Пікірлер
@naomihaddow4268
@naomihaddow4268 23 минут бұрын
はっしーさん、お疲れ様です。ここは一方通行で、静かな環境で、どっしりと構えたマンションで、エントランスも広く、この家は門柱もあってプライベート感があり、悪くないと思いました。トイレの洗面が別なのは帰ってきて直ぐ手が洗えていいと思います。お夫婦のみかお子さんが一人のご家庭に良さそうです。和室は寝室にして、7畳の部屋を子供部屋、或いは2人だけでしたら書斎みたいにして、使えそうです。キッチンはカップボードが大きく家電もいろいろ置けるのはいいと思いました。アイランドキッチンとまではいかなくてもまあリビングに通じているのは料理も出しやすくいいと思います。バルコニーはいいですね。LDKは家具の配置を上手くやれば、リビングスペースはゆったりくつろげそうです。東側と北側の窓は視線が気になりますが、ルーバーもついているので悪くないと思います。立地がいいせいかお値段が一般庶民には手に入れにくい物件な感じですが、京都は本当にこちらでいうロンドンみたいになっていて物件の値段がどんどん上がっているのでしょうね。エジンバラも街中はとても値段が高くなっています。
@sorararara868
@sorararara868 5 сағат бұрын
「御所南」という名前に嘘がない立地で素晴らしい。さすがに駐車場代も高いですね。修繕積立金もお高いけれど 築年数を思うに大規模修繕を考えると却って安心感があるかも。あのお風呂の窓は柱をくりぬいて外に通じているのでしょうか?キッチンの配置なのですが「手前にガスコンロ」って珍しい気がしました。火が出たら水を取りにいけないし 奥に閉じ込められる可能性もある気がします。
@user-us9px8ch6g
@user-us9px8ch6g 10 сағат бұрын
はっしーさんお久しぶりです。 このマンション、名前が長くて覚えられないし書くのがめんどくさいから嫌だな~😆 ファミリーというより夫婦2人暮らし用? 畳の部屋はベッドが置けないし布団をしまう所が無いから衣装着替え部屋 ( 子供が小さいうちはいいのかな?)ということは寝室が1つなので。 LDKに置いてある本棚は値段が高いやつだから貰えたら嬉しいです😆
@NGC3982
@NGC3982 14 сағат бұрын
「当時の面影」・・・ あれ、ファックス電話ですよね。なんか、タイプライターとかソニーウォークマンレベルの面影ですな。 キッチンの設計好きです。横幅があり、後ろを向けば、ポット、コーヒーメーカー、トースターが置けるスペースがあり、理想的。
@user-jo8qb3gl9e
@user-jo8qb3gl9e 18 сағат бұрын
こばんは☺️なんかすごいお値段!こんなに古いのに新築以上のお値段はやっぱり市内中心部だからですね。分かっているけどやっぱり高い!オバサンの私からすると、お風呂の窓は、うれしい。リビングも窓が多くて風通しが良い!キッチンの流しの所、ちょっと狭い気がしました!それとトイレのカウンターで、幅が狭く感じました。外観は綺麗にされていて良かったと思いました。
@user-ld9xw7uw1o
@user-ld9xw7uw1o 19 сағат бұрын
う~ん この年数でこの向きでこの日当たりで……。昔しから洛中の地価は他所より高かったけど 京都ブランド恐るべし
@user-fy5mg3se4u
@user-fy5mg3se4u 19 сағат бұрын
物件に行く前にあったもっさもさに植木うえまくってる家がすごい気になった
@myarmyar4252
@myarmyar4252 19 сағат бұрын
なんか近年御所南学区が流行ってますよね。教育面でここらへんに住みたい人が結構いるらしく……。 でも価格的には住めないなあというのが正直な感想です。 あと、オーバーツーリズムがコロナ前から言われていますが、インバウンドで喜んでるのは観光業の人だけで、それ以外の人は「別に大挙して来んでもええのに」というのが正直なところでしょうか。
@sunsun2181
@sunsun2181 20 сағат бұрын
2コメ。ああ、ちょっと遅かった。バルコニー広いですね。
@kichi-tono-sogu
@kichi-tono-sogu 20 сағат бұрын
いつか住みたい田の字エリア
@myarmyar4252
@myarmyar4252 6 күн бұрын
昔、日産車体京都工場のあった場所の南側ですね。 洋室6畳の窓が小さすぎるのが気になるかなあ。PSが邪魔してるんですよねえ。 5畳のほうは納戸と割り切っちゃえば良さそうなのですが。 あと和室の押し入れが1間無さそうなのと……。 立地もそこまで悪くないので、他はいいなと思います。 西へ行くと、餃子の王将も近いし。(え?
