Пікірлер
@user-bt1le5rd6w
@user-bt1le5rd6w 6 күн бұрын
もっと、支点の近い所で、潰したら❔
@jackal7123
@jackal7123 8 күн бұрын
小口径の振動板は動かす空気量が少ないので、スピーカーユニットに対して空気室と最初のダクトが大き過ぎる気がします。 視聴した楽曲からの感想は、スパイラルホーンの効果より、ユニット口径に比べ充分大きなバッフルボードによる音響効果が大きい様に思います。 背面が解放された平面バッフルは癖の無い音響特性が得られるので、楽曲によっては好適な鳴り方をしてくれますが・・・ 。
@tsu2miya
@tsu2miya 8 күн бұрын
軽い吸音材は、箱に固定して使わないと効果がでません。これは水の入ったバケツにタオルをいれて、かき混ぜても、水の流れが変わりません。タオルを網のように固定すると、水の流れが変わります。
@user-rq7bo1ty1h
@user-rq7bo1ty1h 14 күн бұрын
たぶん(47÷2)+2.2=25.7で無極性の25μFを作る回路だと思うけど、 元の設計がインピーダンス8Ωのスピーカーに対しての回路だとしたら800Hzのローカットフィルターなので ダイソーのユニットは4オームのはずだから同じ周波数だと計算上は50μFのコンデンサーが必要になるんじゃないかな? 元の設計が16Ωだったら400Hzで100μF必要になるね
@aiharanoki
@aiharanoki 13 күн бұрын
コメントありがとうございます(^o^) こういうのに弱いので教えていただけると本当に助かります! アドバイス通り作ってみようと思います(^o^)
@小倉庵
@小倉庵 15 күн бұрын
こっ…これは…サボテンダー!?
@aiharanoki
@aiharanoki 15 күн бұрын
コメントありがとうございます(^◇^) サボテンダーみたいに右手を下に下げたら音的にはともかく見た目は面白い感じになったかもしれないですね!(^◇^)
@kazuhikofurukoshi1750
@kazuhikofurukoshi1750 15 күн бұрын
ホッケーのキーパーロボみたいで面白いです。2個++接続ですが直流を印加すると逆電圧がかかるコンデンサの漏れ電流が徐々に増加し両端電圧が0.7V付近に近づく。ほとんどの電圧が正しい極性のコンデンサに印加される。印加電圧が正しいコンデンサの耐圧以下であればこれ以上何も起こらない。交流信号を印加するとこの動作が頻繁に入れ替わる。有極性コンデンサの正しい使用方法から逸脱するため電気的性能は?。2個++接続の正しい極性のコンデンサ耐電圧以下で使用の場合、開弁、液漏れ、短絡故障が直ちに発生することは無い。2個++接続、バイポーラ型、フィルムコンで比較すると新たな知見が得られそうですね。
@aiharanoki
@aiharanoki 15 күн бұрын
コメントありがとうございます(^◇^) 詳しい解説、本当にありがとうございます。きっと、いただいたこのコメントに救われている方もいらっしゃるかと思います。 2個++接続で再度、ミニ ミニ太郎を作ってみようと思います(^◇^)
@user-dh3eb7on5z
@user-dh3eb7on5z 15 күн бұрын
面白い形のスピーカーですね。店舗のBGM用に使ったら面白いかもね。 ボリュームを変えると音の広がり具合が変わるのが一応感じ取れたので、色々遊べそうですね。 長岡鉄男さんが書いた本によると、コンデンサーを+-逆にしたら、容量は1/2で計算すると書いてたので、コンデンサーの容量の微調整の可能性もあるのかな…
@aiharanoki
@aiharanoki 15 күн бұрын
コメントありがとうございます(^◇^) 長岡先生の書かれた本、まだ全部読めてないので、教えていただけるのは本当にありがたいです! まさか、この接続でコンデンサが無極性化するとは( ゚Д゚) コンデンサ容量の微調整の可能性、ありそうですね! ご存命のうちに自作スピーカーにハマりたかったです(T_T)
