Пікірлер
@coyacoco
@coyacoco 30 минут бұрын
グレタは中国を指摘しないとか指摘される方がいるけど、そこを指摘するのが大人の仕事では?と思いました。
@user-qp8qs3vn1g
@user-qp8qs3vn1g 35 минут бұрын
燃える車が上陸笑
@user-pw5wl6gv5o
@user-pw5wl6gv5o 59 минут бұрын
ワイルズ「手伝ってくれないか。ピンチなんだ」 弟子「存じ上げております。」 ここ、超熱い!
@user-zh6jm8ys3k
@user-zh6jm8ys3k Сағат бұрын
自分も会話に支障があるので、この動画を見て学びました。
@user-ni4pd4jy2f
@user-ni4pd4jy2f Сағат бұрын
国語の授業より分かりやすい🎉
@Worldhorse.
@Worldhorse. Сағат бұрын
貴ちゃんねるずの 石橋貴明をなんとかして 引っ張ってきてくれ❗❗❗ 頼むから石橋貴明をこの番組で見たい❗
@user-ks3oz1be9c
@user-ks3oz1be9c 2 сағат бұрын
まさに、初期のオフィスコンピューターと共に入社した。こんな裏話しがあった! とにかく、大きなコンピューターでした。
@gusukuma5511
@gusukuma5511 2 сағат бұрын
世間の人は創価が怖いから言わないけど、公明党は無くなった方がいいと思う。 創価の人で、今の自分の仕事に感謝して、仕事を一生懸命やってる人は少ないと思う。 どこかに上手い話しがないかとか、あいつが上手いことやっているから 嫌がらせをしてやれとか、 創価が蔓延る企業や組織は、すごい速さで劣化していく
@user-dy8dv3om6u
@user-dy8dv3om6u 2 сағат бұрын
また流出したね、、dmm
@user-yf4ll2iu6o
@user-yf4ll2iu6o 2 сағат бұрын
面白いテーマで非常に勉強になりました。あっちゃんのこのフィールドは、誰にも真似できないと思いました。今の自分はどんなフィールドで活躍できるのか、考えさせられる気がしました。頑張りたいです‼️
@kyokosato-hk6xl
@kyokosato-hk6xl 2 сағат бұрын
エクストリーム現代社会言わなくなったのですか?😂好きでした…
@masayuki2465
@masayuki2465 2 сағат бұрын
ありがとうございます!
@mo531213
@mo531213 2 сағат бұрын
あっちゃーん!カッコいい。BYDはびっくりするほど、よく燃える です!
@user-fr5fo8ni6p
@user-fr5fo8ni6p 3 сағат бұрын
自分目が悪いから、姿勢を猫背気味にしないと見えなくて、はたから見たら怠けてるって思われてるのかもしれないけど、結果で見せつけようと思います! あと、早めに眼科行きます
@user-zh6jm8ys3k
@user-zh6jm8ys3k 3 сағат бұрын
僕も新聞最近読むようになったので、読書を始めたいと思います。
@xHiROYAx
@xHiROYAx 3 сағат бұрын
とても勉強になりました! 「ゼロ秒思考」に興味があったのでこの動画で勉強できて良かったです あとは実践あるのみですね! 同じマッキンゼー出身の方が書いた「マッキンゼーのエリートはノートに何を書いているのか」も紹介していただけると嬉しいです
@chocolatecake8688
@chocolatecake8688 3 сағат бұрын
AI開発の裏のヒューマンドラマ。面白い!
@user-ws4zv7vy6z
@user-ws4zv7vy6z 3 сағат бұрын
中田さんにホントに感謝です。 やりたいことの見つけ方を動画にして貰ったお陰でかなり自分と向き合い内省の時間をとれることができました。 そしてやりたいこと3つの診断を実行中です。 ホントに感謝です😊😊
@user-bh6ph4ss8j
@user-bh6ph4ss8j 3 сағат бұрын
人とのコミニケーションにおいて順序よく本質的に解説されており、わかりやすくとても腑に落ちる内容でした。 ありがとうございます。 相手が何を求めているかを究極的に考えると黙って相手の話を聞き、真剣に聞くことにより素直な質問ができてその答えを自然に聞いてあげること。それをそのままシンプルに整理して謙虚な態度でありのまま受け入れること。 これら全てが他人への貢献ですね。
@Ake-chan319
@Ake-chan319 4 сағат бұрын
けいチャンネルから来ました! 皆さん色んな事があって沢山 涙を流したと思います…それでもファンの人達を笑わせてくれて…誰も悪くない! 皆さんがそれぞれのステージで輝いて 前を向いて歩いてる姿にこの歌とピッタリで…涙が出ました😢本当に皆さん 輝いてます!いつも笑いをありがとうございます!
