Пікірлер
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i 7 күн бұрын
温泉には、ケロリンの桶は定番ですねえ😄 スキマさんが湯船に入って『効能は・・・』とかフリップ持って、能書き言ってほしかったな。
@sukimatours
@sukimatours 7 күн бұрын
ありがとうございます。 カメラの前に醜態を現すだけでもヤバいのに裸となると有罪ですねー笑 アシスタントがいれば再録しますw
@hscompany0933
@hscompany0933 18 күн бұрын
ふふふ🎉
@sukimatours
@sukimatours 18 күн бұрын
今日も明日香村にいました
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i 18 күн бұрын
一見すると、コンクリート製に見えますね。 再建しているという事は、発掘時には石組みが損壊していたという事になるのでしょうか?
@sukimatours
@sukimatours 18 күн бұрын
こんにちは。 今回の復元には賛否両論あるようです←そりゃそうでしょう もともとはよくある草と木が生えた小山(古墳)が八角形と確認され、斉明天皇の墓説が有力になった事から復元(想像もあるのでしょう)に至ったようです。石室は以前からか確認されていたようですが、外装の石板は破片となって埋もれていたとのこと。
@user-jv8wn1mw2j
@user-jv8wn1mw2j 19 күн бұрын
母が育った成羽です、
@sukimatours
@sukimatours 19 күн бұрын
ご視聴、コメントありがとうございます。 何度かこの辺り訪問してますが見どころ多い上に風光明媚な感じが気に入ってます😊
@noel8446
@noel8446 23 күн бұрын
大仙陵のような超巨大古墳だと近くで見てもよく分からないから このくらいのサイズが好きです笑
@sukimatours
@sukimatours 23 күн бұрын
ご視聴、コメントありがとうございます。 古墳も歴史的に重要なものとわかると一般人は入れなくなる上に、天皇とかになると宮内庁管轄になって遠くから見るだけになりますね。仰るように小さな古墳を体感する方が面白いです。
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i 25 күн бұрын
彩色豊かな壁画で超有名な高松塚古墳。四方の幻獣は宗教的な立場で、埋葬者はかなりの実力者だったのではと想像します。 女官と思われる女性たちの服装からは、中国からの影響も大きかったのではと思われますね。
@sukimatours
@sukimatours 25 күн бұрын
いつもご視聴ありがとうございます。 高松塚の石室を発見した人はさぞかし驚いたと思います。この壁画が遥か昔に描かれたものと分かれば尚更です。機会があれば実物を間近で見たいものです。
@user-zc7bv7kr8m
@user-zc7bv7kr8m 27 күн бұрын
八つ墓村と言ったらこの広兼邸ですね。只、映画のシーンで描かれた洞窟へ繋がる秘密の入口は邸宅には実在しないみたいで、あれはセットだったんですね。でも、当時の郷家には秘密の入口もあったでしょうね
@sukimatours
@sukimatours 27 күн бұрын
ご視聴、コメントありがとうございます。 広兼邸を目前にしたときに「八つ墓村」の曲が頭の中をめぐりました笑 門に上がる坂道の前で「八つ墓明神さまがお怒りだー」と立ちふさがったおばあさんが今にも出てきそうな、物々しい雰囲気は昔と変わっていないと思います。鍾乳洞は各所でロケしたようですがこの近くにある鍾乳洞はもちろんチェックしてきました!
