Пікірлер
@katsuhiroookubo630
@katsuhiroookubo630 21 сағат бұрын
自分なりの仮説を立て、レンズの後玉群を交換するチャレンジ精神に拍手。腕に自信があるから出来るんですよね。 ⅮⅬとアポの比較写真を見て鉄塔の写りが全く違うことは直ぐに分かりました。明らかにアポの方がハイライトの抜けがよくコントラストが高いですね。とにかく良いレンズになっておめでとうございます。
@user-uk1mk7id8s
@user-uk1mk7id8s Күн бұрын
フィルム時代のMZあたりから部品取ってきて部品交換した方が恒久対策できます。 対して難しくないので、やってみてください。
@creepyoldhouseexplorersclub
@creepyoldhouseexplorersclub 7 күн бұрын
I own 68 vintage nikkors in near mint - ordered them on ebay over 3 years from Japan- from 16 to 1000mm, adapt them with novoflex to sony alpha- For a fraction of modern plastics cost
@tartan5589
@tartan5589 13 күн бұрын
魚眼はやはり面白いですなー。m4/3にもキャップレンズの2種があるのは知られてますが、8㎜は高くて未入手。作りが単純なだけに壊れないのでジャンクでもほぼ見たことがないせいでもあります。 おかげで広角は¥3000のジャンクボディなのに¥45000の9-18㎜(つい最近新型が出ました)をぶっ込む羽目にw いや、楽しければプライスレス!w
@user-is3dd1yw4t
@user-is3dd1yw4t 13 күн бұрын
私も03魚眼を使っていますが、オーバーインフは使いづらいので改造して右一杯に廻して無限遠になるようにして使っています。しかしヘリコイドは軽いままで近接撮影では心もとないです。
@cxmmk6052
@cxmmk6052 14 күн бұрын
今日撮影してみると薄暗く写りました。又、死にかけです。
@user-ed6il2bh7b
@user-ed6il2bh7b 14 күн бұрын
書き忘れました、マウントはニコンFマウントです、何とか組み立てましたがオートフーカスが働きませんすみませんがお力をおかし下さいお願い致します。
@user-ed6il2bh7b
@user-ed6il2bh7b 14 күн бұрын
同じレンズをネットで買いました、マクロ切り替えは改造しました、28ー80mmも改造して、フルサイズで使用していますが70ー300mmを分解中にレンズを倒してしまい薄いスペーサーなどの配置が分からなくなりどれが一番上なのか、何処に収まるのか分からなくなりました、全くの手前の落ち度ですが助けて下さい、確か3枚がそれぞれの位置ではまり込んでいたと思いますが、宜しくお願い致します。
@user-ob5df3hf7g
@user-ob5df3hf7g 16 күн бұрын
ほんとにカメラを楽しんでいますね!150%のお値段だとしてもこれだけ楽しめれば儲けものです。
@user-ck7fg4gd6h
@user-ck7fg4gd6h 16 күн бұрын
ギョガーンは楽しいですよね。ただフィルムからAPSデジタルに移行した時、持ってた対角魚眼がただの広角になってしまって出番がガクッと減りましたがw その後マイクロフォーサーズを買い足して、何の気なしにHOLGA120のFISHEYEBを14-150に取り付けてみたら、、、円周ギョガーン!いつもセットで持ち歩いてます。 遠足?、、、今までの雪中行軍の演習は、、まさか、ハッコウダ!
