Пікірлер
@FJK-m6x
@FJK-m6x 16 күн бұрын
高校生なのに中学校の内容を忘れてしまって解き方を調べたらこの動画を見つけて見てみたら解けました! ありがとうございます🙇‍♀️ 凄く分かりやすかったです!
@user-uv5lj7yu4m
@user-uv5lj7yu4m 15 күн бұрын
嬉しいコメントありがとうございます。少しでも助けになればうれしいです!勉強頑張ってくださいね!
@user-zi9us5wf8g
@user-zi9us5wf8g Ай бұрын
すごく分かりやすかったです♥️
@zerodaa
@zerodaa Ай бұрын
わかりやすい! このチャンネル子供に紹介してみます!
@Rin_Pomu
@Rin_Pomu Ай бұрын
これは……
@Kamehayaine-0810
@Kamehayaine-0810 2 ай бұрын
わかりやす過ぎて泣きそうです。ありがとうございます!
@user-jy8yj3ki7m
@user-jy8yj3ki7m 2 ай бұрын
I like ジュンジ高田
@user-wp8nr1em8r
@user-wp8nr1em8r 3 ай бұрын
めっちゃわかりやすい! 続き待ってます
@mojiyan5360
@mojiyan5360 4 ай бұрын
2024年大阪府公立高校入試 数学B問題大問4 の解説 はありますか?
@user-et6en6yf4t
@user-et6en6yf4t 4 ай бұрын
7×-6!?
@user-kc6mn2my4n
@user-kc6mn2my4n 4 ай бұрын
大阪公立の入試かと思たら高校入試ね
@user-fv7tr7td4l
@user-fv7tr7td4l 4 ай бұрын
今年受けたものです。 有理数学校の授業でやったけどその時内職してて分数ってことを知らなかったので解けませんでした。 60にしちゃったー
@user-nn4gb2rk8p
@user-nn4gb2rk8p 4 ай бұрын
論理的に考えれば知ってなくても解ける
@sshi_06
@sshi_06 4 ай бұрын
C問題受けてるくせに整数の問題のやり方わからんのすごいな笑笑笑笑
@taste88
@taste88 4 ай бұрын
【悲報】ワイ、分子を「7で割り切れて綺麗やなぁ☺️」で済ませて60と書いてしまう こういうので分数出てくると思わんやん...A面満点で行きたかった...
@user-to3cf1fe7q
@user-to3cf1fe7q 4 ай бұрын
いい問題やなぁ
@sabusabusabure
@sabusabusabure 4 ай бұрын
自分も問題文の「有理数」に違和感を感じながらも60って書きました、、、 落ちてないか不安
@user-pz4mt9ku9z
@user-pz4mt9ku9z 5 ай бұрын
高校入試でも余事象使うんやな
@user-mk8of5lb5k
@user-mk8of5lb5k 5 ай бұрын
別にそこまで特別なことじゃないけどな
@Yuzu.uk1xk
@Yuzu.uk1xk 5 ай бұрын
突然すみません。しばらくの間、動画を視聴できませんでした…。すみません…。方程式の利用はまだ苦手な部分が多いので、お家塾さんの動画で勉強していきます!これからもよろしくお願いします!
@masakipic7947
@masakipic7947 5 ай бұрын
問七に関して ABCのクラスの人数は37(つまりデータの数が37) データの数が奇数のため、 中央値は平均を取る必要はなく、正確なデータが中央値としてクラスAにいることになるはずです。 なので、ウは誤り が正しい論理なのでは?
@hu-zin
@hu-zin 5 ай бұрын
何のシャーペンを使って解いていますか?
@user-fz5bd9ql1l
@user-fz5bd9ql1l 5 ай бұрын
平面の問題がわかりませんでした。覚えやすい方法とか覚え方とかありますか?
@user-uv5lj7yu4m
@user-uv5lj7yu4m 5 ай бұрын
図に描くことができるようになる、というのが大切だと思います!