@gsdf1119
@gsdf1119 4 сағат бұрын
ペイペイ
@user-ux3qi7vm4z
@user-ux3qi7vm4z 4 сағат бұрын
エンディング音楽かわったからNewsPicksのオフレコ見てる気分になる笑笑
@mmniconico520
@mmniconico520 5 сағат бұрын
死ぬほど頭悪い自分でも理解できる動画。最近海外に行って円安の打撃を実感しました。数万円を両替したらガクッと減ったお金で返ってきて悲しかったです、、、円がゴミカスすぎます。
@user-gh5lv7wq1j
@user-gh5lv7wq1j 5 сағат бұрын
創価学会は本当ヤバイ組織です!親が洗脳されてる😂怖いです😱
@kuo-fengtseng380
@kuo-fengtseng380 5 сағат бұрын
講述半導體淺顯易懂很棒👍 希望在未來台灣、日本在半套體市場能夠雙贏😊
@user-ph4hx4sg8k
@user-ph4hx4sg8k 5 сағат бұрын
二人の絆は深いんだろうな…。ネタかと思うくらい 好きだわこの二人のかけ合い。
@user-kq6lj9by2c
@user-kq6lj9by2c 6 сағат бұрын
神話好きやからこの動画で勉強する
@Pomiomama3
@Pomiomama3 6 сағат бұрын
評価せず、好きと伝える。 名前を呼ぶ。 褒められたら、裏があるのか?社交辞令?と疑う。 →独り言で褒める。 断る時は、本気で残念がり、詳細を述べない。 集団では、みんなを褒める。 話は変えない感を出す。→その話で思い出したんですけど‥。
@user-uc4lz8fc2i
@user-uc4lz8fc2i 6 сағат бұрын
同時通訳が出来るなら声の音声までソックリに真似て親近感も湧くね。
@jiwonshin7507
@jiwonshin7507 6 сағат бұрын
これからもAI最先端の情報を発信するチャンネルでいてください!
@user-wp8gv3bd5m
@user-wp8gv3bd5m 6 сағат бұрын
チャップリンの事、もっと知りたくなりました。 子供の頃からチャップリンが大好きだったんですけど、独裁者は全く知りませんでした。 チャップリンと言えばみんな「モダンタイムズだね!」という感じで それが代表作だと思ってたんですが、こんなにすごい作品がなぜ今だに知れ渡っていないのか、、、(私の周りの話なので日本全体としては有名なのかもしれませんが、) 日本の政治や大企業にとってマイナスしかないから消される傾向にずっとあり今もそのような空気を感じます。ぜひみんなと一緒に観たいですね✨ 流行れ!チャーリー・チャップリン!
@user-ft3ti7me4w
@user-ft3ti7me4w 6 сағат бұрын
同じ物質なら、天然より人工の方が純度が高いから安全だよ。 こういうの簡単に信じちゃう層をターゲットに始めたのかな?