@1B-FMR
@1B-FMR 16 күн бұрын
相変わらず、面白いことをしてますね。 動画専用になりますが、広角撮影(+録音)用にはZOOMのQ2n-4Kを使ってます。単3電池2本でフルハイビジョン動画も4K動画も撮影出来ますので。
@user-pf5sh8ys5f
@user-pf5sh8ys5f 16 күн бұрын
本当にアズイズさんには買い物運は勝てません。でもこのレンズなかなかの 曲者ですが面白いレンズですね。ちょっとほしいですがpentaxQは持っていないのでいつか手に入れたいです
@cubep3882
@cubep3882 16 күн бұрын
どうしても欲しいものはいくらかかっても手に入れたい 人生と一緒ですね
@user-zo8kz2tu5q
@user-zo8kz2tu5q 17 күн бұрын
凄い😱  α200ま 落下して 電源入らなくなりましたが😖 同じような 原因かな🤔 直にα350を 買ったんですが🤭  調べてやってみようかなと。
@cxmmk6052
@cxmmk6052 17 күн бұрын
2009年に買ったK-xが1年ほど前から暗い写りになってほったらかしていたのですが、ここに来て修理は出来ない物かとネット修理屋さんに依頼をしてみるも古くて修理不可能と言われてあきらめていた時に【ペンタックス黒死病】の情報にふれ、手持ちのアンテナ型ピックアップ磁石でダメ元で手回ししながらスリスリしたら、なんと生き返ったではありませんか!!。ここ何日かで数十枚取りましたが大丈夫みたいです。感謝感激です。
@n_maxell
@n_maxell 20 күн бұрын
端末はiPhone6ですね 壁紙や上スピーカーの長さを見て分かりました 追記・16GBなら家にある6と仕様全く同じだわw ただ液晶漏れしてるからなぁ
@user-zo8kz2tu5q
@user-zo8kz2tu5q 22 күн бұрын
何時もために成ります🤔 先日ご伝授頂いた 液晶画面の コーティング剥がしも 幅広の梱包用テープで やりまさしたら😱 おどろくほど簡単にしかも、綺麗に成ました🤭 間違って買ったα77ですが スペックは高いので 頑張って使って居ます 書込みが 遅いのが 気になりますが かなり 使えます。 ありがと御座いました。
@syakuyumiko2012
@syakuyumiko2012 29 күн бұрын
無水エタノールによる接触不良修理は知りませんでした。情報ありがとうございます。
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA 27 күн бұрын
ちょっとリスクを取った実験でしたが、多少の効果はありました!
@user-nx7cz2ez7g
@user-nx7cz2ez7g Ай бұрын
PENTAXに魂を売り払い済みなので、ちょっと欲しいなと思ってしまいました 手持ちのPEXTAX機がK-30なので黒死病の時限爆弾がありますが、魂売り払い済みなので気にしないことにします(現実逃避)
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA Ай бұрын
おーそれでしたらO-GPS1はお勧めです!PENTAXのみに許されるスバラシイ撮影機会が手に入ります!😍!
@user-ii2os1ld9h
@user-ii2os1ld9h Ай бұрын
2:26 ヒビの上に塗った後、真ん中塗ったと言いましたが、その「真ん中」っていうのは画面全体の事ですか?
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA Ай бұрын
はい。画面全体の真ん中にどさっと置くように塗って押し広げたと記憶しています。
@tubenaoya
@tubenaoya Ай бұрын
勝った!!(笑 同じ後期型でおそらく同程度の状態だと思いますが某店ジャンクコーナーで330円でGET! 黄変も目立たず ’L39UVフィルター’と同程度と、これはむしろ紫外線除去効果が期待できそうです。合わせて 元はこのレンズと一緒だったと思われるきれいな外観(プリズム腐食あり)の PENTAX SLを1650円でGET! 買う側としては嬉しいものの美品に近い状態の名レンズがいくらなんでも 330円とはなんとも複雑な気分で、 SMC PENTAXのKシリーズまで続く55mm/F1.8は、昔、自分がCanon FD系を使っていた頃に友人が使ってて その立体感のある描写と表現の柔らかさで羨ましく思ったレンズでもありました。 現在は自分もPENTAX系を主体に使っています。 M42ではなくKマウントになりますが、 smcPENTAX-M 28mm/F3.5の絞り開放、至近距離付近での立体感やボケ味も秀逸で常に使いたいと思わせる 名レンズだと思います。M42の28/3.5は、またレンズ構成が違うようなので手に入れたいと思っています。
@e09087459732
@e09087459732 Ай бұрын
旧東ドイツ製(JENA))ですが 「腐ってもドイツ」 若い頃 お金がなくてELMERでライカ入門しましたが ビックリの解像度 結局 F1.4とかのの明るいレンズが 特殊用途向けってことでしょうね NICRO NIKKORL55m m f3.5に比べたら 60m mf2.8の方が高いけどは大衆向け
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA Ай бұрын
日本勢が総力を挙げて追いかけた当時のドイツレンズ群、今触っても優秀ですよね! ELMAR、私は万全コンディションのものを持っていませんが、やはり良いんですねー!
