Пікірлер
@TEATiME-365days
@TEATiME-365days 18 сағат бұрын
9:24 私ごとをコメントして申し訳ありません!私は現在、出版社探しをしています。独特の画風の為、どの漫画雑誌に掲載される事が向いているかわからず、悩んでいましたので、編集者とのマッチングサイトを使っています。すると、するどい指摘や、改善点をしっかり言われて凹みつつも、嬉しくなりました。そして、燃え上がっています(Days neo以外からのコメントですが) だからこそ大先生の裏話、尾田先生の新人編集者との向き合い方、刺激が強すぎて感動しました!ありがとうございます!
@hiroki2123
@hiroki2123 19 сағат бұрын
本を読んだり何かを理解したら、言葉にする癖をつけたら、逆に読解力がつきました。
@user-od6ku3zz3e
@user-od6ku3zz3e 2 күн бұрын
50年生きて来て、これを超える 漫画作品は皆無、と断言出来る。 漫画の神様は手塚治虫から 幸村誠に交代する時が来たと思う。
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p 3 күн бұрын
グラフの縦軸は【感情】なのに言ってる事は【幸福・不幸】、なんか違和感がついて回る あと、この縦軸は原本では主人公のバロメーターなのか、受け手・視聴者・読者の精神状態、どっちを指しているのかも気になる 正直言って、本買って読まないとこの動画を理解できない、という困った状況に陥っている あるいは、映画を数十か百本くらい観てそれぞれの「視聴感想シート」でも構築してないとダメそう さらに言うと、物語のスタート地点、という大事なポイントがグラフ上の時間軸ゼロラインからきっちりスタートしておらず曖昧な変なところからグラフ曲線が書かれているのも居心地悪い まず、スタートはここ!バッドスタート!で、エンドはここだここ!バッドエンド!なのに話が面白い!それはどーしてか?とかしっかりそこを据えてから説明して欲しかった。
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p 3 күн бұрын
無理矢理延々桃太郎を擦り続けるからかえって意味が分からなくなってる気が
@jia8fhufsieis
@jia8fhufsieis 4 күн бұрын
お前さあ…本当に仕事した?
@papasan-u1z
@papasan-u1z 5 күн бұрын
何年か前にジャンプの編集者に質問した時に、キャラは「フィギュア化したら買いたい!ってファンが思えるもの」が理想って言ってたのを思い出した。
@user-rk2vx9xn7k
@user-rk2vx9xn7k 6 күн бұрын
これ読むと、葵徳川三代以降の大河が、クソに見える(´・ω・`)
@user-zc3oq4gj7d
@user-zc3oq4gj7d 9 күн бұрын
今回も面白い! 羽賀先生の1番伝えたいことを引き立てるために設定を広げ過ぎない・頼り過ぎないバランス感覚は才能というより経験から身についていったって感じでしょうか…
@user-xe8gn4hv8l
@user-xe8gn4hv8l 9 күн бұрын
このシリーズ好き
@hiehiekorikashi
@hiehiekorikashi 13 күн бұрын
お話を「完成させる」という作業は、長いスパンを持って取り組めれば良い、と思います。 40〜50代の人が描く漫画も興味深いです、と仰る佐渡島さんの言葉に共感致します。今の自分に、未来でもゆっくり取り組める物語はあるよ、と言い聞かせてあげたいです。
@user-ep4ic5mt7y
@user-ep4ic5mt7y 14 күн бұрын
「主人公のキャラクターを伝えるには周囲のリアクションが大事」。個人的にはこれ「吉本新喜劇メソッド」と呼んでます。新喜劇のネタのいくつかは、やってることだけで見ると「…はあ」とか「…それで?」というリアクションしか出ないものって結構ある。でも周囲のリアクションがあると「いつもの出た!これを待ってた!wwwwwww」って何度見ても爆笑してしまうネタになるんですよね。
@papasan-u1z
@papasan-u1z 14 күн бұрын
ごとうさん色んなところに出てんな〜。
@argat32334
@argat32334 14 күн бұрын
勉強になる動画でした。少し関係ないのですが、最近佐渡島さんが窶れてきてご病気なのだろうか、心配です。早くようくなりますよう願っています。
@haruhary7
@haruhary7 15 күн бұрын
今年、進撃の巨人を見て、もうこれ以上の漫画には出会えないかも・・・と思っていたところに、ヴィンランド・サガを見てしまいました。 深みのある2作品に出会えて幸せです。ありがとうございます。
@chama_left
@chama_left 16 күн бұрын
とても有用性が高い情報ばかりでありがたいです。他の動画も片端から再生リストに突っ込んでますので、これからも末永く続けていただきたいです!
