Pimax Crystal
0:42
11 ай бұрын
Пікірлер
@jurliadak172
@jurliadak172 13 күн бұрын
動画を見て購入を考えています!ですが商品ページにいくとプレオーダーとなっているのですが注文すればすぐ日本にも発送されるのでしょうか・・・そこの英語のニュアンスがよくわからなくて問い合わせはしたのですが返信がなく立ち往生しています💦
@genesis_plan_a
@genesis_plan_a 13 күн бұрын
こんばんは。プレオーダーというのは一時的な在庫切れという事なので予約注文って事になりますね。
@jurliadak172
@jurliadak172 13 күн бұрын
@@genesis_plan_a こんばんは!お返事ありがとうございます! そういうことだったのですね・・・!ありがとうございます! あともう一つ、Xを拝見したのですが吊り下げを旧LC100でなさっているのはなにか新LC100より優位性があってのことなのでしょうか?ペダルの固定方法的に旧LC100の方がしやすいのかなとも考えたのですが、自分も吊り下げ運用を考えているのでご教授いただきたいです💦
@genesis_plan_a
@genesis_plan_a 13 күн бұрын
@@jurliadak172 いえ、特にペダルは選びません。たまたま余っていたLC100を使ったまでです。 フレームを頭の中で設計する段階で、コックピットリグやドライビングポジションに細かく合わせられるように可動式にしてあります。ただのフレームだと膝とかにも負担が掛かるケースってあるんです。最適なドライビングポジションだと踏むのも疲れ難いんです。 フレームのレシピは私のブログでオープンにしてありますので参考にしてみて下さい。
@mushigorikun37
@mushigorikun37 19 күн бұрын
シム初心者です。細かいところまで解説ありがとうございます! 質問なのですが、ケーマスC5、アセコルでドリフトしようと思ってるのですが、C5の裏面にはUSBCコネクタが二つなので、サイド、シフト、ペダルのうち二つまでしか認識できないということでしょうか?
@genesis_plan_a
@genesis_plan_a 19 күн бұрын
こんにちは。分岐のあるUSBハブを併用すると使えるとは思いますが、PCならほぼ何でも動きますが、PS5とかの場合はゲーム側の互換に依存するのでいろいろ接続したところでオールマイティには使えないと思います。
@mushigorikun37
@mushigorikun37 19 күн бұрын
@@genesis_plan_a 一応、pcでやる予定ですので一先ず安心しました。お忙しい中ありがとうございます!!!
@genesis_plan_a
@genesis_plan_a 19 күн бұрын
@@mushigorikun37 PCならゲーム次第ですが。 普通にゲームで動くものならPCに直接接続されるのもよし、ワンパッケージで動かないゲームなら背面のUSBタイプCに接続すると良いと思います。
@mushigorikun37
@mushigorikun37 19 күн бұрын
@@genesis_plan_a なるほど。勉強になります!ありがとうございます!
@user-yn6fd9ci2y
@user-yn6fd9ci2y 29 күн бұрын
鈴鹿にいるじゃん! PORSCHEに次ぐ名言!
@pitchpipefour
@pitchpipefour Ай бұрын
これもう本物じゃないっすか!😮
@yosi-hobby
@yosi-hobby Ай бұрын
初めまして。レースシム目的でVR機器を探してます。 最近はmeta quest 2/3が人気みたいで良さげですがシムにはDP接続が良いのだとか。 実際のところアセコルやRF2にmeta quest 2/3はお勧めできますか? DP接続で今現在も新品購入可能な機種はDPVR-E4かPICO-NEO3ぐらいしか知らないのですがこの2機種だとどちらが良いと感じますか? 今新品購入可能な機種で低価格帯(7万円前後以下)で他の選択肢、おすすめはありますか?
