Пікірлер
@user-ui6mq4wu7o
@user-ui6mq4wu7o 7 күн бұрын
この乙姫農道、走ったことあります!256号走ってたはずが、椛の湖過ぎた辺りでいつの間にか迷い込んでました(笑) いいルートですよね。
@SoloSRch
@SoloSRch 7 күн бұрын
あの辺りはなかなか入り組んでて良さげな入り口たくさんあるからねー😁 R256も良いルートなんだけど、椛の湖へ向かうのに一部狭い区間があるから少し遠回りだけどそのまま二ツ森展望ラインをドンツキまで走って、右折して椛の湖へ向かうルートを今回は走りましたよ。
@user-wg2vj7jw1i
@user-wg2vj7jw1i 17 күн бұрын
危険予知の大切さですね😂
@SoloSRch
@SoloSRch 16 күн бұрын
公道では他車を全く信用してないです😁
@noopyKSDTRider
@noopyKSDTRider 21 күн бұрын
これは気持ちいい…!やっぱりビーナスいいですねー!
@SoloSRch
@SoloSRch 21 күн бұрын
めちゃ気持ち良かったです♪ 結果的には2〜3台のクルマに遭遇しましたが直ぐに道を譲ってくれましたし、お天気も良く、ペースものんびりシャキシャキ自由自在でした(^-^)
@yattenator
@yattenator 22 күн бұрын
前走車ほとんどいないし、天気良いし最高ですねこりゃ。平日だとこれくらい空いてるんですねえ…
@SoloSRch
@SoloSRch 22 күн бұрын
そーなんですよ!明るい陽射しの中これだけ空いてたビーナスラインは初めてだったかもです😊もちろん下りも最高でした。 高山植物とか何か旬な観光要素があるとまた違うかも知れませんが、連休とかに行くのはストレスになるだけですね😅 ちなみにこの時は前走車は2〜3台だったと思いますが、直ぐに道を譲ってくれました。
@user-ui6mq4wu7o
@user-ui6mq4wu7o 29 күн бұрын
すごく気持ちよく走れそうなルートですね。しかも富士山が見えるなんて! これは走りに行かなくちゃ!
@SoloSRch
@SoloSRch 29 күн бұрын
平日ってこともあるかもだけど交通量は少ないと思うよ😁 富士山は想定外だったけど、一瞬凄く綺麗に見えたよ。いざちゃんと撮ろうとすると直ぐにガスって霞んでしまうのだ😢 工事車両出入り口のとこはマジで危ない🤔
@user-fj6kz3tz1b
@user-fj6kz3tz1b Ай бұрын
こんばんは! ビーナスラインに行きたいと思っていた所でした。 絶景ですね! 近々行きたいです🤗
@SoloSRch
@SoloSRch Ай бұрын
こんばんは! ビーナスラインは周辺も景色の良いルート多くてとても楽しいです♪ ただ、やはり景色が綺麗な時期はウンザリするほど混雑するので、単純にビーナスラインを走って楽しみたい時は枯れた景色wの方がストレスフリーです😊
@noopyKSDTRider
@noopyKSDTRider Ай бұрын
ビーナス今年は行けない可能性が高いし見られてよかったでーす! しかしのっけのガソリンの高さえぐい笑 名古屋お+15円くらいしてる
@SoloSRch
@SoloSRch Ай бұрын
ビーナス今年は行けないんですか😔 やっぱ現地に勝るもの無しです。 ちなみにガソリンはここまだ安い方でした😁
@CB-Reble
@CB-Reble Ай бұрын
ビーナスライン、6ルートくらいで行っていますが、そこだけ、下から走ったことありません。 今年はその道から行ってみようと思います!
