Пікірлер
@user-qw1hb5nf4q
@user-qw1hb5nf4q Күн бұрын
ああおっかしい。 円楽さんの滑稽噺が大好きだ
@SSgriper
@SSgriper 20 сағат бұрын
楽しいですよね~(^^♪噺が楽しいだけじゃなくて 圓楽師匠が噺を楽しんでる様子に引き込まれちゃうんですよね
@robinpapa3
@robinpapa3 Күн бұрын
面白い噺、初めて聞きました。 山田洋二監督の書下ろしとはこれまたビックリです。 ありがとうございました。
@SSgriper
@SSgriper Күн бұрын
こちらこそありがとうございます 今後ともよろしくお願いいたします(^^♪
@KS-kw6kn
@KS-kw6kn 2 күн бұрын
余計な解説いらない。
@SSgriper
@SSgriper Күн бұрын
解説はしていませんよ(^^♪ トークなしで純粋に落語だけを楽しみたいのならこちらでどうぞ 落語の蔵:www.youtube.com/@Repli455/videos
@Makie0908
@Makie0908 2 күн бұрын
前回に続き三平師匠の🆙感謝します! マクラが長く相変わらずですが何回 聴いても許せますね! (品のない笑い声が玉にキズですが…) 落語は究極のエンタメだと思います。 座布団と手拭い、扇子のみであとは🍵 何でもこなすのですから修行しないとね 私は古典が好きなのですが三平師匠は 特別です🩷 (登録しました♪)
@SSgriper
@SSgriper Күн бұрын
登録ありがとうございます(^^♪ 私も落語のエンタメ性は凄いと思います 三平師匠のまくらはとても楽しいんですが このまま終わっちゃうの?って不安になったころに 本題の落語が始まるとなんかホッとしちゃいまよ(^^♪ たぶんお客と会話しながら全体の雰囲気に合わせて 噺を進めているんじゃないかと思います きっとこれは天性の感と修行の賜物でしょう これからもよろしくお願いします(^^♪
@user-px1rs5nt8j
@user-px1rs5nt8j 3 күн бұрын
待ってました!(=^_^=)
@SSgriper
@SSgriper 3 күн бұрын
待ってましたとはありがてえ👍
@user-ok2dt7sy7l
@user-ok2dt7sy7l 3 күн бұрын
今はこんな江戸前の噺家が出てこない!!三三、小痴楽?全然話にならない!
@SSgriper
@SSgriper 3 күн бұрын
なんとなくですが 歌舞伎を観ていて感じる当代の役者への不満と 先代、先々代は良かったぁ~って懐かしむ気持ちって 落語も歌舞伎も一緒なんでしょうね~ でも十年も二十年も育つまで待てないんだよなぁ
@user-px1rs5nt8j
@user-px1rs5nt8j 3 күн бұрын
こんなシュールな噺を嫌み無くあかるく演じられるのはやはり名人ですね😊
@SSgriper
@SSgriper 3 күн бұрын
初めて聴いたときは全然気が付かなかったんですけどね やっぱり上手いから笑いに転じちゃうんでしょうね(^^♪
@user-px1rs5nt8j
@user-px1rs5nt8j 3 күн бұрын
待ってました!(=^_^=) 当時のTVの演芸番組でよくみてたのは今のTV朝日日曜昼で大正テレビ寄席,続いて日曜演芸会で、三平師匠は大正の方でアコーディオンの横森良三さんや笑わない小倉?さんと歌謡漫談をされてました。今はKZfaqでゆっくりたっぷり聴けるのでありがたいです😊
@SSgriper
@SSgriper 3 күн бұрын
待ってましたとはありがてえ👍 そんなにたくさん演芸番組があったんですね~ 横森良三さん覚えてますよ懐かしぃ~(^^♪
@user-hr2tr9pc6u
@user-hr2tr9pc6u 5 күн бұрын
まぁ見ないようにしたからいいんだけど、動画じゃ無いなら 絵 動かさない方がいいと思う。
@SSgriper
@SSgriper 5 күн бұрын
意見として受け取りますが スタイルを変えるつもりはないので 聴くだけでお願いしますよ
@user-nv4hw3zr3r
@user-nv4hw3zr3r 5 күн бұрын
いつ聞いても 粋だね
@SSgriper
@SSgriper 5 күн бұрын