@tatamizechevalier8512
@tatamizechevalier8512 15 күн бұрын
MX-11が設計された当時は無極性の電解コンデンサは非常に高くて使用は現実的ではなかった。 今はアマゾンとかで普通に手に入るから、無極性電解コンデンサを使ってもいいし、図のように極性ありの普通の電解コンデンサを図のように繋いで無極性化して使ってもいい。 無極性化することに抵抗を感じるなら無極性電解コンデンサを手に入れるべし。22uFでいいはず。
@aiharanoki
@aiharanoki 15 күн бұрын
コメントありがとうございます(^◇^) たしかに、参考にしたのがすごく古い書籍だったので調べても全然わからなかったので助かります! せっかくなのでアドバイスどおり無極性化を試してみようと思います!(^◇^)
@user-lj1pr5se6v
@user-lj1pr5se6v 15 күн бұрын
無極性のコンデンサーを使用するか極性のあるコンデンサーを図のように配線して無極性化して使ってねということだと思います。
@aiharanoki
@aiharanoki 15 күн бұрын
コメントありがとうございます!(^o^) 無極性化で調べたらでてきました!(^o^) ミニミニ太郎リベンジしてみようと思います!ありがとうございます(^o^)
@kumasanteam1
@kumasanteam1 20 күн бұрын
現在、「Wバスレフ バックロード ラジエータ式」のエンクロージャを設計しています。 ユニットは、迷いに迷って JBL STAGE3 637F です。 完成すると同時にKZfaqrデビューする計画です。 超ガンバる。
@juststuff5216
@juststuff5216 Ай бұрын
This speaker was the best sounding kzfaq.info/get/bejne/aN2loJB5ma2nd2w.htmlsi=zNE02gC-FhSWDmTk&t=399
@kumasanteam1
@kumasanteam1 Ай бұрын
この動画、面白ぇなあ!音の流れって不思議だなー!見ていて楽しい! 私は今、計画してる事がありまして、JBLのカーオーディオ用の「Stage3 637F」を小遣い4ヶ月分、前借りして、 これまで誰も作った事のないバックロードホーン形式のスピーカを自作しようと考えています。 既に一台だけ実験機として成功しておりまして、最終形態を完成させます!
@aiharanoki
@aiharanoki Ай бұрын
コメントありがとうございます(^o^) ぜひ、すばらしい1台を作り上げて下さい!
@juststuff5216
@juststuff5216 Ай бұрын
I think Wilson Audio are safe!
@aiharanoki
@aiharanoki Ай бұрын
Thank you
@kumasanteam1
@kumasanteam1 Ай бұрын
めちゃ分かりやすかったー! 自作スピーカーは奥が深いなー! upしてくれて、あんがとー!
@aiharanoki
@aiharanoki Ай бұрын
コメントありがとうございます(^o^) 今、かなり不思議なの作ってます! 完成したらアップしますね!
@fugaku1480
@fugaku1480 Ай бұрын
箱による違いが印象的でした。勉強になりました。
@aiharanoki
@aiharanoki Ай бұрын
コメントありがとうございます(^o^) コンデンサ変えるより箱変えたほうが効果が見込める感じがします(^o^)
@tosikun
@tosikun 2 ай бұрын
このユニットはバッフル板の内側に付けたほうがいいと思います。 コーンとマグネットの間に一部屋できてしまっているので。
@aiharanoki
@aiharanoki 2 ай бұрын
コメントありがとうございます(^o^) 確かに1部屋できてますね!