@genesis_plan_a
@genesis_plan_a Ай бұрын
ピコ4はシムでも試しましたがダメですね。結局はオキュラスリンクで接続しないといけないし、そもそもの使用ようとが違います。 純粋にPCVRとして活用するならDPVR E4とかの方が画質も良くて使用感も良いのでオススメです。 いろいろなVR使ってますけど、ほんとこれ、めっちゃ楽チンです。 今、5月8日までキャンペーンやってますので、Xの方にもリンク貼っております。
@yosi-hobby
@yosi-hobby Ай бұрын
@@genesis_plan_a 情報ありがとうございます。ブログのほうも見ましたがコメント欄に追加情報もあり参考になりました。
@user-ri2mf5dq3z
@user-ri2mf5dq3z Ай бұрын
動画&ブログを読ませていただいて購入しました!!早速F123 アセコルやって大満足です!1点動画系でamazon Prime Videoがブラウザ&Windowsアプリで見れないんですが何か方法あるかご存じですか?
@user-yn6fd9ci2y
@user-yn6fd9ci2y Ай бұрын
持っていながら、動画で細かい接点の裏とか見ました😆 ホワイトは頭のてっぺんの止める所がマジックではなかったので、細かく調整できる改良ですね。
@itacop8823
@itacop8823 Ай бұрын
昼休みに動画見て、そのまま買ってしまったw ラデオンで動くのか不安です。
@genesis_plan_a
@genesis_plan_a Ай бұрын
ん〜、RADEONは元々VRを重視してないですからねぇ。 他のVRも持ってますがパフォーマンスがフルに発揮出来ない傾向にありますね。 PCの組み合わせにもよるのだとは思いますが。RADEONに関しては詳しい事までは分かりません。ですが、私の周りでもRADEONユーザーが居ますが、やはりVRは使えるけれどもパフォーマンスがNvidiaよりもダウンしてる傾向ではあります。 ホームページのAMDグラフィックスカードの項を見ると同じ様なパフォーマンスが落ちてる傾向である様で、リフレッシュレートを90Hzに設定して試してみて下さい。 内容からするとフルに活かせない傾向である理由はNvidiaに比べてリフレッシュレートが120Hzまで出ないのかも知れませんね。使えてない訳では無いですけど、どのブランドのVRもやはりRADEONだと難しいのかもです。
@itacop8823
@itacop8823 Ай бұрын
@@genesis_plan_a 返信ありがとうございます。 VR初めてなので、使ってみてからグラボ検討します。 ちなみにnvidiaでしたら、4070tiスーパーあたりで十分なパフォーマンスでますか?
@genesis_plan_a
@genesis_plan_a Ай бұрын
@@itacop8823 何をするかにもよりますが、私がいま使ってるのがその辺のクラスで留めてテスト的に使ってますのでRTX4070Tiです。しかし、最近のゲームはビデオメモリに振って負荷を分散させてるので4070Ti SUPER16GBの方がゆ取りがあると思います。 RTX4080はなにかとトラブル多いみたいなのでオススメしませんが、投資が出来るのであれば4080 SUPERが少し改良されてるっぽいので宜しいのかも。と思います。
@itacop8823
@itacop8823 Ай бұрын
@@genesis_plan_a  RX7900GREでカクつきなく使えました! ACとACCで90HZほぼ固定でした。ただ、画質が悪いです。ビデオ設定を色々ためしましたが、よくなりません。 120Hも試してみましたが、動きました。カクつきはないのですが、画質がやはり悪いです。 初VRですが、没入感素晴らしい!VR酔もありませんでした。 VRで行けるの確認できましたし、色々悩むの疲れるので、これからドスパラの宇都宮でNVIDIAのグラボ買ってきます。
@s28kids
@s28kids Ай бұрын
気になってたので動画助かります
@hcr32...
@hcr32... Ай бұрын
😎👍
@burst443
@burst443 Ай бұрын
ps5勢のハンコン、ベダルの組み合わせのおすすめは何ですか?予算別の動画とか見てみたいですね。
@user-yn6fd9ci2y
@user-yn6fd9ci2y Ай бұрын
雨がヘルメットのバイサーにほんとに当たってます!😳 この画面を見続けても酔わなかったら、大丈夫なんですかね?
