令和4年度 昇段審査会
2:39:03
20221104貫井合同稽古
48:39
Жыл бұрын
参考資料 初伝 大森流
6:05
20190122 防具稽古
18:54
5 жыл бұрын
日本剣道協会 稽古風景
3:01
20131020 演武会
22:26
7 жыл бұрын
足払左片手半面
1:17
7 жыл бұрын
20111016 演武会
10:00
9 жыл бұрын
20121028 演武会
26:52
9 жыл бұрын
日本剣道協会PR
1:20
9 жыл бұрын
Пікірлер
@user-wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
@user-wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww Күн бұрын
なんで練馬区にしかないんですか?
@user-hd2mx6tn3i
@user-hd2mx6tn3i Ай бұрын
先程KZfaqで拝見した天然理心流の稽古に近いものを感じる。 日本剣道協会と全日本剣道連盟、まるで極真空手と全日本空手道連盟のようだ。
@kendo-life
@kendo-life 6 ай бұрын
警察剣道ですか?迫力ありすぎです。
@user-nk1mf7kq9k
@user-nk1mf7kq9k 6 ай бұрын
実戦に近い形でのものなんでしょうね。昔の警察・自衛隊の剣道は鍔ぜりになったら足払いありだったと聞いてました。
@user-tf3pg8jd3y
@user-tf3pg8jd3y 3 ай бұрын
今もありです
@user-nk1mf7kq9k
@user-nk1mf7kq9k 3 ай бұрын
やっぱりそうなんですね。 全日本剣道連盟のルールとは違うのですね。
@user-gw2lb6kh1l
@user-gw2lb6kh1l 6 ай бұрын
この剣道は実戦寄りですか? 戦時中と同じような感じがします 戦時中の剣道は銃剣とか短刀術 全部混ぜていたって聞きますね
@user-jg3mu4ln3l
@user-jg3mu4ln3l 6 ай бұрын
剣道というより剣術といった感じですね
@henrylee2466
@henrylee2466 Ай бұрын
現代の剣道かどうかわからないが、少なくとも剣術ではない、明治頃の剣道はこれより激しいよ
@enkatsugi
@enkatsugi 6 ай бұрын
ところで連盟も協会も 諸手で構えるときは 右手が前なんですね、なんでですかね
@MD-jk3ol
@MD-jk3ol 8 ай бұрын
剣術のような型ですね。
@user-wt2td9vr4z
@user-wt2td9vr4z 8 ай бұрын
ありがとうございます。 私共の剣道は、「日本刀を持って」と言う事が前提のものです。 実際に刀で斬り合って稽古をして居たら、命が幾つ有っても足りず、木刀では、怪我の恐れや十分な力は発揮出来ず、それらを補う為に防具が発明されました。 私共の稽古は、居合、形、防具と三位一体で行って居り、この十攻一形は稽古の一部で、防具稽古で使える様に組まれて居ります。
@galaxys0417
@galaxys0417 8 ай бұрын
なんで審判が試合者の竹刀を取り上げるのですか?