@SoloSRch
@SoloSRch Ай бұрын
え😳6ルートもあります? 諏訪ICの方からと白樺湖……諏訪南IC方面から行くルートもありますね。 でも6は凄いですよー😳
@CB-Reble
@CB-Reble Ай бұрын
@@SoloSRch さん、岡谷インター方面、湿原のとこ、 和田宿、扉温泉、美ヶ原高原道路のほうとか、 迷子になってさまよってました〜😆 もうツーリングではありません。。
@SoloSRch
@SoloSRch Ай бұрын
@@CB-Reble さん 岡谷ICの方からは行った事ありました! いわゆる裏ビーナスも走りましたが、杖突峠を経由しちゃうと半分くらいに限られちゃいますね😅 迷子上等です♪新しい扉が開く可能性がありますから😇
@user-xe9ef9dz7u
@user-xe9ef9dz7u Ай бұрын
5:30あたりはススキがキレイですよね。 実ははじめてバイクで霧ヶ峰まで行った時このルートから行きました。
@SoloSRch
@SoloSRch Ай бұрын
ちょっと地元では見られない景色はビーナスラインならではですよね😌 初めてのビーナスでこのルートですか!うーん、やっぱ僕が知らなかっただけでマイナールートでは無かったのかなー😅 僕はいつも白樺湖から行くのでこっちはかなり新鮮でした😁
@noopyKSDTRider
@noopyKSDTRider Ай бұрын
僕も去年下道で行きました!火事が起きる前日に!ビーナスまで行くだけても結構楽しかったの覚えてます!また行きたいなー!
@SoloSRch
@SoloSRch Ай бұрын
どうしても高速はただの移動になりがちですもんね。片道だけでも下道使うと良いですよねー😁 今回、調子に乗って往復下道で日帰りだったのでかなりキツかったです(笑) 忘れた頃にまたやりたいです♪
@user-gd1jt3rm2z
@user-gd1jt3rm2z Ай бұрын
下道楽しいですね~!
@SoloSRch
@SoloSRch Ай бұрын
やっぱり道は変化が無いと走っててもつまらないですよね😁
@noopyKSDTRider
@noopyKSDTRider Ай бұрын
矢作ダム今度また行ってみようかなーと思ってたのでここも行ってみようかなーとおもいます!
@SoloSRch
@SoloSRch Ай бұрын
ランチ時は混雑してることが多いので少し早めの来店がお勧めです。 Instagramでその月のお休みをアップされているのでチェックしてから行くと良いです。 確か夏季と冬季はお休みになります。 概要欄にInstagramのアドレスを貼っておきますね!
@user-fj6kz3tz1b
@user-fj6kz3tz1b Ай бұрын
素敵なカフェですね☺ 縁側からの景色、癒されます😊 車やバイクのことについて語れる友達良いですね🤗
@SoloSRch
@SoloSRch Ай бұрын
最初、こちらに移住して来られてお店を始められた頃に偶然入ったんですよ。 僕はよくバイクで走りに来るから友だち連れてきますね!って。 それ以来、ちょこちょこ寄って、まだ小さかったお子さん(当時2~3才で今10才!)と遊んだりして……あ、自分も歳とってるんだなぁw 基本的に若い頃に車やバイクで一緒に遊んでた仲間ですけど今はバイクに乗ってないんですよねー。 話をしてると昔に戻れますね😌
@user-ui6mq4wu7o
@user-ui6mq4wu7o Ай бұрын
ランチも美味しいとのことなので、またお昼時に行ってみたいと思います。 久しぶりにお会い出来て楽しかったです。また走りに行きましょう😊
@SoloSRch
@SoloSRch Ай бұрын
お疲れ様でした😊 ランチ目当てで来られるお客さんが多いので少し早めに来店することをお勧めします。 逆に遅くに行くとランチ無くなってる時がありますし。 お茶するなら今回みたいな感じかオヤツ時間を狙うと良きかな😋 次はだみねテラスか道の駅したらですかねー😌
@user-wg2vj7jw1i
@user-wg2vj7jw1i Ай бұрын