@user-zz9wz4id3q
@user-zz9wz4id3q 19 күн бұрын
これは読むべき漫画
@user-jh7kl9jp8b
@user-jh7kl9jp8b 21 күн бұрын
本当に面白い作品で熱量が高く 毎週毎週本当に楽しみすぎて チャンピオンが出る夜中の2時に毎週買いに行ってたな お亡くなりになってからチャンピオン買えなくなった
@622uki4
@622uki4 23 күн бұрын
22:10以降の総括で語った内容をマンガの添削前にお話し頂いた方が私は理解し易かったです。 「出来事➔受動的感情➔能動的感情」のサイクルで聞く準備をしていたので長い時間「後藤せんせい何言ってるの?」というモヤモヤを感じてしまいました。 しかしながら、漫画を作る人が必ず使いこなさなければならない大切な情報だったと思います。 いつも有益な動画をありがとうございます。
@TEATiME-365days
@TEATiME-365days 23 күн бұрын
ももももものすごく! ものーすごくわかりやすく 感動しました😂 ありがとうございます! 今日、はじめて見ましたが、チャンネル登録しましたので、一つひとつ見ていきます😊 ただ、僕自身は『チェルミルク』という、レトロで変わった漫画を描いていますが、お話を聞けば聞くほど、自分の立ち位置がわからなくなりました😂
@japanairhome
@japanairhome 26 күн бұрын
いい感じ!
@ghuhiko5560
@ghuhiko5560 27 күн бұрын
こいつか、劣化の原因。ドレスローザとホールケーキアイランド酷いなんてもんじゃ無かったぞ
@user-vb3vi4kd5w
@user-vb3vi4kd5w 29 күн бұрын
佐渡島さんの 観察力の鍛え方を買ったので このチャンネルも合わせて 観ようと思いました。 プラネテスの作者と 同じ人なのでヴィンランドサガも 読んでみようと思います。
@user-mj7sw1nf4i
@user-mj7sw1nf4i 29 күн бұрын
海外の評価高いですね
@765agpt45
@765agpt45 29 күн бұрын
青年漫画は一話完結型の話が多いので、どこからでも読めると思います
@25ja2k
@25ja2k 29 күн бұрын
確かに少年漫画雑誌で共感しにくいキャラを主人公にしても子供は「分かるわぁ」とはならないですねw
@goodwishespurefeelings5874
@goodwishespurefeelings5874 Ай бұрын
とても沁みました!いいお話しを本当に有難うございました❣️
@user-mm9tw5iu3q
@user-mm9tw5iu3q Ай бұрын
マンガ初心者に関して大変分かりやすい説明会です!良い勉強になります!
@user-ep4ic5mt7y
@user-ep4ic5mt7y Ай бұрын
すごい!こんなに分かりやすく出来るんだ! ①佐渡島さんのものに比べて、羽賀さんは1ページ目で「レンズ」という単語を「目(レンズ)」が出せてる! ②佐渡島さんが描いているのはかとうひろしさんがよく指摘する「誰が何をするマンガなのか分からない」というものになっているのに対して、羽賀さんだと「誰の視点で描かれているのか」が明確に分かる。つまり「佐渡島さんが見た【特別な目を持つ人たち】の話」だという事がよく分かる。 06:23 の指摘がすごく典型的。「色味」は伝わって来るけど「誰と誰がどんな所でどんな位置関係と距離感で話しているのかが分からない」。まずはそこを理解してもらわないと「何を描きたいのか分からない」マンガになるというのがよく分かった。逆に「この色を描きたいんだ!」だったら別に意味わからない会話、お互いの位置関係や場所が不明でも十分なのだろう。 08:00 直接的な表現である「一流」というセリフを省いた。省いてなお「一流」という言葉を感じてもらえる表現にするためにどう考えたか。これも重要。「言葉を連呼するとキャラの【格】が下がる」この考え方大事。具体的には「リアクションの表情」で伝わるようにした。具体的な演出方法の一つとして参考になる! 10:00 伝えたい事を「レンズ」で一般的に抽象化(というかイメージ化)。一般化したらさらに具体的個別的に敷衍していくという流れ。レンズって大体こういう物だよね。で、レンズかけると実際にこうなるよね。そういう体験あるでしょ?という流れを辿らせて理解に至らせる。 11:23 具体例を重ねるのではなく、抽象度を上げた上で具体性に降りてくるという形。 16:00 場面転換を作る時の考え方「微妙に広がりつつも微妙に移行していく」というバランス
@622uki4
@622uki4 Ай бұрын
出来事コマ→受動的感情コマ→出来事コマで能動的感情コマがないから感情の流れがわからない!は目から鱗でした🐠
@user-cb3wf4pi7d
@user-cb3wf4pi7d Ай бұрын
佐渡島さん情念込めてネーム読むのずるい😂 朗読の力で感動しました。羽賀先生は棒読みなのにめちゃくちゃ入ってくる!ドラマを見た満足感がすごい
@user-hp4ko5kq4i
@user-hp4ko5kq4i Ай бұрын
これを二十代で書いたのか?
