ブドウ農家の一日(5月編)
8:33
Пікірлер
@user-dq4xm9xe2o
@user-dq4xm9xe2o 14 сағат бұрын
うどんこ病 そのまま放置すると全部伝染するのかな?
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 14 сағат бұрын
全部かはどうか天気によっても変わりますが広がります!!
@user-wp9pf1ij9o
@user-wp9pf1ij9o Күн бұрын
はじめまして、今年から家庭菜園で葡萄栽培にチャレンジ中のド素人です。 初歩的な質問で申し訳ないです。 オンリーワンフロアブルは1年で3回の使用制限がありますが他の同じ(似た)効果の薬剤(トップジンM水和剤など)を追加やローテーションで使うのは可能でしょうか? 葡萄の防除歴を見てみましたが勉強不足で諦めました。 最低限これは必要、やっとけ!な病害虫対策としてお勧めの農薬や行う時期のアドバイスを頂けないでしょうか? 品種はハニービーナスとBKシードレスが1株ずつです。
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d Күн бұрын
コメントありがとうございます!! 名前がちがう農薬でも中の成分が同じやつがあります!その為その成分と一緒の農薬は使用回数は合わせたカウントをしなくてはいけません!! あくまで病気が出てからでは遅いということ、農薬は予防として使うものなので病気がでてなくても防除してください!
@user-kv2fe8rw7t
@user-kv2fe8rw7t 3 күн бұрын
夜間
@user-no8jh2cd5z
@user-no8jh2cd5z 8 күн бұрын
ありがとう!参考になります。これからもよろしくお願いいたします!
@ky3489
@ky3489 14 күн бұрын
分かりやすかったです。ありがとうございます😊
@user-zu1rd1ys6g
@user-zu1rd1ys6g 21 күн бұрын
自分は、サラリーマンしながら一年前から実家の荒れた土地をほったらかすのを申し訳なくなり、ぶどう農家に憧れて始めましたが、ど素人が模索しながら初めてます。めっちゃ解説が分かりやすいです!これからも参考にさせていただきます!
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 20 күн бұрын
嬉しいコメントありがとうございます! 応援しています!お互い頑張りましょう!!
@mitsuruhayakawa3244
@mitsuruhayakawa3244 21 күн бұрын
回りくどい説明でなく基本的な説明で非常に分かりやすいです。
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 21 күн бұрын
嬉しいお言葉ありがとうございます😭
@user-kf4jx5tu1b
@user-kf4jx5tu1b 24 күн бұрын
大変参考になりました。キングデラウェアも同じ様に摘粒すれば良いですか。教えてください😊。
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 21 күн бұрын
コメントありがとうございます! ラディウェアは栽培してないんで何とも言えんのですけど粒が多い気がします!
@user-nk3zr6hy9u
@user-nk3zr6hy9u 25 күн бұрын
大変ですが、ブドウと、対話して頑張って下さい。
@user-ll2rl3ow2g
@user-ll2rl3ow2g Ай бұрын
初めてだったからね、頑張るぞ!有難う(^^)…マッサン
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 21 күн бұрын
お互い頑張りましょう!
@user-ll2rl3ow2g
@user-ll2rl3ow2g Ай бұрын
有難う(^^)楽しく聞けたよ
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 21 күн бұрын
ありがとうございます😭
@user-lp9ot3vm3m
@user-lp9ot3vm3m Ай бұрын
自動再生でこちらの動画がでてきました😌 最初の摘粒、私だったら下を思い切って切り上げ、まあるい房にしますよ。
@user-xt2de9wt7r
@user-xt2de9wt7r Ай бұрын
大変わかりやすくチャンネル登録させていただきました。 7:48のあたりで太い枝から直接出ている芽を取るというのも今までやってなかったので、 早速やろうとしたところ、すでにだいぶ伸びてて、ぶどうの穂が出来てるのが多くありました。 今からでも取ったほうがよいでしょうか。 ちなみに家の庭でやってまして、昨年は枝から直で出たやつはほとんどちゃんとした実がならなかったです。
@user-yh7dg8ux6p
@user-yh7dg8ux6p Ай бұрын
庭で育てているブドウの初心者です 分かりやすい説明でいつも参考にさせて頂いてます 教えていただきたいのですが 新芽の先が何個も枯れてしまい カットしたところ茎の中に2〜3ミリの緑色した イモムシが居ました。中には 茎が赤紫になって空洞になっていたり…応急処置で 枯れてきてる茎は全てカットしました。 薬剤を散布するとしたら どんな薬を使えば良いのかイマイチ良く分かりません。(イモムシの名前も分からず) 教えていただけたら嬉しいです☺️ よろしくお願いします