@comyu400ER
@comyu400ER 2 ай бұрын
平面バッフル型や後方開放箱寄りの音質は安物のカーオーディオで聴いているような感覚? スピーカーをドアの内装パネルに設置しているためとはいえ、対策としてヘッドユニットやプリアンプのイコライザーで音質を調整したりデッドニングを施したりすることがあります。
@aiharanoki
@aiharanoki Ай бұрын
コメントありがとうございます(^o^) 昔、セリカっていう車乗ってたとき、デッドニングしたらかなり音が良くなった記憶があります
@FallenAngelYohane20
@FallenAngelYohane20 2 ай бұрын
300円のスピーカーが化けますね! 自作で車のサブウーファーのエンクロージャーなど作ってるのアイデアが湧いてきます😊
@aiharanoki
@aiharanoki 2 ай бұрын
コメントありがとうございます(^o^) 1個150円とは思えないです〜(^o^) お役に立てて何よりでございます!
@user-sd7bs9tc9s
@user-sd7bs9tc9s 2 ай бұрын
これ3回やったら全部ガン牌でイカサマになっちゃう。
@aiharanoki
@aiharanoki 2 ай бұрын
コメントありがとうございます(^◇^) むしろ、みんなが慣れて来てからが本番だったりします(*´Д`)
@ryou8207
@ryou8207 2 ай бұрын
既存のチップコンに電解コンデンサ足す(パラ接続)でも同じ事ですよ! 私は4.7ufを基本で置き換えしてます!
@aiharanoki
@aiharanoki 2 ай бұрын
コメントありがとうございます(^o^) 取り外さなくても大丈夫なのですね~(^o^)
@degozaru340
@degozaru340 2 ай бұрын
非常に巧く鳴っていると思う。 しかしひとつのスピーカーで全域を鳴らすと音の立体感が感じられないため実用性には乏しいのでは? 研究用なら考察も必要かも。
@aiharanoki
@aiharanoki 2 ай бұрын
コメントありがとうございます(^◇^) まぁ、いっても1個150円のユニットですからね~ 大きさ的にも実用的ではなさそうな感じは否めないですね。 10㎝のフルレンジを組み込めばこのエンクロージャーが活きそうです!
@ryonixi
@ryonixi 2 ай бұрын
オペアンプICの入力カップリングコンデンサによりオペアンプの微分特性が成り立ちますよね!自分が使っているICは少しダイソーとは違いますが、Pam8403を使っています。このICも内部をデータシートで確認すると反転増幅器が2段構成になっており、ICには抵抗とコンデンサを繋げるのが標準でした。ですから同じく不完全微分回路の特性が得られるのだと思います。微分回路の遮断周波数は1/2πRCですから、C(コンデンサ)の値を上げれば、低音域までカバーできますし、逆に下げれば遮断周波数は上がるため、低音は減衰します。そんな感じでデータシートにある周波数特性と睨めっこしながら好みのコンデンサ値にすると改造しがいあって楽しいですよ👍いい動画だと思います!
@aiharanoki
@aiharanoki 2 ай бұрын
コメントありがとうございます(^◇^) 電気系の知識が全くないので色々教えてい頂けてありがたいです(^◇^) ダイソーのアンプは腐るほどあるので、これからもいろいろ実験していきたいと考えています!
@ShigetoHarata-pc9gw
@ShigetoHarata-pc9gw 2 ай бұрын
今回の動画に関係はありませんが、今度、パッシブラジエーター、バスレフ、バックロードホーンを全て一つにまとめたものを作ってみようと思い、制作途中です。 もしよかったら参考程度に,,, できれば作って動画にしていただきたいというのは秘密ですw
@aiharanoki
@aiharanoki 2 ай бұрын
コメントありがとうございます(^◇^) おお、すべてまとめたものを作られているのですね!いい感じのものが楽しく完成することを願っておりますよ!
