Пікірлер
@sukhyunkim2956
@sukhyunkim2956 2 күн бұрын
ありがとうございます😊🍹
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l 18 сағат бұрын
ありがとうございます!🥰🎶
@shojinagakubo
@shojinagakubo 3 күн бұрын
こんばんは! いつもためになる動画を惜しみなく披露していただき、有難うございます。ひょっとしたら見落としているかもしれませんが、壁に固定して練習する意義はどういったことにあるのでしょうか? ぜひとも教えてください。先生の指示通り、壁につけて練習しています(ハンカチなど落とすのが嫌なので、古い靴下を折って、輪ゴムで止めています。もちろん洗った靴下ですよ(笑い))。この練習をしていて良いと思った利点は、左手をリラックスさせて、親指の力が抜ける点でしょうか。このことにより無駄な動きが減り、シフトが楽になります。そしてこの練習に合わせて、ビブラートの練習もできることも利点のひとつと思いました。敢えて親指を離してしまい、指板の指をスライドさせたり、ビブラートをしてみたり、指の可変性を高める練習も合わせて実施して、遊んでいます。でも、・・・、今日、ショックなことがありました。大切に使っていた、メロスの松脂を床に落としてしまい、ぱっくりと割れてしまいました。半年前にも別の松脂を割ってしまいました。先生もそのような経験はありますか? このような悲しいことを二度としたくないので、何か予防策とかありますか? あるいは割れてしまった松脂はどうされていますか? どうぞ教えてください。
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l 18 сағат бұрын
こんにちは。バイオリンを壁に固定して練習することは、仰る通り左手をリラックスさせたり、親指に無駄な力をかけないようにするためで、無駄な動きを減らすためにとても有効です。シフトの練習では、特に上がったり下がったりするたびにバイオリンが不安定に動くことがよくあります。地震の時に階段を上がり下りするのが難しいように、バイオリンが安定していないとシフトもうまくいきません。バイオリンを壁に固定して練習することで、正しいマッスルメモリーを作り上げるのが私の考えです。ハンカチの代わりに靴下を輪ゴムで止めて使うのも良いアイディアですね。案外手袋や、ゴルフのヘッドカバーも使えるかもしれませんね。 私が子供の頃、松脂を落として割ってしまったことが一度だけあります。その時は、松脂を火で炙って溶かし、割れた部分を修繕しました。完全に元通りにの様に綺麗な形には戻りませんでしたが、また使えるようになりました。ちなみにNYに住んでおりました時、Salchowという弓の専門店で松脂を作っているのを見かけたことがあります。その時、鍋でゴトゴトに溶かした松脂を型に注いで冷やしている様子を見て、お菓子を作っているようだと思いました。メロスの松脂は存じませんでしたが、検索したところ、とても良さそうな松脂ですね。私も一つ購入してみます!
@yuyutybunny
@yuyutybunny 3 күн бұрын
ヨーストが間に入っているし、ホーマンは長くて、盛りだくさんの内容でした。左2指が小指側に引っ張られて、単音でも重音でも手が窮屈で音程も悪くなります。先生のフィンガードオクターブと10度の動画を時々復習しています。重音の動画も作ってくださるとのこと、楽しみにしています。いつもお返事をありがとうございます!!