こじゃれたキャフェの紹介をありがとうございます🎉😊
@SoloSRch
@SoloSRch Ай бұрын
うひゃー、コメントありがとうございます🤣 みなさんバイクにうつつ抜かし過ぎー!っと社長が仰ってましたよ(笑) こちらのキャフェーはご家族で行っても落ち着けると思いますよ。 バイクでもぜひ行ってみてください😊
@user-fj6kz3tz1b
@user-fj6kz3tz1b Ай бұрын
こんばんは! 町内自治会役員任期終了お疲れ様でした😊 とても綺麗な桜景色ですね! カメラはバイクに取り付けているのでしょうか・・ 自分が走っているような感じで観させていただきました。 今後もどうぞよろしくお願いします🤗
@SoloSRch
@SoloSRch Ай бұрын
コメントありがとうございます😊 晴れた休日に限って役員の仕事で走れなかったりしたのでやつと解放されて嬉しい限りです。ただ、大事な事ではあるんですけどね😅 関東方面にもバイク仲間がいるので今後も素敵なルートを参考にさせていただきますね! 宜しくお願いします。
@user-tp8oc1mu8c
@user-tp8oc1mu8c Ай бұрын
外れとるやんw
@SoloSRch
@SoloSRch Ай бұрын
コメントありがとうございます♪ これはですね、やった事あると分かるんですが『外す』迄はいってないんですよ。 『ズラす』という感じですね。本当に外しちゃうとホース類を元に戻すのが凄く大変なんです😅
@user-tp8oc1mu8c
@user-tp8oc1mu8c Ай бұрын
@@SoloSRch こちらこそコメント返信ありがとうございます。揚げ足を取るようになってしまいすいません。SRは何度か整備しています。ホース取り回し等考慮してアタッチメントをつけてる人もいますが燃料漏れの可能性が大なので私は普通の燃料ホースで毎回クランプをして整備しています。このクリアランス調整自体何度もする整備ではないので頻繁に外す事もないと思います。タイトルを見て動画拝見しましたが…タンクをずらしてタペット調整が正しいと個人的に思いました。
@SoloSRch
@SoloSRch Ай бұрын
@@user-tp8oc1mu8c さん いえいえ、こちらこそタイトルが少し大袈裟でした😅 整備出来る方ならツッコミたくなる気持ちも分かりますw 確かにクリアランス調整自体は頻繁にする作業でも無いですし、慣れてしまえばこんな横着をする事もないのでしょうけどこんな方法もあるよ程度に考えていただければと思います。 丁寧に返信していただきありがとうございます😊
@user-xe9ef9dz7u
@user-xe9ef9dz7u 2 ай бұрын
3:50あたりの道近くにあるお蕎麦屋さんおすすめです。
@SoloSRch
@SoloSRch 2 ай бұрын
ありがとうございます♪ さっそく調べてみました!珍竹林さんでしょうか? かなり隠れ家的なお店で航空写真で上から見ないと分からなかったです(笑) かなり興味があるんで次回必ず行きます😁
@user-xe9ef9dz7u
@user-xe9ef9dz7u 2 ай бұрын
@@SoloSRch そこですね。 少し坂を上がった場所にあるので下の空き地に停めて歩きます。是非立ち寄ってみてください。
@kazzo180
@kazzo180 2 ай бұрын
加子母参加されてたんですね(^^)v 私は開田高原方面から木曽福島廻って楽しみました。かもしかドライブイン面白そうですね~♪ 次回の候補にさせて頂きますね(^_-)-☆
@SoloSRch
@SoloSRch 2 ай бұрын
開田から木曽福島も良いルートありますよね! あちらは白バイ多いので緊張感が付き纏うのが玉に瑕ですが、良い温泉もあって 年に何回かは必ず行きますね♪ かもしかドライブイン、あまり期待せずにフラッと立ち寄るくらいのスタンスで🤣
@noopyKSDTRider
@noopyKSDTRider 2 ай бұрын
ドライブインまでの道気持ちよさそうな道ですね〜!僕も同じ場所ばっかりじゃなくて開拓していかないと何で参考になります!
