Пікірлер
@never9346
@never9346 8 күн бұрын
こういった親だからか…
@hikarai-01
@hikarai-01 10 күн бұрын
うつ病以外では信頼できるエビデンスが少ない治療を幼い発達障害の子どもに受けさせるとか光トポグラフィやるとかちょっと親が無知すぎる気がしますよね… こういうってほんと子どもが不憫、児童精神科に連れて行ってあげて欲しい、発達障害と上手く付き合って生きていける方法自体を教えてくれるし、こっちのほうが有益 薬とか磁気だけで治療できるもんじゃない
@user-bf5wr4pu8d
@user-bf5wr4pu8d 13 күн бұрын
1年前の動画に今更コメントすみません💦🙇‍♀️2歳の息子が先月重度知的と重度自閉との診断を受けて特児の申請をするのに役所に行った時に、同じように他のたくさんの人が手続きしにきてる横で特性をもう1から100まで言わないと書類渡しません!みたいな感じになりました。。💦私も同じような言い方で、強気で論破して書類だけ勝ち取りましたが、その場に私は息子を膝に抱えた状態で、息子がひたすらどこか行こうとしてるのを押さえながら、ただ早くしてくださいって言っても、息子さん職員が見るので聞き取りさせてください。の一点張りでした。結局職員に息子を託してみましたが、職員の人はただ息子を追いかけ回して見るというより、手に負えず追いかけるのが精一杯って感じで、役所って公務員だからって偉そうにされてしまいますが、すごく腹が立ちました。、💦ママさんのこの言い方と強気な姿勢わたしはめちゃくちゃ好きです!!!!
@user-wy1kc1pl4f
@user-wy1kc1pl4f 17 күн бұрын
脳波で取れるか、って思う。その程度で診断をやったのなら病院もどうなの?
@user-ey4kf7el8s
@user-ey4kf7el8s 17 күн бұрын
本当にタイムリーなお話です!! うちの中2の重度知的障害の息子も外出先でじろじろ見られます。子供どころか大人もいるんですよね(●`ε´●)こないだも公園のトイレの前で大学生くらいの男2人に明らかに耳打ちしながら見ていたのでわざとに近づいて「この子障害者なんですよ。ごめんなさいね〜!」て言いました。じろじろ見るやつにはいつもこうしています。もちろん、ごめんなさいねは申し訳なさではなく「じろじろ見るなや💢」の意味で。相手が訳分からずきょとんとしたり逃げたりするのを楽しんでいます(笑)。あとは相手が小さい子供でも睨みつけます。わざとヤバい親を演じていますよ。動画を観て私も大共感しかないです、ありがとうございます😊
@HIKAKINHIKAKINHIKAKIN
@HIKAKINHIKAKINHIKAKIN 17 күн бұрын
自閉症はまじでバタバタしぬよな😅
@coco-dk3uk
@coco-dk3uk 21 күн бұрын
すっごいわかります。 大変だけれど、やらなきゃいけないですもんね
@cc-lz9kg
@cc-lz9kg 24 күн бұрын
大阪と名古屋閉院するようです ヤバ
@user-ym3dc9zi9z
@user-ym3dc9zi9z 26 күн бұрын
ADHDです。 ADHDは脳波でわからないです。 ていうかそもそも、本当に発達障害って診断されたんであれば、診断書と障害手帳見せてくださいって話だよね。 周りに理解してほしいなら診断書と障害手帳を見せてください。 見せるまで木下優樹菜が発達障害って言うのは信じません。
@user-zu3iz6df9b
@user-zu3iz6df9b Ай бұрын
ゆいしおちゃんねる、私も妹ちゃんがお兄ちゃんのこと大好き過ぎることが気になってました。 他の動画でもお兄ちゃんへの愛が強過ぎてお兄ちゃんが理性が働きにくい発達障害だから心配してました。
@asdfghjklwertyuiopzxcvbnm
@asdfghjklwertyuiopzxcvbnm Ай бұрын
美人だしいろっぽいなー
@user-nh4tl5jz3x
@user-nh4tl5jz3x Ай бұрын
私は、3歳で申請しましたが不受理でした。身辺自立してなくて……こんなに辛いのに😢療育手帳は、B2で通ったので持ってます。 今は、6歳になりましたが また違う悩みが出てしまい再度、特児を申請しましたが、まだ結果は解りません。
@user-yx1xl5hd6t
@user-yx1xl5hd6t Ай бұрын
子どもの特性は違いますが昨年似たような気持ちになりました。 AJさんの自分からも子どもを守りたい気持ちすごいわかるし、学校の先生の程度の低さに辟易してしまうのもわかりみです。 私は現場の先生以外の教育センターの人など外部の機関に頼ることで気持ちを保ってました。 正直、教員に専門的な関わりが必要な発達障害の子を任せる構造がもう間違ってるのではとも思います。