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i Ай бұрын
国道から一つ入った町道に近い場所なので、交通アクセスが凄く良い場所。 降雨が多く水が豊富なので、シダが多く自生する条件が、整っているのでしょうね。 近くに『寅さん地蔵』があるよと、書き込もうとしたら、ちゃんと出てきましたね😅
@sukimatours
@sukimatours Ай бұрын
いつもありがとうございます。 ここは短い洞窟抜けた後のタイムスリップしたかのような異世界感の気に入ってます。雨の後は水が増えて入れないこともありました。 寅さん世代には聖地のようなものですね笑
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i Ай бұрын
住宅地に隣接する墳墓は数少ないですし、横穴墳墓となれば珍しい部類になりますかね。 ひと昔の子供たちにかかったら、秘密基地にされていたかもしれませんね。 見た目、えらく滑らかな岩場と思ったら、コンクリートで補強されているようで。
@sukimatours
@sukimatours Ай бұрын
おはようございます。 ここはたまたま発見されたのが早かったので残ったと思うのですが、宅地化される時に潰されてしまう遺跡は多かったのではと思います。もしかすると国宝級の古墳が瓦礫になった可能性もありますね。残った遺跡は大切にしたいものです。 コンクリート補強は主に外側で中身は土でした。補強が見えないように施工されてるかもです。
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i Ай бұрын
よく200体も造られたものです、そのパワーには脱帽物ですね。 西軍は総大将に石田三成ではなくて、豊臣秀頼を持ってきていたら、勝てた可能性もあるそうです。 まあ、家康の外交能力には負けてしまいますがね。
@sukimatours
@sukimatours Ай бұрын
いつもありがとうございます。 この像をつくった方は東海地区にたくさんコンクリ像を残していて、その数は相当数あるようです。他のも見に行こうと思ってます。 石田三成は裏切りや不参加など根回し足らなかったのですかね~?そんな裏のドラマ知っている方はこの施設を数倍楽しめると思います。
@user-ji1ss6ol1s
@user-ji1ss6ol1s Ай бұрын
熊山遺跡はスサノオ様の御陵と聞きました。 熊山全体がスサノオ様の古墳なのかもしれません。 和歌山の大斎原と島根の日御碕神社を結んだちょうど真ん中が熊山遺跡になるのも偶然ではないかも。
@sukimatours
@sukimatours Ай бұрын
ご視聴、コメントありがとうございます。 熊山には他にも複数の遺跡があるようで大変興味深いですね。調べるといろんな説が出てきてまた熊山に行きたくなってきていたところです。
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i Ай бұрын
三ツ城古墳を見ていると、明石市にある五色古墳を思い浮かべますね。 どちらも整備されていて、見学するのには適しています。 個人的には、自然にあるがままの古墳が好きですかね。
@sukimatours
@sukimatours Ай бұрын
いつもありがとうございます。五色古墳もきれいに整備されているうえ明石海峡大橋がすぐ後ろにみえるビジュアルも過去と現在の対比が面白くて良いですね。自然のままの古墳は数少ないうえに行くとみられなかったり分からなかったりで苦労しますがそれもまた楽しいのですよね。
@user-xf5ug5tv7q
@user-xf5ug5tv7q Ай бұрын
うちの近所にも円墳が沢山ありますが、古墳はもしかしたら、現代の景色の中にある大昔の人たちが残したものの中で、一番古いものかもしれませんね。古墳って、想像の翼を広げても、絵が出てこないくらい昔の話ですが、火の鳥をまず読んでいつか高層マンションと絡みあう三ツ城古墳に遊びに行こうと思います。
@sukimatours
@sukimatours Ай бұрын
古墳をめぐっている限りネタ切れは無さそうなくらいあるので老後の楽しみに取っておきますよ
@kkkyyybbb
@kkkyyybbb Ай бұрын
金華山岐阜城のすぐ近くにあるのに知名度がいまいちの岐阜大仏。 岐阜公園周辺含めPRの仕方によってはすごい観光資源になると思うんですが、 なかなか難しいですね。
@sukimatours
@sukimatours Ай бұрын
ご視聴、コメントありがとうございます。 「岐阜大仏」はもっと世間に知られるべきです!大きさもさることながらお顔だちやそのお姿の素晴らしさは抜きん出ていますよね!宣伝すればよいのにって思ってました!