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l 5 сағат бұрын
一般的に小指の方が他の指に引っ張られることが多いのですが、@yuyutybunnyさんの場合はその反対で珍しいですね。左手の手首の角度を調整することで、他の指が小指に引っ張られるのをある程度軽減できるかもしれません。重音の動画は年内に配信できるように頑張りますね。🙂🎻
@yuyutybunny
@yuyutybunny 12 күн бұрын
せっかく作成した動画が使えなくて撮り直しだなんて、さぞショックだったことでしょう。おまけにコンディションのよくないヴァイオリンでの再録音、ご旅行中にもかかわらず、ありがとうございました。お疲れさまでした。重音は同時に左を押さえて弓は片方だけ、と聞きますが、人が言うほど効果があるように思えなかったのですが、なるほど、心して練習してみます。6度が出てくる曲で苦労していますが、そういえば6度の練習方法が先生の動画にあったのを思い出して練習を始めました。音がぴったりハモると気持ちよいです。
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l 10 күн бұрын
ありがとうございます。作成した動画が消えていたのはショックでした。しばらくボーッとして動けない状態でした。😑 重音の練習は両方の音を同時に押さえる事で、正確なマッスルメモリーを作っていきます。ヨーストの時もそうですが、テクニックはマッスルメモリーがものすごく関連してきます。6度は考え方を変える事で比較的、簡単に弾ける様になります。いずれセブチックOp.9 を足してダブルストップの動画を作成する事をノートにメモっておきます。(秋ごろになるかもしれませんが…) 😀🎶
@yuyutybunny
@yuyutybunny 12 күн бұрын
今回の練習は簡単かと思いきや、難しかったです。実際の曲で活かせる練習だと思いました。先生の壁によりかかる姿勢が美しく安定感があります。私はまずこれを身につけないと。マッスルメモリーができないのはこれが原因だと思います。
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l 10 күн бұрын
ありがとうございます。レッスン⑦はさらに実際の曲で活かせる練習法に近づいていきますので、楽しみにしていてください!🙂🎻
@anaanayamano8051
@anaanayamano8051 14 күн бұрын
バイオリンを始めたばかりです。たいへんわかりやすい説明でした。ありがとうございます。鳥羽先生の動画を見て練習しようと思います。
@88ami81
@88ami81 14 күн бұрын
私は、ネット上の様々なレッスン動画や記事を教材とし、独学でVN練習に取り組んでいる者です。 そうした中先日偶然に(幸運にも!)鳥羽先生の動画を知り、その理論と実務を交えた丁寧な解説がこの上なく分かりやすく、過去動画を繰り返し拝見しつつ、日々練習に励んでおります。 現在はSevcikのテクニックレッスンシリーズに沿った練習が私の日課となっております。 さてここで、弓の毛が弦に当たる(接する)場所(角度)について疑問があり質問させて下さい。 (少し長文となりますがご容赦の程) 「ダウンボウの時は腕を左に回転させ、アップボウの時は腕を右に回転させる」とのことですが、 そのようにダウンボウの時に左回転させて弓を引くと(各弦(E~G)にもより多少違いはありますが)最初弓元では、弓の毛の外側(駒側/右端)が弦に当たり(接し)、腕を左回転させながら弓中より弓先に向かうにつれて弓の毛の全面が弦に当たる(接する)ように思います。アップボウはその逆となります。 腕を回転させると、ボウイングの過程(弓元⇔弓先)で、弦に当たる弓の角度が徐々に変わり、その結果、弦に当たる弓の毛の『量』も徐々に変わり、当たる毛の量の多少により音色も変わってしまう(同じ圧力でも、量が少なければ繊細で、多ければ力強い音)ような気が致します。 実際に楽曲を演奏する場合には、譜面ごと求められる音色に応じて、弦に当てる弓の毛の角度も工夫を凝らしながら意図的に変えるのだと思いますが、日々ボウイングの基礎練習(スケール練習等、均一な安定した音色を奏でることを意識した基礎トレ)を行う場合、先生の仰る通り腕を回転させつつその際、弓の毛のどの部分(外側(右側or左側)、全面)を弦に当てるように心掛けてボウイングしたらよいか、ご教示願います。 以前より、腕の回転の意味合いについて疑問を抱いておりモヤモヤしておりましたところ、ちょうど関連した先生の動画に遭遇し、ここに質問させて頂きました。どうぞ宜しくお願いします。