@sorararara868
@sorararara868 7 күн бұрын
ペット可なのも付加価値ですが 専用エレベーターがあるのがとても良いです。和室部分が小上がりになっていないのも良い。収納になるくらいの高さがあると子供が頭からダイブするのがあるある。ただ和室にクーラーがないので寝室にはしないかなぁ。広めの部屋にウォーキングクローゼットがあったり 押し入れがあるのも収納しやすくて暮らしやすそうと思いました。
@C21smile
@C21smile 2 сағат бұрын
空らららさん、こんにちは😆 どうしてもペットが苦手な方もいらっしゃると思うので、専用のエレベーターがある配慮はいいですよね👍 なるほど、リビングにエアコンあるけど閉め切ったら確かに厳しいですね💦 カーテン閉めて、少し風が通るくらいのスペースを開けてあげるといいかもですね😅 それ以外はおおむね好評のようで良かったです🙌
@naomihaddow4268
@naomihaddow4268 7 күн бұрын
築浅で、セキュリティーもしっかりしていて、宅配Boxもあって、エントランスも広く、このお宅の入口もプライベート感があっていいと思いました。北側の部屋は子供部屋と主審室と考えればそれ程日当たりも気にしなくていいでしょうし、何よりLDKが眺望もよく明るいのはいいですね?キッチンもアイランドキッチンみたいになっていて、壁にくっついているタイプではないので、見渡せるし、料理していても楽しくなりそうです。和室はいいですね。お客さんの客間としても使えるでしょうし、ここに泊まってもらうこともできますね。小さいお子さんがいたら、遊ばせたり寝かせたりもできるし、洗濯物取り込んでここで畳むこともできます。確かにバルコニーはガラス張りで下丸見えで高いところが苦手な人にはきついかもしれませんが、これガラスなので洗濯物が本当に良く乾くと思います。低い位置に干すので、これが壁だと洗濯物が乾きにくいですが、透明なガラスはすぐ乾きます。ワンちゃんとか飼っていたらこのスペースをトイレにしてもいいですね。ペット可なのもいい特典です。お値段もお得で、若いカップルには最適の物件ですね。
@C21smile
@C21smile 3 сағат бұрын
Naomiさん、こんにちは😆 そうですね、近年のマンションによくある設備はだいたい網羅してるので、住みやすさは申し分ないでしょうね👍ペットとも一緒に暮らせるというのもアピールポイントのように思います🤔 あとは立地で好みが分かれそうですね😅
@makayumetai
@makayumetai 7 күн бұрын
普通に?良いです😊 我が家は、4人ですが…北側の部屋を夫&息子用に。和室を娘との寝室に…なんて観ながら考えてしまいました。水回り含め、各部屋に収納がありますから、そこに収まるように…あっ、整理収納の動画にハマっているのでそういう見方もしてしまいました😅 11階は、高いですね💦しかも、透けてる😅眺めは最高✨住んでみたいですね😮‍💨…。住めたらどれだけ気持ちがハッピーになれるか😅(狭い&物が多いので)
@C21smile
@C21smile 3 сағат бұрын
ゆめりんこさん、こんにちは😆 整理収納、いいですねぇ~👏私の部屋はモノで溢れかえっているので、私も整理技術の動画見ようかしら🤔 高層階、眺めいいですよ~👍 でも私はそれよりも毎日通勤時の距離を考えちゃいますねぇ~💦
@user-jo8qb3gl9e
@user-jo8qb3gl9e 7 күн бұрын
こんばんは😊昔、この近くにサティありましたよね?懐かしいなぁ~。バス通りより少し奥まったマンションなのですね。駅から中々の距離なので自転車は必須ですね。駐輪場からエレベーターまでが割りと距離があるような。マンションとしてはど定番の間取りなのでそんなに可もなく不可もなくかなぁ。ベランダからの眺めは最高!お若いご夫婦さんに丁度良いかも。築浅も良い点ですね!