@user-yt3jp7dc5k
@user-yt3jp7dc5k Ай бұрын
自己主張控えてみんなの話に合わせる。あの時そうすれば良かった
@matiqbvP-35
@matiqbvP-35 Ай бұрын
お子さんを障害児入所施設へ預けるのはどうでしょうか お母さんから離れてみるのも何か変わるかもしれません お母さんも仕事が出来ますよ Xの中にも小学生の子をそういう施設へ入れている方がいました絶対に自分が生んだのだから自分が面倒見ないといけないなんて無いと思うのです
@user-ct1xd7qp8c
@user-ct1xd7qp8c Ай бұрын
支援級でもなく学校でもない不登校の子たちの居場所… 放課後デイでそういうコンセプトの施設がありますよ。放デイだから高校まで通えます。 すでにお探しでしたらすみません。
@user-de3vd3jp6s
@user-de3vd3jp6s Ай бұрын
お久しぶりです😊ライブしてるとは知らず残念です😢また楽しみにしていますね
@user-vk8hy4fq2s
@user-vk8hy4fq2s Ай бұрын
AJさん、最近お顔見れないけどお元気かなぁと気になっていました 学校側は結論を出すのが早すぎますね(支援級が悪いとは言っていませんし思ってもいませんが) お嬢様には良いお友達もいて待っていてくれているとのことですし 教室に入れれば楽しく過ごせるんですものね あともう少しの勇気と周りの力添えですよ 勉強以外にも同年のお友達の中で心を育んだり成長するのにも学校の役割ってあります お嬢様が教室に入れるようサポートしようとか皆で提案したり導いてくれるのも教師の役目です 面倒くさいから支援級というのがなんだかなぁと残念です AJさんが子どもの力を信じて毎日頑張っていること胸が詰まるくらいわかります
@ayaka332244
@ayaka332244 Ай бұрын
お久しぶり! 息子が気づいたよwww 後で連絡しまーす!
@ryama823
@ryama823 Ай бұрын
またお待ちしてます。ありがとうございました😊
@MK-jr7gp
@MK-jr7gp Ай бұрын
知的障害の施設で働き始めて、多動、他害の子の対応の正しい対応を知りたくて調べてたらここに辿り着きました。保育士&BBAほんとムカつく❗️ママの対応に納得です!!
@user-np4gq3fz3r
@user-np4gq3fz3r Ай бұрын
失礼します。 差別いけないと頭では分かっています。 でも、私は昔から発達障害者をもつ人を人間として見れません。 奇声を発する、意味の分からない行動を取る、普通の話し合いや人間の理論が通じない、他害で周りに迷惑をかける… 手間がかかる割には生産性も無い。 親なら可愛いのかも知れませんが、他人の私にはそんな人の価値が分かりません。まるで動物の様だと感じてしまいます。 こんな風に感じてしまう私は間違いなのでしょうか?
@user-yd6nh1ht4w
@user-yd6nh1ht4w 2 ай бұрын
こんにちは、はじめまして一言だけ言わせて下さい。 木下優樹菜さん、ADHDの人に謝れ! なんだかんだいってでてくるし。 腹立たしい😢
@user-qk1pc4hs3g
@user-qk1pc4hs3g 2 ай бұрын
家にも💩旦那居ます〜😂 学校が辛い息子に 「甘えんな!」 ほんと💩!
@pon4483
@pon4483 2 ай бұрын
自分の話かと思いました
@Tom33607
@Tom33607 3 ай бұрын
adhdに関する書籍が図書館にたくさんあったので調べてみたのですが、tms治療を薦める本は一冊もありませんでした。基本的に詐欺だと思っています。
@user-zk1ol8kb4r
@user-zk1ol8kb4r 3 ай бұрын
体罰がいけないのはもちろんですが、発達特性による問題行動は、体罰をすれば次の日にその子がやめてくれるということは滅多にないと思います。自分は体罰こそありませんでしたが、怒られて「やってはいけない」と自覚しても次の日に同じことで怒られるという繰り返しでした。発達障害の子に「体罰で分からせよう」という親の場合、ほぼ毎日暴力をふるうことになりかねず、子どもの心に大きな傷が残るので、「どれだけ強く当たるか」ではなく「どの方法(体罰以外)がこの子に適しているか」を考えるのが重要だと思います。
@sou5172
@sou5172 4 ай бұрын
自分も35の男ですが、色々クリニックを探してるとこで、そういう事をしれて、嬉しいです。 ありがとうございます☺
@user-ek8ii9kt4q
@user-ek8ii9kt4q 4 ай бұрын
クソ旦那が発達障害です ほんとにウンコです!