@user-hp4ko5kq4i
@user-hp4ko5kq4i Ай бұрын
初めて読んだのは、十代でした。 今読むとまた違う感覚です。
@saegusakei
@saegusakei Ай бұрын
大獄のバベル、 私は漫画家ながら漫画のテクニックだったりはそこまでわかっていないのですが笑 読んで純粋に、縦スク漫画で久々に続き早く読みたい!!と心から思った漫画でした!!!!!! それははがさんが仰るように、 熱量がめちゃくちゃ伝わったかもしれません…✨✨ 私のこの想いも届いて欲しい!!!!と思い、 コメントしました笑 はがさんわたべさん!続き楽しみにしてます!!!!!
@user-zc3oq4gj7d
@user-zc3oq4gj7d Ай бұрын
第一話の導入部分は迫力があって印象的でした。縦スク漫画を描くにあたり意識したこととかありますか?
@knnnn1234w
@knnnn1234w Ай бұрын
縦スクロール漫画は普段読まないんですが、面白かったです!更新待ってます!
@user-oy7qi5mc8l
@user-oy7qi5mc8l Ай бұрын
10年前にたまたま旦那に教えてもらってこの作品に出会えた自分はラッキーだった。うしとら以来の衝撃だった。アニメ化はないだろうけど、どうにかもっと広まらないだろうか。今の若い子達には厳しいのかなあ。気にはなる。
@user-tt9cg5yn6g
@user-tt9cg5yn6g Ай бұрын
AI作画の著作権的な問題についてどう考えてるのか気になるのでそれも動画にして欲しいです!
@user-pz3ss9ur6b
@user-pz3ss9ur6b Ай бұрын
すげぇ面白い話
@dougasaki09
@dougasaki09 Ай бұрын
非常にタメになりますね〜〜✨ 僕自身は描いてないですが、、タメになりそう?
@minoruSUZUKI-vs6ik
@minoruSUZUKI-vs6ik Ай бұрын
連載漫画に打ち切りは常に背中合わせとはいえ、この打ち切りは誰も望んでなかった。
@ciel2316
@ciel2316 2 ай бұрын
夢中になるには。と、検索して出てこないだろと検索してみたら、まさか出てきた。馬鹿げた悩みだと思ってた。こんなにもわかりやすく説明してくれる方がいるなんて😢ありがとうございました!
@user-eo2ts8oh8z
@user-eo2ts8oh8z 2 ай бұрын
著者の先生は女性ですよー
@user-gm1eh4kf9z
@user-gm1eh4kf9z 2 ай бұрын
ベルばらから天上の虹はあるのか?でお邪魔しました。この本だけは手元に置いてます。売りません。とても素晴らしい作品です。
@user-wh6xw6fm4r
@user-wh6xw6fm4r 2 ай бұрын
同感。 みんな知ってる人名を使って、こんな大作をドーンと世に出すのは。 やはり一つの目標とすべきだよね
@gakuiku
@gakuiku 2 ай бұрын
失敗をみせることでうまくなっていく。
@gakuiku
@gakuiku 2 ай бұрын
飽きそうになる前にMyルールをつくる。ずーっと夢中が続く。確かに。
@palemoon1904
@palemoon1904 2 ай бұрын
いやいやいや、この作品以前にもBL漫画ありましたよ。元祖は竹宮恵子、そして萩尾望都。山岸涼子のこの作品はそれ以降です。ただ、歴史物としては群を抜いていると思います。
@nara-jf3vs1vu5v
@nara-jf3vs1vu5v 2 ай бұрын
自分は幼少期に聖徳太子の伝記を読んでた 漫画でなくて普通に子ども向けの伝記シリーズみたいなの 子供だから細かいエピソードまで覚えてて、それでかなり大きくなってからこの漫画読んで驚愕した 伝記にあるエピソードに完全一致するようにストーリーが進んでいく 馬屋古女王のラストまで漫画のオリジナルストーリーが描かれつつも、聖徳太子の伝説的エピを漏らさず組み込んで破綻も違和感もなく終わりまで繋げてる 厩戸と毛人、蘇我だけでなく他の人々も全部! 日羅とかも 正直、夢中になって読んだ 馬屋古までの特装版持ってます 不朽の名作だと思う でも好きなのは馬子と推古女帝
@gakuiku
@gakuiku 2 ай бұрын
ちょうどいい歯抜け情報が大切 セリフで追加の関係性を入れられないか