ほんと粋ですよね~ なんか粋が着物着て歩いてるような人だったのかな~ 一度でいいから生で観て聴きたかったなぁ~(^^♪
@user-px1rs5nt8j
@user-px1rs5nt8j 5 күн бұрын
待ってました!(=^_^=) この噺は音声だけでも十分楽しめますが、NHKからDVDのセットが出てますので発売と同時に飛び付きました<(_ _)>志ん生師匠の仕草がまた見事ではまってます😊
@SSgriper
@SSgriper 5 күн бұрын
待ってましたとはありがてえ👍 DVDが出てるんですね~観てみたいですね NHKはAIで志ん生師匠の動画をカラー化してますが ダイジェストで噺を一本聴ける訳じゃないので つまらないとは言わないが残念ですね~
@user-px1rs5nt8j
@user-px1rs5nt8j 5 күн бұрын
@@SSgriper 様 DVDのデータを上げておきます 発行・販売元:NHKエンタープライズ(2019/6/21) 製品No.:NSDXー23672 DVD3枚組 題名:志ん生NHK映像集 演目:風呂敷/巌流島/おかめ団子/鰍沢 番組:NHK特集「貧乏一代」他 当時の価格:💴9,600+税  カラー版が出るかもしれませんので毎月「東京かわら版」(落語演芸雑誌)と睨めっこしてます(=^_^=)
@SSgriper
@SSgriper 4 күн бұрын
ありがとうございます(^^♪
@user-xw6gz3cz9s
@user-xw6gz3cz9s 5 күн бұрын
75歳の後期高齢者です。 子供のころ日曜園芸館に出演されていました。 寄席公演は貧乏でしたから行っていませんが、今から思えば行っておけばよかったと思いますねー!! アップ有難うございます。
@SSgriper
@SSgriper 5 күн бұрын
おぉ!大先輩ですね よろしくお願いします(^^♪ 日曜演芸会は米丸師匠が司会をしていた番組ですか なんとなく記憶があるような~ないようなぁ~ 自分の小遣いで行けたか判りませんが 私も師匠の口演を生で聴きたかったですねぇ
@user-px1rs5nt8j
@user-px1rs5nt8j 6 күн бұрын
待ってましたぁ!(=^_^=) 私が若い頃レコードショップで小三治師匠のLPを探し1枚だけ見つけたのがこの「うどんや/ろくろっ首」でした、その後カセットテープ,CD,DVDと移り替わりましたがLPが1番音が良いので手放せません😊小三治ファンにとってこの一枚は宝物です😊1年も前にupされていたのですね、ありがとうございます<(_ _)>
@SSgriper
@SSgriper 6 күн бұрын
待ってましたとはありがてえ👍 そんなに思い入れのある音源でしたか 喜んでもらえて嬉しい限りです(^^♪
@tosiakif4307
@tosiakif4307 7 күн бұрын
八五郎出世の短縮版の妾馬みたいなもんですね
@SSgriper
@SSgriper 7 күн бұрын
なるほど! 考えてみれば歌舞伎にも短縮版というか 一幕を独立させた演目がたくさんあります 歌舞伎十八番の内「毛抜」と「鳴神」が じつは同じ狂言の三幕目と四幕目だったとか 通しで観た時はビックリしましたわぁ(^^♪
@user-zv2xo8bn4r
@user-zv2xo8bn4r 7 күн бұрын
久しぶりに「朝さん」、もっといろんな話を聞きたかった😢😢
@SSgriper
@SSgriper 7 күн бұрын
おぉ!朝さんって呼び方もあったんですね 私は一度でいいから師匠の噺を寄席で聴きたかった~ もう叶わぬ夢になっちまいましたがね・・・トホホ
@user-pb2jn5xt2u
@user-pb2jn5xt2u 8 күн бұрын
小金治人間国宝の船徳を、動画で何回か、観ています。圧倒的な芸術品、他のどんな師匠も及ばない程、凄すぎます。声だけで目を詰むって聞いているだけで、情景が頭によぎります。
@SSgriper
@SSgriper 8 күн бұрын
小金治!泣きの小金治と呼ばれた桂小金治師匠ですね 私の母が「それは秘密です!!」の大ファンでしたが 人の不幸を見世物にするあの番組が大嫌いでした でも今思えば小金治師匠を観ておきたかったと思います
@hwatabe
@hwatabe 9 күн бұрын
金馬師匠ならではの蘊蓄と見事な活舌。小言の連続に聞こえる前半に嫌みが無い、師匠の人柄。覚えてしまったが何度聴いても笑える。お見事!