@SoloSRch
@SoloSRch 2 ай бұрын
この辺りはどこ走っても気持ち良く走れますよー😁 同じ場所ばかりなのは分かる気がします。どうしても家から半径どれだけって感じになりますもんね。 お互いに良いルート開拓して情報交換しましょう😊
@SoloSRch
@SoloSRch 2 ай бұрын
しおなみ山の直売所ですね! 以前、テレビの番組で取り上げられていました。 その先のバンジージャンプが次の目的地にしちゃったのでスルーしてしまったんですが寄ればよかったです😢 久田見揚げですか!次回、買ってみます😊
@user-xe9ef9dz7u
@user-xe9ef9dz7u 2 ай бұрын
その近くの直売所はよく立ち寄ります。久田見揚げとか五平餅かってかえります。
@user-rr6ir6in2u
@user-rr6ir6in2u 2 ай бұрын
あっしも三年前、1/17くらいの確率のクジを見事に引き当てて、副会長をやりました。 いいのか悪いのか、コロちゃんの影響で行事は軒並み中止でした。 よって、SRに乗りまってました🤩
@SoloSRch
@SoloSRch 2 ай бұрын
僕も1/18の確率でした(笑) みなさん、結構やられてるんですね!しかも副会長率が高い🤣 コロナ全盛期はイベント軒並み中止で自治会も楽だったと聞きましたが、それも運ですもんね。災害時に役員とかだと大変ですから無事に終わってホッとしております😮‍💨
@yattenator
@yattenator 2 ай бұрын
お疲れ様です! 先日ほぼ同じルートを走ったのですが、裏おばあちゃん市ルートでなく、こちらの別動画を参考に初めて恵南ささゆり街道を経由してみました。あちらも良い道でした!
@SoloSRch
@SoloSRch 2 ай бұрын
恵南ささゆり街道も良いルートですよね!動画の時は迷いながら行ったのですが、R363から矢作方面へ向かう時は走りますね😁 ただ、最近はおばあちゃん市よく行く(御使い頼まれる)のでささゆり街道走ってないな🤔 ささゆり街道経由でおばあちゃん市も行けるルートを考えてみます(笑)
@noopyKSDTRider
@noopyKSDTRider 2 ай бұрын
そういう役員になると大変そうですよね、僕何もやったことないです 矢作久しぶりに行きたくなってきましたー!
@SoloSRch
@SoloSRch 2 ай бұрын
役員は思ってたより大変でしたー😅 一度やると何十年も回ってきませんので、お若いウチにやっておくのが吉かと。 歳取ってからだとかなりキツいと思いますし、結局やらないと近所で肩身狭くなるかも😅
@CB-Reble
@CB-Reble 2 ай бұрын
ご無沙汰です! お疲れ様でした~! 僕も昨年、今年と役員で、来年、再来年もになりそうで。。。😆 それにしても、倒しますね~!😀👍
@SoloSRch
@SoloSRch 2 ай бұрын
え!そうなんですか?😳 自治会によって違うとは思いますが、まさかの4年連続は驚きです。 僕の場合はひと月のうち何週かは土日が会議やイベントで走りに行けなかったです🥲 いやいや、倒さず曲がる様に走ってるんでアマリングですよー🤣
@user-gd1jt3rm2z
@user-gd1jt3rm2z 2 ай бұрын
私も昨年度、自治会役員でした。 おかげで、昨年はあまりツーリングに行けなかったので今年は沢山ツーリングに行きます!