@C21smile
@C21smile 3 сағат бұрын
三蔵さん、こんにちは😆 そうそう、今は病院か介護施設みたいなのが建ってます🏢 駅は歩くと15分くらいかかりますね💦(暑い中実際に歩きましたw) 間取りは特筆すべき点があるわけではないですが、シンプルだからこそ住みやすいってのはありますよね😌
@mistumichibata7873
@mistumichibata7873 7 күн бұрын
築浅でペット可、広いので価格もっとするのかと思いました。ファミリー層に良さそうですね。
@C21smile
@C21smile 3 сағат бұрын
Mistu Michibataさん、こんにちは😆 そうですね、広さといい間取りといい、価格面においてもファミリー層の方にはピッタリかと👍
@sunsun2181
@sunsun2181 7 күн бұрын
わーい、1コメGet!!
@sunsun2181
@sunsun2181 7 күн бұрын
なんで、築浅で売るのかなと思ったら、きっと投資用だったんですね。バルコニーが広いのはいいかも?
@C21smile
@C21smile 3 сағат бұрын
Sunsun21さん、こんにちは😆 そうみたいですね💦 最近は新築の分譲マンションを投資用で購入される方もいらっしゃいますから、そのパターンだったのかもしれませんね🤔
@C21smile
@C21smile 3 сағат бұрын
👏
@user-is6vv1ut5j
@user-is6vv1ut5j 9 күн бұрын
うーん、京都という事で「和テイスト」のお家をとても期待していたのですが、リノベをしても、もう一つって感じ…。むしろ、鳥取県や滋賀県や宮崎県の方が、リノベした「和テイスト」なお家があって、とても素敵ですよ。
@user-is6vv1ut5j
@user-is6vv1ut5j 9 күн бұрын
お庭は良いですけど、玄関明けて直ぐにキッチンと階段って、凄く嫌ですね。外観は良いのに、中を見たら幻滅ですよ。廊下も凄く狭いし、お部屋も統一感が無くて、なんか気持ち悪いです。
@shen_jing_bing
@shen_jing_bing 9 күн бұрын
真不错!❤❤❤
@MM-mv7hx
@MM-mv7hx 10 күн бұрын
しかし、この物件よいですね❤👍💕💕
@C21smile
@C21smile 9 күн бұрын
素敵な方に買っていただきたいです🏡 そしてその後は購入特典を・・・(笑)
@MM-mv7hx
@MM-mv7hx 11 күн бұрын
はしっ〜さん、こんばんは〜☺️ 宇治市小倉町一戸建て物件! 我が家から 近いですよ! まじ〜😻😻👍👍 良いお部屋ですね。❤❤🎉🎉
@C21smile
@C21smile 9 күн бұрын
MMさん、おはようございます🤭 あら、ホントですか? ひょっとしたらお会いしているかもですねぇ~😂 昨日も小倉で飲んでましたよ~🍻
@naomihaddow4268
@naomihaddow4268 12 күн бұрын
ネガティブなご意見もある様ですが、私はいい物件だと思いました。お値段もお手頃で、買い物等の便も良く、これでしたら、お子さんがいない夫婦やカップルには最適だと思うのです。リフォームも頑張ってされていて、真っ白なこのお宅は明るいですし、アクセントクロスもあったりして、お洒落です。最初の4.3畳は書斎にして、隣の6畳を寝室にして、南側のLDKはダイニングのみにして(そうするとテーブルやカップボード等、いろいろ置けたりします)、隣の8畳をリビングにするのです。あのサンルーム部分もオープンリビングになり明るいし、眺望も遮るものがないので、光が入っていいです。とても広く使えて、お値段もお得、そして便もいい!琵琶湖も見えて悪くないと思います。
@C21smile
@C21smile 9 күн бұрын
Naomiさん、おはようございます🤭 そうですね、皆さんそれぞれに好みやご条件が違いますので、意見が分かれるのは当然のことだと思ってます🤣 むしろ「あ~、なるほど。そういう考え方もあるんだぁ~」って勉強になることもありますから、コメントいただけることは本当にありがたいお話です😌 いつも細部にまでご視聴いただき、貴重なコメントありがとうございます😙
@naomihaddow4268
@naomihaddow4268 12 күн бұрын