@user-qs8qs9uy9p
@user-qs8qs9uy9p 5 ай бұрын
うわっ懐かしいこれ僕が受験生の年の問題だったので実際に入試として解いたのですが、傾向が変わっていたので少しパニックになった記憶があります
@yeueuuefhjwoqoor
@yeueuuefhjwoqoor 5 ай бұрын
こんなもん2分あれば全部解ける
@user-or4ov3lo7m
@user-or4ov3lo7m 5 ай бұрын
まじで記号問題になってるやん
@user-gc9jm5pw5w
@user-gc9jm5pw5w 5 ай бұрын
いやでも選択肢が引っ掛かりやすく工夫されてるから、大問1(配点10点)で6点取れたら良いほうだと思う
@kijirin4443
@kijirin4443 5 ай бұрын
@@user-gc9jm5pw5w雑魚問題で草
@light37941
@light37941 5 ай бұрын
小問集合なんだから、全部取ってなんぼだと思う。
@tsutta-bg9ne
@tsutta-bg9ne 6 ай бұрын
まじ助かる!
@yy-if5gc
@yy-if5gc 6 ай бұрын
わかりやすい動画をありがとうございます。 質問、よろしいでしょうか? 私が住む県で、去年の高校入試の問題にまさにこのダニエル電池が出ました。 次の問題がわからないです。 「真ん中のセロハン膜を取り除いたらどうなるか?」 模範解答では、 「亜鉛板で亜鉛原子が放出した電子を、銅イオンが直接受け取ってしまうため、亜鉛板に銅が付着してしまう。 よって、電子が導線を通らず、電極間を移動しなくなるため、電気が生じなくなる。」 と書いてありました。 セロハン膜はイオンを通すのですよね? ならば、セロハン膜があっても、銅イオンがセロハン膜を通って、左の亜鉛版に移動して、亜鉛原子が放出した電子を 受け取って、亜鉛板に銅が付着するという現象が起きると思ってしまいます。 この考えはどこが間違っているのでしょうか?
@user-uv5lj7yu4m
@user-uv5lj7yu4m 6 ай бұрын
セロハン膜はイオンを通すので確かに銅イオンも移動できます。ただ、セロハン膜はイオンが行き来「できる」けれど簡単には水溶液が混ざらないようにする、というのがポイントです。セロハンがなければ最初から亜鉛板の近くに銅イオンもあるので、亜鉛が亜鉛イオンになり電子を失ったそばから亜鉛版のところで直接、銅イオンが電子を受け取り銅になってしまいます。セロハンがあれば電気を流していない状態のときには各水溶液の電気は+-がほぼ均一なのでイオンの移動がほとんどありません。そのため亜鉛が亜鉛イオンになるときに失った電子が導線を通って銅板に移動して銅板のところにある銅イオンが電子を受け取り銅になれる、という感じです。ですから銅イオン、亜鉛イオンもたしかにセロハンを超えて移動はしていますが、最初から混ざっていてはだめだよ、ということです。厳密なことを言えば電気の+-のバランスを保つためのイオンの移動などもありますが、最初から混ざっていてはだめだよ、というのがポイントだと思います。長々とすみません。
@jppurin545
@jppurin545 6 ай бұрын
声がうぜぇ
@kazkaz5929
@kazkaz5929 6 ай бұрын
~れます=~することができる。の言い換え理解が躓いたポイントだったから懐かしい
@user-xr3mb6wz6t
@user-xr3mb6wz6t 7 ай бұрын
うわ、、え? 学校の先生にされる説明より理解できた、、
@user-uv5lj7yu4m
@user-uv5lj7yu4m 7 ай бұрын
ありがとうございます😊
@haruna9809
@haruna9809 8 ай бұрын
初めてこんなわかりやすい解説に出逢って理解ができて英語勉強楽しくできそうです😭😭
@user-uv5lj7yu4m
@user-uv5lj7yu4m 8 ай бұрын
そんな嬉しいコメントのおかげで僕も動画作成もう少しだけやってみようと思えました!むしろありがとうございます😭
@Yuzu.uk1xk
@Yuzu.uk1xk 8 ай бұрын
今回も分かりやすい授業ありがとうございます!先生のように、図で整理すると文章の中で何を言っているのかがわかりやすいんですね!頑張って方程式の利用が得意になるようにします!