@SoloSRch
@SoloSRch 2 ай бұрын
自治会役員めちゃ大変でしたよね! 特に一昨年から昨年はアフターコロナでイベントが復活することが多く、しかも数年ぶりで手探り状態だったから苦労の連続だったと思います。 本当にお疲れ様でした😌 お互い今年はツーリング行きまくりましょうね!😁
@200000yen
@200000yen 2 ай бұрын
困ってたので助かりました。どうもありがとうございます<(_ _)>
@SoloSRch
@SoloSRch 2 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ これ、僕も何度かやってますがとても楽です。タンクも外した事あるんですが、ホント大変でした(取り付けが)。 そろそろまたやらなきゃなと思ってますんで僕も見直してみようと思います😊
@200000yen
@200000yen 2 ай бұрын
@@SoloSRch そうなんです!他の動画でタンク外すとヤバい話を見て聞いてましたので途方に暮れてたところでした…。フォローさせていただきました。<(_ _)>
@noopyKSDTRider
@noopyKSDTRider 3 ай бұрын
次の日に知多半島行ってきましたけどやっぱり反動からかそこまでバイクは多くなかったですね!しかし動画早いですね!笑
@SoloSRch
@SoloSRch 3 ай бұрын
Xで見てましたよ😌 娘さんと知多ツー羨ましいです。さすがに次の日もおかわり行くライダーは少ないと思いますので逆に知多をバイクで満喫するには良い作戦だったと思いますよ😊
@w800cafe_merumeru
@w800cafe_merumeru 3 ай бұрын
途中までは農道トレース出来たんですが、変な道に逸れた所は全く分かりませんでした(笑) しかも新しい区間があったなんて全然知りませんでした! 前も話しましたが、知多に道の駅欲しいですね〜(´・ω・`)
@SoloSRch
@SoloSRch 3 ай бұрын
いや実は僕、これぞ知多農道!って正式なルートを知らないんですよ🤣 ただ、あの細い道はどうして戻れたのかも謎なんです。 また、実は花ひろば通過の後も何度か道に迷ってまして……思ってた方向とは逆からの到着となっております😅 新しい区間はさすがに気持ち良かったですよ。 道の駅はどうなんでしょうね、大きな施設が逆に反対してるんでしょうかね🤔 出来たら嬉しいですけどね!
@yattenator
@yattenator 3 ай бұрын
この土曜日、暖かかったですよねえ。羨ましい!路面も綺麗そうですね。 自分はこの日、色々な用事で家に引きこもり…
@SoloSRch
@SoloSRch 3 ай бұрын
この日はめちゃ良かったですよ! ただ、この日以降はまた寒くなり雨予報ばかりに…🥲 知多のクシタニコーヒーブレイクも天気予報はちょっと怪しめです😮‍💨
@SR400-35
@SR400-35 3 ай бұрын
日陰が少なくて良いですね 私のホームコース龍神スカイラインは3/25まで冬季二輪通行禁止なんですよね、標高1000メーター前後なのでまだまだ最低気温がマイナスになるんです。
@SoloSRch
@SoloSRch 3 ай бұрын
分かります。僕が走る岐阜方面のルートはまだ少し日陰怖いです。 しかし、久しぶりに走る時は他のクルマも走って無かったって事なんで道も荒れ気味で余計に慎重に走らないと危ないですもんね。 龍神スカイライン、今年は足のばして行きたいですねー😁
@noopyKSDTRider
@noopyKSDTRider 3 ай бұрын
矢作ダム久しぶりに行きたくなりました!
