HOゲージ D51+旧型客車
0:41
4 жыл бұрын
HOゲージ 211系 4両編成
1:10
HOゲージ165系 7両編成
1:01
4 жыл бұрын
Пікірлер
@user-jn8fe1np4h
@user-jn8fe1np4h 23 сағат бұрын
通学時に岡山駅を使うけどよく見たなぁ。今は新しいやつよく見る
@babama205
@babama205 12 сағат бұрын
@@user-jn8fe1np4h コメントありがとうございます。 国鉄型の電車もどんどん減って、関東圏ではほとんど見る事ができません。 西日本地域にはまだ残っていると聞きすが、新型の導入も進んでますね。 観られるうちにみておきたいものです。
@user-jn8fe1np4h
@user-jn8fe1np4h 12 сағат бұрын
@@babama205 ちなみにあの山陽本線で走ってる黄色の電車も国鉄だよね。これいっつも乗ってるわ。あと湘南色と黄色の編成も1週間にいっぺんぐらい回ってくるかな。
@user-ow8ej8qe5c
@user-ow8ej8qe5c 7 күн бұрын
適当に繋いどけば宜し。
@babama205
@babama205 7 күн бұрын
@user-ow8ej8qe5c コメントありがとうございます♪ はい〜。気軽にそれっぽく繋ぐ。でいきたいと思います🎵
@futon_hosu1661
@futon_hosu1661 8 күн бұрын
貴重なコレクションです。走らせるて楽しむ、懐かしい時代の鉄道模型です。 編成としては、300番台の中に1両だけ0番台という編成は営業線上では見られなかったと思います。 3両目だけ0番台でカワイです。台車はカツミのTR25か何かに乾燥されているようです。 他の4両の300番台はドアが浅いプレスで表現されているので、つぼみかもしれません。(ディティールがもっと細かいとフェニックスやピノチオです。) また、どの車両も前ユーザーかどなたかが再塗装しているかもしれません。(つぼみの塗色はもう少し黄色味色調でした。) クハをひっくり返して下回りを見てください。台車と床板の間に丸いデルリン(絶縁材)が挟んであればつぼみで間違いありません。因みにカワイ製は床板が木製です。つぼみ台車がオリジナルであればドロップ製です。
@babama205
@babama205 8 күн бұрын
@@futon_hosu1661 コメントと解説ありがとうございます。 クハをひっくり返してみましたところ、確かに台車と床板の間に厚さ2〜3ミリの円形のものが挟まってました! ボディをよく見ると、ドアの窓淵が銀に塗られてますが、筆が滑ったのか少しはみ出している箇所があったので塗装もやり直してるのかも知れないです。 お陰でこの模型をより深く知る事ができました。ありがとうございます😊
@user-wh4ev3nb2y
@user-wh4ev3nb2y 9 күн бұрын
カワイモデルのですか🤔走りは、順調ですね~
@babama205
@babama205 8 күн бұрын
@@user-wh4ev3nb2y コメントありがとうございます。 どうも300番台(丸い4輌)は、つぼみ堂模型さんというメーカーのもののようです。中央の1輌はカワイさんですね。 安定走行を保てるように大事にいたします
@user-vp3jr2wo4t
@user-vp3jr2wo4t 9 күн бұрын
そうですよ昔は紙がほとんどで、私の計画は飯田線の最後の車両を全て作ろうとしたが、半分ぐらいで終わり、私が通勤でお世話になっている、南武線の車両、とか常磐線の車両を作り、私は馬鹿なので、いまでも塗装などをしています、あなたのように走らせたいです、とてもやるきがでました、これからもいい動画をお願いします。
@babama205
@babama205 9 күн бұрын
@@user-vp3jr2wo4t 熱いコメントありがとうございます😊 趣味はマイペースでいいと思いますよ。 お互い細く長くでやっていきましょう😁
@takeponpon7
@takeponpon7 9 күн бұрын
毎回楽しみに拝見しています。 物心がついたことには、湘南電車も横須賀線も111/113系でしたので、80系は本物を見たことがありません。 亡父が遺してくれた鉄道模型をメンテしながら走らせていますが、その中につぼみ堂製の80系(湘南色)が5輌あります。 しかし台車枠が開いて車輪が脱落し走行できない状態なので、先日、日光モデルの台車を購入しました。 現在修復している、鉄道模型社製のEF80が終わったら80系の修復を進める予定です。
@babama205