@kabaozisann
@kabaozisann Ай бұрын
初期型持ってます。 後期型は黄変しますが、紫外線に当てると改善します。 窓際に放置して太陽の力を借りたり、紫外線LEDとかでもOKです。
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA Ай бұрын
初期型いいですね!ぜひ両方手に入れてくらべてみたいです!(なので黄変は敢えてこのまま維持かな、と思っています!)
@HKR48jp
@HKR48jp Ай бұрын
この動画を見てる私のスマホがバキバキだから直ったかどうかわからないわ
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA Ай бұрын
wwwそれはわかりませんねwww
@user-pf5sh8ys5f
@user-pf5sh8ys5f Ай бұрын
このレンズ僕も探してるのですが、なかなか見つからずに困っています。 そもそも僕の住んでるところはM42マウントのレンズが1000円以下の値段ではなかなかないので 450円は正直驚きました。関東行ってみたいです
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA Ай бұрын
このレンズ自体はよく見かけますが、450円は私も人生1度キリですので相場がそんなに安いわけではないですすいません。。😅
@takeshiokamoto1530
@takeshiokamoto1530 Ай бұрын
はじめまして!D800愛用者ですがボディ側の問題としてピントが後ピンで困っています。。。設定からピント調整しても合いません。。。何か良い方法はあるでしょうか?それとAFが出来ないシグマのレンズが1本あります。自分で修理するのは危険でしょうか? コメントいただけると嬉しいです😊
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA Ай бұрын
ピント調整はされたとのことですと、レンズ側の問題かもしれませんね。。 一応、過去動画でピント調整の紹介をしたことがあったのでリンクを入れておきます。何か参考になれば幸いです。 kzfaq.info/get/bejne/eN-ZncaaxMXakYE.html AFの修理はかなり難しいとは思います。ご自分で修理するのはもちろん復旧出来ないリスクが大きいので、大切なレンズに挑戦するのは何本もジャンクレンズで経験を積まれてからのほうが良いかもしれません。。
@takeshiokamoto1530
@takeshiokamoto1530 Ай бұрын
@@ASISCAMERA さんへ お返事有難う御座います! レンズですが持ってるレンズ全てに対して同じ感じでピント位置がズレているのでボディなのかと考えてます😭 過去動画有難う御座います!こちらも拝見させて頂きます☺️ レンズの修理は本番で行う前にジャンクで練習ですね!動画を拝見すると簡単そうに行ってるので勘違いしそうです(笑) お返事有難う御座いました!
@tartan5589
@tartan5589 Ай бұрын
オールドレンズの足掛かりはやはりM42ですわね。まあその分沼るんですがw  42なぞ買わないんじゃーと言っていた自分がRICOHやフジノン、シグマの最初期なぞ買い始めてるんですから沼らない人がいるはずありません(偏見 ジャンク箱の中で転がっていた数年前と違い、今やジャンクで見つけることすら難しくなっています。
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA Ай бұрын
M42はとっかかりとして敷居が低くて良いですね! ジャンク箱、単焦点はどこにでもある、とはいかないですよね~。
@user-ez9rj7of5b
@user-ez9rj7of5b Ай бұрын
定番と言えばタクマー55mmF1.8、黄ばみカビでも定番?ですね。 開放で撮れば柔らかくてポートレートに、絞ればコントラストも上がって風景写真にと表現力の高いレンズでも有ります。 デジタルに成って乱暴に言えばオートホワイトバランスで黄ばみ解決!モノクロなら一寸コントラストが強くなる!と割り切れば結構行ける?レンズです。 これから夏場なら1週間程度太陽光の下に置けば黄変は消えますし、居直ってニコン調のカラーバランスが好きだ!とするのも一興? オールドレンズの愉しみは弱点を如何にカバーするか、表現方法の味方に付けて行くかだと思います。
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA Ай бұрын
黄ばみ解消、太陽でもいけるんですね!私は次のニコン調解釈でいこうかなと思います!!