@SoloSRch
@SoloSRch 3 ай бұрын
時間が無い時でもここを走れば幸せになれます♪
@user-xe9ef9dz7u
@user-xe9ef9dz7u 3 ай бұрын
暖冬なので雪は全然大丈夫そうですね。
@SoloSRch
@SoloSRch 3 ай бұрын
そうなんです。例年なら日陰の場所とかちょっと残雪あったり塩カルテラテラしてるんですが、今年はもう普通に走れました!ただ、また来週から少し寒さが戻るとの予報だったので油断大敵なんですが(^_^;)
@user-rr6ir6in2u
@user-rr6ir6in2u 3 ай бұрын
お金かけてますねぇ😎
@SoloSRch
@SoloSRch 3 ай бұрын
正しいお金の使い方だったと信じています(笑)
@user-rr6ir6in2u
@user-rr6ir6in2u 3 ай бұрын
@@SoloSRch あっしのSRはペイトンのマフラーにしたくらいでほぼ純正です。 イタズラに距離を増やしたくない気持ちがでてきたので、去年Vストロームを増車しました。
@SoloSRch
@SoloSRch 3 ай бұрын
@@user-rr6ir6in2u Vストローム(250)は試乗した事ありますが、凄く良いバイクですよね! 僕は残りの人生、出来るだけSRに乗りたいですが、カブなんかも欲しいなーとは思います😁
@yattenator
@yattenator 4 ай бұрын
サスやブレーキのDIY整備、自分は全然できないんで尊敬します💦 春からまた楽しく乗れそうですね😊
@SoloSRch
@SoloSRch 4 ай бұрын
仕事にする為にお金払ってまで勉強したんですが、現在では趣味にしか活かせておりません(笑) 気になる箇所があると楽しく走れなくなる性分ですんで、春に向けて納得いく状態にしておきたいですね。 その時はまたお付き合い願いますね!😁
@SR400-35
@SR400-35 4 ай бұрын
私もノーマルハンドルに2cmアップ2cmバックスペーサーを入れてます。ハンドルに不要な力が入らなくなり、ヒラヒラと単気筒らしい操作感になるので私好みです。
@SoloSRch
@SoloSRch 4 ай бұрын
移動量だけみると大した事なさそうですが、実際に跨ってみると随分とポジション変わりますよね。 しかし、僕は20mmアップだけでブレーキホースだけじゃなくアクセルワイヤーやクラッチワイヤーとかも結構パツパツになったんですが、さらに20mmバックだとケーブル類も交換したんですか?🤔それとも取り回し変更だけでイケちゃいます?
@SR400-35
@SR400-35 4 ай бұрын
@@SoloSRch ノーマルはハンドル左右に脱着可能なタイラップがありますが、それを外したらギリギリ許容範囲内でした。 感覚的には、ハンドルバー一本バック一本アップみたいな感じです。
@SR400-35
@SR400-35 4 ай бұрын
後でボアエースさんの製品を見たら同じ位に設定されてました(笑)
@SoloSRch
@SoloSRch 4 ай бұрын
なるほど、ギリギリいけますか。 僕もブレーキ側はアンダーブラケットのホルダーは外したりしてましたが、クラッチ側はキツいなーと思ってました(^_^;) どうやらそこがノーマルホース類の限界みたいですね。
@exitrainman114
@exitrainman114 4 ай бұрын
こんにちは 阿木川から小里川へ行くルートすごいですね k33とk66の間に走れる道があるとは、いや驚きです
@SoloSRch
@SoloSRch 4 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 SR仲間をこのルートへ案内したら大絶賛されたのがキッカケでドラレコ動画を公開してみようと思いたちました。これは途中で電池切れとなりましたが、確か他の動画で最初から小里川ダムまでをノーカットで案内してる動画があったと思います。動画を見てくれて実際に走ってくれたライダーも好評でしたので是非とも走ってみてください😊 畑や民家辺りは高齢者や子どもの飛び出しがあるやもなので注意してくださいねー😌
@yattenator
@yattenator 4 ай бұрын
お久しぶりです。このルート知らなかったんですが、景色が良いのでいいですねえ。秋の天気のいい日なのがまた最高ですね。 こういう道走ると自分の場合、だんだん心細くなって、人の住んでそうな集落に出会うたびにホッとしてしまいます。