@SSgriper
@SSgriper 9 күн бұрын
金馬師匠は初心者の私でも聴きやすく楽しいですね この噺も聴き入ってしまいます(^^♪
@hwatabe
@hwatabe 8 күн бұрын
@@SSgriper さん、分かり易い落語を目指した師匠ですよ。同時代の志ん生、文楽師匠は今では分からない人が増えていますが、金馬師匠は色あせないです。士農工商の人物描写が見事なので若手落語家に引き継いでほしいですね。
@Makie0908
@Makie0908 10 күн бұрын
三平師匠のお噺はあまりないので 久しぶりに楽しみました♪ ちゃらんぽらんが許されるのは この師匠だけですよねー!❤ とってもかわいかったですね。 ご自宅では必死に勉強されていた と奥様が言っておられました。 三平師匠…FOREVER 🤗
@SSgriper
@SSgriper 10 күн бұрын
子供の頃毎日のようにテレビで見ていた三平師匠ですが 本当に残ってる音源は少ないですよね かと思うと「坪坂霊験記」って・・・超シブいっスよ(^^♪
@user-zv2xo8bn4r
@user-zv2xo8bn4r 10 күн бұрын
この話し、何度聞いても面白いですなぁ。
@SSgriper
@SSgriper 10 күн бұрын
いやまったくその通りで 小三治師匠はまくらも本編も面白いですなぁ~(^^♪
@user-px1rs5nt8j
@user-px1rs5nt8j 10 күн бұрын
待ってました!(=^_^=) これが圓丈師匠の型です、他の噺家さんでも傘と猫の断り様を省略されるときがあります😅とにかくお馴染みのまくら最高😊
@SSgriper
@SSgriper 10 күн бұрын
待ってましたとはありがてえ👍 やっぱり名古屋弁って銘打っていますからね 省略と言うよりトリミングと言っていいかも(^^♪
@user-dy6rf6lt1p
@user-dy6rf6lt1p 10 күн бұрын
今回も楽しませていただきました ありがとうございます 出番の時間の関係なのか分かりませんが、大幅にカットしておられましたね こういった編集が見られるのも、寄席の楽しみ方の一つなのかもしれませんね
@SSgriper
@SSgriper 10 күн бұрын
いつもありがとうございます(^^♪ 名古屋弁の使いが来るところだけ演じて 逆算した残り時間をまくらで埋めたような~ 考えすぎかな?
@footageofthewt
@footageofthewt 11 күн бұрын
いやー、やっぱり荒獅子男乃助さんののんびりとした語りがいいですね! 本命の落語もそうですが、荒獅子男乃助さんの語りを聴きにきてる自分もいます😂
@SSgriper
@SSgriper 11 күн бұрын
え~マジっすか?超うれしいですよ~(^^♪ のんびりした性格なんで語りものんびり~ あ!いや!これは世間を偽る仮の姿で・・・ ウフ ウフ ウフフフ(^_-)-☆
@user-wt1mu3og4j
@user-wt1mu3og4j 11 күн бұрын
当たり前そうなタイトルなのにバカバカしい内容でこれぞ柳昇落語ですね‼️
@user-wt1mu3og4j
@user-wt1mu3og4j 11 күн бұрын
軍隊経験者のマクラは実感を伴うので非常に印象に残ります。
@SSgriper
@SSgriper 11 күн бұрын
もしかしたらですけど 柳昇師匠は自分の軍隊経験を通して 戦後に口を閉じてしまった戦争経験者の人たちに エールを送りたかったんじゃないかと思うんです そう考えると師匠の軍隊経験の話しは 戦争を賛美するでもなく非難するでもなく 個人の体験として絶妙なバランスで笑わせてくれますね(^^♪
@user-wt1mu3og4j
@user-wt1mu3og4j 11 күн бұрын
柳昇師匠は今聞けば聞くほど面白いですね‼️
@SSgriper
@SSgriper 11 күн бұрын
時代を超えた面白さがありますよね(^^♪
@user-vz9ps3yf4j