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l 13 күн бұрын
独学とは信じられない、素晴らしい質問です。 残念ながら、この質問の回答は言葉で説明するのが非常に難しく、誤解を招きやすい点があります。個人レッスンでないと、この点について正確にお答えするのは難しいです。ですが、この疑問を強くお持ちのようなので、できるだけお答えしたいと思いますが、言葉での説明が不十分であることをあらかじめご了承ください。 まず、腕を回転させる際、弦に当たる弓の毛の角度についてですが、これは外側と全面の両方が可能です。 「外側」の角度の場合、弓元では指板に近い側の毛が弦に当たります。(駒ではありません!)さらに弓先に進むにつれて、弓の毛全面が弦に当たる弾き方と、外側で弾き続ける弾き方の両方が可能です。外側で始まり、外側で終わる場合、音がふわっと柔らかく響き、この場合、腕の左回転はほぼありません。また、弓の持ち方も多少変わってきます。(このようなふわっとした音の弾き方は、フランスの曲、ドビッシーやラベル、フランクのソナタなどによく使われます) 特に疑問を抱いていらっしゃるのは腕の回転だと思いますが、腕の回転は皮膚の下で回転する微妙な動きで、肉眼ではゆっくりと大げさに弾かなければほとんど見えません。要は弓のバランスが小指から人差し指に移るということです。(弓元では小指の方にバランスがあり、弓先では人差し指の方にバランスが移ります。イメージとしてはシーソーです) 日々のボウイングの基礎練習には、全面から全面(弓元から弓先まで)と外側(弓元/指板)から全面(弓先)の両方を練習されるのが良いかと思います。 頑張ってください!
@88ami81
@88ami81 12 күн бұрын
@@user-yi2rz1oo2l かみくだいてご説明を頂き、有難うございました。 弓のバランス(の移行)をコントロールする上では腕の微妙な回転も考慮され得る要素の一つとなる、と(言葉の表現が難しいですが)理解を致しました。 早速日々のボウイング練習に活かして参りたいと思います。 (尚、私の当初質問文においては、ご指摘の通り、×駒側/右側は、〇指板側/右側、の誤字でした。失礼しました。) まだまだほんの初級者ですが、現在連載中のバイオリンマスタークラスのレベルに早く追いつけるよう、より一層練習に励みたいと思います。 PS かつてNYに赴任していた時、Allice Tully Hallには(観客として)足を運んでおりましたこともあり、(漠然とですが)親近感を抱いておりましたJuilliard Schoolに関するお話の動画には、とても興味関心を持って拝見しました。生まれ変わりましたら入学したいなぁと思いました。(笑)
@user-ri1yv8fm4o
@user-ri1yv8fm4o 15 күн бұрын
ありがとうございます! 開放弦の火傷注意がまだまだ続いています。右手も動きの着眼点をお示しくださり、感謝です。
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l 14 күн бұрын
ありがとうございます。引き続き頑張って練習に励んでください!🎻🎶😊
@yukihirokato653
@yukihirokato653 19 күн бұрын
これまでネットで観た中で 1番確かな弓の持ち方レクチャーだと思います 弓の持ち方で悩んでいる人全員が観てほしい動画です Heifetz や Francescattiの動画を観てると 小指伸びたまま自在に弾かれてますが あの人達はレベルが違うという話になるんでしょうか?
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l 17 күн бұрын
ありがとうございます。Heifetz や Francescatti が「間違った」弓の持ち方でも素晴らしい音を出せたのはよく知られています。彼らのレベルが違うと言うのはその通りですが、根本的に Heifetz や Francescatti は並外れた才能と筋力を持ち、どのように弓を持っても弓のバランスを精密に調整できたというのが最も合理的な結論かなと思います。
@yukihirokato653
@yukihirokato653 19 күн бұрын
感覚的に弾いているだけではなく 理論を理解して音を出す事が、如何に大事か がよく分かる講座でした 均一な音量で弾く練習を5つサウンディングポイントで分けてやってみるという事がなかったので やってみます!