外観はライトグリーンの壁に緑の木々があってずっしりとした、和風の素敵な佇まいですね。入口入った庭が素晴らしく、石と松が風情を感じさせます。結構他の方々がおっしゃる通り、玄関開けて階段があって正面がキッチンは衝撃的でした。キッチンに立っている後ろ姿が見られるのとかキッチン毎日キレイにしておかないと丸見えなのは辛そうですw。階段はモダンですがちょっと怖そうですね?トイレは手洗いタンク付きだと良かったと思います。洗面スペースの隣がシャワーですが、どうやってシャワーを浴びるのか気になりました。脱衣所程のスペースがないので。1Fのトイレも同じですね。隣の洗面所で手を洗うとしてもお風呂に入っている人がいたら手を洗えませんね。それぞれ和室はモダンな畳で現代風和のテイストでいいですね。1Fの雪見障子と縁側もいいです。まあネガティブな意見が多いようですが、意外とこの家はリノベが大変だったのかもしれませんね。部屋数が多く、庶民には使い勝手が難しいお家なので、どんな方が購入されるのかとても興味があります。
@C21smile
@C21smile 9 күн бұрын
Naomiさん、おはようございます🤭 外観とそれを囲むお庭スペースが日本家屋の雰囲気を醸し出してますよね😂 先日再度伺ったら、家具が配置されてました👍 キッチンは丸見えにならないよう衝立も置いてありましたよ🤗 今のところ海外の方からのお問い合わせが多い感じですね💦 もう日本人では手が出せないって感じでしょうか😂
@naomihaddow4268
@naomihaddow4268 12 күн бұрын
はっしーさん、お疲れ様です。先週末まで日本にいたので、コメントがいくつか遅れてしまい、すみません。この旗竿地は圧迫感とかなく、車もゆったりと止められそうですし、システム門柱もいいですね。右側のプライベート感満載のウッドデッキースペースが最高ですね。後側が公園で開けていて、籠もった感じがなくゆとりあるいい場所だと感じました。左側もしっかりスペースがあって、北側も開けていてお隣との間隔も余裕があっていいですね。玄関も雨に濡れずにスペースがあり、ドアもお洒落です。玄関のスペースが良くて、土間があって明るくなるのはGoodです。2Fの主審室はバルコニーも広く外からの視線もないので、いいですね。お子さんが一人だったら、4.9畳は書斎みたいにして使うのも良さそうです。1FのLDKいいですね。リビングスペースもウッドデッキに通じていて南側でいいですし、ダイニングエリアも余裕がありますね。キッチンも広いスペースで、冷蔵庫、カップボード置いても余裕がありますね。洗面やお風呂のスペースも悪くないと思いました。公園から見てもプライバシー十分確保されていて、ウッドデッキの目隠しもあって本当に住みたいと思わせてくれるお家でした。
@C21smile
@C21smile 11 күн бұрын
Naomiさん、いつもありがとうございます😄 いえいえ、皆さんご都合がおありだと思うので、ご自身のタイミングでご視聴いただければ、私はそれだけで嬉しいですよ😂 旗竿地というだけでなかなか売りにくいですが、ここは旗竿地だからやめときますと言わず、しっかり見てから判断して欲しいと思えるお住まいでした🏡 家の動線もさることながら、やはり家が建っているロケーションって大事だなって思わせてもらえた家でした🙌
@naomihaddow4268
@naomihaddow4268 12 күн бұрын
はっしーさん、遅くなりました。はっしーさんのテリトリーなのですね?静かな環境で、外観もいいですね。玄関が見えなくなっているのがいいです。人工芝もいいポイントだと思います。狭い玄関でも姿見付きの大きな下駄箱もあり、LDKのドアがダークカラーでインパクトありました。LDKは上手く配置すれば使い勝手も悪くないでしょうし、キッチンも上手くスペースを取っていて、使い勝手は良さそうです。水回りも1畳タイプのお風呂もあってこの家は若いカップルの方とかお子さんが1人だったら十分なスペースだと思いました。階段にもドアがついているので、冷房・暖房が保てますし、トイレの位置が面白いですが、2Fにトイレがない分、この位置だったら夜トイレに行くのも大丈夫そうです。(遠すぎない)2Fですが、確かに5.1畳の窓はくもりガラスの方が良かった気がします。まあ西日を避けてこちらを寝室のみとして使うならシャッター締めたままでもいいかもしれません。4.9畳は子供部屋にして西側のバルコニー付いている部屋はプライベートリビングみたいにしてもいいかもしれないです。まあ京都にしてはプライスも悪くないので、直ぐに買い手が見つかるかもしれませんね。定食屋さん行ってみたいです。
@C21smile
@C21smile 11 күн бұрын