@user-wt2td9vr4z
@user-wt2td9vr4z 8 ай бұрын
ありがとうございます。 組討ちに入った場合に、手から離れ、身体の間に残った竹刀は安全の為、審判員が取り除きます。 まだ竹刀が手に残り、剣が生きている場合には、その限りではありません。
@user-jm9iu1zl4z
@user-jm9iu1zl4z 10 ай бұрын
日本剣道協会さん的には八相の構えはありなんですか? 知ってる人達だけで集まって、八相試してみたら以外と使えると思いました
@user-wt2td9vr4z
@user-wt2td9vr4z 10 ай бұрын
ありがとうございます。 構えに関しましては、特に規定はございません。 八相に関して・・・ ■正眼の構えでは、刀が自分の前に有る為に相手との間合いが測り易いが(一足一刀)、八相では、自分の間合いを理解していないと、八相と言う形だけになってしまう。 ■私共の形の中に、突きを横に開いて避けた後に八相の構えになるものがございますが、そのまま相手に腕を刀で押さえられ負けとなります。 ■私共の上級者の形で、五加五行と言うものがございます。受けは、八相での構えから打ち込むものであります。お互い間合いを理解していないと、ただの踊りとなってしまいます。 ■五加五行の形では、八相から脚への斬り付け、胴への斬り付けも有り、八相から上段へ振り冠り面を斬る動きは、些か時間のロスが生じると感じます。 八相の構えと私共の剣道 ■まず、私共の剣道の打突部位としましては、防具の有る所(左右)ですので、上記、脚への打突は出来ません。 ■また、【刀で斬る】を想定しておりますので、刃すじ、力、もちろん気剣体・・・が必要となります。 まとめ ■間合いを知ると言う事では、色々な構え形を勉強するのは良い事です。 ■剣道と言う概念を捨てて、剣術と言う観点から、怪我をしない程度に防具の無い所へも実際に打突してみて、本当に実践で使えるのかを研究するのも、竹刀競技からの脱却の一歩かと思います。
@user-jm9iu1zl4z
@user-jm9iu1zl4z 10 ай бұрын
@@user-wt2td9vr4z 全剣連では八相をルール上禁止にはしていないですが暗黙の了解でやってはいけない事になってますね。 それは考え方の違いなのでいいと思いますがね。
@user-yq8gz5ct4s
@user-yq8gz5ct4s Жыл бұрын
クソ雑魚やんw
@user-jm9iu1zl4z
@user-jm9iu1zl4z Жыл бұрын
これは戦前の剣道を意識しているのでしょうか?大日本武徳会時代の剣道は資料が残ってないと聞いた事がありますが
@user-wt2td9vr4z
@user-wt2td9vr4z Жыл бұрын
ありがとうございます。私共の剣道は、弊協会設立宣言【現代「剣道は技法の練磨によって身体を鍛え、進んではその修行のうちに身命をかけ気力を養い、体得した信念をもって自己の生涯を全うする」という本然の姿を失い一遍の規則において勝敗をあらそうことを主とするため技法も著しく変質し、正しい刀法よりみれば竹刀競技以外の何ものでもなく、これをもって精神の鍛錬を究極の目的とする我国の剣道であるとして未来に伝えられることは真に剣道を愛し修行するものにとって耐えられないことであり、この風潮を自己の修行のみに専念し、我関せずと見過ごし、黙して語ろうとしないものは剣の修行に命をかけ伝えてきた先達に対し、又現代及び未来に志を同じくする人々に対して義務と責任を放棄することである。よって我々志を同じくする者は「真の剣道復活」のため、その行手がいかに嶮しくとも、もてる力の限りをつくして今日只今より行動することを宣言する。】にも有ります様に本来の剣道を修行しているものでございます。
@user-jm9iu1zl4z
@user-jm9iu1zl4z Жыл бұрын
@@user-wt2td9vr4z 道場は練馬近辺だけですか?他にあれば教えて下さい。
@user-wt2td9vr4z
@user-wt2td9vr4z Жыл бұрын
@@user-jm9iu1zl4z ありがとうございます。ご承知の通り、練馬区のみの支部となります。
@user-rs1kv5wi8w
@user-rs1kv5wi8w Жыл бұрын
와 진짜 멋있다
@user-xw8zm7ss8n
@user-xw8zm7ss8n Жыл бұрын
これは、、剣道なのか、?
@user-wt2td9vr4z
@user-wt2td9vr4z Жыл бұрын
ありがとうございます。私共の剣道は、日本刀を想定して居りますので、「大きく振り冠って打つ」が基本原則となります。「大きく振り冠って打つ」事により、そこに時間が生まれ「変化」が可能となります。この動画の様に左に開きながら(開き足)打つことも可能となります。
@user-ov5sb9ne4z
@user-ov5sb9ne4z Жыл бұрын
鍔迫り合いから組み合った先に何が待ってるのか分からない。毎回やめがかかって有効打突を見た事ない
@user-ov5sb9ne4z
@user-ov5sb9ne4z Жыл бұрын
これはふりかぶらないと1本にならないのですか?
@user-wt2td9vr4z
@user-wt2td9vr4z Жыл бұрын
ありがとうございます。私共の剣道は、日本刀を想定して居りますので、正しい刀法での打ちでなければなりません。竹刀競技の様に「触っただけ」「当たっただけ」では有効にはなりません。刃筋が通り斬れなければなりません。判定におきましても、私共は刀を持ち、居合いを稽古し、試し斬りも行いますので、竹刀での打ちも、斬れたか否かは一目瞭然です。
@enkatsugi
@enkatsugi 6 ай бұрын
なるほど、連盟剣道では打突(打つ瞬間手の内を締める)が有効ですが、協会剣道はあくまでも叩き切るイメージなんですね、、、 連盟剣道と協会剣道、ダブルでやってる人はいますか?