@user-uv5lj7yu4m
@user-uv5lj7yu4m 8 ай бұрын
いつもありがとうございます。 一つずつ自分の中で納得しながらやっていくことで、いろいろなことが繋がってくると思うので疑問が解決していくと思うので、疑問があれば聞いてくださいね。
@sinheart8947
@sinheart8947 8 ай бұрын
凄く分かりやすい!!! もっと教えて欲しい!!!。
@user-uv5lj7yu4m
@user-uv5lj7yu4m 8 ай бұрын
ありがとうございます。 なるべくたくさん動画を出せるように準備していきます。
@iti_nose
@iti_nose 8 ай бұрын
分かりやすいなこれすごい
@user-uv5lj7yu4m
@user-uv5lj7yu4m 8 ай бұрын
ありがとうございます!!
@Yuzu.uk1xk
@Yuzu.uk1xk 8 ай бұрын
今回も分かりやすい授業ありがとうございます!そして、おかげさまで後期中間試験で数学92点を取ることができました!これからもよろしくお願いします!
@user-uv5lj7yu4m
@user-uv5lj7yu4m 8 ай бұрын
いつもありがたいコメントありがとうございます。 本人の努力のたまものです!こちらもありがたいコメントのおかげで頑張れます。ありがとうございます。 これからも勉強頑張ってくださいね。
@user-sc7mu3rr3s
@user-sc7mu3rr3s 8 ай бұрын
分かりやすかったです。ありがとうございました
@user-uv5lj7yu4m
@user-uv5lj7yu4m 8 ай бұрын
よかったです!勉強頑張ってください。
@Yuzu.uk1xk
@Yuzu.uk1xk 9 ай бұрын
比と比例式の部分は内側と内側、外側と外側同士をかけて、方程式の形に戻すのですね!いつも分かりやすい授業ありがとうございます!
@user-uv5lj7yu4m
@user-uv5lj7yu4m 9 ай бұрын
そういうことです! 方程式に戻すために内側と外側どうしをかけて=で結んであげてください!
@user-rk2eg9gz6u
@user-rk2eg9gz6u 9 ай бұрын
円?
@user-uv5lj7yu4m
@user-uv5lj7yu4m 9 ай бұрын
中和反応のときに水と塩(えん)ができます。 この塩(えん)は読み方もくせがありますが、このショートでも説明しているように、どのイオンでできているのかがよく問われるので、そこも意識してもらえると嬉しいです。 ショートは本編を切り抜いたものなので、中和の解説動画(本編)もあるのでそちらも気が向いたら見てもらえると少しはわかりやすいかもしれません。
@user-rk9sl8lm5n
@user-rk9sl8lm5n 9 ай бұрын
とてもサッパリしていてわかりやすかったです😊助かりました ありがとうございます😄
@user-uv5lj7yu4m
@user-uv5lj7yu4m 9 ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます。 なにかやって欲しい問題などあったら教えてくださいね! 勉強頑張ってください!
@Yuzu.uk1xk
@Yuzu.uk1xk 9 ай бұрын
今回も分かりやすい授業ありがとうございます!私はこの分数が含まれた計算では約分した数と分子の数をかけるときに計算ミスをよくしてしまうので、しないようにいくつか問題を解いて慣れたいと思います!
@user-uv5lj7yu4m
@user-uv5lj7yu4m 9 ай бұрын
よかったです。温かいコメントありがとうございます。 ()のつけ忘れには気をつけてください。何度もトライして確実にできるよう頑張ってください。応援しています。
@Yuzu.uk1xk
@Yuzu.uk1xk 9 ай бұрын
もうすぐ後期中間試験があって方程式が苦手だったので助かります…。ありがとうございます!