Naomiさん、こんにちは😌 そうですね、コンパクトにまとまったお住まいなので、ご家族構成は3人くらいだとちょうどいい感じでしょうね🤭 京都市内はとにかく値段が上がっているので、そう思うと住む環境としてもお店も多いし、価格的にもリーズナブルでいいと思うんですけどねぇ~😂
@user-nn2lb4cg9m
@user-nn2lb4cg9m 13 күн бұрын
同じ坪数、同じ二世帯なのに、延床面積が違うだけでこんなに広い建物になるのか…。二世帯として使わなくなったら我が家はフルリフォームするつもりだけど、二世帯は意外と探している人いるんですよね。我が家も何軒も回ってやっと希望の理想に近い二世帯住宅を見つけたので、きっと素敵なご家族がこちらに住まわれるのでしょうね☺️
@C21smile
@C21smile 11 күн бұрын
レインボープリンさん、ご視聴&コメントありがとうございました😌 そもそも最初から二世帯でって方の方が少ないでしょうし、中古も絶対数が段違いに少ないと思いますので、その限られた中で探すのって相当大変だと思いますが、理想に近いのが見つかって良かったですね😂 二世帯が必要なくなったら、このお住まいは1階だけで事足りそうですよね💦
@naomihaddow4268
@naomihaddow4268 13 күн бұрын
素敵な町並みで風情があって、外観もいいですね。入口入っての長い土間も風情があり、室内の新しい畳がお洒落です。キッチンはいいですね!オープンになっていて、逆側が掘りごたつの様になっていて、まるで小料理屋みたいで和気あいあいと使えそうです。お風呂がいいですね。縁側通って行くのも庭の四季を感じられますし、五右衛門風呂からの眺めも良さそうです。トイレからのお風呂への道も工夫されてますね。うまく水回りをまとめた気がします。2Fもうまく2部屋作られていますね。収納も上手く場所を取ってあると思いました。2Fにもトイレ等あって民泊では泊まってみたくなる建物でした。普通に住んでも良さそうですが、やはり海外の方に好まれそうなので民泊で使うのがいいかもしれませんね。
@C21smile
@C21smile 11 күн бұрын
Naomiさん、こんにちは😄 海外の方が多く宿泊して下さっているそうですよ👍 私も久々に撮影のときテンション上がりまくりで、一泊してみたいって思えるお住まいでした😂
@user-gf5sb5xt8j
@user-gf5sb5xt8j 14 күн бұрын
お疲れ様です🍵😌✨ いやぁ~京町屋の風情感じる物件ですね‼️ クツバコを普通のにしたら、バイク、自転車を充分入れる事ができますね😊 二脚の椅子やテーブル置いて談話するのもいいですね🍵😌✨ 我輩は2階の南の部屋が好きです。腰窓の高さ迄の二畳程の畳敷きの収納機能付きの物を置いてごろ寝しながら本(漫画)を読む❗いやぁ~贅沢だわぁ~😊 導線もよく捻り出していますよ‼️空気がよく動く感じで造られてます‼️う😆惚れてまうやろぅ~😊 階段も緩やかな感じでいいですね😊 流し台は交換するとまた雰囲気が変わるのでしょう😊 広い畳の部屋で後ロゴしたい‼️ゴロゴロは正義‼️😂 今回の一句 風の道 通り抜ければ 笑みの庭
@C21smile
@C21smile 11 күн бұрын
ナナムジカさん、こんにちは😌 そうですよねぇ、あそこまで収納いらないですよね💦 「土間は残したいが、他に使い道が思いつかなかったから」みたいなことで全部収納付けられたみたいです😂 ゴロ寝で漫画読むの最高ですね👍 機会があれば漫画の本片手に一度宿泊して下さい😄
@sorararara868
@sorararara868 14 күн бұрын
一棟丸ごと借りるタイプの民泊なんでしょうね。お高そう。でも風情があってとても良いです。京都の割にはお安い気がしたのですが やっぱり長屋タイプで一軒だけ自由に壊したり出来ないことが理由でしょうか?築年数不明って言うのも面白いですね。登記簿が焼けたとかなのかな。東京とかは空襲で戸籍まで全滅しちゃって後に全部自己申告で作り直したって聞いたことがあります。ウソの申告もあったでしょうね。
@C21smile
@C21smile 11 күн бұрын
空らららさん、こんにちは😌 賃料設定はそこそこ高めに設定されています。逆に安くするとそれ相応の人が宿泊されて、近隣の方に迷惑を掛けちゃうそうです💦 ある程度のお金が出せる方は民度が高く、そういったトラブルが減るそうで敢えてそうしているとのお話でした🤔 閉鎖謄本を見れば大体の年数がわかるようなお話でしたが、それでも相当古いのでしょうね🏡