@user-vz9ps3yf4j 12 күн бұрын
落語を聴くようになって3代目古今亭志ん朝はすごいなぁと思いました。
@SSgriper
@SSgriper 11 күн бұрын
私もそう思いました! 高級なふりかけのCMに出てる着物を着た人って印象しか 持っていませんでしたが落語を聴き始めてから ふりかけのオジサンって天才だったんだ!って思いました もっと早く落語に目覚めていれば志ん朝師匠の落語を 生で聴くことができたのになぁ~残念です
@user-px1rs5nt8j
@user-px1rs5nt8j 12 күн бұрын
小さん師匠の芸談で志ん生師匠が「盛ちゃんの大工調べはいいねぇ」と褒められた事を大変喜ばれておられました😊但しその後与太郎噺の小三治師匠が現れて、小さん師匠が小三治師匠の与太郎を取り入れられたそうです😊
@SSgriper
@SSgriper 11 күн бұрын
小さん師匠がまさ若い頃の話だと思いますが 志ん生師匠に褒められると嬉しくなっちゃうんですね なんか可愛い(^^♪ 自分の弟子が始めた事でも良いと思えば取り入れるって 「良いね!オレもやっていいかい?」って会話があったはずで 上下関係に関わらず柔軟な発想と行動力があったんですね リスペクトしちゃうなぁ~(^^♪
@user-up5rt6si4x
@user-up5rt6si4x 14 күн бұрын
志ん生とくらべると、かなり落ちるね、枕も下手、聞きやすいのが取り柄。
@user-pl7yp4rz2i
@user-pl7yp4rz2i 15 күн бұрын
違法アップロードはやめましょう
@SSgriper
@SSgriper 15 күн бұрын
?
@user-px1rs5nt8j
@user-px1rs5nt8j 15 күн бұрын
待ってましたぁー!(=^_^=) 志ん生師匠の噺の中でもこの噺が大好きで以前にも聴きましたが、最近コメントすることにハマり投稿させていただきました😊
@SSgriper
@SSgriper 15 күн бұрын
待ってましたとはありがてえ👍 そいつぁ~とっても嬉しいねぇ~ コメント大歓迎でござんすよ~(^^♪
@user-px1rs5nt8j
@user-px1rs5nt8j 16 күн бұрын
待ってました!(=^_^=)
@SSgriper
@SSgriper 15 күн бұрын
待ってましたとはありがてぇ👍
@user-px1rs5nt8j
@user-px1rs5nt8j 16 күн бұрын
待ってました!(=^_^=)
@SSgriper
@SSgriper 15 күн бұрын
待ってましたとはありがてえ👍
@鈴木龍男
@鈴木龍男 16 күн бұрын
志ん生は、たまらない!
@SSgriper
@SSgriper 15 күн бұрын
良いですよね~ 大師匠なのに気取ってないというか自然体というか 大好きですよ(^^♪
@runa555luna
@runa555luna 17 күн бұрын
オープニングのリズム感溢れるBGMと男之助さんの語りでワクワクします🎉 「じゃぁまた後で」の言葉も好きです。
@SSgriper
@SSgriper 16 күн бұрын
ルナさんいつもありがとうございますm(__)m そんなに褒められたらドキドキしちゃいますよ💓 フと気が付くと「じゃぁまた後で」って言葉を 小さな声で繰り返していたりしてアハハ(^^♪
@runa555luna
@runa555luna 16 күн бұрын
@@SSgriper 男之助さんの「アハハ」も大好きです💓
@user-px1rs5nt8j
@user-px1rs5nt8j 17 күн бұрын
待ってました転倒虫!(=^_^=) 「文七元結」と言えば小三治志ん朝師匠でしたが、最近超新星が現れました😊二つ目になったばかりの鈴々舎美馬さんです、これが佐野槌の女将さんかぁという素晴らしい出来で他のKZfaqに上がってますので、馬風ドミノと共に是非御覧下さい😊
@SSgriper
@SSgriper 17 күн бұрын