@user-ck7fg4gd6h
@user-ck7fg4gd6h Ай бұрын
誰もが通るsuper takumar とても優等生。。。でもそれでは満足できないカラダへと向かってしまうM42沼への入り口。 よく考えるんだ、まだ引き返せるぞ!!(あ、AS ISさんは手遅れですw) ひどいクセ玉ほどニヤリとしてしまうようになったら、、ようこそこちら側へ(もちろんAS ISさんはこちら側です) あ、ちなみに手持ちの55/1.8にガイガーカウンターを当ててみたら0.09μSVから0.22μSVまで上がりましたw
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA Ай бұрын
おほーガイガーカウンターがあると生々しい数字が出ますね~! ガツンと数字が出るものが欲しくなったらもう手遅れですね~!!(ほしいです(笑))
@user-tun11
@user-tun11 Ай бұрын
まだ自分は試してはいないのですが、アトムレンズの黄変はUVを照射(30時間〜)すると薄まると聞いた事ありますが…。 実験動画なとアップしてみませんか?
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA Ай бұрын
黄変改善、出来るみたいですね!スゴイ黄変のものなんかが手に入ったら検討してみたいです! (このレンズは黄変が浅いのでたぶんあまり変わらなさそうです)
@k.i1428
@k.i1428 Ай бұрын
ペンタックス.スクリューマウントレンズは、安価で色々と出回っています。28f3.5や35f3.5、135f3.5などの小口径レンズは、よく写ります。
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA Ай бұрын
確かに結構見かけますよね~!そうすると逆に破格掘り出し物が欲しくなってなかなか買えないという罠にはまっております😅
@k.i1428
@k.i1428 Ай бұрын
黄変したレンズは、シビアなホワイトバランス調整をしてから撮影しないと、いけませんが、安価なので積極的に購入しています。
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA Ай бұрын
積極購入の価値がありそうですね! 黄変有無の比較もやってみたいので、前期型TAKUMARを探してみたいです!
@user-qr9hl1lm6h
@user-qr9hl1lm6h Ай бұрын
投稿ありがとうございます。   このごろ、ジャンク探しの目が肥えて目出たいことですが、修理に挑戦するシーンにワクワク出来ていません ( ˘˘̥ )   モビリティショーなど、コンパニオンの目線ほしい時は、着ぐるみ着て目立つと効果大です。 きっと、たくさんのコンパニオンから熱い視線を受けたことでしょう。 次の投稿を待ってます。
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA Ай бұрын
着ぐるみ!なるほどそんな手が!! 今後も頑張りマス!!
@Professor_Mori_DIY
@Professor_Mori_DIY Ай бұрын
このレンズはきれいに写るよね!
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA Ай бұрын
写りました~!
@tarouken2652
@tarouken2652 Ай бұрын
私の高校の頃 ペンタ=登山家愛用カメラ ニコン=報道 キャノン=スポーツ  のイメージですね~~ぇ  たしかねじ込みマウント、絞手動だったかと 親戚の家にありさわったら怒られた
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA Ай бұрын
そんな感じだったんですね~。これはねじ込みM42、絞り手動のペンタ用なのでご記憶のものかもしれませんね!
@AEGC868MARU
@AEGC868MARU Ай бұрын
う!いいな~私はジャンク500円で手に入れたのですが これ程綺麗な個体ではありませんでした。 あと同じタクマ-の135mm f3.5も安いわりには 開放でもとてもよく写りますよ。ぜひお試しあれ
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA Ай бұрын
情報ありがとうございます!135mmF3.5、未入手なので良いモノがあれば確保します!