@NGC3982
@NGC3982 14 күн бұрын
この10月に一時帰国を予定していますが、WiFiとか完備していたら一泊したいですね。
@C21smile
@C21smile 11 күн бұрын
Y. Gomiさん、こんにちは😌 その時までまだ売れてないようでしたら、手配いたしますよ😂 いつもありがとうございます😄
@mistumichibata7873
@mistumichibata7873 14 күн бұрын
京町家のリノベ色々見ましたが、こちらは実際に住んでも良いようなお家ですね。キッチンも簡易的なものではなくちゃんとお金がかかってますし、素敵です。
@C21smile
@C21smile 11 күн бұрын
Mistu Michibataさん、こんにちは😆 そうですね、民泊仕様ともなるとキッチンがしょぼいケースが多いですが、こちらは住宅で使用するキッチンをそのまま採用されている点など、しっかりお金をかけてイイモノを造っておられますよね😌
@makayumetai
@makayumetai 14 күн бұрын
中々な価格だなと感じましたが、このリノベはいいんじゃな〜いと😅…住んでみたいです。冬場の入浴は縁側から行きますよ〜😅 高さがあり広がりを感じ、室内は明るく、京都らしい雰囲気を味わえる。そうそう、キッチンカウンターの造りに惚れました😅 トイレは面白い造りですね。実際に目にしたのは初めてかも。民泊だと気を遣うかな🤔
@C21smile
@C21smile 11 күн бұрын
ゆめりんこさん、こんにちは😆 冬場でも外から風呂場行かれるとはなかなかのチャレンジャーですねwww 今風の使い勝手を追求しつつ、京都の風情を感じられる部分を残したいいリノベーションだと思います😌 特にキッチンは見た時めっちゃテンション上がりました🙌
@user-jo8qb3gl9e
@user-jo8qb3gl9e 14 күн бұрын
こんばんは☺️とても古いのにオシャレにリノベーションされていて、良い物件ですね!民泊でなくても普通のお家としても、住心地良さそう!このリノベーションされた方、畳とかお風呂の壁とか、とてもセンスが良いと思いました。トイレも面白い!お値段はさすが京都市内ですが、良い物件だと感じました。
@C21smile
@C21smile 11 күн бұрын
三蔵さん、こんにちは😆 僕も久しぶりにいい物件見れたなぁ~と思いました🙌 そうなんですよね、お風呂の狭さを除けば普通に住むことも出来ますね♪ 昔の外から風呂やトイレに行く動線を残しつつ、しっかり冬場のことも考えた結果、トイレを通るという苦肉の策が出たとおっしゃってました😂
@wearrows4140
@wearrows4140 14 күн бұрын
見るのはいいね 住みたくはないけど
@myarmyar4252
@myarmyar4252 14 күн бұрын
通り土間を階段でブロックしている感じですね。というか階段の造りにかなり無理があるような。 この建ち方なら、階段はキッチンの壁際あたりにあるはずなので…。 玄関横の四畳半の和室も、おうちによっては元は土間だったりしますよね。 京間の四畳半は団地サイズの六畳弱あるから広いですよね。 たぶんリノベ前の間取りは、当方の父方実家の長屋(現存せず)とよく似たものだろうなあと想像しています。
@C21smile
@C21smile 11 күн бұрын
MyarMyarさん、こんにちは😆 京町屋といえば「土間」のイメージがあるので、それを残しつつ、階段を架け替えた感じでしょうね。昔は1間で上りきる感じだったと思うので、かなり急勾配だったと思います🤔 そうですね、4.5帖もあきらかに大きかったので、多分京間サイズなのかもしれませんね😅
@myarmyar4252
@myarmyar4252 15 күн бұрын
JRの吹田総合車両所京都支所(国鉄時代は向日町運転所と呼ばれていた)が見えてますね。 鉄分の多い人にはいいかも? 東側が開けているのはポイント高いかなと思います。
@C21smile
@C21smile 15 күн бұрын
MyarMyarさん、おはようございます😌 今はそのように呼ばれているのですか!? 電車走れば、鉄粉は確かに飛んでるかもしれませんね💦 でも距離が離れているからまだマシかも🤔 いつもありがとうございます😄
@user-jl3lv4yl6m
@user-jl3lv4yl6m 16 күн бұрын
こんな奥の家は周りより安く設定されることが多いですか?