待ってましたとはありがてえ👍 鈴々舎美馬さん観ましたよ~ドミノも楽しかったぁ(^^♪ 佐野槌の女将さんが実は叔母さんだったって下りは初めて聴きました お久はもしかしたら実のおっ母さんじゃないかって思いがあったから頼った 女将は可愛い姪の頼みで五十両の金を貸したと考えれば説得力が増しますね 歌舞伎でもこの演出は見たことがありませんが鈴々舎のやり方なんですか それとも美馬さんの工夫なのかなぁ~
@user-px1rs5nt8j
@user-px1rs5nt8j 17 күн бұрын
@@SSgriper 様 ご返信ありがとうございます<(_ _)> この噺は小さん師匠が昔なさっておられたことは聞いてますが、音は聞いてません。たぶん原作の圓朝大師匠の速記録あたりかと思います。僕もこれからゆっくり調べてみます😄
@SSgriper
@SSgriper 17 күн бұрын
いつも親切にありがとうございます 小さん師匠がやってた型なんですか~ なんで切っちゃったんでしょうね?テンポかな? 美馬さんの文七元結に挑む姿は ちょっとだけハラハラしたりしましたが とても清々しさを感じました(^^♪
@user-px1rs5nt8j
@user-px1rs5nt8j 17 күн бұрын
@@SSgriper 様 小さん師匠の型かどうかは聴いておりませんので判りません、圓朝師匠の原作がこの型だったのかなぁという私の想像です(=^_^=)
@SSgriper
@SSgriper 17 күн бұрын
あ!圓朝師匠の原作ですね 歌舞伎の解説で明治政府でデカい面をしている薩長の田舎者に 江戸っ子の心意気を教えてやるって思いで創ったって聞きました 伝説の師匠ですね(^^♪
@user-zv2xo8bn4r
@user-zv2xo8bn4r 17 күн бұрын
私もこの話し好きですね、いいはなしです❤
@SSgriper
@SSgriper 17 күн бұрын
良いですよね~ 登場人物がみんな良い人ばかり 長兵衛さん酒と博打が大好きだけど 困ってる人を見捨ててはおけない男 江戸っ子だねぇ~(^^♪
@noritadanishio8813
@noritadanishio8813 19 күн бұрын
九代目正蔵は落語をしていますか
@SSgriper
@SSgriper 18 күн бұрын
定期的に落語会を開催しているようですよ
@user-px1rs5nt8j
@user-px1rs5nt8j 19 күн бұрын
待ってました!(=^_^=) 木久扇師匠何度か生の高座を聴いてますが、本当に名人でスーパースターです😊
@SSgriper
@SSgriper 19 күн бұрын
待ってましたとはありがてえ👍 継続は力なりと言いますが 与太郎キャラ一筋何十年でしょうかね? 実力があればこそ55年も笑点を続けられたのでしょう 木久扇師匠はスーパースターを体現してますよね(^^♪
@user-px1rs5nt8j
@user-px1rs5nt8j 21 күн бұрын
待ってました!(=^_^=) 小さん,小三治師匠は現場からの実況中継、圓蔵師匠はギャグ落語の粋
@SSgriper
@SSgriper 21 күн бұрын
待ってましたとはありがてえ👍 小三治師匠の「蜘蛛駕籠」面白そうですね 是非聴いて観たいですね(^^♪
@user-iq9tf4qf6c
@user-iq9tf4qf6c 21 күн бұрын
蜘蛛駕籠は小さん師匠が得意にした演目なんですが楽しく語らうのは園蔵師匠のが上だと思いますね😂🙏
@SSgriper
@SSgriper 21 күн бұрын
賑やかで楽しく語ることに関しては 江戸落語歴代ナンバー1じゃないですかね(^^♪
@user-iq9tf4qf6c
@user-iq9tf4qf6c 21 күн бұрын
@@SSgriper 枕から面白いのは小三治師匠、小朝師匠、園蔵師匠😆
@SSgriper
@SSgriper 21 күн бұрын