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i 2 ай бұрын
頭を前傾に保つのは、当時としては大変難しい技術だったようで、上野大仏も頭を僅かに前傾で造られましたが、何度も頭が落ちてしまったそうです。 右手だけを見ると・・・『三〇円でOKよ』と感じてしまう私は、罰当たりですねぇ😅
@sukimatours
@sukimatours 2 ай бұрын
こんばんは。そんな上野大仏はお顔だけが残ってますね。いつの日か復活してもらいたいですね。罰当たりなのは私もで、同じ指のポーズで記念撮影してしまいましたー笑
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i 2 ай бұрын
お寺自体は古い歴史を持っているのに、地獄、極楽参りはハイテクなんですねー😅
@sukimatours
@sukimatours 2 ай бұрын
土日の地獄は行列ができます笑
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i 2 ай бұрын
鳴門側の観潮船は普通の船という感じですが、淡路側は帆船をイメージしているので、人気は淡路側にありますね。 渦の道の、渦潮展望窓は観光客で一杯になるので、なかなか近くで観られないのがねぇ・・・😅
@sukimatours
@sukimatours 2 ай бұрын
船は両方とも乗りました!日は違いますけど。仰る通り淡路の方が船も大きいし人気はある感じでした。渦の道も土日とかだとヤバいくらいですね。平日こそっと行くのがよし!笑
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i 3 ай бұрын
これほどの規模で一般開放されている古墳は、他には無いかなと思われますね。 これはぜひ一度、機会があれば行ってみたい古墳です。
@sukimatours
@sukimatours 3 ай бұрын
古墳の墳丘は人も少なくゆっくり歩けます。細かな案内板はないので事前に調べると楽しさも増すと思います。埴輪祭祀区の埴輪たちは見ごたえありです。博物館も古墳自体も無料で楽しめるのも良いと思います。是非行ってみてください!
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i 3 ай бұрын
これは本当に不思議な光景ですね。 谷間と岩ときたから、地表の土壌が流れ去って下の岩が露出したと思ったら、まさにその通りでした。 現在、地下を流れている地下水が、かなり昔に地表の土壌を流し去ったのかもしれませんね。
@sukimatours
@sukimatours 3 ай бұрын
いつもありがとうございます。 岩が谷に堆積している個所は日本中にありますが、この久井岩海は国内最大規模のようです。土曜日でしたが観光客は誰もいなく寂しい感じでした。水の音はその場にいるとよく聞こえるのですが収音マイクなしだとちょっと拾えなかったですね。かなり遠くで流れているような、こちらも不思議な感じでした。
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i 3 ай бұрын
百穴と同じような、周辺を治めていた豪族一族の集団墓地ではないかと推測します。 線画を見ると、当時の人達がどういう衣装だったかを確認できますね。帽子とかを見ると大陸から来た外来人のように思えます。
@sukimatours
@sukimatours 3 ай бұрын
いつもありがとうございます。 さすがですネ。調べてみるとこの横穴に埋葬されたのは渡来した人という説が多かったようです。実際船に乗った人の線画もあるようです。穴の中には煤が見当たらず真っ暗な中で書いたのか、鏡のようなもので照らしたのか、はたまたライトのようなものがあったのか、謎が多くて面白いです。
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i 4 ай бұрын
高校生の時代に、バイクツーリングで銭形砂絵を見に来ました。その後に、お金に困らないようにはなっていますが、母親の入院や実家への援助等で、出ていく方が多いですね。 借金で苦しい時代もありましたが、何故か借金が順次消えていくという幸運に見舞われたので、銭形砂絵の御利益かもしれません。
@sukimatours
@sukimatours 4 ай бұрын
素晴らしい!銭形砂絵の御利益はすごいですね。私は10回ほど行っているので効果も10倍...!なら良いのですが笑
@777hydyy6
@777hydyy6 4 ай бұрын
屋島もだけど八栗ケーブルも懐かしいなと思ってたけど、八栗ケーブルはまだあるんだねwww
@sukimatours
@sukimatours 4 ай бұрын
ご視聴コメントありがとうございます。八栗ケーブルもノスタルジー感あって良いですね。往復1,000円は仕方ないと思いつつ、2往復しました。動画撮ったけどまだ編集までは追いつかず😅
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i 4 ай бұрын
目の薬師様だから、目玉おやじも居るのですね。 与市に母親の眼を治させるためとはいえ、危ない事をさせる薬師如来さまだなぁ~。 「レレレのおじさん」にモデルがいて、それも十六羅漢の一人だとは知りませんでした。
@sukimatours
@sukimatours 4 ай бұрын
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 目玉おやじはいくつも像がありました。 お告げの無理強いは私も同じように感じましたよー笑、そりゃないだろーって感じです。
@shimanekamachan
@shimanekamachan 4 ай бұрын
関東の石舞台とは!すごい
@sukimatours
@sukimatours 4 ай бұрын
明日香村の石舞台はしっかり整備されて入場料もとるけど、此方は住宅街の公園の中にひっそりという感じで知る人ぞ知るような印象です。さきたま古墳公園も近いのでもっとうまく広めればよいのに~って思いました。古墳自体は素晴らしいのです!