@C21smile
@C21smile 15 күн бұрын
リンクさん、ご視聴&コメントありがとうございました😌 そうですね、こういった専用通路の物件は他の整形地の土地に比べるとお安く設定されます💴
@sorararara868
@sorararara868 16 күн бұрын
旗竿地って通路もギリギリだし建物も左右びっちりで閉塞感が半端ないイメージだったのですが まず竿の部分が3Mとたっぷりある安心感がとても良いです。あ、もしかして建蔽率の関係でしょうか。全体的に間取りは住みやすそうとは思いましたが 心配事は砂埃を心配されるベランダに布団は干したくないかも ということと 広場っぽい公園の使い方が 例えば早朝はゲートボール 午後は近隣の保育園の遊び場みたいな感じだったら 結構な騒音かもなぁ と思いました。
@C21smile
@C21smile 15 күн бұрын
空らららさん、おはようございます😌 いえ、建蔽率は特に関係ないかと思います。比較的余裕あると思いますよ👍 どちらかというと道路からの奥行きの長いと3m確保しないといけないとかはあるようです🤔 砂ぼこりはゲートボールしたり、走り回るより、風が強い日が一番問題かもしれません💦 まあ夜中に走り回ることは恐らくないと思うので、昼は「賑やかだねぇ~」くらいに思っていただければ😄 お子さんがいらっしゃるご家庭なら、尚良しの立地じゃないですか?
@NGC3982
@NGC3982 16 күн бұрын
久々に機能性の高いお家を見たような。 2階にトイレと、キッチンの手元隠しがもう少し幅広く、dish upに使えるようでしたら、文句なし。
@C21smile
@C21smile 15 күн бұрын
Y. Gomiさん、おはようございます😌 なるほどですねぇ~🤔 でも現実的なお住まいでイメージしやすかったですよね🙌 いつもありがとうございます😄
@mistumichibata7873
@mistumichibata7873 16 күн бұрын
住みやすそうな地域ですね。あと階段手前に引き戸があるの良いです。冷暖房の効きが違いますよね。
@C21smile
@C21smile 15 күн бұрын
Mistu Michibataさん、おはようございます😌 そうですね、階段はリビングの外でしたが、引き戸も多く、熱効率もしっかり考えられてて住みやすそうでした🏡
@user-ke4kq3xt7p
@user-ke4kq3xt7p 16 күн бұрын
家に続く通路が、今まで見てきたのより幅が広くてゆったりしているように思いました。水回りもゆったりしていて、とても住みやすそうな素敵な家だと思います。
@C21smile
@C21smile 15 күн бұрын
わさび3さん、おはようございます😌 通常は2.6mとかが多いのかな?今回は3mあるので、専用通路でもMAXの広さを確保してくれているのは嬉しいですね👍 いつもご視聴ありがとうございます🤭
@S.M-tn8cp
@S.M-tn8cp 16 күн бұрын
浴槽のサイズ、形と場所以外は素晴らしいです。 西賀茂ってのが一癖ありますよね。
@C21smile
@C21smile 15 күн бұрын
Shiori.Mさん、ご視聴&コメントありがとうございました😆 先日お申し込みが入ったそうで、近日中にこちらの動画は「非公開」になります🙇
@mistumichibata7873
@mistumichibata7873 16 күн бұрын
旗竿地といえば息苦しいイメージがあったのですが、こちらは後ろが開けていて良いですね。
@C21smile
@C21smile 15 күн бұрын
Mistu Michibataさん、おはようございます😌 そうなんですよ!🏡って旗竿地に限らず、周囲がどうかによって全然印象って変わりますからね!南向きだから絶対陽当たりがイイかと言えば、そうでもないですから😅
@user-jo8qb3gl9e
@user-jo8qb3gl9e 16 күн бұрын
こんばんは😊とても素敵なお家ですね!全然旗竿地なんて気にならない!リビングの形も私好み、デッキもいいなぁ~。裏の公園も砂埃なんて、そんなに気にならない。2階にトイレが欲しかったけど、そこはドンマイ!本当に良いお家でした!