@kodama44
@kodama44 20 күн бұрын
3Bか。 たしかに4Bはかすれちゃうもんな
@sukhyunkim2956
@sukhyunkim2956 23 күн бұрын
ありがとうございます😊🎻🎶
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l 22 күн бұрын
ありがとうございます!😊🎻
@yukihirokato653
@yukihirokato653 24 күн бұрын
なるほど!自分の持っている楽器の力を知る それを最大限に活かせる様にスキルを磨く ということでしょうか 考えさせられる内容です🎉
@yuyutybunny
@yuyutybunny 25 күн бұрын
新しい練習のアイデアをありがとうございます。難易度が上がったのでゆっくり練習します。ほんのほんのちょっとずつですが命中率があがってきました。
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l 24 күн бұрын
シフティングの基本は、まずバイオリンの土台がしっかりしていることが重要です。その次に、毎回同じコンディションで(指の位置や形など)繰り返すことで、マッスルメモリーを築き上げていきます。頑張ってください. 応援しています!🎻🙂
@yuyutybunny
@yuyutybunny 25 күн бұрын
レッスン70回おめでとうございます楽譜を逆さにして弾くのを曲の弾けないところで試み中です。なかなか大変ですが効果が出ることを期待しています。今回もありがとうございます。
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l 24 күн бұрын
ありがとうございます!😀🎶
@yukihirokato653
@yukihirokato653 25 күн бұрын
1人1人違うんだから 基本を押さえた上で自分に最適なやり方を自分で考えて見つけて と考えさせる様に発信されてることに いつも共感を覚えます ほんま納得!
@yukihirokato653
@yukihirokato653 25 күн бұрын
ロシア的な話かな と観てましたら 正にそうだったので 納得でした 勉強になりました!
@yukihirokato653
@yukihirokato653 26 күн бұрын
おもしろい!great!
@yukihirokato653
@yukihirokato653 26 күн бұрын
音楽の抑揚とビブラートが密接に関係しているということですね?
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l 25 күн бұрын
そうです。ビブラートは他にも多くのことと深く関わっています。音の響きや指のリラクセーション、フレージングなどがその例です!
@yukihirokato653
@yukihirokato653 26 күн бұрын
great!
@yukihirokato653
@yukihirokato653 26 күн бұрын
great!
@yukihirokato653
@yukihirokato653 27 күн бұрын
説明は理論的だが 難しい表現ではなく 腑に落ちる 大変分かりやすい!
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l 26 күн бұрын
ありがとうございます!🙂
@yukihirokato653
@yukihirokato653 27 күн бұрын
非常にわかりやすかったです
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l 27 күн бұрын
🙂
@yuyutybunny
@yuyutybunny Ай бұрын
壁に向かって弾くと集中できるのは気のせいではないのですね❣楽譜にかじりつけないので覚えるように努力するし、いいことばかりで大変気に入りました‼昨日は時間を忘れて、あやうく遅刻するところでした。 動画は英語バージョンを作らなくても、設定から翻訳できるので、世界で目に留まれば始めたらあっという間に広まると思います いつか鳥羽メソッドが世界標準になるかもしれないですね。その最初からリアルタイムに勉強できていることが幸せです❤‍🩹❣
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l Ай бұрын
ありがとうございます!「昨日は時間を忘れてあやうく遅刻するところでした」😄 それだけ集中できて素晴らしいです!私も頑張って動画を作っていきます。🎶🎻
@sukhyunkim2956
@sukhyunkim2956 Ай бұрын
ありがとうございます。 😊🎻🎶
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l Ай бұрын
ありがとうございます!😊