@user-em7se6wf9z
@user-em7se6wf9z 2 ай бұрын
まさか、長岡先生のケムンパスにお目にかかるとは思いませんでした。 ここまでマニアックな作品を手掛ける事が出来るのでしたら、ヒドラもリクエストしたいですね…
@aiharanoki
@aiharanoki 2 ай бұрын
コメントありがとうございます(^◇^) ヒドラも手元に図面はあるのですが・・・ 作る勇気が湧いたらやってみようと思います! (全方位系は動画で伝わらないんですよね~(~_~;))
@FUGA032729
@FUGA032729 2 ай бұрын
今から、5~6年前、スキャンピークスと言うデンマークのメーカーの5㎝のスピーカー・ユニットを使い文庫本と同じぐらいのサイズのバックロードホーンを作りました。 あまり難しい計算は出来ないので、取り合えずスピーカーの有効振動半径×3.1415‥‥で計算し。 スピーカー空気室後ろから出る位相反転音の出口となる開口部の寸法をを決めました。 あとは、ホーンの長さは全体のサイズ的に最長になるようにしましたね。 しかし、喉元と言うのかな? そこの計算ミスしたのか、特定の音域で乱れや暴れが起きてしまい暫く何年も放置してました。 なお音の乱れや暴れに付いては、作成当初に空気室へ吸音材を入れるか。ホーンの開口部から色々なサイズや厚みの吸音材を入れてチューニングするしか無いんですね。 ちなみに私の自作バックロードホーンは、最近思い立って開口部へ厚目のフェルトを入れて試してみたところ。 スピーカーの効率は、そのままで「キレイな音になりますね」と、バンド活動をしているヘルパーさんが言ってくれました。
@aiharanoki
@aiharanoki 2 ай бұрын
コメントありがとうございます(^◇^) 開口部に厚めのフェルトを貼ると良いのですね~ ありがとうございます! こちらのエンクロージャーはすでに手元にないのですが、今後の参考にさせていただきますね!
@FUGA032729
@FUGA032729 2 ай бұрын
@@aiharanoki 返信ありがとうございます。 某所の情報では「フェルトは、低音域」「ウレタンは、高音域」に作用するそうです。 今回は、3ミリ厚のフェルトを使いました。ちなみに、5ミリ厚のフェルトも売られてますよ。
@miyamiya2237
@miyamiya2237 2 ай бұрын
異様にユニットが小さくてアンバランス感満載。ダミーでウーファーとスコーカーの絵をかいて、3ウェイ風の見た目にしたらよいかも?
@aiharanoki
@aiharanoki 2 ай бұрын
コメントありがとうございます(^o^) 確かに絵でそれっぽくするのも良さそうですね(^o^)
@user-ni7do9qi9y
@user-ni7do9qi9y 2 ай бұрын
ギターアンプ アクティブスピーカーボックスはできないでしょうか?
@aiharanoki
@aiharanoki 2 ай бұрын
コメントありがとうございます(^o^) 流石に150円のユニットなのでアンプはどうですかね~難しい感じもしますね~(;´Д`) チャレンジしてみるのも面白いかも知れませんよ!ユニットが300円なのでお気軽に試せますしね!(*^^*)
@user-ni7do9qi9y
@user-ni7do9qi9y 2 ай бұрын
@@aiharanoki 有難うございます。私は難しいかもしれませんが、意外と簡単と思って 質問したのですが箱の事は良く分かりませんので、
@aiharanoki
@aiharanoki 2 ай бұрын
それこそ、100均に売っているちょっと大きめの箱に穴を開けてスピーカー付けるだけでも良くなると思います(^o^)
@user-ni7do9qi9y
@user-ni7do9qi9y 2 ай бұрын
@@aiharanoki 有難うございます、意外と簡単な事なのですね。
@user-ni7do9qi9y
@user-ni7do9qi9y 2 ай бұрын
初めまして、このアクティブスピーカーでギター直結でならしましたが、粋な音しますよ、欲をいえばもう少し低音に膨らみが欲しいですがギター側のトーンコントロールでは解決しないみたいですがヤハリいれる箱でしょうか?
@aiharanoki
@aiharanoki 2 ай бұрын
コメントありがとうございます(^o^) そうですね~箱を変えるだけで明らかに低域が増すので効果はありそうですね!
@user-yb2op9bf7g
@user-yb2op9bf7g 2 ай бұрын
最近スピーカーにハマりつつ動画を拝見しています、各三角形に一個のスピーカーで全方向って有りですか?