@babama205 9 күн бұрын
@@takeponpon7 コメントありがとうございます。 ほぼうちのと同じ5輌ですかね? お父様譲りの模型といい… 今後ともよろしくお願いします🙇
@user-vp3jr2wo4t
@user-vp3jr2wo4t 10 күн бұрын
私も80系はと手間好きで、小さなころ私のしぐそばの水神公園からいつも見ていました、とても好きな電車で、あの長い編成は作れず、最後の飯田線の編成を作りました、とてもいい参考になりました。
@babama205
@babama205 9 күн бұрын
コメントありがとうございます。 ネットでみると飯田線も4両・5両で運転されていたようですね。当時は模型も少なかったですし、紙や木での作成でしたか?模型は既製品もいいですが、作りも楽しいですよね。 素敵な記憶を思い出す一助となったようで、この動画を作ってよかったなと思いました。
@tohru1966
@tohru1966 10 күн бұрын
「湘南型」として一世を風靡した80系ですが、動画のような正面2枚窓の2次型は1両も保存されることなく、全車解体されてしまいましたが、藤沢駅のホームに2次型クハ86を模したレプリカがあるらしいです。
@babama205
@babama205 10 күн бұрын
@@tohru1966 コメントありがとうございます。 藤沢駅にレプリカが?今度近くに行ったら覗いてみようかとおもいます。情報ありがとうございます😊
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 11 күн бұрын
80系、私も全然わかりません💦とはいえ、MPギアで軽快な走り、金属車両の重量感のあるジョイント音、実車の事は全然わかりませんが、鉄道模型の動画として見ていて気持ち良いですね😀
@babama205
@babama205 10 күн бұрын
いつもコメントありがとうございます。 実車を見たことがない旧車は、ネットで少し調べてから走らせるようにしているのですが、80系は情報も少なくて、0番台300番台も今回はじめて知りました💧 まずば雰囲気だけでも楽しんじゃうのもいいと思いましたw
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 10 күн бұрын
私もなるべく実車に沿ってとは思っていますが、難しい事もありますよね。私もそれほど詳しい訳ではないので、自分の知識とネットで調べながらやっています。とは言え模型ですし、雰囲気でも全然OKだと思います。 ただ、今はネットもあるので、調べられる範囲で調べています。そうすると昔の事とかもわかるので、そんな楽しみもあります😀
@user-hp1kn2pd6o
@user-hp1kn2pd6o 11 күн бұрын
多分(実車が)全金属車300番台のつぼみ堂製品、ウインドシル・ヘッダー付きのものはカワイモデル製品をベースにしたものと思われます。どちらも現在は廃業されています(カワイモデルさんはごく最近)。つぼみ堂の前面はタイフォンのタテ穴が表現されていないという特徴があります。 まだ東京駅に80系が乗入れていた末期ごろに、わざわざ乗りに出掛けた覚えがあります。
@babama205
@babama205 10 күн бұрын
コメントありがとうございます。 カワイモデルさんも今年の3月に閉まってしまったようですね💧 この類の模型は走せて、音と雰囲気で楽しむ事がよいと思ってます 実車にも乗ってみたかったです😂
@user-rp7kx4lq3p
@user-rp7kx4lq3p 11 күн бұрын
いつも楽しく拝見しております。ブラスならではのジョイント音、そして懐かしい車両かつ懐かしいメーカーの一品が元気に走る姿を見られて感動しています。この5両編成のクハとサハの間にもう一両モハ80を足すと岡山や広島にいた80系の6両編成っぽくなるかと思います。山陽本線や呉線などで活躍していました。
@babama205
@babama205 11 күн бұрын
コメントありがとうざいます。 いつも見ていただけているということ。こうやって動画をあげさせてもらっている想いを受け止めていただき、とてもうれしいです。 もう1輌モハで中国地方風にできるのですね。もし出会えたら増備をしたいと思いますw 今後ともよろしくおねがいします。
@N--jv3go
@N--jv3go 11 күн бұрын