@user-fh1wr1qb4e
@user-fh1wr1qb4e 4 ай бұрын
因みに苛立ちが隠せないので もう一つ 僕はSNSが嫌いなので 今までにKZfaqでコメントしたのは ゲーム実況で2度コメントをしました。 5年くらい前ですので このアカウントでしたかは わからないですが どうでもいい話ですねw 今回コメントした理由は 実際にtms治療や サプリメントを使用して 改善を試みたことのない方が ここまで酷く言うのは 何故かわからないです 僕はかなり 日常生活でサプリメントに頼り 生活しているので余計腹が立ちました 重要ですよ何が真実かどうかは 試してみないとわからない 狭い視野だけで生きてちゃ 何も考えず毎日同じ空を見つめて 箱から箱へ移動する毎日を歩むだけ 人から聞いた真実だけを信じ、 自分の世界は一生狭いと感じる。 強く生きれず 自分の可能性を捨てる これ以上僕は自分を蔑みたくないし そんな状態にいる人を見たくない そんな自分が嫌いだったから こんな動画はもう一切みたくない ですね^ ^ あともう一つ 毎日自分の改善を 試みている僕の現在は 栄養素の 研究論文を読み漁ってる毎日です^ ^ 実際に使用して 仕事の成果がどのように変わるか 気分がどのように変わるか 己の身体を持って実験してます 意外と楽しいです 変わっていく自分が! 現在ではサプリメント 45種類ほど使用しております 最近増えたのでまだ計算してませんw 気分はよく 健康になっていくのがわかるのですが 最近は下痢が多いので 食物繊維を取らないといけないなーって感じ かなり重要wどうにかしないと サプリメントはナウフーズ製が多いですね どこのメーカーか、 効果は何か、 サプリの摂取量と上限、 金額、 何ヶ月持つか、 それぞれが書かれた ラベルを作りピルケースに貼って 毎日補充を行う 完璧などあり得ないですが 完璧になろうとする努力を忘れずに 生きていきます 「他のものには成れない、 なりたい自分には成れる。」 映画「イコライザー」の ロバートマッコールの言葉です♡ イコライザー3よかった^ ^ ブログでやれよって長文ですねw 申し訳ありませんでした!
@user-fh1wr1qb4e
@user-fh1wr1qb4e 4 ай бұрын
ブレインクリニックさん ありがとう。 回し者だと言われようが どうでもいいよね^ ^ まじで感謝してるよ 未来への道が開けた 僕の未来は明るいです! ホームページみたいやw でも真実。
@user-hikitanikun
@user-hikitanikun 3 ай бұрын
@@user-fh1wr1qb4e 全く改善してないあたりブレインクリニックは偽物だったんやな
@user-ce7lu5mw8n
@user-ce7lu5mw8n Ай бұрын
文がとっちらかりすぎてる
@user-fh1wr1qb4e
@user-fh1wr1qb4e 4 ай бұрын
ブレインクリニックで tms治療12回目です かなり改善しました。 脳波の検査は思ったとおり当たっていました。 ホームページや世間の声だけで判断するのは良くないです ブレインクリニックの回し者ではありません 僕の言っている発言が真実かどうかは判断できないのは事実ですが、 ただ最初は嘘だと思われたことが 後々真実だったってわかることが芸能界や歴史でもありますよね
@user-qt9np7bh5c
@user-qt9np7bh5c 4 ай бұрын
俺も子供の頃はやんちゃな子でした。落ち着きがなく、先生に怒られてばっかりでした。それでも多動でした。今は逆に押さえつけて何も喋らないコミュニケーション能力に難がある人間になってしまいました。定型発達はみんな同じで合わせてつまらない。もっとはしゃぎたいし、騒ぎたい。もっと活発でありたい。新しい文明とかも作ってみたい。
@ゆりハム
@ゆりハム 4 ай бұрын
通級行ってるよ〜😊
@user-uh9ig4pi1p
@user-uh9ig4pi1p 5 ай бұрын
AJさん、色々調べてたらこちらに辿り着きました! 笑顔が素敵ですね〜😊 現在ウチは今年高校に上がるまでになりましたが、昔は周りの子育てに困ってる方々の状況が分からなかったので、本で調べたり、相談できる場所で話を聞いてもらうくらいでした。 動画で子供のママとしての声が聞けるのが良かったです! また時間ある時に他の動画も拝見します😊
@user-ds6td4ls2x
@user-ds6td4ls2x 5 ай бұрын
こういった情報、本当に助かります。弱気になってましたが、いけませんね!
