Пікірлер
@ayakasanga
@ayakasanga 2 күн бұрын
今回の製品は旧製品と連結が前提なので同調しないのならスロットモーターを使わないで欲しかったですね。
@user-hm8lc1oi8o
@user-hm8lc1oi8o 4 күн бұрын
ありがとうございます。参考にさせていただきます。 自分の持っている線路はカトーが90%ですが、レンタルレイアウトではトミックス線路なのでスロットレスモーターの車両の持ち込みは控えていました。 どの鉄道模型メーカーにも製品の一長一短はありますね。これくらいの減磁対策なら簡単ですし鉄道模型をやっているとなんらかの工作はつきものですから楽しみの一つですね。某社の動力車両のすぐ壊れるモーターだって新型のモーターに交換して復活できるのも楽しみです。
@user-wi8qs9pn6t
@user-wi8qs9pn6t 5 күн бұрын
京都アニメーションのアニメ「響け!ユーフォニアム」ラッピングの車両を2022,2023年verを走らせております。 レールはKATOのユニトラムです。小物や建物などは揃えたり、作成中です。
@user-zg4os8eo6q
@user-zg4os8eo6q 5 күн бұрын
自分は、カトーのユニトラムを持っていますよ。トミーテックのジオコレの建物コレで、街を作ってました。車両は、マイトラムclassicのブルーを走っていますよ。
@tetsuokun1158
@tetsuokun1158 5 күн бұрын
モデルとなった広島電鉄の「グリーンムーバーLEX」ですが、元々宇都宮ライトレールとほぼ同じ長さで5車体連接の「グリーンムーバーMAX」があり、これを短いホームの路線でも走れるように2車体減の3車体版としたような形で登場しました このためサイズ感としては実車もそれぐらいの違いがあります
@keiji1011F
@keiji1011F 5 күн бұрын
モデル自体は広島電鉄ですが 色は何処となく名鉄っぽいですね。 実際に過去に名鉄も路面電車を所有していました。
@user-xm7nj3ck2c
@user-xm7nj3ck2c 7 күн бұрын
これもってます🙀中古で買いました
@user-mw5xz6wo1k
@user-mw5xz6wo1k 8 күн бұрын
ウチにも在籍しております。 ウチのは、4両編成、新製冷房車、冷房改造車と新製冷房車3両編成2編成が現在も現役です。その他、井の頭線3000系5両と都営10-000形が現役です。 今ではエンドウさんはNゲージからは手を引いてしまい、HOのメーカーとなってしましましたので、お互いに末永く所有していきましょう🤠
@harutake51
@harutake51 10 күн бұрын
私はまずA編成を手に入れましたね。 その後B編成を探していると中野ブロードウエイで見つけ入手しました。
@harutake51
@harutake51 10 күн бұрын
当時は京王デパートや小田急デパート等でも模型売り場があり、私自身も初めてのNは小田急デパートでカナリアイエロー(地元が総武線沿線)のクハ103系を購入した記憶があります。 確か850円だったような気がします。 エンドウ製は中古でフル編成手に入れてます。
@harutake51
@harutake51 10 күн бұрын
私自身201系が好きなので結構集めましたね。 このKATO製品は探していると中間パンタ車の単品が出てるくらいでしたが、たまたま友人が所有しているのを譲り受ける事が出来ました。 少し加工はされていて元に戻せる部分は戻しましたが。 他にKATOの新しい201系、エンドウ製、鉄コレの試作編成等を所有しています。
@user-bs1rw9cm6n
@user-bs1rw9cm6n 14 күн бұрын
わたしも購入を迷っているのですが新旧モーターの連結で上手く協調しますか?参考までに教えて頂きたく
@user-ve2zd6kp2z
@user-ve2zd6kp2z 12 күн бұрын
こんばんは、メーカーさんが「協調しないので併結しないでくださいと」とアナウンスされているので、しない方が良いと思います。私は当該セットを購入しましたが、併結するために旧モデルの付属編成の動力台車と挿げ替え、モーターカバーも付け替えました。
@aho204
@aho204 15 күн бұрын
晴れた日には、使えそうですね。 雨の日は、厳しそうですね。 しかし、不便な街である事に変わりはないですね。(生まれ育った町で、実家があるので敢えて愚痴らせて貰います。)
@user-ve2zd6kp2z
@user-ve2zd6kp2z 18 күн бұрын
前言は取り消しです。@ryo327さんのおっしゃるとおり2両編成の0.5M車の方にはキラキラと立派な板が入ってました。ということは、中間電動車で1Mの場合は、重量配分と駆動力で押し通る的なスタンスがKATOさんのスタンスということですね。それはともかく、関西にも自由席グリーン車は走っていましたし、全車モーター車って実質2M2Tだということは少し調べればわかるし、見てもいないTOMIX車と比較するのはどうかと思いますよ。私は227系でTOMIXとKATOさんの両方を入手する羽目にあいましたが、どっちがいいかは好みとユーザーとメーカーそれぞれの模型に対する思いがあるので、比較するものでもないと思います。