外観がナハ10系に似ている300番台車はかなり前に廃業したつぼみ堂模型製の様です、作風はあっさりしていますがイメージ把握は優れたメーカーでした、他の製品として70系300番台、72系全金車、101系、スハ43系客車などが有り、自由形の電機、蒸機も感じのいい製品を出していました。京都の博物館に保存されているのは最初期の前面3枚窓の物ですので参考になるのはカワイモデルのモハだけになります。なお80系70系とも湘南顔の保存車は1両も無いようです。東京口ではS52年の春まで乗り入れていました、つぼみ堂が廃業したのはその翌年だったと記憶します。
@babama205
@babama205 11 күн бұрын
コメントと解説ありがとうございます。 カワイモデルは聞いたことがありましたが、つぼみ堂模型店ははじめて聞きました。ネットで検索しましたが、確かに同じ製品がありますね。 前面2枚窓の保存車はないのですね。シンプルデザインの元祖となる80系300番台の実車を見たかった。 でもつぼみ堂製品に、MPギアを搭載している、類まれな一品と教わりましたので、今後も大切に走らせたいと思います。
@shin_asakawa01
@shin_asakawa01 11 күн бұрын
1977年まで広島地区で活躍していた80系、実際に利用していた世代です。懐かしいですね。 雰囲気の違うモハ80形は初期の0番台で、神田須田町のカワイモデル製品。その他は300番台でメーカーは特定できませんが、MPギヤ化やエンドウ製密着連結器への換装など、大切にされていたことがうかがえます。実車でも編成は比較的自由なので、気軽に楽しめます。
@babama205
@babama205 11 күн бұрын
コメントありがとうございます。 実車を利用されていたということ羨ましいです。 細部の作りは現代のものにかないませんが、せっかくMPギヤ化もしてあるので、また走らせた雰囲気を大切にしていきたいと思います。
@user-ch9hj9py6b
@user-ch9hj9py6b 9 күн бұрын
トレーラーのモハ80には当時標準だったインサイドギアに縦型モーターを搭載するための穴が空いていますね。MPギアを廃してインサイドギア仕様に変更したら実物の吊掛駆動っぽいうなり音が楽しめそうですね。とは言え、今ではインサイドギアの入手もままならないですし、1M4Tでは起動困難でしょうが・・・
@babama205
@babama205 9 күн бұрын
@@user-ch9hj9py6b 確かにインサイドギアのモーターが唸る音は古い電車の音に近いかも知れないですね。
@user-hp1kn2pd6o
@user-hp1kn2pd6o 15 күн бұрын
いろいろいじってありますが、元はカツミの製品でしょうか? 室内灯の点き方など、懐かしく感じられます。
@babama205
@babama205 14 күн бұрын
@@user-hp1kn2pd6o ありがとうございます。 はい。おそらくカツミのものと思います。 室内の装飾がなく、電球色の灯りがつくあたりが歴史を感じることができるとおもいます☺️
@tetsujin55
@tetsujin55 16 күн бұрын
私のところにもちょうど50年前のカツミ製キハ82系があります。塗装済キットを組み立てたものです。 客室の扉も一体プレスで現在の水準からすると当時はこんなものだったかと思います。元々はキハ82の先頭機械室部分にインサイドギアの動力装置でしたからこちらのキハ82は色々改良されていますね。 しばらく前に運転確認しましたが、また引っ張り出して運転しようと思いました。
@babama205
@babama205 15 күн бұрын
@@tetsujin55 深いコメントありがとうございます。 仰る通りエンジン室内、運転台側の台車にインサイドギアが入っていました。キシの片側にも同じく入っていたと記憶しています。 インサイドギアは消費電力が大きいためか、長めのレイアウトだと電源口から離れると著しく減速しちゃっていましたね… でもブラスモデルでもかっとぶインサイドギアの力強さも好きでした😊
@nyankorunaway2446
@nyankorunaway2446 17 күн бұрын
かっこいいなぁ^^ 俺も先日KATOのプラ製品の中古をぽちってしまいました。 ブラスも捨てがたいですねぇ。
@babama205
@babama205 16 күн бұрын
@@nyankorunaway2446 ありがとうございます! KATOのキハ82カッコイイですよね 細部までしっかり出来ていて、表情も実車に近いと思います こちらのものはテールライトとタイフォンの辺りがザックリしてるので、走らせたり遠くからの眺めるのが専門ですね
@nyankorunaway2446
@nyankorunaway2446 16 күн бұрын
