Пікірлер
@user-ue4qd6it9n
@user-ue4qd6it9n 2 жыл бұрын
小池百合子はそういう奴だよ❗ 都知事になって気づいた
@user-bc3ym9xp7o
@user-bc3ym9xp7o 4 жыл бұрын
7:13🐨記号主義🆚コネクショニズム=トップダウン🆚ボトムアップ=概念駆動🆚データ駆動14:54ゲームAI24:37インフォメーションフロー
@keikoyamada9749
@keikoyamada9749 6 жыл бұрын
離党に関しては様々な批判はあるかも知れませんが方向性に疑問を持った事に気づけば止む得ない。むしろ詫びる勇気と小池都政を正す彼を称賛したい。音喜多君に申したい。小池氏への批判を曖昧なものにしては音喜多君の信念が通らない。徹底的に小池氏を潰す事で都政が正常化する。でなければ音喜多君も小池氏と同じで都政を掻き回しただけで終わる。
@Hikimaworkshop
@Hikimaworkshop 6 жыл бұрын
日米安保が将来にわたって効力が有ると思いますか? 日米安保の存在がアジアに不安定をもたらすと思いますよ。
@jun-fk3970
@jun-fk3970 6 жыл бұрын
Hikima workshop でも日米安保破棄、自主防衛を唱える人少ないですよね。そこを避けて安保法制反対とか言っても説得力がない。あなたが自主防衛論者なら話の筋は通ると思います。
@Hikimaworkshop
@Hikimaworkshop 6 жыл бұрын
私はリバタリアンです。
@user-rg8qk6mp1y
@user-rg8qk6mp1y 6 жыл бұрын
離党時のインタビューを聞き始めて[おときた駿]を知りました。 無駄の無い理路整然とした説明は若さと回転の良さを伺える小気味の良い頼もしいものでした。 物事・人物の本質を見抜く目を濁らせること無く存分の活躍を期待しています。
@shirou9237
@shirou9237 6 жыл бұрын
自分は自民党支持の中道保守派で、はじめてこの放送を見させてもらったが、情勢の見方としてはかなり同意できるものだった。僕も希望が急降下しだした頃から、選挙後に「小池外し」をやるべきだと考えていたし、枝野氏がアベガー路線にならず、着実に政策を練っていく路線に持っていけるかは大きな鍵。 ただ一点だけ付け加えたいのだが、雇用の流動化はこれまで自民党も安倍政権もやろうとしている。高度プロフェッショナル制度を連合に容認させかけたのは記憶に新しいはず。しかしそれの足を引っ張ってるのは、まさに宇野氏も絡まれていたサヨクの連中だ。彼らは往年の「資本家vs労働者」のような世界観で、金持ちの味方・大企業の味方などと叩き、「残業代ゼロ」法案といった短絡的なイメージを徹底的に振りまいている。おかげでこの問題は一般庶民にはまだ全然理解が広がっておらず、政治家もおいそれと手を出せなくなっている。自民党も当然説明していくべきだが、リベラル言論人も、労働問題の正しい理解に関してはしつこいくらい発信して欲しい。
@shirou9237
@shirou9237 6 жыл бұрын
>まずお前が「野党ガー、左翼ガー」路線を辞めろよ。 僕は最初のコメントの中で、一言たりとも野党批判を書いていないのだが。文章を読みもせず、まったくコミニュケーション不全のまま、自分の中で普段巡っている呪詛を投げつけて、何か意味があるとでも。ヒステリックすぎて呆れるだけで、相手=僕は痛くもかゆくもないぞ?宇野氏はこの動画でも、選挙後にツイッターで頭の悪い左翼に絡まれたことを激怒しているが、君は鏡を見てどういうことかよーく考えてみてはいかがか。 君にチャンスをあげよう。まず13連投されても話しに応じきれないのでテーマをふたつに絞る。 ①経済政策に不満があるようだが、では君はどんな経済政策をやるべきだと考えるか。「目的」とそれに応じる「政策」を明示して欲しい。僕も一応経済学のベーシックな教科書くらいは読んでいるので、一般的な学問的知見にかなっていれば賛成できるものもあり得よう。 ②僕や宇野氏や音喜多氏は雇用の流動化に賛成のようだが、君は反対のようだ。その理由を書いてくれ。 それ以外の呪詛がレスされた場合は一切相手にしないのでよろしく。 * * * * ちなみに②の僕側の意見を概説しておこう。 社会というのは労働者側の都合だけでも、企業側の都合だけでもうまくシステムを作ることはできない。転職しやすい社会(労働者側都合)を作るには、転職先が無くてはならず、人を切りやすい=解雇規制の緩和(企業側都合)がセットでないと無理だと僕は考える。 また長時間労働を減らすには、全体主義的に規制を強化するのは困難で、残業で稼ごうとするインセンティブを消すしかない。残業代をゼロにすると給料が減ると思うかもしれないが実態は違う。そもそも現在の企業は、残業代をいっぱい出すことを前提に基本給を抑えているのだ。だからむしろ職務給的にして仕事時間は自分で裁量させ、基本給をいっぱい出させて、残業代は無くす方向に誘導する。このほうが結果的に働く側のワークライフバランスも現在よりはるかに改善すると思う。 これらは宇野氏や音喜多氏、また労働問題の専門家もだいたい一致している見方ではないかと思う。ちなみに基本給の多い少ないは、労働者が売り手市場なら給料は上がるし、失業率が高まってダブつくと労働者不利になる。これは簡単に言えば景気が良い/悪いという話で、労働規制でなく、マクロ経済政策(金融政策や財政政策)で対応すべきこと。 ちなみにこれらは一般論であって、職種によって規制が必要なケースはありうるのでそこは念のため。あと雇用が流動的になった場合、失業手当や生活保護にあたる最低限の社会保障の受け皿も、整備が大事になってくるだろう。
@user-vf1cj1kl6l
@user-vf1cj1kl6l 6 жыл бұрын
エクスペリエンスデザイン→「A+B+C=うれしい」から、更に、「掛け算(炊飯器、ウォークマン、便利な物)」でももっとうれしくする→生態系を作り出せる→ 一機能一個ではなく、掛け算的にうれしくなる→世界はソフトウェア化してる 技術が底レイヤー 芸術が蓋レイヤー コンピュータはその2つを、「うにゅぅ」と繋げてしまう