@user-ve2zd6kp2z
@user-ve2zd6kp2z 18 күн бұрын
お初にコメントしますが、当該製品の電動車に減磁板が搭載されていないということを、E131系の減磁板搭載のモーターカバーを外して確認しましたか?また、旧動力製品のモーターと、スロットレスモーター車のモーターカバーを外して確認しましたか?私はメーカーの人間ではないので詳細は別途確認する必要がありますが、E131系のモーターカバーを外してみたところ、“減磁板”らしい部品がモーターの回転子部分に被せてあるということはありませんでした。減磁対策未済の既製品との比較ではっきりしますが、モーターの回転子直近に減磁対策を施してあるかもしれないので当該モデルが減磁対策していないとは断定できないと思います。
@ryo327
@ryo327 19 күн бұрын
減磁板はモーター台車が片側にしか無い車両のみ付属しています
@user-qe6vy6bq6r
@user-qe6vy6bq6r 19 күн бұрын
後出しのカトーはかなり販売苦戦してますよ。😮TOMIXで購入して増結4両も注文して16両に。後に増発すれば、米原又は近江今津以北が4両になる可能性も。
@katot5938
@katot5938 19 күн бұрын
新快速Aシートは2019年から223系でデビューしてます 事前に調べてから動画撮影した方がいいですよ
@user-wl7nd3lb1b
@user-wl7nd3lb1b 20 күн бұрын
地下鉄博物館に展示されている車両ですね。模型も展示車両と同じ仕様なのがいいですね。
@publicenemy8311
@publicenemy8311 21 күн бұрын
エンドウのパワーパックあるの知りませんでした。当時は関水金属の箱型金属製のパワーパック(側面にスピード調整ツマミのついたタイプ)使ってました。エンドウのパワーパック、コンパウトでスタイリッシュで今でも十分通用しますね。
@user-qe6vy6bq6r
@user-qe6vy6bq6r 25 күн бұрын
湖西線ができたおかげで米原経由だった雷鳥、つるぎ、日本海が最短距離で時間も短縮に貢献しています。😮
@TAKI_0202
@TAKI_0202 27 күн бұрын
たまにしか使わないけど武蔵小杉の乗り換えは面倒なのに毎日利用して いる人はもっと大変なんだろうなぁって思います。でも何気にスロープの動く歩道に乗るのが楽しかったりする
@Shinhgtj
@Shinhgtj 27 күн бұрын
しなの鉄道S9編成横須賀色復刻なたヤツ出さないかなと思っています、
@列車とマイクラ愛好家
@列車とマイクラ愛好家 29 күн бұрын
e217系ほしいですが高いです。😢
@yocopyon
@yocopyon 29 күн бұрын
KATOとTOMIXの連動ならKATOのスロットレスモーターだけにイチャモンつけるんじゃなくてTOMIXのレールにも改善するようにイチャモンつけるべきです🤔
@harutake51
@harutake51 Ай бұрын
エンドウは勿論中古でだけど201系、営団6000系あたり所有しているなぁ。 201系はフル編成で。 営団7000系も所有してたかな?どうかな?
@MaymayCruller-yo5pz
@MaymayCruller-yo5pz Ай бұрын
この製品、気になっていました。 ストラクチャーの仕上がりはお値段以上ですね。宮廷ホームの61号機はパンタのほかの色差しもですが、避雷器や側面飾り帯が車体と一体のようで他のゴハチとは別金型を使っているのだとしたら、当たりの一品だと思います。 それにしてもKATO旧製品のような解放てこ中心の分断はいけてないです…
@user-kw1uo8xh4f
@user-kw1uo8xh4f Ай бұрын
凄くリアルですね、バンダイのスタートレインみたい?
@103jnr
@103jnr Ай бұрын
EF58-61は原宿駅宮廷ホームかな・・・
@Shinhgtj
@Shinhgtj Ай бұрын
昔清涼飲料のペットボトルのキャツプの上にプラレール風のおもちゃ付いていましたね!コンビニエンスストアセブンイレブンでした!
@y-et6ql
@y-et6ql Ай бұрын
5100とヒゲ付きも確かあったかと。鉄道模型考古学nにそのようなの書いてあった。ここまで綺麗なやつは珍しい。
@masa-hs1we
@masa-hs1we Ай бұрын
エンドウの京王5000中古市場でたまに見かけますが、プレミア価格になっているのと塗装ハゲが確かに多くてここまで綺麗なのは見たことないですね!塗装ハゲでボロボロでも4両で3万とかで売ってるの見たことがあります!! 床下はエンドウはHOでも床下の配管表現こだわってますからその影響かなと思います?