@aiharanoki
@aiharanoki 2 ай бұрын
コメントありがとうございます(^o^) おそらく三角形よりも↓のような形状の方が良さそうな感じがします! av.watch.impress.co.jp/docs/20060914/victor.htm#:~:text=%E5%91%BC%E5%90%B8%E7%90%83%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%9D%E3%81%AE,%E7%84%A1%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%81%E5%9B%9E%E6%8A%98%E3%82%82%E7%84%A1%E3%81%84%E3%80%82
@keita-s
@keita-s 2 ай бұрын
あいはらさんのものまねしてみたいですが、寸法など公開していただけると素人には有難いのですが、是非相原さん作成の寸法など公開仕手いただけると助かります、いつも楽しく(羨ましく)見させて頂いております
@aiharanoki
@aiharanoki 2 ай бұрын
コメントありがとうございます!(^◇^) 時間を見て今までのすべての図面を公開するページを作ろうかと考えております! 気長にお待ちいただけると幸いでございます。
@jetq4222
@jetq4222 3 ай бұрын
ダイソースピーカー改造についてみてますが、こちらの改造はとても参考になります。ここんな音がでるなんて・・ほかより一番極めている感じがしました。
@aiharanoki
@aiharanoki 3 ай бұрын
コメントありがとうございます(^o^) お金が無いのでやむなくダイソーのユニットですが、色々やってるうちに楽しくなってきました! 300円スピーカーオススメです(^o^)
@speed32000
@speed32000 3 ай бұрын
スピーカーは直列接続すると音が悪くなります。 アンプが余って居るでしょうから、アンプを4台使ってスピーカーを一個ずつドライブして見てはいかかですか? ツイーターは位置が近いスピーカーからコンデンサーを介して接続すれば良いと思います。 小型スピーカーは音量を大きくすると低音の歪みが大きく成りますので、4個使う事で一個当りの音量を下げられ、歪みを少なくする事が出来るはずです。
@aiharanoki
@aiharanoki 3 ай бұрын
コメントありがとうございます(^o^) こちらの個体はプレゼント企画で手放してしまったので、リベンジする際に参考にさせていただきます!
@qzsgc4043
@qzsgc4043 3 ай бұрын
@keioe3185
@keioe3185 3 ай бұрын
今回、とてもバランス良いですね!
@aiharanoki
@aiharanoki 3 ай бұрын
コメントありがとうございます(^o^) 思いのほかいい感じで鳴ってくれました(^o^)
@otanoshimi4
@otanoshimi4 3 ай бұрын
すいません。聞き比べするなら、スピーカー以外は条件をそろえなければなりません。マイクとの距離は同じですか?LRの幅は同じですか?バックのソファーとの間隔は同じですか?
@aiharanoki
@aiharanoki 3 ай бұрын
おおよそは合わせてます
@otanoshimi4
@otanoshimi4 3 ай бұрын
失礼しました。静止画がばらばらだったのでどうなんだろうとふと思ってしまいました。
@manbongo1588
@manbongo1588 3 ай бұрын
鬼太郎のお父さんの子供だから鬼太郎に戻るわけですね 労作でした ユニットを取り付け部分をボイド管にしてバッフルを円してみても面白いかもしれませんね 共鳴音はエージングで消えそう
@aiharanoki
@aiharanoki 3 ай бұрын
コメントありがとうございます(^o^) ボイド管も良さそうですね! 吸音材をたくさん入れたら不快な感じは消えました~(^o^)
@toalmasturb4588
@toalmasturb4588 3 ай бұрын
ケムンパスD…… よくこんなややこしい音道に手を出すなとw まースーパースワンやったことある人ならできるんでしょうけど。 というかドライブできるんですね。
@aiharanoki
@aiharanoki 3 ай бұрын
コメントありがとうございます(^o^) スワンみたいなのも、一回組んじゃうと作成のハードルがだいぶ低くなることがわかりました(^o^)
@user-kq3dc5dt9f
@user-kq3dc5dt9f 3 ай бұрын
理論振りかざすよりやってみるのが一番。勉強になります。
@aiharanoki
@aiharanoki 3 ай бұрын
コメントありがとうございます(^◇^) これだけ本を読んだり作ったりしているのに私の耳と頭が悪すぎて全然理論が理解できないんです~(*´Д`) 「百聞は一見に如かず」とはよく言ったもので実際に作ってみる派の私にピッタリの言葉だと思ってます(^◇^)
@michaelkaters8203
@michaelkaters8203 4 ай бұрын
あいはら先生に質問です。大昔の4チャンネルのヘッドホンを持っていますが、どうにかして波動にできませんでしょうか?