@user-ri1yv8fm4o
@user-ri1yv8fm4o Ай бұрын
ありがとうございます! 自分の録音を聞いてうんざりしています。すべてはスケールからと思い、メトロノームは56で毎日取り組んでいます。ようやく雑音の一部がなくなり、音程の一部がよくなったかもしれません。
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l Ай бұрын
ありがとうございます。ご自分の録音を聞きながら練習に取り組むことは、上達しやすい方法ですが、簡単なことではありません。気を落とさずに続けてください。応援しています! 🎶
@yuyutybunny
@yuyutybunny Ай бұрын
チャンネル登録者数3000人おめでとうございます🎻このチャンネルは日本以外では知られていないのでしょうか?日本の学習者のために本当にありがとうございます😍😍 楽器を壁に固定すると集中できる気がします。左手が特に力んでいることに気がついたので脱力するように気を付けています。ビブラートの練習の動画で壁に固定する方法を教えていただきましたが、あの時は右手と同じ運動をすると左がよく動くという内容の方にインパクトを感じていました。 この練習で、もしかしたらできないことができるようになるのではないかという思いでいます。 今週もありがとうございます💖
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l Ай бұрын
ありがとうございます😊 このチャンネルは日本以外ではあまり知られていないのですが、いずれ英語版も作ろうかと考えております。ただ、編集に時間がかかりすぎて、毎週苦戦しています。(今朝も配信が遅れてしまいました) 「楽器を壁に固定すると集中できる気がします」 その通りです。それが私の狙いです!動画を通じて今バイオリンでできないことができるようになっていただけたら、私としてもとても嬉しいです。🎻
@user-vw2vl9lv5v
@user-vw2vl9lv5v Ай бұрын
鳥羽先生。ありがとうございます。私の毎日の課題として、セブチックNO.11を続けています。だいぶんと運弓がスムーズになりました。左指を思い通りに早く動かすことはまだまだですが、右手に余裕が出て左指への意識が向けるようになりました。また音程も不思議と安定していきました。右手は大切ですね。ホーマンの練習曲も難しいですが、右手が楽になったので、楽しく弾けてきました。セブチックNO.11はこれからも継続します。
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l Ай бұрын
セブチックの11番を毎日課題として続けていられるのはとても素晴らしいです。慣れてこられれば、弓使いや弓の弾く位置、またサウンディングポイントを変えたりされると、ますます練習効果が上がると思います。頑張ってください。
@yuyutybunny
@yuyutybunny Ай бұрын
壁にバイオリンを当ててやってみると、楽器がぐらぐらして大変やりにくいです。それで構え方や壁に対するベクトルに検討の必要性があることがわかりました。手の形以前の問題に気づかせていただきました。いつもありがとうございます。
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l Ай бұрын
それは良かったです! ご自分で何か気が付かれる時が一番の上達につながっていくと思います。いつもありがとうございます。🙂
@user-vw2vl9lv5v
@user-vw2vl9lv5v Ай бұрын
1stポジションから2nd ポジションの移動がとても苦手なので、このレッスンとても勉強になってます。ありがとうございます。
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l Ай бұрын
良かったです🙂 後もう少しでサードポジションにいきますが、今後もセカンドポジションは沢山出てきますので続けて頑張ってください。
@magiken3937
@magiken3937 Ай бұрын
いつもありがとうございます。
@espoir710
@espoir710 Ай бұрын
お忙しいなか、ありがとうございます。毎回楽しみにしています😊。少しずつ上達が感じられる日々です。
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l Ай бұрын
良かったです。続けて頑張ってください!🙂
@yuyutybunny
@yuyutybunny Ай бұрын
ヴァイオリンの選び方はとても参考になりました。機会があれば先生の弓や弦の選び方も聞かせてください。 下のシフトで失敗するのはどんな曲ですか、とのお尋ねですが、音階ですらうまくいきません。例えばE線レドシ シラソを432 432でさえもです。ファーストポジションでさえ手のフレームができていないのだと思います。よい場所が未だに見つからないのです。そこをなんとか打開したいと奮闘しています。 いつもお返事ありがとうございます❤