@shimanagashi3
@shimanagashi3 Ай бұрын
子どもの頃、親に買ってもらったBとCのセットを持っていました。 使い込むにつれてジョイナー周りの絶縁被覆が傷んでしまってショートを頻発するようになり、買い替えたくても絶版になっていたので御小遣いを貯め、発売間もないUNITRACKと迷った結果、レール種類の多いTOMIX(当時は茶道床でステンレス製レール)に乗り換えたものでした。
@shimanagashi3
@shimanagashi3 Ай бұрын
50年近く昔の子供の頃、新品を買ってもらって以来、今もなお現役です。 通電してしばらくするとホカホカになるのは仕様です。 スロットルのつまみも最近のTOMIX製品等と較べると少々固いですけどスムーズに回るのであれば仕様です。 フィーダー線を差し込む端子の部分ネジ込み式になっているので、緩めた隙間に被覆を剥いた線を差し込んで締め付ける方法もあります。 小さいわりに出力がそこそこあって、重さがあって簡単にズレたりしないので使いやすく、試運転時などに重宝しています。
@masa-hs1we
@masa-hs1we Ай бұрын
TOMIXから出たのでKATOのは中古市場で結構見かけるようになりましたね。生産数も多かったのかブックオフとかでも結構安く見かけますね!
@y-et6ql
@y-et6ql Ай бұрын
コレ、探していたの動画で出していたからやっぱ買われたんですね。トミックスが出たからかなり安くなったので探している人は朗報かも。 3:14
@keiji1011F
@keiji1011F Ай бұрын
183系・189系あずさ・かいじと言えばアルパインブルーとファンタジーバイオレットの帯のイメージですがアイビーグリーンとフォギーグレーの組み合わせも良いですね。
@user-tp1tg8by5e
@user-tp1tg8by5e Ай бұрын
方向幕を新設したのは485系と183系では方向幕のシステムが異なるため
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o Ай бұрын
2024年ブルーリボン賞受賞車が早くもNゲージモデルで登場‼️ 東武鉄道N100系スペーシアX。 来週誕生1周年記念祭を迎える。
@200ef8
@200ef8 Ай бұрын
私は、スペーシアXと、シキと積み荷を予約しました😄 発売が楽しみです😊
@user-mw7jn5bk8u
@user-mw7jn5bk8u 2 ай бұрын
Aタイプはカプラーポケット用 ネジ止め台車やパチンと嵌められる旧製品等 455 103系等 BタイプはカトーカプラーBタイプ取付製品等 キハ85 651系等
@user-kw1uo8xh4f
@user-kw1uo8xh4f 2 ай бұрын
先頭車ばかりで、中間車が製造されていないし動力化も出来ない、機関車も出ていないし、やはり?キハ58系列とか?出していたら?キハ28系、キハ65系、キロ28系とか?キハ47系列とかも?走行化出来たら?人気が出たかもしれない?
@user-of6un6ip5p
@user-of6un6ip5p 2 ай бұрын
失敗もなにも続発のリアルトレイン鉄道図鑑を入れたら10年近く販売されてたんだからなぁ…
@patagonxyz
@patagonxyz 2 ай бұрын
パワーパックをACコンセントに繋いでONにしたまま給電ケーブルを接続するのは、危険ですねぇ。
@patagonxyz
@patagonxyz 2 ай бұрын
50年以上前の製品ですが、プラスネジが使用されているので、分解して点検しネジをマイナスネジから交換したのでしょうね。
@N--jv3go
@N--jv3go 2 ай бұрын
エンドウ製のトランジスタ制御のパワーパックですね。エンドウNゲージ用製品と同じデザインの元箱に入っています。TMS新製品案内にも出てましたがフューズやブレーカーの類が付いていないので注意が必要です。
@user-qg2qv6os4d
@user-qg2qv6os4d 2 ай бұрын
こんばんわ(*^^*) ターミナル面のシールに書かれている「TER」のロゴがエンドウのそれです(^^ゝ エンドウ製HO貨車にも同様の表示があります。 筐体が金属製で中にトランスが入ってるので小さくても重くて運転の際に動いたりしないのが良いですね👌 トランジスタ制御のパワーパックなので抵抗制御式の物のように急発進したり、速度制御があまり効かないというこがないので今でも使い易いパワーパックですよね(*^^)v
@hayatama1975
@hayatama1975 2 ай бұрын
7:35 この三角と郵便マーク、数字は電気用品安全法の甲種電気用品、形式認可番号ですね。現行法でのPSEマークにあたるものです。
@N--jv3go
@N--jv3go 2 ай бұрын
103系旧車体に現行の走行機構が組み合わされている製品、KATOに一つ希望するとしたら側面のルーバーですかね、中間車は有りで先頭車は無しの昔のままなのでクモハに無くサハに有ると言う状態になっています。当時はモハ102が未発売だったかな?キハ20では実現したヘッドライトのアップグレードがこちらでは無いようですね。
@N--jv3go
@N--jv3go 2 ай бұрын
この車両が発売された頃は他の製品は103系初期車、EF70、EF65500、C11、20系、オハ31くらいでしたかね、動力機構は103系と機関車は同じ構造でした(動画の製品は現行の形に見えます)で箱も上蓋がロックを外して開ける構造でした。