@user-st5ty7yk1t
@user-st5ty7yk1t 2 ай бұрын
はじめまして〜二年前から趣味で3本育てています超初心者です。わかりやすかったです。ありがとうございました🙇質問ですが… 12月に剪定して挿し木したものが大きな芽が出ていますがこれは根が出ているのでしょうか?またこれをいつ鉢に植えれば良いのか教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします🙇
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 2 ай бұрын
コメントありがとうございます!! 挿し木に関しては素人なんでちょっと答えることができないです(*_*) お力になれずすいません。
@user-st5ty7yk1t
@user-st5ty7yk1t 2 ай бұрын
@@user-yd6bb8vm9d さま お返事ありがとうございました🙇
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 2 ай бұрын
多分芽が出てるってことは根が出てるのかなとは思います。 苗木の植え付けは僕は2月ごろやるんですが鉢植えの場合はちょっとわからないです、申し訳ありません。
@user-st5ty7yk1t
@user-st5ty7yk1t 2 ай бұрын
@@user-yd6bb8vm9d さま いいえいいえすみません
@izuyanizuyan
@izuyanizuyan 2 ай бұрын
一文字で露地栽培している2年目のぶどうも やっと萌芽してきました。 今回の芽かきの動画は大変参考になりました。 ありがとうございます。 今後の芽かきの実践が楽しみです。
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 2 ай бұрын
それは良かったです^_^ お互い楽しみながら頑張りましょう!
@-k7583
@-k7583 2 ай бұрын
動画待ってました! いつもありがとうございます! いよいよぶどうシーズンはじまりますが、追肥などはしますか?
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 2 ай бұрын
ありがとうございます😊 6月にちょろっと撒いてみようと思います!今年から竹チップと竹炭を撒き出したんでそれに期待してます!!
@-k7583
@-k7583 2 ай бұрын
@@user-yd6bb8vm9d 竹をまいたんですね!初めてききました!
@user-dq4xm9xe2o
@user-dq4xm9xe2o 2 ай бұрын
そちらの方は霜被害はないのですか? また元肥は何をどのくらいの量を与えるものですか? 教えてください。
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 2 ай бұрын
お疲れ様です!! 霜焼け防止でハウス内で霜が降る夜中には炭を焚いて対策しておりました! 今年の元肥は6月頃にサンガーデンの高度化成肥料というものを使おうとおもいます!だいたい手に一握りを4回くらいブドウの木1本に対して撒きます!やりすぎには注意です!! また竹チップをブドウの根元に撒くとブドウの成長、味に良いとのことです!
@user-dq4xm9xe2o
@user-dq4xm9xe2o 2 ай бұрын
@@user-yd6bb8vm9d 丁寧な回答ありがとうございます 次回の動画楽しみにしております。
@user-wi7oi2op3x
@user-wi7oi2op3x 3 ай бұрын
短くて分かりやすい動画でした、来年やってみます!趣味でシャインを一本植えてますが今年はもう芽が伸びてるのでw
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 3 ай бұрын
コメントありがとうござい! 是非!!また結果教えて下さい^_^
@user-nq8fp5rc7c
@user-nq8fp5rc7c 4 ай бұрын
とてもわかりやすい解説です。今後に活かします。 私は三重県の中部地方でピオーネを趣味で栽培しています。今年6年目です。 一つ質問なのですが、2年以上も前に伸びた太めの枝にメキズ入れても芽は出ないのでしょうか。 このメキズ処理を今まで全く知りませんでしたので、自然にまかせるかたちで芽が出た枝を活かすような 伸ばし方をしてきました。よって、枝の出方がまばらなんです。 良い方法があれば教えて下さい。
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!! 一年目に芽が出なかった場所から芽が出ることはあまり期待できません。 その場合間が空いてしまっているなら近くの出ている芽を2本〜3本残してその空いている場所に誘引して収穫量を補っています!試してみてください^_^
@user-nq8fp5rc7c
@user-nq8fp5rc7c 4 ай бұрын
やはりそうですか。 誘引で試してみます。ありがとうございます。
@-k7583
@-k7583 4 ай бұрын
凄く良い夢ですね! 応援しています! この荒れ地がブドウ棚になっていく様子も少しずつ動画にして頂けたら、これからブドウ始める人たちの参考になるので よければ動画UPしてほしいです!