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l Ай бұрын
基本の手のフレームを整えるのは本当に重要ですね。オイストラフのビデオを見るたびに、手のフレームがどのポジションに移っても変わらず、自然に弾かれている姿に感動します。  いつか機会があれば、弓の選び方についての動画も作ってみますね。🎻🙂
@sukhyunkim2956
@sukhyunkim2956 2 ай бұрын
ありがとうございます😊🎻
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l Ай бұрын
いつもありがとうございます🎶🙂
@yuyutybunny
@yuyutybunny 2 ай бұрын
シフティングの応用練習を紹介してくださるとのこと、楽しみにしています。曲でシフティングが失敗するのは、無駄な動きや変な力が入ったり手の形が崩れるからだと思います。ところでガイドフィンガーですが、下りの時は考えなくてもよいのでしょうか?下りの方が苦手で失敗の確率が高いです。
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l 2 ай бұрын
こんにちは.「曲でシフティングが失敗するのは、無駄な動きや変な力が入ったり手の形が崩れるからだと思います」まさにその通りです!  ガイドフィンガーはファーストポジションに戻る時は考えなくても良いです.他のポジションの時は考えますが、場所によって弾き方や考え方が多少変わってきます.これは徐々に説明していきたいと思っております.ちなみに下りのシフトで失敗しやすい曲はどの様な曲でしょうか?🎻🎶
@fiddler0542
@fiddler0542 2 ай бұрын
鳥羽先生ありがとうございます。でも、大阪では同じ価格帯で10丁も揃うところがないと思います。数十秒で鳴りを判断するのはかなりの経験がないとだめな気がしますが、とにかく、参考になるお話だったと思います。感謝します。
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l 2 ай бұрын
おっしゃる通り楽器の入手状況は場所によってだいぶ異なりますね. 「数十秒で鳴りを判断するのはかなりの経験がないとだめな気がしますが....」 私が生徒さんのためにバイオリンを試奏する時は、ご両親もよく同席されます。試奏が終わると、ご両親の方が実は一番鋭い聴力を持っていらっしゃったという事にしょっちゅう気付かされます。😄 この動画が多くの方の参考になったようで嬉しいです。同じシリーズで弓の選び方の動画も作ろうかなと考えております。ご視聴ありがとうございます。
@user-qe8so6oo7m
@user-qe8so6oo7m 2 ай бұрын
いつも、大変勉強になります。ありがとうございます🙇‍♀️
@user-yb9ee6nm9m
@user-yb9ee6nm9m 2 ай бұрын
大変ためになりました。買い替えることがあったらそうしてみます。ありがとうございました。
@shojinagakubo
@shojinagakubo 2 ай бұрын
基本に立ち戻って、シフティングを見直し始めました。先生のシフティングを見ていると、楽器も微動だにせず、ポジション移動していますが、自分だとどうしても揺れが生じます。そのせいでしょうか、あごと肩で楽器の動きを止めようと力みが生じるようです。なるべく、あごと肩はリラックスした状態で、楽器は肩に自然に乗っている状態を維持したいのですが、注意すべきポイントはございますでしょうか?
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l 2 ай бұрын
こんにちは.お久しぶりです.おっしゃる通り、顎と肩はリラックスした状態で楽器を肩に乗せている状態を維持する事が望ましいです.楽器が動いてしまうとの事で、いくつかのチェックポイントが浮かびます.1.リラックスして頭全体の重さをバイオリンに乗せて弾いていられますか? (頭は力を抜くと結構重たいです)2.チンレストはご自分の顎の形にあわれた物を使われていますか?チンレストは滑らかで平らな形から、顎の下にちょっとひっかかる様な形など様々あります.顎の下にひっかかる形はバイオリンの動きを多少抑える事ができます.3.肩当ては違う形の物を試された事がありますか?例えばプレイオンエアの様な肩当ではバイオリンが動きすぎ、個人的には難しいと思います.最近は以前では考えられない様な様々な形の肩当てが作られているので、新しい肩当てを検討される価値はあるかもしれません.4.肩当てと体に当たる部分の摩擦が少なく、バイオリンが肩当てと共に体から滑っていませんか?もしそうだとしたら、ゴム製の滑り止めシートを(ダイソーなどで売っています)小さく切ってゴムなどで肩当てにつけ、バイオリンの滑り止め/動き止め効果があるか試されてみたらどうでしょうか?頑張って下さい!