@tier1flyer680
@tier1flyer680 Ай бұрын
とても参考になる動画です 初代を持っていて何年も使ってませんがさっそく今日から利用再開してみます 最新iPhoneを持ってるので先ずは使えるアプリを探したいです KZfaqアプリはもう対応してないでしょうか、その場合はSafariで見るしかないでしょうかね?
@tanihoku
@tanihoku Ай бұрын
この動画で載っているように同じアップルアカウントを使ったらできると思いますよ。また、下の方のコメントで書かれているように購入済みからダウンロードできると思います。実機でやってないのでわからないですが… あとsafariでのKZfaq視聴は少し重いですが、意外と見れると思いますよ。 またこの動画では乗っていませんが、ゲームはできません。(できますが、重たすぎて遊べたもんじゃない) 自分も今日から利用再開するので楽しみです!
@tier1flyer680
@tier1flyer680 Ай бұрын
@@tanihokuレスをくださったので情報共有したいと思います。早速iPad mini初代セルラーモデルを使ってみました iPhoneからテザリングしようとしてもWi-Fi接続できません。たぶん今のWi-Fi規格と異なるのでしょう。それなら、とbluetooth で接続できました。これでネットに繋がります。 さて使いたかったKZfaqですが、KZfaqアプリは使えません。ダウンロードできたのですが、セキュリティが理由でアプリが使用できないというメッセージが出ます。 ということでSafariとchromeブラウザを使用すると、動画視聴は実用的ではありません。 セルラーモデルなのでSIMカードを挿してみました。4GLTEで接続しました。回線速度が少しだけ速くなり、KZfaqはなんとかミュージックビデオが見れます。画質は自動選択でも360pを維持できています。 他のアプリはAppleの他、Googleのサービスなど使えそうなものはありますが、セキュリティ最優先のためブラウザからのKZfaqアカウント以外でネットにログインするサービスは利用しないつもりです。他のApple製品と同期させず、Appleアカウントには基本的にサインアウトさせておくつもりです。 ということで、当初の目的のKZfaqはなんとか視聴に耐えられるので、ジップロックに入れてお風呂用に使う予定です(笑)
@tier1flyer680
@tier1flyer680 Ай бұрын
Bluetooth接続でもなんとかKZfaqを視聴することはできます。他に試したアプリではGoogleマップが利用できました。
@tanihoku
@tanihoku Ай бұрын
@@tier1flyer680 自分の場合普通にwifi接続できたんですけどね… あとお風呂用に使うのはいい考えですね!
@Katsusandtoho
@Katsusandtoho Ай бұрын
たまたまこのチャンネルに行き着きました。 動画を参考になりましたが、最終的にはKiss最終機ともいえるX10iの中古を購入しました。ありがとうございます。 X7の「世界最小」とまではいきませんが、X10iもそこそこ軽い+45点はコスパならぬウェイトパフォーマンスは最強ではないかと思います。
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA Ай бұрын
x10導入おめでとうございます!「最終機」いいですね!当然X7より進化していますし、私もいつか手に入れたいです!!
@PYRAMIDALCoArtmusikfortheSoul
@PYRAMIDALCoArtmusikfortheSoul Ай бұрын
im your fun amazing
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA Ай бұрын
Thank you!
@Kappa-Lub
@Kappa-Lub Ай бұрын
超音波洗浄機 無水エタノールでやる場合火気厳禁(静電気も)だよ エタノール蒸気で爆発する可能性ある
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA Ай бұрын
うはーこわいですね!情報ありがとうございます。気を付けます!!
@user-zo8kz2tu5q
@user-zo8kz2tu5q Ай бұрын
質問ですが 壊れて使えないカムラや レンズは どうなさっていますか❓
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA Ай бұрын
いつかまたニコイチなどのチャンスがあるかも!と信じて殆どキープしています。お蔭様で生活空間がだいぶ圧迫されています。。💦
@chiwaiz1992
@chiwaiz1992 Ай бұрын
自分も先週初代Qのジャンクを安く手に入れました! レンズ意外と高くてどうしようかと思ってたんですけどDマウントレンズっていう道があったとは・・・ 8ミリ用は全部Dマウントなんですか?