@user-ds6td4ls2x
@user-ds6td4ls2x 5 ай бұрын
ズバズバ言って下さり、すごくスッキリしました。本気で何かを守る為には不用な関係を切る事も大切だと、このとしになってようやく学びましたよ!
@user-ds6td4ls2x
@user-ds6td4ls2x 5 ай бұрын
娘ちゃん、辛かったんだね。教えてくれてありがとう。泣けますね。うちは今年少さんだけど、辛い様です。何から変えれば良いのか。。
@user-ds6td4ls2x
@user-ds6td4ls2x 5 ай бұрын
産まれて3ヶ月たつまでに、怪しんでました。😂
@user-ds6td4ls2x
@user-ds6td4ls2x 5 ай бұрын
おっしゃってること、わかります❤母としてなにができるのか
@user-ds6td4ls2x
@user-ds6td4ls2x 5 ай бұрын
いつも、ありがとうございます。聞かせて頂いております。
@user-qh2iz8ql5s
@user-qh2iz8ql5s 5 ай бұрын
はじめまして✨ 全く同じ歳の子供達2人共ASD.ADHD持ちのシングルマザーです。 うちは息子がいつ不登校なる前です。 教室に入るのが無理になり、不安強すぎてる四年生でしたので5年生がどうなるか…
@asdfghjklwertyuiopzxcvbnm
@asdfghjklwertyuiopzxcvbnm 5 ай бұрын
母親の鑑❤
@tomokiy1514
@tomokiy1514 5 ай бұрын
効果が出たというブログもあります。 そもそも、うつ病へのTMSにも賛否両論があり、その中で発達障害へのTMSにも賛否両論がある様です。 まだまだ、開発、研究途上であり、頭から否定しなくても良いかと思います。 騙されたと思ってやってみる、くらいの気持ちでやってみるのはいいかと思います。ただし、成長途上にある子供には極めて慎重になるべきかと思います。 アメリカでは、うつ病、強迫性障害、ニコチン依存でFDA承認されており、日本でも難治性うつ病に一部のTMS治療が保険でできます。 何となく、初期のレーシックの様な状況な気がします
@SINO_y
@SINO_y 5 ай бұрын
一つの側面だけ見れば優劣はあっても一人の人間そのものには誰と比較しても本当は優劣はないんですよね。 だから劣等感というのはその人の思い込みでしかないわけですが、そこにムキになってるのはメンドクサくも可愛いと思います。
@mayukosk1318
@mayukosk1318 5 ай бұрын
我が家にもADHD兼ASDの双子の息子達がいます。 現在小3。 登校しぶりを経て、来年度から支援級に移籍予定です。 知的は無く、発語に問題が無かった事から、 3歳児健診で「多動ではないか?」と心配を伝えましたが、 保健師からは「大丈夫」と一蹴されました。 遠回りしましたが、1年生になって違和感が確信に変わり、児童精神科を受診し発覚しました。 先日、乳児健診の事後教室をしている先生から、 「発達障害って言っても、たいした事なかったからスルーされただけじゃないの?」 って言われ、ビックリしました。 知的が無くても、定型発達では無い。 それなのに、簡単には支援に繋がれない。 扱いにくい子達、 周りからの理解もされづらい中、育てていくのは本当にしんどかったです。 「知的が無いんだから、いーじゃん!」 ではないですよね。 2年以上も前の動画に、コメント失礼しました。
@user-zu2mn7fv7h
@user-zu2mn7fv7h 6 ай бұрын
障害あるからしょうがないよね、これ怖い 20年後犯罪犯しても同じこと言えるかな
@user-gz4ru1rm2l
@user-gz4ru1rm2l 6 ай бұрын
私はasdのオッサンです。自分を分析してみました。まず、何故そんな事をしてくるのか解らない。どう反応していいのか分からない。特に怒りや悲しいなどの感情がない。気が付いたら虐められっ子になってた。大体いつもこんな感じでした。定型発達の人は何か嫌な事をされるとすぐに怒りますね。多分、それはコミュニケーション能力の一種なんだと思います。それほど怒ってなくても怒ってみせる事が出来る。私からすると、怒ってないのに怒るってどういう事やねんって、今でも思います。
@user-ds6td4ls2x
@user-ds6td4ls2x 6 ай бұрын
勝手に共感しちゃいました。メンサ程ではないかもですが、傾向が似てます😂
@user-ol9lo5kw4l
@user-ol9lo5kw4l 6 ай бұрын
これは学校ごっこですか? ごっこにもならん くそ金子にやらせろ
@user-ds6td4ls2x
@user-ds6td4ls2x 6 ай бұрын
つらいですね、親は大変です。もっと理解が深まってほしい。支援が必要なところに届きますように