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 4 ай бұрын
毎度暖かくてやる気の出るコメントありがとうございます!! 少しずつですが全力で取り組んでいくので応援お願いします^_^
@-k7583
@-k7583 4 ай бұрын
いつも勉強になります。 水揚げがはじまってしまったら芽キズ処理はしないほうがいいでしょうか? 水がポタポタたれちゃいそうです
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 4 ай бұрын
しないほうがいいです! 芽傷処理をしない場合でも芽の数を多く取り過ぎてなかったら発芽すると思います!!
@-k7583
@-k7583 4 ай бұрын
@@user-yd6bb8vm9d ありがとうございます!
@user-zw2cm1du9i
@user-zw2cm1du9i 4 ай бұрын
よくまとまった解説ですね!
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!! それは褒めすぎですよ。ありがとうございます😭
@user-cn8kw4iw9l
@user-cn8kw4iw9l 4 ай бұрын
岡山県です。去年シャインマスカットを植えたのですが水揚げの時期がわかりません😂よろしければいつ頃芽傷処理するのか教えてください😊
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!! 地域によっても変わりますが2月の厳寒期をすぎて気温が上昇したタイミングがベストだと思います!! 僕達の地域はおとといごろから始めました!
@user-dq4xm9xe2o
@user-dq4xm9xe2o 4 ай бұрын
丁寧な説明ありがたいです 肥料の勉強したいので次回 お願いします
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 4 ай бұрын
ありがとうございます!! 近々肥料動画行きますね!
@user-qi4yl7qg3l
@user-qi4yl7qg3l 4 ай бұрын
お疲れ様です。 突っ張り棒ですが、植えてから差し込むと、根を切ってしまうリスクは有りませんか?私は突っ張り棒を差し込んでからぶどうの苗木を置いて覆土します。 また、動画楽しみにしております。
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 4 ай бұрын
お疲れ様です!! 間違いないです!一応自分は根の位置をだいたい覚えているのですが万が一でも切ってしまう事もあるかと思います。 ご意見ありがとうございます!
@user-dq4xm9xe2o
@user-dq4xm9xe2o 5 ай бұрын
お尋ねします わらがないのですが 薄い発泡スチロールで代用できますか? また何年で収穫ができますか?
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 5 ай бұрын
発泡スチロールでも代用できます!! 苗木植え付けから3年目で収穫はできますが本格的に収穫できだすのは5年目くらいからです(´-`)
@user-db7nr6jo2h
@user-db7nr6jo2h 5 ай бұрын
初めまして。 就農2年目の新米です。 わかりやすい動画、毎回参考にさせて頂いております。
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 5 ай бұрын
コメントありがとうございます!! 暖かいコメントありがとうございます。これからもっと動画わかりやすくしていきます!!
@user-jz7qc5yf2s
@user-jz7qc5yf2s 5 ай бұрын
素晴らしい動画です👏
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 5 ай бұрын
ありがとうございます。嬉しいです。
@user-oi3sf2kf1k
@user-oi3sf2kf1k 5 ай бұрын
面白い動画です😂 頑張ってくださいね
@-k7583
@-k7583 5 ай бұрын
ことよろです! 顔が似ているような気もしますが兄弟ですか?!それか彼女さん?!笑 あと来ている上着ってバートルのやつですよね? 自分も夏はバートルの空調服使ってるんですが、冬用もあるんですね!
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 5 ай бұрын
お疲れ様です!! 顔似てますか?笑 そーですバートルです!僕は作業服は全てバートルで揃えてます、カッコいいので^_^使ってみてください!
@user-jp4ou6oc6m
@user-jp4ou6oc6m 5 ай бұрын
害虫は枝の先に卵を産むのですか?根本のには産まないのですか?
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 5 ай бұрын
コメントありがとうございます!! 虫の種類によって新枝に産むやつもいれば根元に産む害虫もいます。とても厄介ですよね。(^_^;)
@-k7583
@-k7583 6 ай бұрын
1芽残す場合と2芽残す場合に違いはありますか?
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 6 ай бұрын
お疲れ様です!! 2芽(複数)残すメリットはやはり良い方を選べるところです! 後は芽の向きを揃えれるようにできるので誘引作業が容易になるところです!
@-k7583
@-k7583 6 ай бұрын
@@user-yd6bb8vm9d お疲れ様です!いつも教えていただきありがとうございます!