@user-uv5lj7yu4m
@user-uv5lj7yu4m 9 ай бұрын
よかったです!テスト頑張ってください。 やってほしい単元などあったらまた教えてください
@user-li1bw4px8j
@user-li1bw4px8j 9 ай бұрын
この問題は解説がなく困っていたのですが理解出来ました😭 聞き取りやすく、とても分かりやすい説明をありがとうございます。 これからも応援しています。
@user-uv5lj7yu4m
@user-uv5lj7yu4m 9 ай бұрын
こちらこそ温かいコメントありがとうございます。 質問や扱ってほしい問題があったら教えてください。 勉強頑張ってください。
@user-uv5lj7yu4m
@user-uv5lj7yu4m 10 ай бұрын
質問ありがとうございます。 電卓には√ボタンがあり、17と押してから√ボタンを押せば√17=4.1231056…と求められます。 答えは2√17なので2×4.1231056...=8.24621...≒8.2(小数第二位を四捨五入)となります。
@koto1111
@koto1111 10 ай бұрын
ありがとうございます!
@koto1111
@koto1111 10 ай бұрын
(2)の小数第1位っていうのを無視しないで解くとき求め方はどうなりますか??😢
@CUBE10969
@CUBE10969 11 ай бұрын
とても分かりやすい解説でした。 ありがとうございます。 期末頑張ってきます💪
@user-uv5lj7yu4m
@user-uv5lj7yu4m 11 ай бұрын
役に立ってよかったです。 ゆっくり寝て落ち着いて試験頑張ってください!
@user-fz8he8yr8b
@user-fz8he8yr8b 11 ай бұрын
丁度同じ問題をやっていて助かりました!とてもわかりやすかったです!!!
@user-uv5lj7yu4m
@user-uv5lj7yu4m 11 ай бұрын
よかったです。 わからない問題等あればコメントで教えてください。
@malongSuki
@malongSuki 11 ай бұрын
この問題、昨日見て確率がわかって、今日のテストでちょうどでました!もちろん正解してると思われるのでほんとうにありがとうございます。推薦入試なのでたすかります。
@user-uv5lj7yu4m
@user-uv5lj7yu4m 11 ай бұрын
よかったです。 テストお疲れ様でした。
@malongSuki
@malongSuki 11 ай бұрын
明日テストでこの問題がわからなかったたので参考になりました!明日頑張ります。
@user-uv5lj7yu4m
@user-uv5lj7yu4m 11 ай бұрын
よかったです。テスト頑張ってください。 解説して欲しい問題等ありましたら是非コメントで教えてください。
@user-ns9mn5um5d
@user-ns9mn5um5d 10 ай бұрын
今日テストだから助かる
@user-uv5lj7yu4m
@user-uv5lj7yu4m 10 ай бұрын
@@user-ns9mn5um5d テスト頑張ってください。
@user-tr6lr7we9l
@user-tr6lr7we9l 11 ай бұрын
めちゃくちゃ神です!ありがとうございます😊😊
@user-uv5lj7yu4m
@user-uv5lj7yu4m 11 ай бұрын
参考になったならよかったです。 勉強頑張ってください😊
@user-tr6lr7we9l
@user-tr6lr7we9l 11 ай бұрын
@@user-uv5lj7yu4m ありがとうございます!
@user-uv5lj7yu4m
@user-uv5lj7yu4m 11 ай бұрын
どういうときにこのような変形をするのか ということをきちんと整理しておくことが大切です。
@user-fv7rt2ee1l
@user-fv7rt2ee1l Жыл бұрын
この問題解説してる人あんま居なかったので助かりました!
@user-uv5lj7yu4m
@user-uv5lj7yu4m Жыл бұрын
参考になったならよかったです。 勉強頑張ってください!
@user-mx2zy5cv3l
@user-mx2zy5cv3l Жыл бұрын
この動画のおかげで解けました!ありがとうございました
@user-uv5lj7yu4m
@user-uv5lj7yu4m Жыл бұрын
参考になってよかったです。 勉強頑張ってください!
@user-ic1fd7ze1i
@user-ic1fd7ze1i Жыл бұрын
めっちゃわかりやすい天才です、、
@user-uv5lj7yu4m
@user-uv5lj7yu4m Жыл бұрын
ありがたいコメントありがとうございます😂 わかってもらえたなら嬉しいです。
@user-qf5lb2gw7f
@user-qf5lb2gw7f Жыл бұрын
中学3年生になったのでありがたいです!
@user-uv5lj7yu4m
@user-uv5lj7yu4m Жыл бұрын
ありがとうございます。 頑張って更新します。