@C21smile
@C21smile 15 күн бұрын
三蔵さん、おはようございます😌 現実的に住むイメージが出来る素敵なお住まいでしたよね👍 良いことばかり言う動画は面白くないから、何かちょっとしたウィークポイントもお伝えしようと思った次第です💦 でもそれを補えるほどアピールポイントが多いお住まいでした👏
@opasan2023
@opasan2023 16 күн бұрын
はっしーさんお疲れ様です😊 素敵なお家ですね 旗竿地の家は日当たりと駐車場がちょっと…と思ってましたが立地により違うってことがわかりました 日当たりいいし駐車場も幅があるので問題なさそうですね😊 あと、はっしーさんのメガネのフレーム白くておしゃれですね👓
@C21smile
@C21smile 15 күн бұрын
みーこさん、おはようございます😌 そうなんですよ!旗竿地って言うだけで印象が悪い人多いですが、今回は観に行って普通に住んでみたいと思えるお住まいでした🙌 鏡に映ったのご覧になられたのですかね? 一瞬だと思うんですが目ざといですね👏 ありがとうございます😆
@sunsun2181
@sunsun2181 16 күн бұрын
わーい、1コマ目だ!! 60周年 立派です。旗竿地、いいですよ。子供がいきなり道路に飛び出さないから、ちょっと距離が道路からあって、少し静かで、安全性もよいです。
@sunsun2181
@sunsun2181 16 күн бұрын
ガーデンマニアの私としては、こういう旗竿地の前庭通路のところには、ブドウや朝顔、つるバラなどを植えて、きれいにできるので、やりがいがあるのだ!! 5mとかあったら、5本くらい、色違いのバラを植えられますよ!! きゅうりやゴーヤを植えたら、食べられるのでいいです。ミニトマトでもけっこ2mくらいになるので、それでもいいかもしれないです。 裏が公園や畑だと、風がぬけていいと思います。風水的にもいい気がします。湿気が多いと病気になるです。
@C21smile
@C21smile 15 күн бұрын
SunSun21さん、おはようございます😌 おおっ、確かにそういう発想もありますよね♪ 子どもはついはしゃいで道路に飛び出したりしますからね🤔 勉強になります📝
@zenryu5679
@zenryu5679 20 күн бұрын
コンパクトなようでうちの実家よりも広い家(笑)
@C21smile
@C21smile 15 күн бұрын
RYUさん、ご視聴&コメントありがとうございました😌 すみません、不覚にも笑ってしまいましたw
@penpen9955
@penpen9955 21 күн бұрын
お庭の手入れや維持に お金かかります 各部屋が狭く収納スペースが狭い 電気の配線が古そう トイレと洗面が別々が? 階段老人危険😅 無駄に固定資産税高そう😅 緑色の外構が?白か茶かグレーとか😅 システムキッチンの色が素敵✨ 何時も楽しみに見ております✌
@C21smile
@C21smile 15 күн бұрын
penpen 99さん、いつもご視聴いただいているようでありがとうございます😌 引き続きどうぞよろしくお願いいたします😆
@makayumetai
@makayumetai 21 күн бұрын
お店を教えてくださり、更に奢ってくださるのですか!?…購入予定がないのが残念です…😅😅 正面から見て右側には窓の設置がないですよね〜。お隣さんと何か関係あるのか、ただの偶然か。最初の洋室は、そうですね〜すりガラスの方が視線はあまり気にならないかもですね…。
@C21smile
@C21smile 15 күн бұрын
ゆめりんこさん、おはようございます😆 はい!ご馳走いたします🍻(ただしご購入いただくことが前提ですがw) 正面から見て右側は北側になるので、隣同士が近いのもあるとは思いますが、つけてもそもそも日差しが入らないからだと思います~🤔