@genesis_plan_a
@genesis_plan_a Ай бұрын
そりゃそうでしょ。 オープンホイールですから頭は剥き出しですw 私、メタクエ2は相変わらず酔いましたけど、Reverb G2にしろ、DPVRにしろ全くブレないので酔わないですねぇ〜
@user-kn2jn5op5y
@user-kn2jn5op5y 2 ай бұрын
この前にcammus c5を買って今psで使ってます グランツーリスモ7、F1、ザ·トラリー、WRC10などFFBの設定を共有していただけますか?
@genesis_plan_a
@genesis_plan_a 2 ай бұрын
私、Xでも呟いてますので検索して参考までに御覧になって下さい。CAMMUSもRTで参考にしてる程ですので💡
@flatparty8060
@flatparty8060 2 ай бұрын
ダメでした、、、この動画と同じようにしたのですが1,3,5速をがRとして認識されてしまう、、、もう一度やってみます😖
@hcr32...
@hcr32... 2 ай бұрын
音いいね︎︎👍
@miraikun1102
@miraikun1102 2 ай бұрын
自分も放置してるThe crew2をプレイしなきゃ💦
@user-ue1th2ee7x
@user-ue1th2ee7x 2 ай бұрын
初めまして。 ロジクールのシフターなど単独で専用のアダプターとラズリューション2を通してps5側で認識できるかどうかとかはわかりますか?
@genesis_plan_a
@genesis_plan_a 2 ай бұрын
Logicoolのシフターはコネクターの形状が違うのでラズ2では使えません。DriveHUBにCoDriverという組み合わせなら可能です。 その他のラズ2に関する互換情報はラズのHPに記載されてます。SIMAGICやMOZAなどUSB接続の機種なら互換は多めですね。
@flatparty8060
@flatparty8060 2 ай бұрын
私、3速入れてRに入るようになってしまったのでコレを見て自分でグリスアップしてみたいとおもいます!素晴らしい動画ありがとうございます
@whitejade8765
@whitejade8765 2 ай бұрын
クイックリリースのボタンはイモネジで引っ込めたまま固定できるようになっていませんか?
@user-ox9tj3fe5t
@user-ox9tj3fe5t 2 ай бұрын
SIMAGIC GT NeoとCAMMUSの組み合わせが凄く良さげな感じがしますね
@pitchpipefour
@pitchpipefour 3 ай бұрын
めっちゃカッコイイ✨ 動画もすごい👏
@briscola_kd913
@briscola_kd913 3 ай бұрын
コスパ最強といえるペダルのビッグマイナーチェンジですか!! 旧型踏んでますが、ツインプレートを踏んだことのある人なら大丈夫だと思います、、クラッチ😆 各ペダルは、確かに重い、硬いと感じられると思いますので、ダンパーの取り付け位置の調整等々セッティング変更も楽しめるオマケつきですww
@takaohazama7276
@takaohazama7276 3 ай бұрын
最初の画面でコンティニューから進んでドライバープロフィールでキーボード入力すると周辺機器の入力を一切できなくなってしまいドライバープロフィールの画面から進めずプレイできない不具合に遭遇してしまいました。
@genesis_plan_a
@genesis_plan_a 3 ай бұрын
コメント確認しました🙆‍♀️ 今朝もxで呟いたのですが、何方のGPUを使ってらっしゃるのか分かりませんが、実はGPUのコントロールが上手く出来てない(NvidiaかLeMansのどちらかの整合が不一致)みたいなので、例えばRTX3000番台とか4000番台とかもグラフィック設定をultra⇒Lowに変えても99%ほど上限いっぱいで張り付いてる事がわかりました。 それが原因で重すぎて固まるといった症状ではないでしょうかね? まずはグラフィック設定をLowにしてみて様子を見てみるしかないと思います。 何れ近いうちにどちらか(Nvidia?Radeon?LeMans?)の修正パッチが来ると思いますよ☝️
@genesis_plan_a
@genesis_plan_a 3 ай бұрын
x.com/genesis_plan_a/status/1760457739774627934?s=46&t=kWHt1anbQoz_YidhiX-W9Q
@takaohazama7276
@takaohazama7276 3 ай бұрын
@@genesis_plan_a 詳細なコメント返信ありがとうございました!どうやらキーボードを英語配列にしてなかったのが原因だったようで無事プレイできました!