@@babama205 KATO製なんで素晴らしい出来なんですけど、それが当たり前みたいに見えて、んー何なんだろうな。 紙工作でクハネ583を作っては壊し、してるんですけど(へたくそなのでぜんぜんうまく行かない)、このゴミの山になんだか思い入れができたり^^;
@babama205
@babama205 16 күн бұрын
@@nyankorunaway2446 583系いいですね。わたしもたまにメルカリ等で出ている古ーいものが欲しくなる事があります😂 自作模型を作成されるなんて素敵ですね
@user-oi7ed3yy9v
@user-oi7ed3yy9v 17 күн бұрын
交直流急行電車と似た編成なので、変わった編成だな?と思ったら、急行信州の編成ですね。
@babama205
@babama205 17 күн бұрын
コメントありがとうございます わたくし的にはアルプスの8両部分をイメージしてましたが、信州も同じなんですね。サロサロサハシの並びが今にないものなので、見ててワクワクします😃
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 19 күн бұрын
歴史を感じるキハ82系ですね!プラ製品とは違う重厚感が良いです。 カプラーですがKATOのカプラーですね。KATOのキハ82系などにも使われているカプラーです。私も自作車両等に使っています。動きが悪いのは、接着面側にバネとかピンがついているので、それを考慮して取り付けないと動きが悪くなります。KATOのサイトを見たのですが、一応客車用(24系等)のやつですとAssyパーツとして在庫がありましたので、もし壊れた時のご参考に。
@babama205
@babama205 18 күн бұрын
@@SumiSumiModel コメントありがとうございます😊 KATOのカプラーだったのですね 連結器の横にタンクがあって見た目もよくなってます。接着面側のバネやピンを意識せずに着けちゃっているのかもですね。 部材を教えていただけたので、動きが治らないところはつけ直しもできそうです。 ありがとうございます😊
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 18 күн бұрын
ご参考まで😀 KATOのサイトでAssyパーツ客車用を見ると例えばナロネ21用が使えるかと思います。 自連タイプのやつですね。 本来のKATOの車両ですと、カチッと嵌めるだけで良いのですが、他の車両ですと 床板を加工かカプラー側で高さ調整等が対策が必要です。
@babama205
@babama205 16 күн бұрын
@@SumiSumiModel ありがとうございます。連結器を変えるだけで、車両間隔が狭くなってググッとリアルになりますからね。ナロネ21参考にさせていただきます🙋
@yamanotakini
@yamanotakini 26 күн бұрын
スカートなくね?
@babama205
@babama205 24 күн бұрын
コメントありがとうございます~ 黒いのが付いてますが床下の色と一体化してしまって見づらくなってますね…
@N--jv3go
@N--jv3go Ай бұрын
エンドウの前期EF81でしょうか、車体は見事なまでのエッチングを駆使して組み立て工程を省いた構造で足回りはインサイドギア(少ないですがMPも有る)ですね、同時期のカツミ製EF65などにも使われている工法です、全体の感じは良く現行の車両と並べても違和感は感じません、難点はEF81の特徴である運転室ドアの形状でしょうか、当方のはパンタグラフを天賞堂製(何故かフクシマ製より安かった)に交換してみました。
@babama205
@babama205 Ай бұрын
コメントありがとうございます😊 はい。エンドウのEF81です。 もともとインサイドギア2発のパワー溢れる機関車でしたが、MPに換装しているものです。インサイドギアの時はオンとオフがはっきりしすぎてこんな速度で走らせられなかった記憶です。 こうやって見てもらってコメントいただけてうれしい限りです☺️
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel Ай бұрын
古い製品と最新の製品が時代を超えて連結しているのが良いですね!そして大きなカーブで車体を傾けて走っていく姿がとてもカッコイイです。
@babama205
@babama205 Ай бұрын
ありがとうございます❗️ カツミのブルトレにつけた古いカトーカプラーと夢空間についているカプラーで連結できた時は、ちょっと感動しましたw 新旧の車両を連結共走されられるのが模型の醍醐味ですね。 カントレール頑張って作ったので、コメントいただけて嬉しいです☺️