@premium7548
@premium7548 6 сағат бұрын
人は「すごいね!」「頭がいいね!」と言われたいけど、確かに高度な知能と文化を持っていて、社会の中で特別な存在として認識されてる。でも、生物学的には他の哺乳類と同じ動物なんだよね。この二つの視点を持つことは大切だと思う。生物を支配してるわけじゃなくて、結局はみんな同じように死ぬし、時が過ぎればあなたのことなんかみんな忘れちゃう。そんな儚さを感じるけど、それでも今を大切にすることが大事だよね。
@user-un9gp3oz2j
@user-un9gp3oz2j 6 сағат бұрын
この事件をきっかけに日本のIT産業が遅れたらしいです。
@user-gd2xx5sv5u
@user-gd2xx5sv5u 8 сағат бұрын
おしりプリンセス事件の事も少し触れて欲しかったのもありますが、内容はとても分かりやすかったです😂
@mkazuki3164
@mkazuki3164 8 сағат бұрын
中田 敦彦 様 任意の学術領域である程度の知識を備えた場合でも、学会によっては現場で初めて、最先端の情報が発表されることもしばしばです。 その場合、演者からより価値ある話を引き出すために、自分なりの仮説を立てることがひとつのポイントだと思います。しかし、発表を聞きながら即座に仮説を打ち立てるというのは安易ではないと思いますし、むしろ傾聴の妨げになってしまうように思います。 そこで、僭越ながら質問です。 ①瞬発的に良い質問をする力は、準備して質問する場合とどのような点で大きく異なるのでしょうか? また、 ②前述の瞬発力を上げるにはどのような意識や対策が必要であるとお考えでしょうか? お忙しいとは思いますが、ご教授いただければ幸いです。
@yoi5633
@yoi5633 8 сағат бұрын
これはもう現代版の講談ですね すごい
@Pomiomama3
@Pomiomama3 8 сағат бұрын
注意を引く こんな物語だよ →行動を変えさせる→ストーリーは持続力があり長期のファンになってもらえる。 共感できる主人公 感情を赤裸々に見せる(特に葛藤と苦悩が大事) ディテール(1シーンにフォーカスして細部まで描く。親しみやすいキャラクター。) 日常→爆発→変化した日常 変化、事件前の日常が大切。
@user-po9cg3lf2t
@user-po9cg3lf2t 9 сағат бұрын
ナンパ繋がりでなこなこさん来て欲しいですこの番組に
@user-zr4yw1dr5q
@user-zr4yw1dr5q 9 сағат бұрын
1 - IBMはラピダスと提携して北海道に工場を作ったということですが、自国(アメリカ)に工場を作らない理由はあるのでしょうか。 2 - CHIPS法や国家安全保障法などって、アメリカが一方的に作ってるんですか?それとも各国同意のもと? わかる方いらっしゃったら教えてください!
@Pomiomama3
@Pomiomama3 9 сағат бұрын
主人公は親みやすく。赤裸々に言う。ディティール。 物や情報ではなく、人物(想い、気持ち)。 目的を伝えると応援したくなる。レビュー。 初体験にフォーカス。 よくある質問には人の興味、人と自分の違いがある。ここからストーリーを作る。 持論から攻める。経験があって自論が生まれる。
@user-vf4dd8qu9u
@user-vf4dd8qu9u 9 сағат бұрын
アニメから見始めました
@HanaHarris-bf9vx
@HanaHarris-bf9vx 9 сағат бұрын
これからは真の男女平等、中途採用が当たり前にならないと日本の復興はありえないでしょう。優秀な若手がどんどん日本脱出しています。
@HanaHarris-bf9vx
@HanaHarris-bf9vx 10 сағат бұрын
オーストラリア在住です。電気自動車の性能と安全性に疑問がでる事件が続き、人気は再びトヨタに戻っています。テスラは発売当初は注目されましたが人気は落ちています。
@Pomiomama3
@Pomiomama3 10 сағат бұрын
情報ではなく、ストーリーが人の心を掴む 共感できる主人公 苦難を入れる 日常→爆発→非日常 (日常が1番大切) beforeがあるからこそafterが際立つ。
@zero.725
@zero.725 10 сағат бұрын
コンビニの雑誌も同じシステムなんですよね。
@hiroyama7495
@hiroyama7495 11 сағат бұрын
やっぱりあっちゃんの解説が一番整理されていて費用対効果も面白さも段違いですね!
@doppetennisch
@doppetennisch 11 сағат бұрын
A
@user-rx1dm8fe6r
@user-rx1dm8fe6r 11 сағат бұрын
最後の笑いが😂何故か私の笑いに変わってました😂みんな幸せになーれ!ありがとう🎉あっちゃん!
@user-od1ym2jz6u
@user-od1ym2jz6u 11 сағат бұрын
天才なのかと思ってたけど、めちゃくちゃ努力家で驚きました!良い企画でした🥰