@aiharanoki
@aiharanoki 3 ай бұрын
コメントありがとうございます(^◇^) ヘッドホンですか~、ヘッドホンに使われているユニットって部屋に響くぐらい音量出したら壊れたりしないですか!? う~む・・・分解して、良さげな箱に入れて作ってみるってのはどうでしょうか!? (*´Д`) って、答えになってないですね(~_~;)スイマセン!
@michaelkaters8203
@michaelkaters8203 3 ай бұрын
昔の4チャンネルブームの時のものですね。プラグが2本出ています。
@aiharanoki
@aiharanoki 3 ай бұрын
使っちゃうのもったいない感もありますね~(*´Д`)
@michaelkaters8203
@michaelkaters8203 3 ай бұрын
マトリックスにならんかな、プラグあたりで細工できないかなと思って。このヘッドホンはビクター製でオークションでお安く出てますよ。
@xaolym
@xaolym 4 ай бұрын
今までダイソーSPフルレンジの設計思想を逸脱して、禁断の2WAYへ手を出してしまいましたね。 2WAYがOKならダイソーSP2発入りサブウーファーと、ローカット用コンデンサーを使ってダイソーSPでツイターの2.1chのセットが考えられますね。 そろそろ「星屑サラウンド」から生楽器が入った著作権フリーの楽曲に替えませんか? まあ、今までのデータと比較するには楽曲を替えたくないとは思いますが、余りにもショボイ音源なので言いたくなっちゃうんです(^^;ゴメン
@aiharanoki
@aiharanoki 3 ай бұрын
コメントありがとうございます(^◇^) ついにツイーターに手を出してしまいました… 生楽器が入ったよさげなフリー音源、無いものですかね~ 別動画で取りたいのですが… (*´▽`*)
@user-nr8pz4jb3s
@user-nr8pz4jb3s 4 ай бұрын
2:04事前にね。大事なので二回言いました。
@aiharanoki
@aiharanoki 4 ай бұрын
コメントありがとうございます(^o^) 大事なことなので2回言っちゃいました(^o^)
@user-dh3eb7on5z
@user-dh3eb7on5z 4 ай бұрын
なかなか面白い形状のスピーカーですね。設置場所に困るのが難点か… 音は、ダイソースワンにツイーター追加すればこの中で一番かなと思う。ソレじゃ答えになってないが。 パネルソーでも精度の高いカットは難しいのですね。俺は三角定規みたいなガイドと丸鋸でカットしてます。0.5mm位の誤差は出るので、仕上げのサンダーで修正出来る様な構造で作りますね…
@user-dh3eb7on5z
@user-dh3eb7on5z 4 ай бұрын
なかなか面白い形状のスピーカーですね。設置場所に困るのが難点か… 音は、ダイソースワンにツイーター追加すればこの中で一番かなと思う。ソレじゃ答えになってないが。 パネルソーでも精度の高いカットは難しいのですね。俺は三角定規みたいなガイドと丸鋸でカットしてます。0.5mm位の誤差は出るので、仕上げのサンダーで修正出来る様な構造で作りますね…
@aiharanoki
@aiharanoki 4 ай бұрын
コメントありがとうございます(^o^) ダイソースワンにツイーターは確かに正解かもしれませんね~
@nubo520
@nubo520 4 ай бұрын
ダイソー300円スピーカーが出現した所為で、次々と長岡先生の作品のオマージュが出来上がって行くなあヽ(^。^)ノ
@aiharanoki
@aiharanoki 4 ай бұрын
コメントありがとうございます(^o^) ユニットが安いので、どんどん作れちゃいます(^o^)