@shojinagakubo
@shojinagakubo 2 ай бұрын
@@user-yi2rz1oo2l こんにちは! 詳細なご助言、有難うございます。ひとつの課題に対して、これだけ詳細で、さまざまな視点から解決策が提案されるのには、とても驚きます。1のリラックスして頭全体の重さをバイオリンに乗せる。これはあまり習慣としてなかったです。顎と肩で挟むというのを止めにして、バイオリンを肩に乗せ、なるべくバイオリンにストレスをかけないように方向転換していただけに、意外な視点でした。早速、取り入れてみました。まだリラックスして乗せるという感覚が馴染んだ感じがしないですけど、練習してみます。楽器と体の関係をあれこれ考えて、現在の肩当に対する答えは、HOMAREという肩当です。バイオリンに対するストレスが少なく、いい感じだなって思っています。また先生の初歩の動画を見直して、基本中の基本。見落としたものがないか、練習させていただきます。自分はビブラートが上手ではないので、なるべく元の音が鳴るだけでも、癒しの音が出るように色々と考えて努力しています。
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l 2 ай бұрын
Homareの肩当て早速検索してみました.なかなか面白い形ですね.この肩当てでしたら、4番の摩擦の問題はなさそうです.私もいつか機会があったらこの肩当て試してみます!
@user-ri1yv8fm4o
@user-ri1yv8fm4o 2 ай бұрын
つたないコメントを見てくださり恐縮至極にございます。以前、楽器のこともお聞き下さったのに、お応えせず失礼いたしました。 まず、楽器ですが、普通のスズキバイオリンです。なのですが、文京区小石川の楽器屋さんによる丁寧な補修を受け、生き返りました。 また、肩当てですが、練習のたびに肩当てが動いているのにきずきました。試しに外して見たところ、楽だったので外すことにしました。姿勢の問題もあったと思いますが、数時間続けても首や肩が痛くならないのがいいです。
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l 2 ай бұрын
こんにちは.それではこの次バイオリンの購入法について動画を作りますね!
@user-ri1yv8fm4o
@user-ri1yv8fm4o 2 ай бұрын
ありがとうございます! 丁寧に組み立てられたカリキュラムと模範演奏に感謝いたします。 今年のはじめに肩当てを外しました。沢山弾いて慣れようと考えていたときに先生のプログラムに出会いました。お陰様でビブラートやシフトダウンも肩当てなしでなんとかなってきました。先生の一つひとつの教えに目を開かれ、楽しく続けてホーマン第二巻に辿り着きました。すべてが先生のおかげです。
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l 2 ай бұрын
ありがとうございます❗️「今年のはじめに肩当てを外しました。」何か特別な理由があって肩当てを外されたのですか?私も学生時代2年間ほど肩当てなしで弾いておりましたが、結局バイオリンが滑る恐怖感から逃れられなく、再び肩当を使い始めました.最近ではチンレストを高くする事で、もっと楽に肩当てなしで弾く方法もあるみたいです。 ホーマン、頑張って下さい.教える側からでもホーマンは本当に楽しい曲です!🎻 🙂
@SiSeLaLoSo
@SiSeLaLoSo 2 ай бұрын
ありがとうございます! このシリーズを楽しみにしています。 ガイドの赤い音符がとても理解に役立ちます。
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l 2 ай бұрын
ありがとうございます.それではこの次も赤い音符つけますね!😀🎶
@yuyutybunny
@yuyutybunny 2 ай бұрын
メトロノーム、ネジ巻き式をやめて電子にしたら使うのが億劫でなくなりました。シフティングだけの練習だと、やってるうちにできた気になるのですが、曲となると複雑なのでうまくいかず、身についていないと撃沈します。移弦が入るとますますです。興味深い練習法を教えてくださるとのこと、とても楽しみにしています。
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l 2 ай бұрын
おっしゃる通り一般のシフティングを本の中で書いてある通りに練習されるだけでは、曲の中で必ずしも上手く行くとは限りません.基礎なしではバイオリンの上達は限られますが、基礎ができていても曲の中でうまくいかないケースはたくさんあります.基礎を説明した後、練習バリエーションを少しずつご紹介していきます.この本が終わる頃には曲の中でもシフティングが上手くいく事を願っております.@Yuyutybunnyさんが ヨーストの最後のレッスンを終わらせた時のご感想も楽しみにしております!🎵😊
@aileen33sky
@aileen33sky 2 ай бұрын
とてもわかりやすい方法をありがとうございます!😆🙏早速チャンネル登録させて頂きました✨
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l 2 ай бұрын
ありがとうございます!