@user-mp8dr8xe3b
@user-mp8dr8xe3b Ай бұрын
いつも見ていますがカメラアングルが最高に上手ですよね‼️👍めちゃくちゃ羨ましいです😮
@babama205
@babama205 Ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます❗️ 素人の撮影で試行錯誤ですが、顔を線路に近づけて、片目をつぶって模型を撮り鉄する映像を再現することを目指してます😂
@indepenentsus
@indepenentsus Ай бұрын
やっぱりブラスモデルは重厚感があって良いですね。 プラ製を否定するわけじゃありませんが、HOゲージ普及を目的としたであろう、 プラ製が今のHOの主流になっているのも事実。 もし私がアラブの大富豪だったら、惜しげもなくブラス製をチョイスします。 でも下々の一般庶民なので、HOどころか、鉄道模型そのものも手が出せません。
@babama205
@babama205 Ай бұрын
コメントありがとうございます 亡父より、昔はプラ製もなく、Nもなくブラス製のHOが鉄道模型だったと聞かされました。プラ製もNも素敵ですが、実車はクルマよりも大きな鋼鉄ですから、ブラス製に魅力を感じますよね だから、より多くのひとに見てもらいたくて、こんな動画投稿やってます🎥
@Daimyou11
@Daimyou11 Ай бұрын
走行音に癒されます。
@babama205
@babama205 Ай бұрын
ありがとうございます! 走行音、ジョイント音は意識しているところなので、そう言ってもらえると嬉しいです😊
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel Ай бұрын
ブルトレは良いですね。設置に手間はかかると思いますが、架線柱があると電気機関車や電車はよりカッコ良くみえますね。前回の211系も良かったのですが、個人的な趣味でついつい機関車牽引の列車に反応してしまいます😀
@babama205
@babama205 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 鉄道模型されている方は、機関車と客車多いですよね。そんなわたしも大好きです♡ ポイントやジョイントを越える時のガチャガチャって音が溜まらんです♡♡
@aiu-no-tetudou-channel
@aiu-no-tetudou-channel Ай бұрын
ジョイント音がすごくいい味を出していますね
@babama205
@babama205 Ай бұрын
ありがとうございます! どうも、レールの下の空間とフローリングの部屋で音が反響するようで、いい音がだせているようです♪
@YSAN-ij5xc
@YSAN-ij5xc Ай бұрын
Nゲージのジョイント音とは違って重厚感があるのがいいんだけどあまり簡単に買えないんだよなぁ
@babama205
@babama205 Ай бұрын
コメントありがとうございます😊 そうですね。わたしも亡父より譲り受けたので、こうやって触れることができていますが、自腹で一から揃えるのは至難なことと思います🥹
@N--jv3go
@N--jv3go Ай бұрын
カツミ初代211系?、客ドアが別パーツ座席無し、DC10モーターX2台のMPギア、床板に折り返しがあるタイプで同時期発売のエンドウ205系と構成が近い製品でした。クーラーはGじゃないAU75。本来エンドウ製として発売される予定が直前になってカツミ発売に変更されたエンドウOEM製品でした。私も同製品所有していますが足回りはEN22仕様に換装しました。現在は両社とも生産してないみたいです、クモハ付きは市場流通品または中古市場に残るかどうかですね。
@babama205
@babama205 Ай бұрын
いつも詳しい解説コメントありがとうございます。 そうなんです。床板の折り返しがサハ台車のタテの動きに干渉し、カントつきカーブで脱線する症状をとめるのに大分苦戦しました。結果ワッシャーを何枚か軸に挟んで床を上げるしかなかったです… 205系もあるので、今度走らせようと思っていますが、同じ脱線問題が課題になりそうですね…
@MHlikeman
@MHlikeman 2 ай бұрын
ジョイント音いいね!👍
@babama205
@babama205 2 ай бұрын
ありがとうございます! 本物のようになるように車速調整を頑張ってます(汗
@AM_9787
@AM_9787 2 ай бұрын
ライトの光具合が正に実車そのものですね!