まくらの小三治ですね👍 じつは小朝師匠の高座を一度拝見したことがあるんですよ 国立劇場で歌舞伎と落語のコラボ上演がありましてね 小朝師匠の「中村仲蔵」の後に忠臣蔵の五段目が始まって 正に仲蔵が工夫した斧定九郎を堪能するといった趣向でね 歌舞伎と落語が繋がっている様を見せてもらいましたよ(^^♪
@runa555luna
@runa555luna 22 күн бұрын
蜘蛛駕籠 初めて聞きました😌 クモスケって言葉は知ってたけど(蜘蛛)助だったのですね。圓蔵師匠は威勢よくて元気いっぱいのお声なので、いつも音量を下げてます笑 話されてるご本人もとても楽しそうで、こちらも明るい気持ちになれて元気をもらえます😀
@SSgriper
@SSgriper 21 күн бұрын
そうですよね~ 師匠の大きな声はとても賑やかで楽しそうで ヘコんだ時に聞くと勇気づけられちゃいますね(^^♪
@user-ct5uh6ti2n
@user-ct5uh6ti2n 23 күн бұрын
まだまだそれだけではありませんし加えておきますよ。森永駕籠や原沢駕籠や糸川駕籠などかなと思いますよ。
@SSgriper
@SSgriper 23 күн бұрын
@user-rn9hg6ee6c
@user-rn9hg6ee6c 4 күн бұрын
か(^o^;)😢😅😮😮
@user-px1rs5nt8j
@user-px1rs5nt8j 23 күн бұрын
待ってました大師匠!(=^_^=) 僕のLP落語の聴き始めは文楽師匠でした、当時は演目も整理され数も少なかったので8枚全部繰り返し聴いておりました。CDの時代になりたまに聴いても噺の中に引き込まれてしまいました😊
@SSgriper
@SSgriper 23 күн бұрын
おぉ!LP落語ですか~ SP盤に比べて時間的に少し余裕が出来た感じですかね CDに比べればまだ制限を感じるんじゃないかと思いますが その分噺に工夫が入って濃縮されてそうな・・・ナンノコッチャ(^^♪
@user-px1rs5nt8j
@user-px1rs5nt8j 24 күн бұрын
待ってました!(=^_^=) これはもう古典落語の基礎の教科書のようなもの。現代には通じないだろうなぁ😢
@SSgriper
@SSgriper 23 күн бұрын
現代の何かに差し替えて噺を作るんでしょうね でも愚者の連呼はコンプライアンス的にどうなんでしょうね(^^♪
@user-px1rs5nt8j
@user-px1rs5nt8j 24 күн бұрын
待ってました!(=^_^=) 桜肉は数年前に知人のお誘いで稲田堤の店で1度だけ食べました、勿論🍶が主でしたが他のお客さんが多かったのは😮
@SSgriper
@SSgriper 23 күн бұрын
私も十数年前に友人に連れて行ってもらったことがあります 私は下戸で友人は運転があるのでひたすら食べましたよ(^^♪ よく覚えてないけど刺身が美味かった~ような気がするなぁ
@user-px1rs5nt8j
@user-px1rs5nt8j 24 күн бұрын
待ってました!(=^_^=) お馴染みの医者ネタまくら、本編はダブルで来たかぁ😊
@SSgriper
@SSgriper 24 күн бұрын
待ってましたとはありがてえ👍 本編はダブルなんですか?判りませんでした~(^^♪
@user-px1rs5nt8j
@user-px1rs5nt8j 24 күн бұрын
@@SSgriper 様 普通は医者のふりをしている患者さんが一人の小咄で、これはもう一人出してダメ押しの下げで、下げが二重になっているということです(=^_^=)
@SSgriper
@SSgriper 24 күн бұрын
おぉ!そうでしたか2人目にはマジで騙されました(^^♪
@user-cm2ps3ic1z
@user-cm2ps3ic1z 24 күн бұрын
師匠の七回忌追悼公演も大勢かけつけてるようですね
@SSgriper
@SSgriper 24 күн бұрын
新宿末廣亭の楽日はラッパーのRHYMESTER宇多丸もゲストで登壇すると言うので狙ってたんですけど都合が付きませんでしたよ~残念!