@SoloSRch
@SoloSRch 4 ай бұрын
いやー、ご無沙汰です(^_^;) ここから更に凄いルートへ入れるらしいのですが、僕はまだ行った事ないんですよねー。 寒い今はSRのリフレッシュに充てておりましてサンデーメカニックやってます🧑🏻‍🔧
@exitrainman114
@exitrainman114 4 ай бұрын
10年以上前ですけど岐阜の道の駅をすべて回るというスタンプラリーをやっていて 都合7回ぐらい岐阜に出掛けて行ってコンプリートしました その時岐阜県の道路の素晴らしさに本当に感動したのを覚えています 恵那と中津川の抜け方は……あそこですよね
@SoloSRch
@SoloSRch 4 ай бұрын
岐阜のこの辺りは走ってても人の姿を殆ど見かけませんねー😅 以前、案内したライダーに人類が滅亡したかと様な錯覚に陥ったと言われましたよ。 スタンプラリーも岐阜は道の駅がたくさんありすぎて大変ですもんね。 でも、本当に景観が良いし道も綺麗で僕は大好きなんです。 因みにこのルートだとやはりあのダム経由するルートですね😊
@exitrainman114
@exitrainman114 4 ай бұрын
19号は苦行の道ですよね この道路の存在に気付いていませんでしたよ ありがとうございます、木曽へ行くのが楽しみになりました
@SoloSRch
@SoloSRch 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 冬季は主にメンテナンス(フロントフォークOH、ブレーキキャリパーOHとパッド交換)をしており、なかなか動画を撮れてませんが見捨てず宜しくお願いします🙇 さて、このルートですが少し分かり難い箇所もありますが、とても良いルートですよ!道の駅 木曽福島には入れませんが道の駅 三岳には裏から入れます😅 R19を走らない区間がもう少し長いともっと良いんですけどねー。 また、良いルート探していきたいと思います。
@kei-ud9ov
@kei-ud9ov 5 ай бұрын
SRもライディングファッション、アライのオリエンタルすべてカッコいい😊 サスペンションのチューンアップも施し、根っからバイクが好きそうでうらやましいです!
@SoloSRch
@SoloSRch 5 ай бұрын
ありがとうございます! めちゃ嬉しいです😊 SR乗るならこうでなきゃ!みたいな見えないドレスコードみたいなのありますよね(笑) 無知ゆえに固定観念に捉われず楽しんでみようと思って乗ってます。 走ってるだけで楽しいのですが、動画でこの楽しさを伝えるのは難しいと実感してます😅 それだけにこのコメントはとても嬉しかったです♪
@w800cafe_merumeru
@w800cafe_merumeru 6 ай бұрын
動画の2:35付近、川の対岸に工場がある所にちらっと写ってるんですが、その川の堰がめちゃくちゃいいんですよ! 一度しか走った事がなくて場所を忘れていたんですが思い出せました\(^o^)/
@SoloSRch
@SoloSRch 6 ай бұрын
さすが👍着眼点が違いますね! 僕なんかそこに堰がある事すら気が付かなかったですよ😔 沈下橋とかもメルメルさんの動画見て実際に行って見たいと思ったし でも気が付けば近く通ってもスルーしてるし😢 とりあえず、まずはその堰へ行ってみます😁
@CB-Reble
@CB-Reble 6 ай бұрын
その道、車も少ないので、 パンのカッタン食べた後に 何度か置きカメラで撮影したり、行ったり来たりの穴場ルートでした〜 心地良いカーブですね〜^_^
@SoloSRch
@SoloSRch 6 ай бұрын
さすがです! 竜一さんここいらを知り尽くしてますね😊 回り込むコーナーが無くて、忙しく無いくらいの連続で良いですよね。 さらに景観も良くて交通量も少ないときたらホント穴場です。 いずれ機会あればご一緒させて頂いて穴場ルート教えてください😌
@shu_yeah621
@shu_yeah621 6 ай бұрын
いい道ですね^ ^今回もエンジンの音が素敵でした!
@SoloSRch
@SoloSRch 6 ай бұрын
ありがとうございます😊  マフラーノーマルでカメラはハンドルマウントなのに不思議と良い音撮れるんですよ(笑) こういう穴場的な道は信号機も無く、交通量少なくて最高です♪
@shu_yeah621
@shu_yeah621 6 ай бұрын
シングルならではのエンジンの音が 素敵ですね!