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i 4 ай бұрын
平らな石や、石の上面を丁寧に削って安定させている技術からして、かなりの権力者の墳墓でしょうね。 飛鳥の石舞台古墳よりも造りがしっかりしているのが、当時の制作者の高い能力を伺えます。
@sukimatours
@sukimatours 4 ай бұрын
おはようございます。この古墳に行ったとき、その造り込みの凄さに驚きました。仰る通りかなり高い地位の方の墓と思います。そうなると周りの古墳がほとんど壊されてしまったのは惜しいことですね。八幡山古墳はまた行ってみたい古墳となりました。
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i 4 ай бұрын
広兼邸と呼ぶよりも、やっぱり八墓村の豪邸というイメージが、先行してしまいますね。 こんな豪邸を、もしも貰ったとしても、どうやって住もうかと考えてしまう自分は、小市民なんだなぁ~と思っちゃいます😅
@sukimatours
@sukimatours 4 ай бұрын
八つ墓村の「タタリじゃ〜」を知ってる世代としては、遠くからこの屋敷が目に入った時の感動は一入でした。
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i 5 ай бұрын
関東では大谷石の石切り場が有名ですね。 小豆島には、大坂城建築時に切り出した石切り場が有名で、使われなかった石材は残念石として残っています。 その残念石を大阪万博のトイレに使うという話が出ていますが、どんなものなのでしょうねぇ・・・。
@sukimatours
@sukimatours 5 ай бұрын
いつもありがとうございます。 大谷石の採石場跡は観光地としても有名ですね。この薮塚石は大谷石に品質で負けてしまったそうです。 小豆島の石切り場跡も見に行きましたが、あれはあそこにあるからよいと思うのですがねぇ、いかがなものでしょう。しかもトイレって...。
@mititdoll_sugarland
@mititdoll_sugarland 5 ай бұрын
歴史史跡かぁ、当時は碌な重機もないのにこんな事が出来るんだから人力恐るべしというか。
@sukimatours
@sukimatours 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ここでも見上げるほど上の方の石に目印(落書き?)が刻まれており驚きました!おそるべし!
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i 5 ай бұрын
かれこれ30年以上前に、玉手山古墳群か、その近くの古墳群で、サバイバルゲームに誘われていった事があります。 前方後円墳が数多くあったので、かなりの規模の古墳群だったのでは? 今から考えると、バチ当たりな事をしていましたねー😅
@sukimatours
@sukimatours 5 ай бұрын
いつもご視聴コメントありがとうございます。 古墳は日本中いたるところにありますが、かつてはもっと身近な遊び場だったり秘密基地だったりしたような気がします。宅地で壊されてしまうくらいなら自由に遊べる場所にした方が中の人も喜ぶと思うのですが。
@user-sp6cr1ld6r
@user-sp6cr1ld6r 5 ай бұрын
暖かくなったら、行ってみたい。
@sukimatours
@sukimatours 5 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。ピラミッドかどうかはさておき、頂上までさほどキツくなく登れます。巨石群も面白いので是非行ってみて下さい。
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i 5 ай бұрын
最初に見た目は、石灰岩かと思いましたが、凝灰岩だったのですね。 自然は人間が思いもかけない姿を、見せてくれますね。
@sukimatours
@sukimatours 5 ай бұрын
いつも有難うございます。 上からも下からも壮観な眺めを楽しめる場所でした。途方もない時間をかけて出来た眺めと思うと一入です。
@shimanekamachan
@shimanekamachan 5 ай бұрын
非常に珍しい場所ですね~
@sukimatours
@sukimatours 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 此処はあまり知られてないようで人少ないです。駐車場もあるし無料だし好きなように歩けるし、とオススメなんですよー
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i 5 ай бұрын
風穴というと、富士山の麓にある風穴が有名ですね。 火山地帯や鍾乳同の在る、あちらこちらに風穴があるようで、四国にも香川県綾川町西分に、高鉢山風穴というのが存在します。
@sukimatours
@sukimatours 5 ай бұрын
いつも有り難うございます。 この河内風穴はまだ全貌が明らかになっていないようで、今後の調査次第ではランクが上がるかもしれません。難しいのでしょうが公開範囲が広がると嬉しいですね。 鍾乳洞や風穴は数え切れないくらいあるので少しずつですが訪問していければなぁと考えてます。綾川の風穴の情報頂いたので近いうち行こうと思います。
@user-tb8lp6vt2l
@user-tb8lp6vt2l 6 ай бұрын
発掘されましたものはどちらで展示されておりますか?