@genesis_plan_a
@genesis_plan_a 3 ай бұрын
@@takaohazama7276 それもちょっとおかしいですが( ᐛ ) まぁ、無事にプレイ出来て良かったです(*^^*)
@genkinaojii1
@genkinaojii1 3 ай бұрын
うわぁ、めっちゃめちゃ勉強させて頂きました!(^O^)ノ ジェネさんの解説は本当に分かりやすいです♪ マジで、似て非なる物ですねぇ、全然ちゃうw おもちゃの洗濯ばさみ式のオルガンだと単なる強さ調整を つま先で調整しているだけに対して、こーいうタイプのは 踏み込んで微調整してるぜー!って実感出来ますね~♪
@genesis_plan_a
@genesis_plan_a 3 ай бұрын
ありがとうございます。 恐縮です🙇‍♂️ おじいチャンネルさんをたまに拝見してます😂 純粋に楽しんでおられる姿が凄く良いです。 あ!チャンネル登録してるつもりが、されてなかったので登録しちゃいました(笑) 私、あまり宣伝しないので有難いな〜と思ってます。 今後の御活躍も期待しております。 ◝(⑅•ᴗ•⑅)◜
@genesis_plan_a
@genesis_plan_a 3 ай бұрын
あ!追伸です。 かなり前の動画で仰ってましたDDWBのフォーミュラタイプのステアリング。 ステアリングフレームだけ余ってます。私の使用済みで恐縮なんですが、もし必要そうなら仰って下さい。 それかCAMMUSから提供して貰う方が良いですよね?(笑)
@genkinaojii1
@genkinaojii1 3 ай бұрын
ジェネさん、ご多忙なのに返信まで頂き感謝です。(^^:)> いやぁ、ジェネさんにチャンネル覗かれると恥ずかしいですねw メカの構造に詳しくないから、ただ、楽しんでるだけだし・・ 素人目線で感じたことだけしか言葉に出ませんが・・ めちゃめちゃ楽しい雰囲気だけでも伝えられたらとやってます。>< DDWBのFormulaステア、非常に有り難いです! オープンホイールしか乗らないから、そっちがいいと強く強く 訴えていたのですが、見事に撃沈して真円が届いたという裏話もw 今後もリアクションで訴え続けて行きますよ(笑 ボロボロに撃沈したら、すがらせて頂きますね♪ あれが解禁になったら、思い切り攻め込みますから! たぶん、MODでいくつか出してくるでしょうね! そのうち出すであろうシフターと一緒に狙いますよw 今後の活躍が出来るか分かりませんが、確実に言えることは、 ジェネさんが必死に形成してくれた結果を有り難く楽しませて頂きます♪ さっき、夕飯買いにスイスポでブレーキの踏み心地を意識したら、 柔らかくしたLC100の踏み込みと似てたんですよ、ニヤリ♪ くぅ~っ!って踏み込んだ感触と踏みしろが似てましたよ♪ 届いた直後は全く動かない鉄柱のような強化ブレーキでしたが、 ここまで調整範囲が広いのは驚きでしたよ。 ぶっちゃけ、使えるか心配してたので。w お陰様で、直感で扱いやすいですよ♪ 取りあえず使い込みまくります! これからも宜しくで~す♪(^O^)ノ
@JiwonGeum
@JiwonGeum 3 ай бұрын
気になることがあります。私のコンピューターで認識できないのですが、どうしたらいいですか?装置の横に三角形の警告が浮かびます。
@genesis_plan_a
@genesis_plan_a 3 ай бұрын
装置の横とは(˙˙*)? PCで認識してない筈が無いので、USBがキチンと挿してあるか?又はUSBHUBを介しているのか?そもそも全く認識してないのか?雲をつかむような話になってしまいます。 もっと詳細に説明下さい。 若しくは私ではなく購入したところ(販売代理店?直接?)で相談して頂ければと思います。
@kimibuzzkonen6083
@kimibuzzkonen6083 3 ай бұрын
凄い臨場感
@daichannel35
@daichannel35 3 ай бұрын
テレビでF1見てるのと変わらんですね!