@user-vw2vl9lv5v
@user-vw2vl9lv5v 3 ай бұрын
鳥羽先生、こんにちは。待ってました。ありがとうございます。
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l 2 ай бұрын
お待たせしました!予定より遅れてしまいましたが、いよいよレッスン開始です!最初は移動に慣れるための基本的な動きを繰り返し練習しますが、徐々に面白い練習方法をどんどん取り入れていきますので、楽しみにしていてくださいね!
@yuyutybunny
@yuyutybunny 3 ай бұрын
♭ミの音程と消しゴムを使った練習のアドバイスをありがとうございました。録音すると客観的に聞けて音程がよくわかります。こまめに録音や録画をして練習するといいのはわかっているけどなかなか続きません。聞くと落ち込むからやりたくないのかもしれません。 移り弦の秘密、思いもよりませんでした!!無意識のうちに身についていたら嬉しいことです。シフティングの練習、自分なりにやっていたのですが、一番意外だったのは5~10分程度が目安ということでした。それとメトロノームに合わせて練習するのが大事なのですね。メトロノームを使う習慣が身についていないので面倒がらずにやります。
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l 2 ай бұрын
こんにちは。シフティングの練習でメトロノームを使用するのはとても役にたちます。知らず知らずのうちにメトロノームを使う事で正しいシフティングのタイミングを強制させられるからです。 シフティングのレッスン⑦から面白い練習法をご紹介していきますので、楽しみにしていてください。いつも応援ありがとうございます!🙂
@ayoanigokah6127
@ayoanigokah6127 3 ай бұрын
今日初めて、鳥羽先生の動画に出会いました。ハーモニクスの出し方が分からなかったからです。その動画では、非常に論理的に説明されているので、明日から練習してみようと思います。序にビブラートの拝見しました。こちらのご説明も実に明解で、ビブラートが不十分なので、先生の紹介されている練習方法、いろいろ試してみます。有難うございます。
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l 3 ай бұрын
頑張ってください!🙂
@ayoanigokah6127
@ayoanigokah6127 3 ай бұрын
@@user-yi2rz1oo2l 様 有難うございます!
@sukhyunkim2956
@sukhyunkim2956 3 ай бұрын
ありがとうございます😀🎻🎶
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l 3 ай бұрын
いつもありがとうございます!🎻
@espoir710
@espoir710 3 ай бұрын
レッスン51後半の動画が2つあり、そのうちの1つがレッスン50後半でした。表題の訂正で済むようです。 お忙しいところ、何度もすみません。
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l 3 ай бұрын
あらら...気がつきませんでした!先程表題を訂正しました.ありがとうございます 🙂
@espoir710
@espoir710 3 ай бұрын
いつも楽しみにレッスンを拝見しております。KZfaqの動画なのでマイペースで楽しめております。ようやくレッスン50になりました。レッスン50後半の動画は投稿されていますでしょうか?宜しければ是非お願い致します。 これからのレッスンも楽しみにしています。
@user-yi2rz1oo2l
@user-yi2rz1oo2l 3 ай бұрын
引き続きマイペースでどんどん頑張ってください!🎻ご視聴ありがとうございます.