@sukimatours
@sukimatours 6 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。埋蔵品の一部は古墳近くの道の駅にある埋蔵文化財センター館の特別展示室に飾られていました。特別展示室は年に数回展示品が変わるようなので現在どうなっているかはわかりません。
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i 6 ай бұрын
高速道路の工事に伴って、破壊された小さな古墳も数多くあるでしょうね。 これだけの規模だと、道路側が避けていくでしょう、私の県にも道路の工事に伴って調査の結果、トンネルを通して保存された古墳があります。 戦国時代には、古墳を砦や城を築くという事もよくあったようですね。
@sukimatours
@sukimatours 6 ай бұрын
いつもありがとうございます。 道路や開発で消失してしまった古墳は数えきれないと思います。先日も大阪で道路のロータリーの真ん中に小さな古墳が有る場所を見てきました。どんな形であれ何とか保存してもらえればうれしいですね。
@user-rl1mq5eq6k
@user-rl1mq5eq6k 6 ай бұрын
東シナ海昭和40年にわかっていた(t企業)が国が開発しなかった
@sukimatours
@sukimatours 6 ай бұрын
東シナ海は中国が好き放題ですね。新潟の油田も現在も少しなら採れるようですが...
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i 6 ай бұрын
横穴式墳墓は、関東の方が有名ですが、関西にも存在するんですね。 地方の豪族か、有力者の一族の墳墓になるのでしょうかね。
@sukimatours
@sukimatours 6 ай бұрын
いつもありがとうございます。 横穴式墳墓は確かに西には少ないですね。高度成長期に人知れず無くなった古墳は数えきれないでしょうね。ここもお寺の敷地という事が幸いしたと思われます。地元の博物館では仰せの通りこのあたりの首長の墓との説が有力です。
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i 6 ай бұрын
マカオといえば、マカオグランプリが有名で、私にはその印象しかありません。 ポルトガルに99年間の租借されていたので、香港には無いヨーロッパの雰囲気がありますね。
@sukimatours
@sukimatours 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 マカオは香港のすぐ横で中国とも接してますが、雰囲気はそのどちらとも少し違って気に入ってます。食べ物もポルトガル料理×中華の感じが好きなんです。と言いつつ今回はカレーばかり食べてました🥄笑 息抜きの海外版はスポットでアップして、いつものスキマ的なのは毎週金曜0時UPで頑張ります
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i 6 ай бұрын
明けましておめでとうございます。 坑道に入れるのは、冒険心をくすぐりますね、四国の別子銅山とは違って、遺構があまり残されていないのがノスタルジーを感じます。
@sukimatours
@sukimatours 6 ай бұрын
あけましておめでとうございます。いつもコメントいただき大変励みになっております。今年も頑張りますので、宜しくお願い致します。 吉岡銅山の遺構は寂しさをひしひしと感じる山中にあったのですが、熊が出てくるのではとビビりながら歩いてきました笑
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i 7 ай бұрын
茅葺屋根は情緒がありますが、住んでいる人からすれば維持費が掛かるし、葺き替えは大変な作業になるので苦労は尽きないそうで。 私の県内にも、山の方に行くと何軒かが茅葺屋根の家がありますが、住んでいる人は多くないようで、廃屋と化した家が散見されますね。
@sukimatours
@sukimatours 7 ай бұрын
観光客とすれば茅葺き屋根や古い家屋は風情を感じさせて良いのでしょうが、仰る通り維持するのはかなりの努力と費用が必要なようです。この集落もあと数年保存地区の指定が遅くなったらトタン屋根だらけになっていたようです。保存と生活の両立は難しいのでしょうが、観光客の立場としてはお金を落としたり適度に訪れたりして応援するしかないですね。
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i 7 ай бұрын
中学生の修学旅行で別府に行きました。別府タワーは記憶に無かったから行っていないのかも。 楽天地に行って、だだっ広いお化け屋敷でカッパの絵に描かれている女性の裸(背中だった)を見て、ドキドキした思い出が~😅 通天閣に似ているなと思ったら、設計者が一緒の人だったんですね、中間展望台の床の隙間はタマヒュンになっちゃいますねー😨
@sukimatours
@sukimatours 7 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます。 別府は何度か訪問してますが、タワーは今回初めて登ってみました。昭和チックな感じが大変気に入ってます。中間展望台はヤバいです!
