бұрын
初めてレンジファインダー機でチャレンジします。 機材はCANON ⅳ sb改 で、400のカラーフィルムで実験 ①iso250 f8またはf11 ②60または125で、F8または11で。 晴れの日の屋外、人物ポートレートです。 どれが一番最適解かは、現像してみないとわからんもんですね。 「何枚目は、この設定にした」というのをメモっておきます。
@takaando
@takaando 25 күн бұрын
投稿したいのですが、Xプレミアムに登録してDMしないと投稿出来ないのでしょうか、Xよくわからないので、、、。
@otack-film
@otack-film 23 күн бұрын
普通にXでフォローしてみて下さい。DM出来ません?
@takaando
@takaando 23 күн бұрын
フォローしてるのですが、ダメみたいです。残念
@egancho0503
@egancho0503 28 күн бұрын
写真歴40年以上の65歳爺です。カメラはminolta α9000以来、全てスポット測光でやってます。理由はオタッキーさんが動画の中で言われている通り。初心者に教える時も露出の説明にスポット測光を使ってやってます。
@egancho0503
@egancho0503 28 күн бұрын
「何か問題ありますか」というフレーズは面白い。
@mocococo8167
@mocococo8167 Ай бұрын
sigmaレンズのDGはフルサイズ、DCはAPS-C、DGまたはDCの後ろにDNがつくとミラーレスDN無しだとレフ機用です。OSが付くと手ブレ補正付きですね。
@yasu1890
@yasu1890 Ай бұрын
早速F90Xズームレンズキット付きで2500円仕入れました。F100欲しかったけどコレで良いですね~!
@DiscoFreeman
@DiscoFreeman Ай бұрын
トランプさんは120代が良いと言ってた気がする
@otack-film
@otack-film Ай бұрын
お久しぶりです😊 為替介入はやりにくいみたいですね。訴訟大国アメリカでは、為替介入で不利益になった人が巨額の保証請求するのが一般的らしいです。 日銀が利上げしなければ120円はまず無いてしょうね。
@user-sg2ck5tc6s
@user-sg2ck5tc6s Ай бұрын
この機種は確か、レンズの後群に高画質化とコストダウンの両面を意識して樹脂製のモールド非球面を使っていて、初代に比べると高画質になっていますが、樹脂製レンズに対するコーティング技術が確立されていなかった為、そのレンズは見た目に樹脂レンズだとすぐ分かる見た目(裏蓋を開ければ一目瞭然)で、逆光時のフレアに対しては注意が必要だったと記憶しています。 その樹脂レンズに関してはその後、他社の後継機(オリンパス「ぬれてもピカソ」やミノルタMAC-7など)も追従していたかと思います。また、カールツアイスT*テッサ―35mmF2.8を搭載したKKYOCERA T-スコープも大口径樹脂製モールド非球面レンズを後玉に使っていたと記憶していますね(後玉がデカい)。
@user-xc5sj7ms6x
@user-xc5sj7ms6x Ай бұрын
お久しぶりミシェルです。いい写りですね。私は晴れの日はISO100のフイルムはf16、1\100で撮影しています。渡部さとるさんのサニーシックスティーンルールです。
@otack-film
@otack-film Ай бұрын
@@user-xc5sj7ms6x お久しぶりです♬ サニーシックスティーンは初耳でした。他人の意見を聞かない弱点がw 参考にします。
@KmasaR
@KmasaR Ай бұрын
プラカメのシャッター接点不良、パーツクリーナーと接点復活剤で、何台か復活しました。やけくそメンテで、いかがでしょうか?