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA Ай бұрын
ジャンクゲットおめでとうございます!(滅多にないですよね。。) いえ、8ミリにはほかの規格もあるので全部使えるわけではないです。CANONとかダメですし、KODAKにも別マウントがあります。 そういった中からDマウントを探すのも楽しいと思います!
@user-ck7fg4gd6h
@user-ck7fg4gd6h Ай бұрын
アドバイス=お仕置きww今日はいつもよりドM分が多めの様でw カジタックスのアイゼンだったら、カジタックスのスノーシュー56+アイゼンで下りも滑りにくいのかしら?
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA Ай бұрын
ほへーこんなアイテムもあるんですね! MSRのスノーシューも爪は沢山あるんですが、沈みこまない分斜度のある柔らかい雪では滑る感じだったので、スノーシューありの状態だとやはりアイゼン単体よりは効きが弱いんじゃないかな、と思います!
@user-zc1wi8pg2s
@user-zc1wi8pg2s Ай бұрын
雪上訓練、懐かしい情景ですね、高校生の時、谷川岳の対面の雪山で、同じことをやりました。当時は装備が今ほど高性能でなかったので、重いし、寒いし、たいへんでした。カメラのバッテリーは大丈夫でしたか。コンデジなら案外長持ちしそうですね。
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA Ай бұрын
最新の道具は軽量、速乾、高耐久で素晴らしいですよね!(ということで先生からのサプライズプレゼントがありました。。😍) バッテリーはついてきた1本でまだ余裕がある感じでした!
@tartan5589
@tartan5589 Ай бұрын
そもそもからXPシリーズって過酷環境や水中内でも十分耐えれる作りですからねぇ。多分人間の方が先にダウンするのではw とはいえ、エクストリーム過ぎませんかね?w
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA Ай бұрын
全くそのとおりで、XPは元気いっぱいなのにこちらはぼろ雑巾でしたww
@user-zo8kz2tu5q
@user-zo8kz2tu5q Ай бұрын
早速拝見いたしました 動画ほどの劣化では無く隅が何箇所か でした、他のソニーには 無かったの ですが🤔 良い参考になりました、 ありがと御座いました。
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA Ай бұрын
電源ついてしまえばあまり気にならないと思いますので、酷くなってからでいいかもしれませんね!
@user-ns8xq9vy7t
@user-ns8xq9vy7t Ай бұрын
コロコロの上にノートをひいて同じようにしたら1cmくらい浮かんでいたのが2mmくらいまで行けました!ありがとうございました!
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA Ай бұрын
上手くいったとのこと、おめでとうございます!
@user-zo8kz2tu5q
@user-zo8kz2tu5q Ай бұрын
黄色瓶の 威力に 😱驚きました。 α77ⅱの 液晶画面の 劣化にも 効きますかね🤔
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA Ай бұрын
時代的にもしかするとキイロビンよりもお手軽な、セロハンテープで対処できるかもしれません。 下記の過去動画がご参考になればいいんですが。。 kzfaq.info/get/bejne/l9Kqh5iVtJuyiKM.html
@k.i1428
@k.i1428 Ай бұрын
カメラは、正常に作動しているようですね。使用者の耐久力もバツグン。
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA Ай бұрын
カメラはばっちり使えそうとわかりました!使用者はまだまだ、先生の足元にも及びませんでした💦
@mountainGorilla2885
@mountainGorilla2885 Ай бұрын
ジャンクカメラの達人から山岳レンジャー隊員へJOBチェンジしようとしているAS ISさん、謎の多いお方だわ~w
@ASISCAMERA
@ASISCAMERA Ай бұрын
私は一体どこへいこうとしているのでしょうか😅? 自分でも謎ですが、ジャンクカメラ弄りが大好物なのは変わっておりません!