@SoloSRch
@SoloSRch 6 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 グルメもお洒落も無くただ走ってるだけの動画ですが、みなさんの動画見てバイクで行った先のことも考えてたいと思います。
@w800cafe_merumeru
@w800cafe_merumeru 6 ай бұрын
GTさん何となくなイメージでもっと近いと思ってたら結構遠いんですね(^_^;) 公道の1万キロなんて酷いと半年とかですからね…推奨通りは無理ですよね… 僕も冬休み中にWのフォークOHとリアサス交換に踏み切ります! 勿論自分で出来ないのでメカニックI君に全部やって貰いますが(・∀・)
@SoloSRch
@SoloSRch 6 ай бұрын
1万キロを半年はかなりのモンですがw、確かに1年とかで走っちゃうライダーは多いでしょうね😁 サスもそうですがエンジン関係や制動系、駆動系とバイクって車とくらべてもかなり消耗品のサイクルが短いですよね。1台の調子を維持して末長く乗るのと、ある程度走って買い替えるのとでは意外と維持費はそんなに変わらないのかも🤔
@SR400-35
@SR400-35 6 ай бұрын
見慣れた景色のところまで来てらしたんですね、名阪国道の治田から名張川沿いまたは笠置キャンプ場を目指して北上するルートで行くとウネウネを味わえますよ。 遠路お疲れ様でした~👍
@SoloSRch
@SoloSRch 6 ай бұрын
こういう情報、めっちゃ嬉しいです! さっそく調べましたよ😁 4号線(傘置山添線)ですね。 次回はぜひ走りたいと思います♪
@user-bi5nl5cs2q
@user-bi5nl5cs2q 6 ай бұрын
R24から右折する時もう少し先の信号を曲がる方が少し遠回りですが、道は憶えやすいですよ。(線路を踏切ではなく上を越えます)
@SoloSRch
@SoloSRch 6 ай бұрын
ありがとうございます!! 地図で確認しました!確かにシンプルに線路を越えれそうですね😄 スマホナビを使ってないのでコロコロと道に迷います(笑)
@user-bi5nl5cs2q
@user-bi5nl5cs2q 6 ай бұрын
私が言ったルートは住宅地を殆ど通らないのも良い点です✌
@user-bi5nl5cs2q
@user-bi5nl5cs2q 6 ай бұрын
あと、滋賀県の道の駅湖北みずとりステーションで毎年11月頃に開催されてるSRfiミーティングは行かれた事ありますか? もし行かれた事が無いなら是非とも行ってみて欲しいです。
@SoloSRch
@SoloSRch 6 ай бұрын
やっぱ街中を通らないルートは心躍ります(笑) そんな所ばっか走ってますから😊 ちなみに水鳥ステーションのSR FIミーティングは何度か行ってますよ♪ また行くつもりですので、ぜひ声かけてください。 喜びます😊
@user-bp2wh7cq2s
@user-bp2wh7cq2s 6 ай бұрын
調べたら値段にびっくり😂
@SoloSRch
@SoloSRch 6 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ 確かに良いお値段しますが、お値段以上の仕事はしますよ😁 個人的にはマフラー換えるよりサスペンションは体感的な効果は高いと思います。
@user-bp2wh7cq2s
@user-bp2wh7cq2s 6 ай бұрын
@@SoloSRch サス大事なんですね。私オーリンズ信者なんで、多分オーリンズのレジェンドにしようと思います。
@SoloSRch
@SoloSRch 6 ай бұрын
オーリンズのレジェンド、良いサスですよね😌 僕は体重が軽い(60k以下)のでしっかり動いてくれるサスを選びました。オーリンズも購入時にレートと体重を連絡すれば有償で交換可能みたいですね(代理店によるのかも)。
@user-bp2wh7cq2s
@user-bp2wh7cq2s 6 ай бұрын
@@SoloSRch なるほどですね。私太いので多分行けます🫃
@SoloSRch
@SoloSRch 6 ай бұрын
オーリンズ、楽しみですね! ご存知かも知れませんがリアサス交換されたら是非『サグ出し』をしてくださいね。