@tetsuokiyama6509
@tetsuokiyama6509 24 күн бұрын
このチャンネル二度目、落語好きなおやじさんの投稿です! この音源の元の動画がありますよっ。昔のテレビ番組じゃないですか? ⇒ kzfaq.info/get/bejne/haxkh5R22rjInqs.html 初代 林家三平といえばテレビ放送時代からリアルタイムで見ていたのでとても懐かしい。当時は「昭和の爆笑王」とか「立体落語家」とか言われていて、あの頃笑点の演芸コーナーの常連だった記憶がある。また高座のメクリで笑いがおきる唯一の“噺家”だったので、高座では大御所の後のトリを務めていたとか。聞くところによると途中の出演だと場内を引っ搔き回してしまってトリの噺家の前に客が大勢帰ってしまうからだと聞いたことがある。 古典の怪談話を得意とする一枚看板の偉大な噺家を親に持つプレッシャーからか、鷹が鳶を生んだと揶揄されたためなのか立ちながらのワンパターンの漫談連発芸や高座でタブーの歌を歌ったりとかで新宿末廣亭や上野鈴本の席亭に出れない時もあったと聞く。なのでこの音源を聞くと高座のイメージとはまた違う噺家の隠された素質が見え隠れする話芸を聞くことができた。古今亭志ん生師匠の「林家三平真打披露口上」の KZfaq 音源を聞くと初代 三平の真打昇進当時の悩みがよく分かるし噺の達人志ん生師匠のやさしい人柄がにじみ出ていて泣けてくる。 根岸の都内最大銭湯「萩の湯」へよく行くが、子供を連れた二代目 三平氏や好楽師匠とよく出会う。「 ドーもスイません」にちなんで (土)(水)(日)のみ開堂日の「ねぎし三平堂」が至近にるあるだけでなく、初代の結婚のキューピット役だった三代目三遊亭金馬師匠の自宅も近くの御行の松不動尊の隣だったし、根岸界隈はは根岸の里じゃなくて噺家の里に思える。
@SSgriper
@SSgriper 24 күн бұрын
おぉ!確かにこれだこの動画に間違いないですね URLありがとうございます(^^♪やっぱりテレビですかね? いやぁ~観てみると音声からイメージした通りの動画でした でも師匠がお姉さんに囲まれてその周りに旦那がいる う~ん・・・実際のお座敷ではありえない風景かもアハハ
@runa555luna
@runa555luna 25 күн бұрын
今夜はなかなか寝付けず、ユーチューブを見てましたが、、わぁ!初めての落語😍 柳昇師匠のファンなので大感激です💕 有難うございます!
@SSgriper
@SSgriper 24 күн бұрын
柳昇師匠の落語って優しくて良いですよね 戦争の話とか今ではコンプライアンスで言えないようなことも サラっと笑いに包んじゃう~優しさで悲惨な影も感じさせない 敵弾を受けたり大変だったと思うんですがそれを感じさせない 師匠の噺を聴いていると真に強い男は優しいのだと学ばされます
@runa555luna
@runa555luna 24 күн бұрын
@@SSgriper さん 同感ですわ🩷かなりグロい話もふんわり魔法で受け止められますね。恐い顔で大声で主張するよりも最強です。 以前職場の研修で「しなやかな強さ」って言葉を教えられた事がありましたが、風にそよぎ折れないコスモスみたいに、本当の強さってそうですね。 優しさは最強ですね🩷
@SSgriper
@SSgriper 24 күн бұрын
世に戦争反対と声を大にする人は多くいますが 誰一人として師匠にかなう人はいません 「撃たれたらもう痛ぇ~のなんのって」 口に出して戦争反対と一言も言ってないのに こんなに説得力のある人はいませんよ👍 世の戦争反対論者は師匠を見習うべきです(^^♪
@runa555luna
@runa555luna 24 күн бұрын
@@SSgriper 男之助さん💞仰るとおりです!誰もが聞き入り腑に落ちて納得出来ますもんね。
@SSgriper
@SSgriper 24 күн бұрын
推測でしかありませんが 師匠が噺に兵隊の頃の体験を織り交ぜるのは 戦後の日本で巻き起こった反日反戦思想の中で 肩身を狭くしていた元帝国軍人の人たちに おれ達は国のために頑張った!よくやったよって エールを送りたかったんじゃないかなって 今、思いました
@isonenainen
@isonenainen 26 күн бұрын
元祖お大尽ものですね!私も、テレビですけど、子供の頃にこの噺を聴いてお墓を廻るのが印象的だった記憶があります! 女郎買い振られて帰る果報者ですよ!
@SSgriper
@SSgriper 26 күн бұрын
女郎買い振られて帰る果報者 振られて帰れば無駄にお金を使わずに済むって事かな? でも振られるまでの過程で結構なお金を使ってるんですよね 振るなら部屋代も飲食代もかかる前に振ってほしいですね 歌舞伎には振られて刃傷沙汰になった話がありますが 実話ベースだってぇから怖いですよ~(^^♪