@user-tb8lp6vt2l
@user-tb8lp6vt2l 7 ай бұрын
実際に訪れましたが、石室と型に感動しました!
@sukimatours
@sukimatours 7 ай бұрын
ご視聴、コメントありがとうございます。 復元も良い感じで仕上げてくれていますね。住宅地の中にふとある感じが好きです😊
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i 7 ай бұрын
古墳って、帆立形状墳や前方後円墳等、空から見ないと形状が分からない古墳がありますね。 太古から優れた測量技術がなければ、これだけの正確な形状は造れなかったでしょう。
@sukimatours
@sukimatours 7 ай бұрын
いつも有り難うございます。 古墳を上から見たくてドローン飛ばすこと多いです。仰るとおりで昔の人々はどうやって確認したのですかね。やはり...
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i 7 ай бұрын
2年前に、大和ミュージアムに行った際に隣なので行こうと思っていたのですが、いった日が火曜日…、つまり休館日でした…。 潜水艦って機密の塊なので、スクリューやハッチ、内部の設備も取り替えたり、視界に入らないようにされているそうです。
@sukimatours
@sukimatours 7 ай бұрын
いつもありがとうございます。 実は私も同じです笑 大和ミュージアムは入れず、となりのインパクトあるクジラ館に行きました。機密たっぷりのを潜水艦を公開するのは大変な苦労があるのですね。フムフム
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i 7 ай бұрын
奈良の大仏様は、小学校の修学旅行の時に見に行きましたが、子供心にも、でっかいという印象でしたね。 この大仏様が手のひらに乗ると言われている牛久の立像大仏って、どれだけデカいんだと関東に住んでいる時に見に行きましたが、半場じゃない程の巨大さに圧倒されました。
@sukimatours
@sukimatours 7 ай бұрын
私は中学生の修学旅行で見た以来です。当時は何の知識もなくデカいなーと友人たちと見上げた思い出だけが残ってます。牛久は足元まで行ったのですが中には入ってないのです。あのデカさは異常ですね w
@user-bu9sk5uz9y
@user-bu9sk5uz9y 7 ай бұрын
完全にタンケンですね スキマ過ぎます!
@sukimatours
@sukimatours 7 ай бұрын
貴方も川口浩になれます!
@shimanekamachan
@shimanekamachan 7 ай бұрын
閉所は怖いですね・・・・
@sukimatours
@sukimatours 7 ай бұрын
ライトが無くなったらと思うとゾッとします。探検気分は最高潮でした。
@user-jb2gf4ux1i
@user-jb2gf4ux1i 7 ай бұрын
高知市の近くにある洞窟で、まさにスリリングな川口探検隊気分を味わえますね。 一人だと、落ちたり迷ったりして行方不明になったら大事になってしまうので、しょうがないと思います。
@sukimatours
@sukimatours 7 ай бұрын
高知の人も知らないという人が多い、まさに穴場でした。懐中電灯落としたら最後です。
@MrTakorosu
@MrTakorosu 8 ай бұрын
個人でも連絡とれば入れると聞いたけど?どうなんだろうな。 1度は入ってみたい
@sukimatours
@sukimatours 8 ай бұрын
あまり調べず行ってしまったのでもしかすると入れたのかもですね。事務所とかも無かったのですが、もっと情報取るべきでした。
@MrTakorosu
@MrTakorosu 8 ай бұрын
@@sukimatours 振興会?自治体?とかに連絡だったような
@sukimatours
@sukimatours 8 ай бұрын
参考になります。次はよってみようと思います。
@shimanekamachan
@shimanekamachan 8 ай бұрын
ドローンで見るとまた違った良さが見えますね
@sukimatours
@sukimatours 8 ай бұрын
ご視聴、コメントありがとうございます。 こういった下からしか見られない案件はドローンの出番ですね。