@user-zf2ph9yw3o
@user-zf2ph9yw3o 4 ай бұрын
この動画だけだと全体的に籠っていてボーカルが奥に引っ込んだ感じがしてしまいますがこれは録音ですからね。こういった自作スピーカーはやっぱり生で聴いてみたいです。共振の周波数さえ合えば小型化してもそれなりの低音を鳴らすことができるはずなのでもしかしたらこれもその周波数にハマってるんじゃないかなって思ってしまいます。ダイソースワンもいいですね。
@aiharanoki
@aiharanoki 4 ай бұрын
コメントありがとうございます(^o^) 作ってみて実際に聞いたときはかなりいい感じに聞こえる気がするのですが、録画して比較すると おや? と思うことは多々あるのが不思議なところです(;´Д`)
@kazuhikofurukoshi1750
@kazuhikofurukoshi1750 4 ай бұрын
バッフル板を透明アクリル板にすると視覚的効果、見栄えが増しそうですね。※音質面?ですが、、、
@aiharanoki
@aiharanoki 4 ай бұрын
コメントありがとうございます(^o^) 透明アクリル、良さそうですね~ 材木屋の私としては、木よりかなりお高いのがネックです(;´Д`)
@user-euro6eco5w1h
@user-euro6eco5w1h 4 ай бұрын
ジャンクの管楽器(トランペット等)を使ってみては如何でしょうか? 長さ的にチューバがいいと思いますがジャンクではなかなか無いから…
@aiharanoki
@aiharanoki 4 ай бұрын
コメントありがとうございます(^o^) ジャンクの管楽器、ナイスアイデアですね(^o^)検討してみます(^o^)
@sakudou01
@sakudou01 4 ай бұрын
とても良かったですよ! ジャストサイズですね。 非常にバランスの良い音だと思います。 前作の大きい方は、内容積が大き過ぎてドライブし切れていないのが原因ですね。 正方形のマスの部分を切り抜いて、サブ・バッフル形式にして、ダイソーさんのユニットを4発取り付けて、直列・並列に繋げば、しっかりとした音が出ると思います。 宮甚商店さんやスピーカーケンちゃんさんが発表されている「パトリオット」や「パクリオット」のやり方です!
@aiharanoki
@aiharanoki 4 ай бұрын
コメントありがとうございます(^o^) 宮甚さんとけんちゃんさんチェックしてみますね(^o^)
@sakudou01
@sakudou01 4 ай бұрын
@@aiharanoki   お二人とも凄い方達です。  特に宮甚さんはぶっ飛んでます。
@user-qw8cl7th6o
@user-qw8cl7th6o 4 ай бұрын
この動画参考になりました。ありがとうございます! ローランドのスピーカーが気に入ってて、それに近い周波数のスピーカーが欲しくて自作しました。しかしネット情報だと皆綿を詰め込みまくるんで真似しましたが、中低音域が伸びず困ってました。ローランドのスピーカーのバスレフポートから中を照らすと吸音材が入ってなくて、アレッ?って思ってましたが納得です!
@aiharanoki
@aiharanoki 4 ай бұрын
コメントありがとうございます(^o^) ローランドのスピーカー良さそうですね(^o^) 吸音材でも変わるんだな~ って感じですね~(;´Д`)
@user-or4ee1qm6z
@user-or4ee1qm6z 4 ай бұрын
安く作れちゃうのはロマンですねぇ
@aiharanoki
@aiharanoki 4 ай бұрын
コメントありがとうございます(^o^) ユニット1個150円ですからね~(;´Д`)破格です(^o^)