@otack-film
@otack-film Ай бұрын
@@KmasaR 接点復活剤は本当に有能ですよねー。電池液漏れでも軽度だとなんとかなったりしますし。
@yahookong6067
@yahookong6067 Ай бұрын
そういえば減感現像ってやった事無かったですね、試してみます
@otack-film
@otack-film Ай бұрын
@@yahookong6067 アクロスに減感でさらに軟調とかw 色々面白いですよ♬
@KG-oc4zo
@KG-oc4zo Ай бұрын
ツアイス製のゾナ―の50mm F1.5 ならデータがあります。 開放無限遠で、MTFは、10本/mm で同心・放射でそれぞれ0.6 以下、 F5.6では、0.7カラ0.8を超えてきます。球面収差は、f1.5の位置で+0.35mm 弱。ふくらみはf2.8の位置で-0.1mm 、大きく過剰補正なので、開放ではフレアーあり。非点収差は、放射方向が中心から20mmの位置で-0.1mm 同心方向が+0.35mm で、大き目。しかし、平均値で画面の隅まで平坦にしているので、画面の平坦性は良好とのこと。当時のレンズとしては優秀。☆ f8 なら、コントラストも球面収差も最高の性能になりますね。  自分では、そんなレンズ高価なので、Auto Nikkor 50mm f2 、Fマウントでお茶を濁します。 ・・ツアイスを使っているつもり、WW ! 。
@otack-film
@otack-film Ай бұрын
@@KG-oc4zo ジュピター持ってるし、ツアイスのゾナーと撮り比べしてみたいですね。こんなに古い設計で高いMTF 値は流石の一言。 ちなみに次回の動画はNIKKOR AUTO 50mm f2との比較です。お楽しみに♬
@KG-oc4zo
@KG-oc4zo Ай бұрын
@@otack-film さん、ご返信ありがとうございます。朝日カメラ別冊、世紀末あたりのライカブームのころに掲載されていました。書きこみではグラフ添付できないので、数値で失礼しました。古いのにとても高級な性能ですごいですね。  古レンズはNikkor 位しか買えていないので、次回楽しみです。
@user-rp4xy1dk1w
@user-rp4xy1dk1w Ай бұрын
アーカイブからの書き込みで申し訳ありません。不等間隔シャッター速度のために増/減感現像を行うと1/500や1/2 の時に矛盾が生じますよ。1/3程度の誤差であれば絞りの開閉で調整する方が有用ですし、リバーサルフィルムのようなラチチュードの狭いフィルム以外無視しても問題ないですよ。元々ある時代以前はシャッター速度/絞り数値とも色々な規格が存在しました。
@otack-film
@otack-film Ай бұрын
@@user-rp4xy1dk1w それが案外いけたりするんですよねー。低速側はダメだけど、1/500以上は速度が出てないカメラが大半なので、結果1/380とか1/760になってて露出が合います。F1やFとかでもシャッター速度の精度が出ているのは1/250までという個体が大半(それでも1/235とかですけどw)です。スローガバナーはなぜか速くなってるやつが多いですねw バルナックライカは胴体を外さないと測定できないけど、私のはおおむねいけてます。今度胴体外して測定してみっかな。
@ondrii263
@ondrii263 Ай бұрын
ライカは、総じてお値段が・・・、整備にもお金が掛かりそう😒
@otack-film
@otack-film Ай бұрын
@@ondrii263 バルナックライカならそこまで値は張らないはず…まあ安くはないかw メンテは一度やると20年くらいもつので、結果高くないかと。欲しかったら買え(笑)
@user-sg2ck5tc6s
@user-sg2ck5tc6s Ай бұрын
バルナックライカで今のフィルムを使う場合、そのままでは装填できないのでご注意を……
@otack-film
@otack-film Ай бұрын
@@user-sg2ck5tc6s レンズ外してバルブにして指で引っ張ると、フイルム切らずに一発で装填できます。作業中にシャッター走らないように注意です⚠️
@user-sg2ck5tc6s
@user-sg2ck5tc6s Ай бұрын
@@otack-film さん、コメントありがとございます。 ただ、何かおっかないですね。 私はやはり、普通にハサミで切ります。
@user-iw4xj6cs1n
@user-iw4xj6cs1n Ай бұрын
こんばんわ 今回も写真紹介をありがとうございます。 バルナックはISO100でのシャッタースピードに慣れず1/200秒で12.5や9中間の8?を使い1/500で中間5.6付近を使っていますが絞ると結構暗くなる印象なので今度は少し明るめに撮影してみます。晴れで1/200 f8 や1/100 f9~f11を使う予定です。モノクロでは少しアンダー気味でも良いのでしょうか?