@user-ov5sb9ne4z
@user-ov5sb9ne4z Жыл бұрын
連盟の方の剣道で、掛かり稽古とか散々やらされて辛かったけど、こんぐらいぶつかりあってできるなら、やる価値を感じられる気がする。
@teruewada1725
@teruewada1725 2 жыл бұрын
あんたらそんな下手くそな剣道で羽賀先生の流派を名乗るなよ。アホか
@akitaneko
@akitaneko 2 жыл бұрын
むちゃくちゃ面白い!
@lastrunner1999
@lastrunner1999 2 жыл бұрын
遠間からの大きく振りかぶる面打ちがルール。うちと一緒。
@lastrunner1999
@lastrunner1999 2 жыл бұрын
私は関西のほうですが、子供の頃の剣道の先生方はこのような剣風でした。戦時中のヒコーキ乗りの先生でした。
@user-wt2td9vr4z
@user-wt2td9vr4z 2 жыл бұрын
ありがとうございます。さぞ、厳しい先生方で有ったと察します。戦前戦後の剣道は武術・武道の要素が強く有り、自ずとこの様な剣風で有ったのだと考えます。武術・武道には命のやり取りが有り、日本刀で斬れなければ、我が命を落とします。私共は先師の命を掛けて伝えてきた物を少しでも後世に残せればと活動をしております。
@jacktheinsanekendo
@jacktheinsanekendo 2 жыл бұрын
Hi, I am Jack, I have been watching your video since last year when I subscribed. I would like use the part of your video for education. Can I use it? I will refer to your video link too.
@user-wt2td9vr4z
@user-wt2td9vr4z 2 жыл бұрын
Thank you for watching our KZfaq channel. Of course no problems if you would like to use our videos and links.
@jacktheinsanekendo
@jacktheinsanekendo 2 жыл бұрын
@@user-wt2td9vr4z Thank you so much. 👍👍👍
@tomi_shinzou
@tomi_shinzou 3 жыл бұрын
日本剣道連盟は余りにも制約ルール縛りで「お遊戯オモチャゲーム」に堕落していますが「剣道協会」は袈裟斬りや胸・腹突きも有り、武術的で、大変好感が持てます。「日本剣道連盟」で外国への輸出などは、「武門の恥辱」。恥ずかしい限りですから。
@user-wt2td9vr4z
@user-wt2td9vr4z 2 жыл бұрын
ありがとうございます。私共は「日本刀を持って斬る」を念頭に置きながら稽古をしております。竹刀競技剣道におきましては、多流派が有る中の一つの流派(全剣連流)として捉えれば、心落ち着き、より我が剣の道に励む事が出来るのではないでしょうか。 【貴動画拝聴させて頂いております】
@ymsh2
@ymsh2 3 жыл бұрын
Wow!
@user-wt2td9vr4z
@user-wt2td9vr4z 2 жыл бұрын
Thank you for watching.