@catap-tj3ml
@catap-tj3ml 6 ай бұрын
短梢栽培は切り戻し剪定の度に段々と副梢が長くなりませんか。 一気に主軸まで切り戻した場合、そこからは芽が出ませんか。
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 6 ай бұрын
コメントありがとうございます!! 段々と長くなります!けど最大で10年ぐらいで1本の木は役目を終える考えなのでそこまで気にしません!!あくまで僕の考えです!
@catap-tj3ml
@catap-tj3ml 6 ай бұрын
@@user-yd6bb8vm9d 主軸元まで切った場合花穂は付きませんか。
@-k7583
@-k7583 6 ай бұрын
あれ金髪にしました? オシャレっす!
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 6 ай бұрын
前からです!! ありがとうございます❤️ オシャレっすって言い方もしかして若い方ですか?笑
@-k7583
@-k7583 6 ай бұрын
いつも参考になります 木の真ん中の上に黒い太いチューブがありますが、何でしょうか?
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 6 ай бұрын
コメントありがとうございます!! このチューブは散水ようで水を通しているホースになります!!
@-k7583
@-k7583 8 ай бұрын
いつも参考になります! ありがとうございます!
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 8 ай бұрын
そー言ってもらえると頑張れます!!ありがとうございます😭
@user-dq4xm9xe2o
@user-dq4xm9xe2o 8 ай бұрын
べと病の予防になるんですね 勉強になります まだ喋るのが上手になりましたね 来年が楽しみです
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 8 ай бұрын
ありがとうございます! 喋るのは相変わらず下手です笑笑 頑張ります!!
@yuji_farm4655
@yuji_farm4655 8 ай бұрын
待ってました🎉
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 8 ай бұрын
ありがとうございます! 励みになります^_^
@user-dq4xm9xe2o
@user-dq4xm9xe2o 8 ай бұрын
久しぶりです リクエストですが お礼肥料ついての動画お願いします
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 8 ай бұрын
お久しぶりです! 了解です!肥料は11月頃になるのでやる時に動画すぐ作ります^_^ リクエストありがとうございます!
@user-er7md7yk1s
@user-er7md7yk1s 9 ай бұрын
地道に集るのも良い(笑)
@virallyoutube
@virallyoutube 9 ай бұрын
Very good grape cultivation, good luck, greetings from Indonesia
@user-qs6wk8yc8s
@user-qs6wk8yc8s 9 ай бұрын
動画楽しみに待ってるよん!
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 9 ай бұрын
お疲れ様です! コメントありがとうございます! 忙しくて動画上げれてなかったので近々あげます!ありがとうございます!
@user-ej8en5wp4f
@user-ej8en5wp4f 10 ай бұрын
黒系ぶどうで色が着かない顆粒がひと房に一粒かふたつ部が出るのは何故なんでしょうか?
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 8 ай бұрын
考えられるのは粒量の残しすぎか着色中の時に温度が高すぎた等原因があります! また木の年数でも色が悪い等起こる場合もあります!
@user-dq4xm9xe2o
@user-dq4xm9xe2o 10 ай бұрын
動画の更新お願いします
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ちょっと今バタバタしてるのでもう少し待ってください!ありがとうございますほんとに!!
@kkuwa5310
@kkuwa5310 11 ай бұрын
カーポートでシャインマスカット栽培してます。連日の猛暑続きでカーポート西端にある房のみに日焼け発生。(茶色に萎びる) 棚の端なので房が葉で覆われないので発生しました。 こんなになるのは栽培して7年になりますが初めてです。いかに今年(2023年)の7月が熱いかがわかります。
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 11 ай бұрын
お疲れ様です!! 気温が毎年上がっているので日焼けが多く見られるそうです。 対策が必要になりますねなりまね(`・∀・´)
@susanoo-1203
@susanoo-1203 11 ай бұрын
頑張ってて凄い
@user-dq4xm9xe2o
@user-dq4xm9xe2o 11 ай бұрын
日焼けですか? 病気に見えますね 皮が薄いから 弱いのかな? 袋 被せる前に 簡易的な傘を被せたらいかがですか?
@user-yd6bb8vm9d
@user-yd6bb8vm9d 11 ай бұрын
お疲れ様です! 毎年何箇所かは日焼けになってしまってる状況で、これから先気温が高くなって日焼けが多くでるなら傘も検討しようと考えてます!
@user-dq4xm9xe2o
@user-dq4xm9xe2o 11 ай бұрын
@@user-yd6bb8vm9d 仕事とはいえ大変ですね でもやり甲斐ありますし 収穫の時は感動するでしょう