@otack-film
@otack-film Ай бұрын
モノクロでアンダーで撮影した場合、紙焼きだとコントラストが出にくい傾向でしたが、スキャンだとむしろ高コントラストになりますね。 スキャンだとアンダーでも良いかも。紙焼きだとオーバーの方が硬くなります。ややこしいっすね😅
@grider750
@grider750 Ай бұрын
バルナックライカ憧れますね〜。ジュピター8の描写も素晴らしい!。 5Dにズイコーをつけて撮ってるせいか、米谷さん繋がりでバルナックライカいいなぁと思うようになりましたw
@otack-film
@otack-film Ай бұрын
米谷さんはライカマニアだったらしいですね。90年前のカメラが普通に使えるってすごいと思います。
@yasu1890
@yasu1890 Ай бұрын
初代ジュピター8良いですね~ 私も最近入手しました。ライカレンズ要らない勢いですねー
@otack-film
@otack-film Ай бұрын
このレンズを入手できたのはメチャクチャ幸運でした。ジャンクのゾルキー3に付いていたおかげで1万しなかったんです。しかもゾルキーも使えるしwww もっともっと使いたいんだけど他が忙しい😅
@yasu1890
@yasu1890 Ай бұрын
私のはゾルキーCに付いていました。
@nitsumari_jam
@nitsumari_jam Ай бұрын
オールドライカもいつか手にしたいのですが、あるいは今のうち手にしないとこれから益々値上がりしそうですw 私はキヤノンⅡが関の山ですね〜😢
@otack-film
@otack-film Ай бұрын
結局3年前位が最安だったかもですねー。もっと頑張って色々買っておけばよかった🤔
@user-ge3ny7sx1r
@user-ge3ny7sx1r Ай бұрын
歩は成り金に変ずる
@otack-film
@otack-film Ай бұрын
取られても歩になるだけだし思い切って使えるwww
@user-gk9pg6vb7j
@user-gk9pg6vb7j Ай бұрын
バカ+取るに足らない者と言う意味らしいです
@otack-film
@otack-film Ай бұрын
多分九州地方が発祥の言葉だと思うんですよねー。子供の頃普通に使ってたw
@user-jf1ib6vr8f
@user-jf1ib6vr8f Ай бұрын
松本空港は 2021年8月から運用時間が延び、夕方から夜間の発着があります。時刻表と日没時間を見て狙っていますが、早着になる事が多いです。航空無線を聴いているので、効率的に動けています。
@otack-film
@otack-film Ай бұрын
無線聴くんですねー。なるほど。航空無線はまだデジタル化してないんですね。別の意味でも聞いてみたい。 友人に管制官員が居ます。今度聞いてみよう。
@Chimney_
@Chimney_ Ай бұрын
F3、、なんてこった、無事?でなによりです😦 そろそろ投稿しなきゃ、、、
@otack-film
@otack-film Ай бұрын
痛恨のミスでした。一応検証撮影しなきゃね。
@kei1kato549
@kei1kato549 Ай бұрын
嫁様に伝えてください。HOはダメ。面倒でも1品ずつオークションに出してくださいね。いくらになるか楽しみつつ...
@otack-film
@otack-film Ай бұрын
ダメダメwww 嫁にそんなマメさはないです♪ 子供の使わなくなっているオモチャをまとめてドフに持って行き、得た金は懐に着服ww 関西女を嫁にするのは避けましょう(笑)
@outrunsega
@outrunsega Ай бұрын
僕もd100買いました。CCDで低画素ですが、色合いが好きです。一万以下で買える最高のカメラだと思います。連写は厳しいですが、なかなか綺麗な仕上がりになるので好きです
@otack-film
@otack-film Ай бұрын
D100も良いけど思い切ってD300も良いです。何が違うかって?感触が劇的に♬ 感動級ですよ。
@outrunsega
@outrunsega Ай бұрын
@@otack-film ほしいですね
@user-if4oi8xu9j
@user-if4oi8xu9j Ай бұрын
こんにちは Fも学生運動取材中の時ゲバ棒で打たれても動くことができたので、取材ができたと言う伝説のような逸話がありますから、 F3もそれなりに頑丈だと見当はつきますが...どこかの精度は狂っている可能性が高そう🤔
@otack-film
@otack-film Ай бұрын
検証撮影する予定でありますが、何せ時間が😅
@sean_photo
@sean_photo Ай бұрын
戦場で使ってるカメラって、普通の人は戦場なんか行かんやろ💢と思ってたけど、こう言うこともあるんですね😮
@otack-film
@otack-film Ай бұрын
頑丈に越したことはないです。家族旅行中にカメラ撮れなくなったとか悲惨であります。おっことさなきゃいいだけですけどw
@user-gg2kb5ug9q
@user-gg2kb5ug9q Ай бұрын
昔のカメラは堅牢だな。 今のカメラは中身は精密機器になってるのに、外装はチープになり過ぎて、落したらホント壊れやすい。 個人的にはライカのデジタル機を落下して壊してしまった動画が凄く好き❤ そういう私も、ハッセル用の車並みの価格のデジタルバックを落下させて、壊してしまった経験があるけど。
@otack-film
@otack-film Ай бұрын
ハッセルはやばいですねー。事故は無くなることはないですが、経験をもとに対策していくしかないですね。
@okhan
@okhan Ай бұрын
わたしはF4を山道でこけて思い切りぶつけました さすがに内部が歪みました
@otack-film
@otack-film Ай бұрын
F4が歪むとは…立ち直れなさそう。気をつけるしかないってのが🤔
@marxboy7524
@marxboy7524 Ай бұрын
オイラも先日東京駅のホームで50センチの高さから落としたが、音がすごかったため周りの人が驚いていたが、何ともなかったなあ。今度F3持って佐賀に旅行に行きます。レンズは20ミリ、55ミリ、105マクロ。
@otack-film
@otack-film Ай бұрын
底板をもろ地面に当てるとすごい音でそう。壊れなくて何よりです☺️