@genesis_plan_a
@genesis_plan_a 3 ай бұрын
結構リアルですよね(笑) 空間への没入感は3画面とかでは無理です。 VRは乗っちゃってますので360度が視界です(笑)
@user-ui3fi9mz6r
@user-ui3fi9mz6r 4 ай бұрын
余ってるペダルあったら売って欲しい
@seiken7
@seiken7 5 ай бұрын
ついに届きましたので参考にさせていただきます!クーポンも使わせてもらいました😊
@user-wn4ks4bo8c
@user-wn4ks4bo8c 5 ай бұрын
私のシフターも誤作動発生したのでこの動画を参考にメンテナンスしました。エラーは改善でき滑らかに動くようになりました。 大変有益な動画ありがとうございます。
@rps2126
@rps2126 5 ай бұрын
説明ありがたい😂
@user-yn6fd9ci2y
@user-yn6fd9ci2y 5 ай бұрын
😂😂😂 思いましたね! 持ってたんですか!!!と。 自分の車のマニュアルがカチカチ言わないから、音が気になっちゃいました。
@hage528
@hage528 5 ай бұрын
シャフト駆動と違ってロスが無いですね、それにF社みたいにクイックリリースのガタの心配も原理的に起らず画期的ですね。
@hage528
@hage528 5 ай бұрын
DLC販売されているクルマはFFBも良好ですが昔から実装されているクルマはFFBがニュートラル付近でスカスカな感じは未だにありますか?
@genesis_plan_a
@genesis_plan_a 5 ай бұрын
いいえ、それは無いです。 正常に動いてますよ🙆‍♀️
@AnnektBeats
@AnnektBeats 6 ай бұрын
GenesisPlanAさんあんねKT Beatを使って頂きありがとうございます❣ こういう紹介動画のBGMで流れるのもカッコイイですね😃🔥 今後とも宜しくお願いします😊✨
@user-ir6mb8fe9m
@user-ir6mb8fe9m 6 ай бұрын
有線接続出来るのでMOZA Universal Hub Kit使えば他社流用出来るので良いね。
@miraikun1102
@miraikun1102 6 ай бұрын
色々参考になります😌🙏
@genesis_plan_a
@genesis_plan_a 6 ай бұрын
😂😂😂
@user-mg5wp6yz6q
@user-mg5wp6yz6q 7 ай бұрын
元気なおじいとCAMMUSの国内販売で提携組んでいるんですか? kzfaq.info/get/bejne/gNaCZqmnnq7WnGw.html
@genesis_plan_a
@genesis_plan_a 7 ай бұрын
ん?私存じません(* ᐕ)?
@itacop8823
@itacop8823 7 ай бұрын
何時も有益な情報ありがとうございます!  質問なのですが、本動画を参考に同じ手順でメンテしたところ、12347Rについては誤認識なくなりましたが、56がちゃんと認識しません。 作業ミスなのか基盤じたいが故障なのでしょうか? お時間ありましたら、アドバイスお願いします。 なお、ファームウェア等は最新にしております。
@genesis_plan_a
@genesis_plan_a 7 ай бұрын
こんばんは! 基本的には磁気バーが基盤の裏側から作用する仕組みなので、最初は良くて経年でおかしくなったのなら、原因派モノを見ないと分かりませんが、仮に基板の裏側に触ってみて凹凸がある場合は軽く番手の細かいサンドペーパーで磨いてあげると認識した事があります。 これは某ショップさんで困っていたモノを預かって作業したのですが無事に直りました。 その基板の裏側には瞬間接着剤が走った後があったので微妙に凹凸があったのですが、肌感でフラットにして直しました。 あと、表側の洗浄はパーツクリーナーと綿棒で細かい所まで磨いてあげるのがもうひとつのコツです。
@itacop8823
@itacop8823 7 ай бұрын
早速の返信ありがとうございます! 基盤確認して、再度洗浄して見ます。 アドバイスありがとうございます。