@user-gi9wv5sv1l
@user-gi9wv5sv1l 3 жыл бұрын
有効打突の基準がわからない
@user-wt2td9vr4z
@user-wt2td9vr4z 2 жыл бұрын
ありがとうございます。私共の規定の中では、鍔より先を握る事を反則とし、防具の有る所は有効打突部位としております。また、私共は、日本刀を持って居合い稽古を行い、試し斬りを行いますので、剣道試合(試し合い)においての斬れたか斬れていないか(有効・無効)は、見れば一目瞭然です。竹刀競技の様な打ちでは斬る事が出来ず無効となります。
@user-we6pm9ms7b
@user-we6pm9ms7b 3 жыл бұрын
連盟の方の剣道をやっていたけど、こっちの方が好きになりそう。
@a.kataoka2917
@a.kataoka2917 4 жыл бұрын
私は連盟剣道の有段者です。 協会剣道の動画のコメント欄を見ると、常に論争あるいは口喧嘩が行われているようですが、 本来は斬り合う技術の修行であった刀剣術が長い歴史を経て姿を変え、もはや人を斬る技術を磨く必要がなくなった現代において、竹刀での打突を稽古の中心とし、比較的変化のスピードが速い(これは全日本選手権の映像を40年前と今年で比較するとわかるかと思います)連盟剣道と、肉弾戦や斬る技術の保存を重視する協会剣道がそれぞれ別々に派生しただけのことなのかと思います。 連盟剣道が居合や古剣術を否定しないのと同じに、協会剣道のことも異なる流派のようなものとして捉え、お互いに飽くまで自分の信じる剣道をやるのが重要なのだと思います。
@user-ri6ki8kj5q
@user-ri6ki8kj5q 7 ай бұрын
そもそも道着をまともに着こなせないレベルなら「武道」と呼べないでしょうね
@user-vr2uo7yd2f
@user-vr2uo7yd2f 4 жыл бұрын
剣道家の民度と性格が悪いのがよくわかるコメント欄 人間形成(笑)謳っててこのザマじゃねえ? 逆に剣道なんてやってるから性格歪むんじゃねえの?
@saimuragoro
@saimuragoro 4 жыл бұрын
竹刀はもっと短い方がよいのでは?と思っていましたが、違いますね。これだけ渾身の力を込めた斬り込みだと、短い竹刀だと、衝撃が強すぎて、怪我してしまいますね。 最後の右片手半面、切れた!と思いました。勉強させていただきました。
@user-wt2td9vr4z
@user-wt2td9vr4z 2 жыл бұрын
ありがとうございます。私共は、竹刀の長さや重さの規定は無く、各自体型や好みに合わせて竹刀の長さや柄革の長さを調整しております。短い竹刀は長い竹刀を扱う様に、長い竹刀は短い竹刀を扱う様にと教えられております。
@MD-jk3ol
@MD-jk3ol 4 жыл бұрын
剣道協会は足払いありで袈裟切りもありだと聞いたことある。
@user-wt2td9vr4z
@user-wt2td9vr4z 2 жыл бұрын
ありがとうございます。足技におきましては、足払い、足絡みが有ります。足技は、近い間合いの時に有効で、私共は近くなると足が出て来ますので、鍔迫り合いをしている時間は有りません。袈裟斬りにおきましては、首を捻って面を避けた場合、肩に当たった時に有効となります。所謂、袈裟斬りに相当致します。
@gaucheroberto8836
@gaucheroberto8836 Жыл бұрын
@@user-wt2td9vr4z 袈裟斬りで一本の場合判定は面になるんですか?
@user-wt2td9vr4z
@user-wt2td9vr4z Жыл бұрын
ありがとうございます。判定は、面になります。
@user-gw2lb6kh1l
@user-gw2lb6kh1l 6 ай бұрын
袈裟ってゆうか横面よな 最近は、あんまり旗上げてくんないよぁ
@user-fy9vb7ky5n
@user-fy9vb7ky5n 4 жыл бұрын
カッコいい
@user-iy3uh7ih3y
@user-iy3uh7ih3y 4 жыл бұрын
これはやりたくないな
@YH-eo1cy
@YH-eo1cy 5 жыл бұрын
一般的な剣道とはまた違うのかな?実戦重視?
@user-oc7wo4fb3b
@user-oc7wo4fb3b 5 жыл бұрын
すごい剣道ですね
@MrBilej
@MrBilej 5 жыл бұрын
Very interesting. It seem that techniques are suitable for use with real sword.
@user-rv9qi7gb2b
@user-rv9qi7gb2b 6 жыл бұрын
やっぱり膝裏を払うのか
@user-wt2td9vr4z
@user-wt2td9vr4z 2 жыл бұрын
ありがとうございます。足技におきましては、足払い、足絡みが有り、特に部位が限定している訳ではございません。相手をどのように崩すかで変わってまいります。
@MrBilej
@MrBilej 8 жыл бұрын
Very interesting. In which Cities you can learn this?
@user-wt2td9vr4z
@user-wt2td9vr4z 8 жыл бұрын
Thank you for watching. You can learn our KENDO at TOKYO'S NERIMA city in Japan. Nihon Kendo Kyoukai ( Japan Kendo Association) Thanks.