@babama205
@babama205 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 古いものなので、このサイズの電球が直接埋め込まれています。いまのシャープなLEDの光もいいですが、電球色もいいですよね。
@miikotabo
@miikotabo 3 ай бұрын
おじゃまします。うちのキハ110は、KATO standard SXですが低速はめちゃくちゃ効きますよ。それこそ秒速2,3センチとかいう速度でも走れます。このコントローラは安いし、ACアダプターとペアで試されてはとか思いましたそれにしても電化された複線の、モダンなレイアウトですね。他の動画の485系なんか感動的ですね。
@babama205
@babama205 3 ай бұрын
素敵なコメントありがとうございます。 KATOのコントローラー検討してみます。いつも家族の布団を敷きならべている寝室に組み立て式の線路を出しているので、架線柱ぐらいが精一杯で… ホントは、レイアウト専用部屋にして駅とか踏切とかも作って置いてみたいんです~
@daeki
@daeki 4 ай бұрын
113系でしょ?
@babama205
@babama205 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 113系と111系の見分けって難しいですね。今回は本体に111系とのシールがついていたのを見つけたので、それに合わせて記載させていただきました。
@daeki
@daeki 4 ай бұрын
スカ線は最初から113系しか投入されてないと聞いた事がありますんで。 111系は東海道本線のみと。
@yamyam6897
@yamyam6897 3 ай бұрын
実車はともかく、カツミは111系として販売していましたよ。 旧スカ色塗り分けだけでなく、阪和線色や関西線色版もありました。 一応、111系として製造されたクハなら日根野に居てましたが。 サロ153の車体流用でサロ110はもちろんサロ111としても販売し、 阪和線色や関西線色のサロ110(111)まであったぐらいのおおらかな時代の製品なので 厳密に実車と照らし合わせて指摘するのもナンセンスというものです。
@daeki
@daeki 3 ай бұрын
@@yamyam6897 クハは共通でしょ。 雨どいが短いのが111系時代の車両かな? て言うか、あんたに言ってないし。
@nyankorunaway2446
@nyankorunaway2446 4 ай бұрын
この時代の電車は良いなぁ。夢と希望がいっぱい詰まってる^^ 111系初期型はクリームの幅が広いですね。これも悪くないと思うけどなぁ。
@babama205
@babama205 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 初期型のクリームの幅。そうなんですよね! 私も最近知りました。共感いただける方がいてうれしいです!
@mateuszskowronski8715
@mateuszskowronski8715 4 ай бұрын
😎
@mateuszskowronski8715
@mateuszskowronski8715 4 ай бұрын
🤩
@mateuszskowronski8715
@mateuszskowronski8715 4 ай бұрын
🥰
@mateuszskowronski8715
@mateuszskowronski8715 4 ай бұрын
@mateuszskowronski8715
@mateuszskowronski8715 4 ай бұрын
@mateuszskowronski8715
@mateuszskowronski8715 4 ай бұрын
next one
@mateuszskowronski8715
@mateuszskowronski8715 4 ай бұрын
like
@mateuszskowronski8715
@mateuszskowronski8715 4 ай бұрын
Like a snake 🙂
@babama205
@babama205 4 ай бұрын
Thanks for the comment. You are right! The roof is so smooth it looks like a snake!
@mateuszskowronski8715
@mateuszskowronski8715 4 ай бұрын
Polish EZT
@mateuszskowronski8715
@mateuszskowronski8715 4 ай бұрын
second plan....😆
@mateuszskowronski8715
@mateuszskowronski8715 4 ай бұрын
best!
@mateuszskowronski8715
@mateuszskowronski8715 4 ай бұрын
i like trains 1:1 and H0 scale
@mateuszskowronski8715
@mateuszskowronski8715 4 ай бұрын
@mateuszskowronski8715
@mateuszskowronski8715 4 ай бұрын
without sound?
@mateuszskowronski8715
@mateuszskowronski8715 4 ай бұрын
orient express
@mateuszskowronski8715
@mateuszskowronski8715 4 ай бұрын
same hobby
@mateuszskowronski8715
@mateuszskowronski8715 4 ай бұрын
it's not a dcc?
@babama205
@babama205 4 ай бұрын
Thanks for the comment. I don't think I can put the dcc on it because it's old.